Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
編集が上手だなぁ…テレビ番組を観てる気分でした
コメントありがとうございます😊
いつも楽しく拝見させていただいております。矢作ダムには40年前から釣りで通っていました。廃村の石垣もある事は知っていましたが、まさかあの様な穴があったとは驚きでした。そして入ってしまうとは!そして、そして出口があの発電所跡だとは3度も驚きです。よくそこで釣りやってました。 一人で行く 40:22 40:22 勇気と根性と、カメラ等の器材を揃える事が出来る資金力は素晴らしいです。実は一つ案件がありまして、矢作ダムの愛知県側に根羽村の月瀬という地区があり、そこを流れている根羽川の小さな支流の谷の突き当たりの滝の左側の壁に不動明王と思われる彫刻?レリーフ?があります。滝の高さは15メートル位で、彫刻の高さは10メートル位の高さに彫ってあります。ちょっとだけちゃっちい感じはありますが、10年くらい前に見つけてずっと心に引っかかってました。興味があれば行ってみてください。
動画、楽しんでもらえて嬉しいです!了解致しました🫡行ってみます🚶コメントありがとうございます😊
凄いの一言。まるで古代遺跡を発見して探検しているようなワクワク感でした。
楽しんでいただけて嬉しいです😊コメントありがとうございます!
今回も興味深く拝見させて頂きました🌟あの真っ暗な中を1キロもよく行かれましたね。でもお陰で、あの発電所を見る事が出来て感動しました。ドローンでの上空からの撮影が素敵でした✨🎉それに朽ちた楼門も立派でしたね。お一人なので心配ですが…💦今年も配信楽しみにお待ちしております。
あけましておめでとう🌅ございます!コメントありがとうございます😊
素晴らしい勇気と編集👏拍手👏
今年も始まりましたね!最近楽しみになって来てます 頑張って下さい
明けましておめでとう🌅ございます🎉楽しみにして頂きありがとうございます😭嬉しい
ここに昔先祖が住んでたこと知ってる子孫はいるのかなぁ~なんだか感慨深いですね。
明けましておめでとうございます、本年も楽しみに見させていただきます😊そもそもあの何気ない地面の穴をよく見つけましたね!!そこからよく入っていきましたね、私なら見るだけで入ったとしても怖くて途中で戻ってしまいますが、さすが探検隊すごいです。今年も感動を与えてください、楽しみにしています。😊
明けましておめでとう🌅ございます!楽しみにして頂き本当にありがとうございます😊
今回も臨場感のある素晴らしい動画を有り難うございます。私が初めて小馬寺に行った際は、山門の二階に上がる事が出来て、極彩色豊かな五百羅漢や仏様がづらりと並んでおりました。この山の草を食べさせると馬が病気にならないとされ遠く恵那や土岐からも農耕馬を連れて訪れていたそうですが、日露戦争のおり、この地方の農耕馬も供出とになり兵士と一緒に戦うとされ、~号という名前を付けられ、大陸に連れていかれましたが、一頭も帰ってこなかったそうです。馬頭観音も祀られていたかも知れませんね。
貴重なお話しありがとうございます!日露戦争のお話はまったくしりませんでした。本当にためになります😊
歩いて登られたのは、素晴らしいと思います。普段のお寺では楼門をくぐって本堂にたどり着くのが当たり前だと思うのですが、林道を行ってしまっては、いきなり本堂跡に行ってしまいます。お城でいうと天守閣がお城だと思って縄張りを考えない事と同じです。在りし日の道を見つけられれば、700~800人いた僧堂の面影を発見出来るかも知れませんね。
探検系youtuberとは言えよくこんなヤバそうな所に入っていけるなぁ・・・たった独りで
本当ですよね😨コメントありがとうございます😊
確かに、しかも雪山とか怖すぎ
企画や構成が変化に富んでいて、いつもワクワクしながら拝見しています。私も同じJB23乗りです☺️今回はミステリータッチの大冒険でしたね!廃道や廃村、廃墟、昔の建造物の遺構など、過去の人々の営みに思いを馳せる旅に憧れています✨しかし私にはその行動力や度胸もなく、隊長さんの動画で仮想体験させていただいています。今後もお身体に気をつけて、活動頑張ってください。
お言葉ありがとうございます!最近では、皆様のお言葉が原動力になっている部分が多いです。もっと成長し、面白いコンテンツ目指しますので今後ともよろしくお願いいたします🙇🙇
夏目友人帳のような世界観から後半は小学生の頃、通学路からわざと離れて危ない道や民家の裏、ちょっとした大きさの水道、小山の小道なんかを通って帰ってきたあのワクワク感が倍になって帰ってきた様な、なにこれ最高。
楽しんでいただけて嬉しいです☺️コメントもありがとうございます!
いつも痒い所に手が届くじゃないですが、、それって何だろう?と思ってもすぐに解説等有り「おおお!すごーっ!」って観てます。語彙力無くてすみません。ありがとうございます♡
それはですね…ʅ(◞‿◟)ʃ私自身が何も知らないので😅調べてメモしてるからです💦コメントありがとうございます!
