【セント・Hz・度】音程を表す単位、なぜこんなにあるの?ひとつで良くない?【音程1】#11

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 сер 2024
  • 今回から「音程」シリーズがスタートします!「”音程”と言われるだけで心に傷を負う」「音程は実は距離を指している」「音楽家は単位で、あるイメージを共有している」など音程の単位をメインとして話していきます。
    【目次】
    00:00 ”音程”はそもそも何を指している?
    11:35 音程の単位はどれを使うのが正解?
    24:35 ベストな単位を考えよう
    30:53 音楽家は単位で、音のイメージを共有している
    43:39 実はまだ触れてないところが…
    【参考文献】
    ◯究極の楽典[新装版]
    amzn.to/3Izv84U
    ◯音律と音階の科学 新装版 ドレミ…はどのように生まれたか
    amzn.to/3kzYPuy
    【公式Twitter】
    ゆる音楽学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
    ⇨ / yuru_ongaku
    【おたよりフォーム】
    皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
    ⇨ forms.gle/grv3ev72bPiySJKR7
    【お仕事依頼はこちら!】
    info@pedantic.jp
    ※ゆる音楽学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
    【浦下プロフィール】
    東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
    今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
    演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
    個人UA-camもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
    Gmail ⇨ u.takumi.cello@gmail.com
    Twitter ⇨ / urashitatakumi
    個人UA-cam ⇨ / @urashitatakumi
    【黒川プロフィール】
    筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
    「華の比文」と呼ばれた学科にいながらも菌糸じみた生活と交友を営んだ果て、今では変なスコップで穴を掘って糊口をしのいでいる(転職活動中)。
    文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
    Twitter ⇨ / yuru_kurok
    note ⇨ 準備中
    個人UA-cam ⇨ 準備中
    【姉妹チャンネル】
    ◯ゆる言語学ラジオ ( / @yurugengo )
    ◯ゆる学徒ハウス ( / @yurugakuto )
    ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ ( / @yurucom )
    ◯ゆる音楽学ラジオ( / @yuruongaku )
    ◯ゆる民俗学ラジオ ( / @yuruminzoku )
    ◯ゆる天文学ラジオ ( / @yurutenmon )
    ◯ゆる書道学ラジオ ( / @yurushodo )
    ◯ゆる生態学ラジオ ( / @yuruseitai )
    ◯ゆる哲学ラジオ (open.spotify.com/show/7t8NNVq...)
    #音程 #ゆる音楽学ラジオ_音程

КОМЕНТАРІ • 113

  • @yuruongaku
    @yuruongaku  Рік тому +4

    【参考文献】
    ◯究極の楽典[新装版]
    amzn.to/3Izv84U
    ◯音律と音階の科学 新装版 ドレミ…はどのように生まれたか
    amzn.to/3kzYPuy

  • @metmen48
    @metmen48 Рік тому +29

    ・ラクしたい
    ・数字を入力されるとフリーズする
    黒川さんのキャラが徹底してて素敵

  • @user-tj1kf2ow4e
    @user-tj1kf2ow4e Рік тому +31

    突然作画が良くなってびびり散らかしている

  • @rsk8410
    @rsk8410 Рік тому +28

    この前の差し込み映像のときから覚悟してたけど、おふたりともやたら素敵になってませんか!?
    これが垢抜けるってやつなのか…。

  • @user-bx7pz2hb5b
    @user-bx7pz2hb5b Рік тому +76

    あ、お二人ともこざっぱりしましたね😊

    • @fantob_JP
      @fantob_JP Рік тому +29

      ????
      「ひどくこざっぱりしてるぅ〜」

    • @TheSimontea
      @TheSimontea Рік тому +2

      ひどくこざっぱりして…もう先に言われてる〜

  • @user-rw5bz4uw9j
    @user-rw5bz4uw9j Рік тому +10

    片方の得意分野で相方がポンコツになるの「ゆる」シリーズの様式美😂
    聞き手に寄り添ってくださって助かります!
    今回のお話は、
    ・練習してないと多少衰える
    ・整えてこそ違和感なく伝わる
    ・主張したいポイントと共通認識
    クリエイティブの端くれにおりますが、同じだなと思うことがたくさんありました!

  • @torraujena7406
    @torraujena7406 Рік тому +17

    14:00 黒川くんの「「全部」を指し示すのが200だと違和感」ってのがピンとこなかったんだけど、「全音が1単位で半音が半分」って意識が無かった…… 半音こそ1単位って感覚です。

  • @nayutaito9421
    @nayutaito9421 4 місяці тому

    ゆる音楽理論数学徒です。いつもセントを対数表として悪用させていただいております。

  • @fgfhkj5174
    @fgfhkj5174 Рік тому +7

    チェロが小刻みに揺れてるの生きてるみたいでなんかかわいい
    児童番組のマスコットキャラみたい

  • @kjkmgrdebaaaaan
    @kjkmgrdebaaaaan Рік тому +8

    浦下さん髪型変わっててかわいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • @shirouashida432
    @shirouashida432 Рік тому +15

    38:24 ピピピピピアニッシモいただきました

    • @kimikouzaki3665
      @kimikouzaki3665 Рік тому +1

      声出して笑ってしまった…(笑)

    • @mikiwada4086
      @mikiwada4086 Рік тому

      パパパパPUFFYを思い出しました…

  • @user-tp8rn7db3z
    @user-tp8rn7db3z Рік тому +33

    ついにきた新ビジュ!今日の動画も楽しみに待ってました~

    • @kamome3663
      @kamome3663 Рік тому +10

      実質VTuber

    • @kazutin252
      @kazutin252 Рік тому +8

      こんなとこで新ビジュを聞くとは思わんかった

  • @user-mr7ki6gj4k
    @user-mr7ki6gj4k Рік тому +5

    ソルフェージュを習ってて、スケールにない音が混じってくるのを聞いたときに、ですます文の中に丁寧じゃない文が混じってきたように感じたのを思い出しました!

  • @Kick_Masamune
    @Kick_Masamune Рік тому +12

    すごい。音楽やる人同士の共通概念の中でも「なんでそんなややこしい言い回ししてんの」って事を素人さんに教えてる。次回も楽しみ。

  • @An-On_Ym
    @An-On_Ym 2 місяці тому

    面白かった🎶 👀学校でこういう音楽の授業してほしかったです。
    セントは始めて知りました。増2度と短3度、ケース・バイ・ケースでしょうけど、私感的には、ある音からゆっくり増2度上がるときの方が1~5セント高めで、短3度上がるとき1~5セント低め、という感じかなぁ。全部一円玉で305と295の違いって、パッと目にはあまり分からないという、100キロと101キロの違いが分からないのと同じ程度で。😸

  • @user-sj8tj6kd6x
    @user-sj8tj6kd6x Рік тому +8

    増二度を短三度としてしまっては駄目な場合というのは、音階を含めて考えてないと分かりづらいかもしれませんね。
    臨時記号でドレミファが一時的にドレ♯ミファになったとして、これをドミ♭ミファとしてしまうと何か変になります。

  • @chisa1927
    @chisa1927 Рік тому +3

    浦下さんも高橋優を聞くと知って、勝手に親近感抱きました。

  • @shimobe919
    @shimobe919 Рік тому +4

    チェロ見知りが克服されてきているようで何よりです

  • @user-vc7fh9yp8f
    @user-vc7fh9yp8f 9 місяців тому +2

    こんなに丁寧に説明してくださったのに私はまだちょっと音程見知りが治らないので、後日もう一度動画見て音程くんと仲良くなりたいと思います…
    あと黒川さんのピピピピかわいかったです
    これフォルテだとフォフォフォフォフォルテッシモでバルタン星人みたいになっちゃいますね

  • @floatum4941
    @floatum4941 Рік тому +1

    浦下さんの髪の短いビジュアルにドキッとしたし、黒川さんの耳で揺れるイヤリングがセクシーでソワソワした。
    いつもは耳だけだけど、ちょっと動画見れるときにゆっくり聞きます。

  • @rsk8410
    @rsk8410 Рік тому +8

    どうしよう…かつて無いほどついていけなかった!😂
    音楽弱者すぎたので、あらためて視聴して、来週までに知識を整えておきます。(整うかな…)
    ゆる生態学のテロップの図示がわかりやすくてとても素敵なので、音楽学でも鍵盤のテロップが付くと初学者はとても嬉しいです!!