楽しみにしてました!今回は矢作ダム、すごい所見つけましたね!圧巻でしたー
楽しんでもらえて嬉しいです😊コメントありがとうございます!
とんでもない!!!!素晴らしい廃墟感、凄い動画ですね!
楽しんでいただけて嬉しいです😊コメントもありがとうございます!
前半は廃寺院でドキュメンタリータッチでしたが後半は手に汗握るアドベンチャーで面白かったです。小学生の頃に下水道(?)を友達と探検に入ったのを思い出しました。50mくらい進んで入口の外光が見えなくなると全員ビビって退散しました。真っ暗で無音の空間がとてつもなく恐ろしかったです。隊長の勇猛果敢に敬礼!
体験談ありがとうございます!おっしゃるとおり😨 無音で真っ暗な世界でした😱恐怖空間の重圧を全身感じながら本当にメンタル削られる思いで歩いたんです🥹🫡コメントありがとうございます!
間に入る風景がとても綺麗でドキュメンタリー映画のようでした👏
年始第一弾、首を長〜くして待ってました🎉トンネル内は寒さと不安と恐怖で一杯だったでしょうね😮さすがです👍自分には到底マネできません😓今年も月1位のペースの配信を期待しています😊取材に編集、大変ですが頑張って下さい、変わらず応援しています📣👍
明けましておめでとうございます🎊昨年は沢山のコメントありがとうございます!トンネル内は気持ち悪いくらい暖かかったです恐怖は凄くありました😨
単独なのに勇気が凄い!装備も凄いですね、ドキドキしました ありがとうございっました。
こういう場所大好きです!神聖と言われている場所が必要以上に恐ろしげに映されるのは悲しいから、こうやって明るい昼間に綺麗に撮ってくれるの、とてもいいなぁ(勿論畏敬の念も必要と思っています!)
コメントありがとうございます🥹
今回も楽しく拝見させていただきました、縦穴下りて1kmの横穴!歩くだけでも大変な距離ですが相変わらずそのスピリッツには敬服します。この辺りは長野、岐阜、名古屋を結ぶ中馬街道があり馬での商業道路で栄えたルートでも有った時代が有りそのお寺も栄えたんでしょうね。本年もよろしくお願いします。
野山一人様!明けましておめでとうございます🎊昨年は沢山コメントやイイねありがとうございます😊
遅ればせながら、明けましておめでとう御座います。新年早々の、素晴らしい動画をありがとうございます。動画内での山門から、大伽藍であったであろうことが偲ばれますね。地下水路の探検・・・一抹の不安を感じることを、禁じ得ませんでした❗️怖い‼️お身体に気をつけてくださいね。63歳 爺
明けましておめでとう御座います🎊桃太郎様😊昨年は沢山のコメントとイイね、ありがとうございます🙇今回の動画も楽しんでいただけて嬉しいです😆
とても素敵な所ですね熊野古道のような雰囲気❤建物も、とても緻密で美しかっただろうなあ
今回もワクワク、ドキドキ、しまいにハラハラさせられました。無事で良かったです😄あ〜面白かった!!!👍
凄いなぁ!恵那に住んでいますが色々近くにあることが分かって面白いです!安全には十分注意してまた楽しい動画お待ちしてます!
明けましておめでとうございます🐰今年も楽しみにしております😊さっそく拝見しましたが、万全の装備に驚きました‼️🫢 さすがです‼️楼門、とても立派で、壊れかけでも美しいですね🙌ドキドキワクワクする貴重な映像ありがとうございました🤗
明けましておめでとうございます🎊楽しみにして頂き嬉しいです😊半壊の状態でしたが美しく立派でした✨
アニメ声のナレーション可愛い💕対照的に内容が切なくて栄枯盛衰をしみじみ思う動画ですね。あ、この三階建て、まだ残っていたのですね!以前これを登った人の動画が上がっていました。てっきりもう倒壊していたとばかり…ディープな探索をお疲れ様でした😘
コメントありがとうございます😊凛々しくまだ残ってました✨
まさか、降りるとは思わなくて、びっくりしています😳おひとりですよね、、、見てはいけないものがありそうで、すごい勇気です👏
何回観ても凄いよ🎉🎉🎉🎉
何時も感心するのはなんてか専門用語がわからんのですがNHKのドキュメント番組72時間をみてる感じで凄いなカメラワークも実に落ち着いていて見易い負けないね
お褒めの言葉嬉しいです🥹テンション上がっちゃいます🤤
出口付近の空撮を見ると、水の少ない時期でなければ来れなかった感じですね。たまたま見つけただけじゃない、素晴らしい発見ですね!楽しかったです!簡単に来れないとはいえ、危ないから近くに封鎖しておいて欲しいですね。
廃山寺 良い塩梅の積雪で趣満点ですね。東屋?の退散には笑っちゃいましたが正解だと思いますwとはいえ暗闇、閉所といい隊長の無敵っぷり。でもモヤモヤを残さない情報提示と盛沢山の美しい画像に視聴価値を感じます!
過去の動画までご視聴いただき、心から感謝申し上げます。お楽しみいただけて、とても嬉しいです😊
すっごい。。。。やっぱ大好き。お体に気をつけて活動続けてください。応援してます!
応援ありがとうございます😊
待ってました🌷
明けましておめでとうございます🌅楽しみにして頂き嬉しいです🥹
あけましておめでとうございます、これはダム作る時の調査穴とか?旧水路トンネルの陥没か? 知りませんでした。小渡には両国橋(旧岐阜愛知県境)や堺橋(美濃と三河境)もう残骸ですが 遺構も見てください。この付近だと小原峠など旧境系の遺構があります、旧明智城解体時 解任された侍が移り住んだ集落とかあります。今年も安全に頑張ってください。
ネコおやじ様!明けましておめでとうございます🎊昨年一年間、コメントと情報ありがとうございます🙇
地下道入っていくの凄い。かなり勇気いるよね・・・
遅なりましたが、あけおめです🎍新年一発目から中々濃いぃ内容でしたね!よぉあんなトコ入って行くゎ(泣)今年も色んな動画、お待ちしとります🎵
明けましておめでとう御座います🎊コメントありがとうございます😊
隊長さん、ご視聴の皆様あけましておめでとうございます。いや~新年一本目からドキドキが止まらない(≧▽≦) 効果音で心臓が止まるかと思いました。帰りは又トンネルを通って帰ったんですか?今年もお怪我のないように活動して下さいませ。
明けましておめでとうございます🎊お楽しみ頂けたみたいで良かったです😊帰りは県道を歩いて車を取りに行きました🚙
明けましておめでとうございます☺️今年も楽しみにしています😊
sハヤブサ様😊明けましておめでとう🌅ございます!去年は沢山のコメントありがとうございます😭
すごいです。その度胸、根性、勇気。アッパレ!
ウワァ凄いねぇ凄い所へ行ったね怖くて一人では行けないよ良く行ったね隊長すげえ!見入っちゃった
もう変態の領域ですよね😅普通行かないですよ🤷♂️
長い〜通路…お疲れ様でした。面白かったです。
お疲れさまです、今年もよろしくお願いいたします!
明けましておめでとうございます🎊コメントありがとうございます😊
チャレンジャーやね!気に入った!チャンネル登録します!🎉
チャンネル登録ありがとうございます😊
面白かった。ドキュメンタリー番組を見ているようだった。
感想いただき嬉しいです😊コメントありがとうございます!
一人で探検って?凄い根性ですねぇ〜怖くないですか?
凄く怖いです🫡😭怖さをこえて五感が冴え渡りまわりと同調する感覚で歩いてました💧光が見えた瞬間から緊張がほぐれ息が上がったのを覚えてます🥹
初めてみたんですが装備し直して向かうところにロマンがあってかっこよかったです!トンネルの先の大部分はダムの底に沈んでいると思うと恐ろしい😨生き物の気配もないのが不気味です。
初めまして!ロマン感じてもらえて嬉しいです😊よかったら、また見にきてくださいね🙋
That shrine at 13:05 looks incredible - how old is that? Good video!
とても凄い場所でしたね。水力発電所の水路だったとわ大変なご苦労様でしたね。
最後まで見ていただいて嬉しいです。コメントありがとうございます😊
隊長さん 今回も 後半すごい冒険ですね 私も若かったら・・・とも思いますが 私には無理です。 蛇が苦手です。
蛇🐍は私も苦手です😅どうやって掴んだらいいか…いつも迷います💦コメントありがとうございます!
航空写真で見ると導水路の先に取水口の跡?らしきものもありますねいやー、ロマンを感じます
ロマン感じます😊コメントありがとうございます!
素晴らしい✨👏👏👏大正時代の水力発電所なんて、凄いですね👏水没後も其の凛々しい姿とトンネルは勇ましく残り続けて居たのですね- ̗̀👏 ̖́-隊長( •̀ •́ゞ)ビシッ!!よく1人で探索検証をやり遂げられました- ̗̀👏 ̖́-絶対にアノ穴に降りる勇気は凄いです🤩そして、大正時代の日本人の建築力もお見事ですね😍ドローンで見せて下さったオシャレな外観デザインも素敵でしたね😍現代の大型ダム建設にあたり…沢山の古き日本の姿が崩されたり、捨て去られた事の勿体なさを痛感した動画で有りました。隊長( •̀ •́ゞ)ビシッ!!配信をありがとうございました🙏😊
まこママ様🫡明けまして、おめでとうございます🎊感性豊かなコメントありがとうございます!