  • @crescentmoon0320
    @crescentmoon0320 Рік тому +5

    指揮者から、「臨時記号のフラットは低めに。シャープは高めに。」と指示されたことがあります!

  • @uroopen
    @uroopen Рік тому +9

    同じ音を1度というのは、当時0の概念がなかったからなのでは?

  • @talafin2525
    @talafin2525 Рік тому +3

    酒飲みなので度数って聞くとアルコール度数が真っ先に浮かぶ🤤

  • @user-vd2tz1cf3v
    @user-vd2tz1cf3v Рік тому +9

    昔ピアノをちょっとかじった程度で楽典あんまりわかってなかった私のような者にはとてもわかりやすくてよかったです!
    43:02 くらいで、黒川さんが文章の言い回しに例えてるのがすごくわかりやすくて痺れました!!

  • @iotatoi
    @iotatoi Рік тому +4

    チェロさん用マイク助かります

  • @user-lm6er9bv3q
    @user-lm6er9bv3q Рік тому +6

    音楽に趣味で携わってある程度楽典も勉強している身なのでほとんど理解できましたが、この分野をいきなり完全初心者に言葉だけで伝えるのは難しいですよね。実際の音やキーボードのイラストなどがあれば多少は理解してもらいやすくなるのかなと思いました。
    応援しています!

  • @vieborn.11
    @vieborn.11 10 місяців тому +1

    チェロさんにもマイクが用意されてて可愛い

  • @user-ie4qo4nm9p
    @user-ie4qo4nm9p Рік тому +5

    画角変わった?
    チューニングモノマネめっちゃ好き
    なんであの音一定で出せるんだ...

  • @yasayuyu6368
    @yasayuyu6368 Рік тому +3

    12音階の成り立ちの説明がいつかいりますね🎶ピタゴラス音律、純正律、平均律など。

  • @user-ty1go5kj8y
    @user-ty1go5kj8y Рік тому +2

    本番のチューニングのとき、モノマネみたいにお手つきになるのが怖すぎて出だしのピッチ悪くても吹き直し無いようにするのに必死だったの思い出しました、、
    音大受験の時音程の問題本当に苦しんだのに4年間使わなかったし何に使えるか分からないまま卒業しちゃったな、、、

  • @user-bi1jq1cb6y
    @user-bi1jq1cb6y Рік тому +3

    度数を授業で習った時イミフだったんですけど、浦下さんの説明のおかげでようやくわかりました!ありがとうございます!

  • @user-nozken-gt.
    @user-nozken-gt. Рік тому +1

    ちょうど四和音にコードネームを付けるエクササイズをしていたので、お話しにばっちりはまりました❗️

  • @noppi6618
    @noppi6618 Рік тому +1

    浦下さん、コブクロ好きと聞いて急に親近感湧きました
    私もコブクロ好きで、個人的に今ちょうど転職の時期で自分を奮い立たせるために最近YELL〜エール〜をよく聴いているので嬉しいです

  • @sui_OH
    @sui_OH Рік тому +2

    21:43の黒川くんの声球を裏返すときの音にしか聞こえない

  • @user-ti5hk8zp7i
    @user-ti5hk8zp7i Рік тому +7

    音楽は全く知りませんが半音を100セントとするのは一番近い音からある音がどれほど離れているかを表すような設計思想なんじゃないかと思いました。例えばある音がドから235セント上に離れているというならレから35セント、レ♯から65セント離れていると言えばいいわけで、つまりある音が一番近い基礎的な音階からどれほど離れているかを0~100の数値で表せるということなんじゃないかと。音楽全く知りませんけど。

  • @yuki-cp9yi
    @yuki-cp9yi Рік тому +2

    突然の作画方針切り替えによって大混乱

  • @jinpei4413
    @jinpei4413 Рік тому

    授業で丸暗記したけどなんのことかさっぱりわからなかった長短がわかりました。

  • @Natsuki_256
    @Natsuki_256 Рік тому +4

    まだ動画見てないけどサムネイルの時点で「分かるうううううううううう」ってなってるからまた後で感想書きに来る

  • @YK-ic1eu
    @YK-ic1eu Рік тому +3

    待ってた

  • @user-dw7xy9if1l
    @user-dw7xy9if1l Рік тому +2

    オーボエチューニングめっちゃ似てる!!