積雪の中よく辿り着きましたね。ご苦労様でした。全国にこういった廃寺・廃社が見受けられますが、中世からの由緒ある建物ですから何らかの手立てで残すこと出来なかったのでしょうか…人が行かなくなるというのは衰退を早める要因ですね。時代と共にこういった状況は多くなると思います。UA-camの配信により関心が高まり1人1人が考えるきっかけになると思います。
素晴らしいと思いました。貴重な記録になるのではないでしょうか。こういった場所を探索して調査するのはすごいことだと思います。ただ音のバランスはどうにかならないでしょうか。動画開始直後の音に面食らって音量を下げたらその後の声が聞こえづらくてまた大きくしてしまいました…
開始31秒間の曲がなぜかUA-cam規約に引っかかり曲をUA-cam推薦曲に差し替えられたので💧こちらで調整ができないんです。申し訳ありません🙇
@@channel444 UA-camに差し替えられたのですか…それでは仕方がないですよね、投稿者じゃないので詳しくないですがUA-camは動画の修正ができないと聞きますしわがまま言って申し訳ありませんでした
日本にはこういった忘れられた地下空間が多数有りますね。こういった箇所を国防に活用してほしいです。
水力発電の上部があの位置ってことは、ダムってめっちゃ深いんですね。
自分も道路から車でダム内を見ていると干上がってるなと思っていたんですけど写真をみるかぎり、かなり深いようですねコメントありがとうございます😊
地下導水路を出て水圧鉄管跡の広い空間は、サージを吸収するスペースでしょうか?水力発電所跡は建設年代順に様々な工夫が凝らされて、コンクリートの質の良し悪しで相当のコストと、熱い技術者によって建設されたんだと、妄想にふけってしまいます。閉塞感いっぱいのトンネルに、長時間居られる精神力が信じられません。恐怖心より好奇心と探求心が勝るのですね。😮
広い空間は…全くわかりません😅ですが直線のトンネルでしたので高低差を利用した造りではなく吸引、排出のような設備があったのかな?なんて想像しました。怖かったです😨先がわからないので…でも恐怖心をこえて空間と一体化する不思議な瞬間を経験しました。全ての五感が研ぎ澄まされて変な感覚だったのを覚えています。
五感もご自身も気付かない感覚が開眼してもおかしくない危険な空間です。特に山積みの廃材を歩くなんて、刃物が隠れていたり、遺体があるのも不思議やないです。致命傷を負っても誰も来ないし・・。他に探検しアップしてる人もいたのでしょうか。恐怖や霊感の体験、そういうのに遭遇したい方ですか?
動画の内容とおりなので他の方の動画を見てたどる事はしてないです。死後の世界があると思えるような納得のできる経験なら霊感体験は是非してみたいですね😊
こりゃ凄いの発見しましたね(^_^;)一緒に探検した気分になれました。お疲れ様でした👍
狭い穴は自分は怖くて行けないですね見えない魔物、ガスが怖くて怖くて気が付いた時には手遅れですからかと言って検知器とかをそろえるほどガチ探索者じゃないので、東農探検隊さんの動画で満足させて頂きます
こわすぎるw気をつけて探検して下さい。普段は旧発電所は水没してるようですね。最近愛知で雨降ってないから露出してるんでしょうけど。
こわかったです!コメントありがとうございます😊
あけましておめでとうございます 寒い中 ご苦労様 そして ありがとうございます でも あんまり無理せず 隊長 体調管理に 気をつけてください 何か あったら 美人の 可愛い 奥さんが 心配しますよ(^.^) 今年も 隊長の 活躍 楽しみに してますよ
明けましておめでとう御座います🎊ご心配ありがとうございます😊感謝
明けましておめでとうございます😊興味深く拝見させて頂きました。いつも思いますけど、良く調べて行かれますね。昼間といえ、私には怖くて行けません。現地の方々の生活、信仰、私の地元にも有るとは思いますが、とても調べようとは思えません。何とぞ安全に注意しているとは思いますが、色々教えて下さいませ、ありがとうございますとしか言えませんけど😅
気をつけて探検して下さいね。特に縦穴に入る時はガス検知器使って下さい。
コメントありがとうございます!動画内でも紹介しましたが…おもいっきり使ってます😅
こういうところに行くには、Google map より、YAMAP や ヤマレコ といった登山用のガイドツールを使えばいいのではないでしょうか?
なるほど😳そんなアプリがあるんですね!早速ダウンロードしますね☺️情報ありがとうございます!
明けましておめでとうございます☺️いやー、気概を感じますね😃まだまだご近所にネタは埋もれていますよ情報をご提供したいと思います😉
明けましておめでとうございます🎊見て頂けるだけで本当に感謝してるのに…情報提供ありがたいです☺️
みててわくわくしますがところどころ危険な場所も訪ねていらっしゃるので、そゆとこは複数人で行かれた方が安全なのでは、、?とみててヒヤヒヤしますね😅ご自愛ください、、
ご心配ありがとうございます🥹
見応え十分の大作でした。遺構や廃墟を回るUA-camrは多いですが、こう言う人達ってどうしてこんな中平気で入れるの?僕は怖くて絶対無理やわ。
ご視聴ありがとうございます😊
こんにちわいま山門の周囲は立ち入り禁止みたいですね転落事故でもあったのでしょうか?四年前くらいは柵もなかったので山門の上までよじ登りましたけど見事な極彩色の飾りがあってビックリしました落書きの日付は怪しいものがかなりあるようですどちらにしても山門もいずれ倒壊するんでしょうね寂しいかぎりです
羨ましいです😳上まで登れたんですね!コメントありがとうございます😊
発電所跡 三十数年前よくそこでブラックバス釣りしてたなぁ(笑)当時は矢作ダム昼はバイク夜は車 走り屋が多くてね危険でしたよ。
そうだったんですね!情報コメントありがとうございます😊
これすげえ。テレビよりすげえ。
コメントありがとうございます🙇
通路ではなく水路だったか!楽しかったよ。化け物が出てきそうな所、映画の見過ぎだが勇気がいるよな、ガスの事もあるし。1920年の造りもんか!