  • @oratake9717
    @oratake9717 Рік тому +27

    16:51 オーボエのチューニングものまね、あまりうまく巻けてないリードで吹いてるせいでアンブシュア変えて何回かお手つきしてしまう学生オケのオーボエって感じがして余計リアルで笑ってしまった

  • @user-td9hi2ek2x
    @user-td9hi2ek2x Рік тому +3

    移動ドについて解説してほしいです!
    音楽の授業でもよく分からなかった

  • @user-gt8wy2lw2x
    @user-gt8wy2lw2x Рік тому +4

    帯分数を/で表すのってムズいよねぇ
    4/3と11/3が等しくなるとか言われると
    「は?」ってなるけど
    1+1/3と認識できるようになるとああ…ってなる。
    というか一度これに陥って迷った時期が…

  • @立風tachikaz
    @立風tachikaz 9 місяців тому

    個人的に、短三度はスケール内にあるもので、増2度はスケール外の音を使うという印象で受け取っています。

  • @lootrika
    @lootrika Рік тому +7

    ドレミファソラシド自体が均等じゃないので(転調したときに黒鍵使わなきゃいけないのが例)、白鍵間を100centにしちゃうとcentが均等じゃないものになっちゃうからだと思う。(現代の音楽では半音だと均等になるように設定されてる。全音を均等にするようなやり方も存在はする。)
    あと1オクターブを単位音程にしなかった理由は、よく使われてる音律(ドレミファソラシド)以外の別の音律の調整法で、100cent=半音に近い音を見つけるときに、よく使われてる音律の方のcent数を覚える必要がなくなるからだと思います。
    あと増2度と短3度は別の音律の調整法ではcentが違う音の場合があるけど、色々複雑に絡み合ってるので知りたい人はぜひ固定コメントにある参考文献の2個目を読み込んでほしい(沼に引き摺りこむ音律オタク)

    • @Li2nSo1ngPi2ng
      @Li2nSo1ngPi2ng Рік тому

      該当部分聞いた時にこれと全く同じこと思って、コメントしようか迷いながらコメント欄見てたら、先に書いてくれてた方がいました!感謝!

  • @paaaaaaanda
    @paaaaaaanda Рік тому +2

    比率の差のところ、違和感なくさらっと聞いてたけど、黒川さんが納得されてないということは私の何か考えの及ばないところがあったのか…?⇨なかった
    ってところ、個人的にめちゃくちゃ笑いました😂

  • @wiiu7943
    @wiiu7943 Рік тому +2

    度数の異名同音の話で言うと、AマイナースケールでE→Amのようなコード進行をしたいときのEのコードの表現は「ミソ♯シ」と考える方が自然で、「ミラ♭シ」とは考えないですよね
    その方が
    ・三和音の形で考えたときに「1度-長3度-5度」という一般的な形となり自然
     (ラ♭だと「1度-減4度-5度」のような関係になって不自然)
    ・EコードがAmへ導く役割の和音だと考えたときに「ソ♯→ラ」とメロディが動くので自然
     (Cメジャースケールで「シ→ド」を「ド♭→ド」と書かないように、ラに戻ろうとしてるときに「ラ♭→ラ」とメロディが表記されるのは不自然)
    となりますね

  • @shag9031
    @shag9031 Рік тому +2

    音の違和感を消していくって言うのは難しいなーって思う。
    僕は音楽を勉強した事は無いけど、作曲したくてコードを調べてた時、不協和音ギリギリとまでは言わないけどかなり攻めたコードもあって(ジャズとか、ポストロックとか)ちょっとした違和感も自分の音楽観も広くなるしスパイスなるなぁと思ったから、音程は合わせる事はそうだなって思うけど、ちょっとした違和感は自分は逆に良いなって思う。
    以上自分の音楽観でした。

  • @mephorash2011
    @mephorash2011 Рік тому +1

    増減まで1動画で教えるの初学者には難しいよ〜
    楽譜と音名の理解がもう少し進んでからじゃないとね、、、
    楽典や音楽理論を教える難しさに共感する動画でした