面白かったなーワクワク❤串原発電所だったのか🤔東濃探検隊楽しみにしています!
楽しんでいただけて嬉しいです☺️コメントありがとうございます🙇
こんな穴があると、野生動物などが落ちたりしないかと心配になりました、管轄所で網でもはっておいて、欲しいですね💦。人間はやりっぱなし、人災さえなければ放置な感の場所が多数あります後始末をして欲しいものです。
@@channel444 動画ありがとうございます🍀色々と知る事が出来ました。気を付けて下さいm(_ _)m。
小馬寺は、車で林道を走って行けますよね。
やっぱりそうなんですね!情報無しで行ったのでまったく道がわかりませんでした💧Googleマップを見ながら車で行けるとこまで行こうとしましたが通行止めが多く車は断念❌近くだから歩こうと思い歩きましたが到着まで2時間かかりまし💦でも確かに小馬寺まで行くとタイヤ痕が多くあり車で来れるのかな?って思ってました😅
林道はほとんど舗装されています、小馬寺近くになると舗装されていませんが、林業関係の方の普通車が空き地に止まっています。Googleマップでは分かりませんが、ネットの地図で調べれば出てきます。私も1か月前に行きました。
返信ありがとうございます🫡情報ありがたいです!
怖いですね😱よく入れるものだ!でもよくみると、コンクリートだから最近のものか?防空壕?
動画最後までご視聴いただくと何かわかりますよ😊
@@channel444 続けてみたら分かりました。発電用水を井戸若しくは灌漑に引いてきたのですか?かなり勇気のいる冒険ですね😃私は絶対できません
最後までご視聴ありがとうございます🥹山の高低差による水力発電に使われたのかな?っと思いました。
09:40 しんしろですか?
「 カ〜ワグチィィヒロシは〜♬ 」という嘉門達夫氏の歌うパロディーソングの出番が無くて、まるで「N〇K」や「ナショナルジオグラフィック」のドキュメンタリー番組のような濃厚な内容だったので、「落書きが書かれた頃に生まれたオッサン」なのですが、【お年玉】を貰ったような気分です。 🤩
嬉しいお言葉ありがとうございます😊よかったらまた、みにきて下さいね🙇
@@channel444 さまぃぇぃぇ、アップロードされてから2週間遅れとか3週間遅れで追い掛けてるので滅多にコメントを書き込みませんが、以前からチャンネル登録して楽しませて頂いてます。😃👍
そうでしたか😊楽しいと言っていただき嬉しいです!ありがとうございます🥹
隊長、明けましておめでとうございます。1人で地下道とか怖すぎるあとやっぱりナレーションは隊長の声の方が良い気がする。なんなら超絶美人な奥様のナレーションでも。。。
明けましておめでとう🌅ございます!1人で撮影と編集をしてるので手間を省くために使用してます💧あと、間違えた時に修正しやすいなどの理由もあり…もう少しチャンネルが大きくなるまでお待ち下さい🙇🏻♂️コメントありがとうございます😊
どうやってち地下道見つけたんですか❓️
何か落ちてないか探してたら入り口がありました😅
へーこりゃ凄いや!あの水路よく行きましたね(☉。☉)!