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 Рік тому +7

    8人組声優アイドルDIALOGUE+の歌う「アイガッテランテ」には
    半音より細かい微分音が使われていて、なんともキモくて気持ちいい。
    それこそセント単位でなのでピアノでは弾けない。ギターも難しい。バイオリン類の出番。

  • @Natsuki_256
    @Natsuki_256 Рік тому +4

    知らない人に全音と半音を説明する難しさですよね

  • @user-pi2gb9wx7h
    @user-pi2gb9wx7h 12 днів тому

    同じ音は、音が“一致”しているから一度だよ。関西限定の定義かもしれないけどね。

  • @kodokubass2386
    @kodokubass2386 Рік тому +2

    同じ長三度でも和音の時と上昇音形の時とでピッチが違って手に負えない…

  • @kamodomon0913
    @kamodomon0913 Рік тому +8

    ビル(英国):2階、1階、0階、地下1階、地下2階
    ビル(日本):3階、2階、1階、地下1階、地下2階
    温度    :2度、1度、0度、 ー1度、 ー2度
    音程    :3度、2度、1度、  2度、  3度 【New!(個人的に)】
    昔は1倍は1回倍にした意味だから乗算で言う所の2倍だった。その名残が「人一倍頑張った」という表現。ややこしい。

  • @user-ky2xk6zb2t
    @user-ky2xk6zb2t Рік тому +14

    浦川くんが、聞き手の分からない所をすぐに察知して説明を変えられる所が素晴らしいと思います。夏生さんとも共通している所ですが、演奏家、書家であるとともに教育者なのだなと感じます。
    9thコードは1オクターブと2度じゃなくて、ナインスの響きですよねぇ(笑)

    • @user-ky2xk6zb2t
      @user-ky2xk6zb2t Рік тому

      お名前、間違えてごめんなさい。
      浦下くんと黒川くんですねm(_ _)m

  • @user-mq2xn2te3g
    @user-mq2xn2te3g Рік тому +4

    ピピピピピアニッシモ
    (減3度ってつまり長2度?)

  • @yu_r_i
    @yu_r_i Рік тому +1

    視力も色々な単位があるのと似ていますよね

  • @webisuvip
    @webisuvip Рік тому +3

    ギターでアナログ感を味わいたければボトルネックを使うといいですね

  • @user-laborhero
    @user-laborhero Рік тому +1

    コブクロの入れ替わりを画策するとしたら、名前的には
    小淵さん→浦川さんではなくて
    黒田さん→黒川さんなんだよなぁ

  • @user-ic5uw1rl5m
    @user-ic5uw1rl5m Рік тому

    度数(n度)はどれだけ(n個)離れてるかじゃなくてn番目 として覚えました。

  • @ktsn1130
    @ktsn1130 Рік тому +5

    17:01 似すぎてて草

  • @diavolonebbia3278
    @diavolonebbia3278 Рік тому +2

    オクターヴを12分割にしたのは実はピタゴラスです。
    ピタゴラス音律という名前がついていて、これはHzに忠実に、ドとソのような完全5度の周波数の比率が3/2倍になるように作られています。
    しかし、これには問題がありました。
    同じようにソからレ、レからラと比率が合うように計算すると、ラ♭とソ♯のように、異名同音の音の周波数があいません。(ピタゴラスカンマと呼ばれます)
    実際の演奏では、異名同音の音を含む別の和音が出てくる際に、チューニングが合っていないように感じます。
    これを解消しているのが現在も使われる12平均律です。
    ピタゴラス音律と比べた時、全ての完全5度を1/12ピタゴラスカンマ分インターバルを狭くしています。
    これにより、半音の2倍が正確に全音になり、どのインターバルをとっても同じ比率で、転調や移調が自由になりました。

  • @tsicsafjapan9371
    @tsicsafjapan9371 Рік тому +3

    0:24 最初「経験者」に聞こえた

  • @cpgcp
    @cpgcp Рік тому +2

    陸上競技でピッチ走法ってあるからしたかない。しかも回転速度をアップする意味で、ピッチをあげるとまでいうもの。
    ※語源が同じかどうかさえ調べずにコメントしてます

  • @Geeeeee3
    @Geeeeee3 Рік тому +3

    度数は数字がついてるコードの数字の部分に使われてるよね。G7ならソ・シ・レにソから7度上のファを足したコード、みたいな感じで。
    それにしても、今回は実際に音を出してみた方がわかりやすいんじゃなかったかな。増5度や減7度の持ってる独特な雰囲気、聴けば一発だよなー。

  • @user-pd5ys3mi2o
    @user-pd5ys3mi2o Рік тому +1

    ゆる学徒ハウスの動画で予告されてた内容ですね。楽しみにしてました!

  • @metmen48
    @metmen48 Рік тому +1

    オーボエとアラームのデュオ…ってコト!?

  • @user-ht9fc6ym8t
    @user-ht9fc6ym8t Рік тому +1

    浦下さんの個人チャンネルにて、連動企画として実演していただけたらありがたいです。

  • @rikkaschnee8192
    @rikkaschnee8192 Рік тому +1

    そして「ピッチ」は言葉の世界でも使います、「ピッチアクセント」とか「ピッチパターン」とか…と言ったら、理解の助けになるのか、暗黒の森に引き込んでしまうのか…?

  • @toshizo666
    @toshizo666 Рік тому +2

    このテーマを40分越えはゆるくなくて笑う、新規へのハードルが高い……

  • @ergaomnes.hiroto
    @ergaomnes.hiroto Рік тому +1

    32:00 まさかゆる学徒にコブファミがいるとは思わなかったので、いつかコラボしたいです😭

  • @akyoz
    @akyoz Рік тому +3

    音程の話を聞いていて、のど自慢で鳴る人は聞き流せることを思い出した。

  • @gochuui1
    @gochuui1 Рік тому +3

    まぁ、最小単位の1セントを聞き分けるのは人力でぎりぎりって感じだからなぁ
    ラの440Hzを1セント上げると440.2542Hzだから4秒に1回歪む程度の差しかない
    ピアノだって鍵盤1つで1音鳴ってるように見えて±2セントの合計3音を鳴らしてたりするし
    ハモろうと思ったら平均律から意図的に音程ずらさないとできないしね。(むしろ平均律がズレてるとも)

  • @kizamininniq
    @kizamininniq Рік тому +1

    音律、和声、調性の概念を横に置いてこの内容を説明するのは難しいですね
    でも他に方法が無いような気もします
    分かっている気で居ても、自分が他人にちゃんと説明できるかと言われると怪しいものです

  • @user-he4nf2tx5e
    @user-he4nf2tx5e Рік тому +1

    アコギ教えてる所、見てみたい…

  • @yuki7069
    @yuki7069 Рік тому +5

    急にイケメンになった?

  • @atsushigrizlupo8479
    @atsushigrizlupo8479 Рік тому +1

    18:59 dBの話と同じなんですね

  • @user-uq6mu2rl2j
    @user-uq6mu2rl2j Рік тому +4

    音程……痛い…音程…ああ…痛い…

  • @user-kq9hh4fz9d
    @user-kq9hh4fz9d Рік тому +2

    44:22 テロップの誤字

  • @HitYoutube
    @HitYoutube Рік тому +2

    自分からすると1オクターブのドレミファソラシドの8音の間には7つの間隔があるので
    1オクターブ上は7度上という感覚がどうしても生じてしまいますね。
    12345678の1と8の間が8で~すって言われている気がして無理というか
    1度の和音というのが無いという特殊ルールがあまりにも理不尽な気がしてしまうw

  • @simotzuki
    @simotzuki Рік тому +2

    後ろの棚の高さズレてね?
    多分壁の吸音材の模様は水平なのに
    棚が若干左下に傾いてるのすげえ気になる

  • @HYT721
    @HYT721 Рік тому +2

    せっかくラジオなんだから、音出して示して欲しいです。何か意図があるんでしょうけど。
    それとキーボードとかだと、UA-camで見てると分かりやすいのでお願いしたい。。
    ギターやってて、4、6、7、9はコードでよく出てくるので、そこの解説もどこかで聞きたいです。

  • @yuka816
    @yuka816 Рік тому +2

    39:28 最終的な目標は100で同じだけど、当初の目標が80か120かで頑張り具合が変わるみたいな話ですかね?
    80→100ならギアをギュイイインと上げなければならない感じ?