元和6年がんわ → ×げんな ← 〇
ご指摘ありがとうございます😊
@@channel444 さん。興味深く面白い動画でした。視聴させていただき、こちらこそありがとうございました。🙂
最初のシーンで、周りの草木が揺れていないのに、お地蔵様(サイン)のそばの笹が揺れいているのをみて、他の動画(これを見た人は大金が舞い込みます動画、、、)でこういうのは神様がなんかのサインをだしていると言っていたのを思ってしまいました。(っ笑う、、豪州の爺さんより、当地今日36度)
本当ですね!まるで、ここだよと知らせてくれるように揺れてます😳 大金🎊コメントありがとうございます😊
偶然、恵那の名前が出てきたので、、ちょっとカキコさせていただきます。すみません。恵那神社が生誕地というイナンナ(アヌンナキの女王。数字で書くと177; Inanna; 伊那の女王)を調べている私ですが、イナンナのシンボル星が金星と太陽を組み合わせた形の、☀です。恵那神社とバチカンとイースター島のTerevaka山頂、の3箇所を巡る三角形の3辺の和が,38031km≒38025km;金星周長×1.00016, となり極めて高精度でイナンナのシンボルの星;金星の周長と合致します。なかなか実際に恵那神社まで行かれない体力の自分です恵那神社の実体が、今どんな様子なのか? 機会があれば公開動画を観てみたいと思いを寄せています
恵那神社は昨年から要望が多く1月の撮影予定に入っています。それにしても…イナンナのお話面白いですね😳
@@channel444 早速に返信ありがとうございますそうですか!其れは期待してます。是非とも恵那神社(35 26 35.70 N, 137 32 1.29 E)の正面方向を現地で出来るだけ正確に測って頂けたら嬉しいです。恵那神社からバチカン(41 54 8.00 N, 12 27 26.13 E)KH322.44方向、9783km≒9808km;Europa周長×0.9975 , Europa;3122km直径、木星4衛星で第4位の衛星。ですが最も多くEuropaモジュールは出て来ます。更にNASAのデータからも木星4衛星の中で唯一の青く見える星🌟多量の氷が有るかも知れません。GPS表示にさり気なく、、8.00N が在るのが気付きましたか?→8=金星=イナンナ=伊那女王≒Mariaだそうです←はやし浩司さんUA-camを177で検索してください次にバチカンからKH268.09方向、に在るMt. Terevaka(27 5 7.90 S, 109 22 47.79 W)までの距離は3636km;イオ直径 × 4.000= 14544km, 極めて高精度で合致してます。3636km×11倍≒ 40010km;これは地球周長(両極間距離)から近似値となるイオ直径をモジュールとして採用してます。Chiboltonに現れたCrop circle, 実際には四角い図形に、彼等自身からの返信内容として、火星、地球、月、そして木星4衛星の表示を1ビット分ポップアップさせて見せてくれていますから、素直に、アヌンナキ達は木星4衛星からやって来た、そして普通に元居たところのサイズや度量衡を採用して遺跡の構成と配置を実行した。但し、小さな星の住人なので、華奢な身体で地球では自立さえ不可能🤣なので手足にアシスト装置付けてた。ハンドバッグはリモコン絡みの補助用具と考えています。テレバカ山頂から恵那神社、13704km≒6794km;火星直径× 2.0171, イギギ火星人奴隷の痕跡か、あるいはモナリザが火星の邪神だからかも長くてすみません、もう少し恵那神社から Stone Henge(51 10 43.87 N, 1 49 34.36 W )まで9621km≒ 4816km;Callisto × 1.998, Callisto; 木星第2位の衛星ですモナリザ絵の左側には、5と1が左右反転して描かれています!と、はやし浩司さんUA-camに公開されてます上記のランドマークにも、あちこちに、この5と1の、ダ・ビンチコードが煌めいているのは、アヌンナキ達が、予め定めた緯度経度だからですイギリスに、ゼロ点が有るのも当然の経緯と思います。イスラム教三角形の3辺の和は、19571km仏教の三角形は、チベット仏教聖地のタシルンポ寺の直近に大弥勒殿(29 15 59.49 N, 88 52 15.26 E)とあと一つは、たぶん、八咫鏡の裏にヘブライ語で我ナンチャラと記述有るので、エレサルム=Dome of the Rock(31 46 40.86 N, 36 14 7.50 E)を指定しました、仏教三角形の3辺の和は、18699kmですそして三大宗教の各々の三角形の3辺の和の、総和は?→76301km🌟これを38025km;金星周長で割り算すると、76301/38025≒2.0066, 要するに、イナンナ星のちょうど2倍長で、誤差率≒ 7/1000 となるエレサルムからメッカまで、1235km≒12104km;Venus/10×1.012です、イスラム教の和、19571km≒38025km;金星周長×0.5147←5&1のダ・ビンチコードかもね。そして仏教三角形の和;18699km≒金星半周長×0.492←金星半周長。と言えるから、数学的、天文学的、にスッキリ解答を得られるで、こういう場合、真理が其処に有ると考えていますアヌンナキは6進数も10進数も、難なくこなしてる当たり前ですよね(笑)イギギ火星人は、6進数に頼ってたようだ→3本指の持ち主と予想します。
声がこもっていて聞き取りにくいです。字幕を付けてくれると嬉しいなぁ。
ご意見ありがとうございます🙇
トンネルの先はブラジルだった!
違います!バファリン工場爆発 半径3㎞にやさしさが飛び散った場所
マジで?
獣対策は何かしてますか?