  • @perry1717
    @perry1717 Рік тому +2

    16:58 に、似てるー!!w

  • @user-if5ec2jr1r
    @user-if5ec2jr1r Рік тому +10

    同度の音程を1度としたのは楽典が作られたときには0の概念が無かったからでしょう。
    例えば西暦にしても1世紀の1年から始まっています。だから1901年で20世紀という変なことになる。
    同度を0度とすればオクターブ越えでも整合が取れますが。もう変更は無理でしょうね。

    • @FreaDun
      @FreaDun Рік тому +1

      拍数を1から数えますが、
      まあ分かりにくいなと思ってますが、
      今さら変更は無理だよなあ

    • @keisukesugi5085
      @keisukesugi5085 Рік тому +2

      @@FreaDun たしかに、音の鳴り始めを0秒とすると不思議かもです。DTMerにとってはこの感覚が強いかもしれません。
      ただ拍子に関してはクリックなりメトロノームなりの鳴った回数数えればいいのでそこまで不自然じゃないような…。
      音程は0の基準がないせいで加減算ができないの(建物の階数と同じで)困りますけど、拍子についてはそもそも加減算をあまりしない気がしますね。

  • @user-ic5uw1rl5m
    @user-ic5uw1rl5m Рік тому

    31:00
    楽器をやったことない素人ですが、3度 がハモリに使われるのって所謂「コード」と関係してると思いました。

  • @atsushigrizlupo8479
    @atsushigrizlupo8479 Рік тому

    10:12 絶対的な距離ではなくて、相対的な距離ということか

  • @surumeneco
    @surumeneco Рік тому

    そうか……黒川さんは基準が0じゃないのが受け付けられないか……
    ちなみに西暦っていう単位があるんですけど

  • @betpottle2156
    @betpottle2156 Рік тому +4

    イテテテテ…

  • @smithken2837
    @smithken2837 7 місяців тому

    コードが難しい?
    弦の数が多くて大変?
    弦が細いから指が痛い?
    いい楽器があるんですよ。
    ベースって言うんですけど。

  • @REITELL
    @REITELL Рік тому +1

    藤井風ファンのワイ、短三度という言葉に過剰な反応

  • @keisukesugi5085
    @keisukesugi5085 Рік тому +4

    17:25 ここでの無くなっちゃうよ発言からホントに数字苦手なんだなって伝わる。

    • @Charlie2106
      @Charlie2106 Рік тому

      440→220→110→…と半分にしていっても永遠に0にはなりませんもんね。

  • @kosuinen873
    @kosuinen873 Рік тому +2

    7:53 「ピッチが速い」とは言わない?
    音楽以外の場合だと、お酒を飲むピッチや急ピッチの作業などの語彙は存在しますね。

    • @user-to7yv9xb5q
      @user-to7yv9xb5q Рік тому +5

      言いますよね。
      ピッチ=一定時間内に繰り返す回数。
      の意らしいので、作業回数やお酒のおかわりがが多いことを速いと表現するからですかね。

    • @tsubaki2468
      @tsubaki2468 Рік тому +2

      陸上競技にも「ピッチ走法」ってありますよね

    • @yuruongaku
      @yuruongaku  Рік тому +1

      確かに!
      音高のピッチしか頭になかったです

  • @kus_0
    @kus_0 Рік тому +1

    情報量多すぎて、インターバルが必要ですね…

  • @shujisiSmartphone
    @shujisiSmartphone Рік тому +1

    ピピピピピアニシモでクッソ

  • @user-sf6bd6gj8e
    @user-sf6bd6gj8e Рік тому +4

    日本語訳?が不味い例ですよね。ピッチ(俗に言う音程)とインターバル(音高?) を音程で表してるから( ´△`)

    • @user-eh4cc1wz1n
      @user-eh4cc1wz1n Рік тому +4

      本当は、ピッチが音高で、インターバルが音程なんですが混同されてますよね。

    • @user-sf6bd6gj8e
      @user-sf6bd6gj8e Рік тому

      漢字の意味からするとその通りですね!豆腐と納豆みたいなものですね(笑)