獣対策は消音機能付き熊鈴、熊用スプレー(9m)大音が鳴るスプレー、発炎筒を常に腰に装備してます。熊鈴は撮影時には一時的に消音にしてます😊
いつも楽しみに拝見しています。がしかし、坑道や古いトンネルは酸欠の可能性があり、フラッとなったら昏睡してそのまま死ぬ可能性が非常に高いです。私の地域では深さ2mにある新設下水道の配管に折れが無いかをチェックする為に換気をせず公務員がマンホールに降りたら、そのまま酸欠昏睡で死んだ事件がありました。新設下水道でも酸欠の可能性が高く、中で有機物が腐敗しているトンネルならなおのことです。8000円ぐらいで酸素測定器がAmazonで売ってます。酸素は硫化水素等の一般的な酸欠事故を起こしやすい気体より軽いので、なるべく足元で測定すれば万が一が起こりにくくなります。何より一度、マキタの18vブロアー等で入り口から換気すると漏れ出た空気から硫化水素等を中毒にならない濃度で事前にチェック出来るので更に安全です。それだけの装備をしていても、なるべくなら相方が居た状態で、もしもの時の対応を申し付けて行って欲しいです。どうかくれぐれも最大限の注意を宜しくお願いいたします。私が子供の頃に親の会社で働いていた従業員の方が、他社に転職後にマンホールで酸欠死しました。なるべくなら入らないで欲しいです。
ご心配ありがとうございます!動画内でお見せしましたが10万円のxa-4400-2を装備してますよ😅
@@channel444 返信ありがとうございます。古いトンネルで空気の流れが無い場合、足下は即昏睡する酸欠空気なのに胸元ではギリギリ基準内で、足がもつれて転倒したら警報が鳴り、そのまま起き上がれず昏睡死したと言うよくある事故死例があります。なるべく足元で身に付けて下さい。仕事柄、酸欠危険作業主任の資格を持っております。
わかりました!凄く勉強になりましたありがとうございます🙇
位置は分かったが、いける距離じゃないな・・。
いかない方がいいです😨体感的には2山くらい山を越えてるんじゃないかって思うくらい長くスマホの電波も届かないし電灯の充電を気にしたり…メンタル的にも相当キツイです😰コメントありがとうございます!
新城市と書いて「しんしろし」とよみます
隊員も連れて行った方が良いのでは?1人では危険です
LEDライトがもし切れたら…怖いっすよねぇ:(;゙゚'ω゚'):(そーでなくても怖い…)
ライトは切れかかっていて危なかったです💧コメントありがとうございます😊
排水管とかでは?ままありますよねこういうのが
動画見てないのにコメントありがとうございます!ちなみに排水管ではないです😊
(/ω\*)
明けましておめでとうございます🎊
33は観音の変化身の数で、観音を表す印のようなもので、要するに宗教的以上に特に深い意味は無いように思います。
UA-camrの、kimonoちゃんの女声に似てる😂
@@channel444 さん、こんにちは(*^^*)お返事有難うございます🙂いえいえ、激似でしたので、びっくりでした😆心スポは行かれないのですか?
驚きました😳実は…まさに今、色々機材を買い込み(心と話せるヤツとかand照明)心霊チャンネル製作中です😊りん様…超能力ですか😱😱💦
@@channel444 さん、まじですか😆心霊UA-camrにもなってみるのであれば、スピリットボックスで周波数合わせると霊と会話が出来ますよ🙂元々は人間なので恐がる必要は無いと思います。応援してます🔥🔥
確実な正規品が欲しかったので個人輸入でスピリットボックス買いました!動画の方は2月中頃からスタート予定😊深夜行動の方が動画撮りやすいので恐れず😨サブチャンネルでガンガンチャレンジしてみますね❗️応援ありがとうございます😭
残留物を素手で触るのは危険ですよ。
ご指摘ありがとうございます🙇
鬼滅の刃の1話を思い出した
本編とOPの音の違いが大きすぎるので、OPの音量少し下げて下さいw
今回の動画から挿入してある音は全てオリジナルになっています。ですが31秒のオープニング曲は多分、他の作曲した方の曲に似ていた為にUA-camの審査に引っかかりUA-camで推奨されている曲に差し替えられた為音量の調整ができないんです😰
地下道じゃなくて排水路みたいに見えます。昔のトイレじゃないですか?
あの…動画見てないですよね☺️でも、コメントありがとうございます!
ソロは止めて😨
コメントありがとうございます🫡
まずは長すぎる。前半と後半は、全く違うテイストのものであることから2つにわけた方が良かったと思います。まあ偉そうですが、昨年の振り返りと今年にかける決意表明みたいなものがあってもよかったのではないかと思いました。ちなみにですが、鳳来寺山のあるのは、しんじょうではなくしんしろですね。(一般的には、しんじょう→新庄で日本には、新庄市も存在します。)
最後までご視聴くださいありがとうございます😊動画はどのタイミングで皆様がみられるかわからないので、昨年の振り返りや挨拶的なことは控えようと思いました。本当だ(しんしろ)動画UP前に何度か確認してるんですが毎回、修正見落としがあって悔しいです🥹コメントやご意見ありがとうございました🙇
編集が上手だなぁ…テレビ番組を観てる気分でした
コメントありがとうございます😊
いつも楽しく拝見させていただいております。矢作ダムには40年前から釣りで通っていました。廃村の石垣もある事は知っていましたが、まさかあの様な穴があったとは驚きでした。そして入ってしまうとは!そして、そして出口があの発電所跡だとは3度も驚きです。よくそこで釣りやってました。 一人で行く 40:22 40:22 勇気と根性と、カメラ等の器材を揃える事が出来る資金力は素晴らしいです。実は一つ案件がありまして、矢作ダムの愛知県側に根羽村の月瀬という地区があり、そこを流れている根羽川の小さな支流の谷の突き当たりの滝の左側の壁に不動明王と思われる彫刻?レリーフ?があります。滝の高さは15メートル位で、彫刻の高さは10メートル位の高さに彫ってあります。ちょっとだけちゃっちい感じはありますが、10年くらい前に見つけてずっと心に引っかかってました。興味があれば行ってみてください。
動画、楽しんでもらえて嬉しいです!
了解致しました🫡行ってみます🚶
コメントありがとうございます😊
凄いの一言。まるで古代遺跡を発見して探検しているようなワクワク感でした。
楽しんでいただけて嬉しいです😊
コメントありがとうございます!
今回も興味深く拝見させて頂きました🌟
あの真っ暗な中を1キロもよく行かれましたね。
でもお陰で、あの発電所を見る事が出来て感動しました。
ドローンでの上空からの撮影が素敵でした✨🎉
それに朽ちた楼門も立派でしたね。
お一人なので心配ですが…💦
今年も配信楽しみにお待ちしております。
あけましておめでとう🌅ございます!
コメントありがとうございます😊
素晴らしい勇気と編集👏拍手👏
コメントありがとうございます😊
今年も始まりましたね!最近楽しみになって来てます 頑張って下さい
明けましておめでとう🌅ございます🎉
楽しみにして頂きありがとうございます😭嬉しい
ここに昔先祖が住んでたこと知ってる子孫はいるのかなぁ~なんだか感慨深いですね。
コメントありがとうございます😊
明けましておめでとうございます、本年も楽しみに見させていただきます😊
そもそもあの何気ない地面の穴をよく見つけましたね!!そこからよく入っていきましたね、私なら見るだけで入ったとしても怖くて途中で戻ってしまいますが、さすが探検隊すごいです。今年も感動を与えてください、楽しみにしています。😊
明けましておめでとう🌅ございます!
楽しみにして頂き本当にありがとうございます😊
今回も臨場感のある素晴らしい動画を有り難うございます。私が初めて小馬寺に行った際は、山門の二階に上がる事が出来て、極彩色豊かな五百羅漢や仏様がづらりと並んでおりました。この山の草を食べさせると馬が病気にならないとされ遠く恵那や土岐からも農耕馬を連れて訪れていたそうですが、日露戦争のおり、この地方の農耕馬も供出とになり兵士と一緒に戦うとされ、~号という名前を付けられ、大陸に連れていかれましたが、一頭も帰ってこなかったそうです。馬頭観音も祀られていたかも知れませんね。
貴重なお話しありがとうございます!
日露戦争のお話はまったくしりませんでした。
本当にためになります😊
歩いて登られたのは、素晴らしいと思います。普段のお寺では楼門をくぐって本堂にたどり着くのが当たり前だと思うのですが、林道を行ってしまっては、いきなり本堂跡に行ってしまいます。お城でいうと天守閣がお城だと思って縄張りを考えない事と同じです。在りし日の道を見つけられれば、700~800人いた僧堂の面影を発見出来るかも知れませんね。
探検系youtuberとは言えよくこんなヤバそうな所に入っていけるなぁ・・・たった独りで
本当ですよね😨
コメントありがとうございます😊
確かに、しかも雪山とか怖すぎ
企画や構成が変化に富んでいて、いつもワクワクしながら拝見しています。
私も同じJB23乗りです☺️
今回はミステリータッチの大冒険でしたね!
廃道や廃村、廃墟、昔の建造物の遺構など、過去の人々の営みに思いを馳せる旅に憧れています✨
しかし私にはその行動力や度胸もなく、隊長さんの動画で仮想体験させていただいています。
今後もお身体に気をつけて、活動頑張ってください。
お言葉ありがとうございます!
最近では、皆様のお言葉が原動力になっている部分が多いです。
もっと成長し、
面白いコンテンツ目指しますので
今後ともよろしくお願いいたします🙇🙇
夏目友人帳のような世界観から後半は小学生の頃、通学路からわざと離れて危ない道や民家の裏、ちょっとした大きさの水道、小山の小道なんかを通って帰ってきたあのワクワク感が倍になって帰ってきた様な、なにこれ最高。
楽しんでいただけて嬉しいです☺️
コメントもありがとうございます!
いつも痒い所に手が届くじゃないですが、、それって何だろう?と思ってもすぐに解説等有り「おおお!すごーっ!」って観てます。語彙力無くてすみません。ありがとうございます♡
それはですね…ʅ(◞‿◟)ʃ
私自身が何も知らないので😅
調べてメモしてるからです💦
コメントありがとうございます!
楽しみにしてました!
今回は矢作ダム、すごい所見つけましたね!圧巻でしたー
楽しんでもらえて嬉しいです😊
コメントありがとうございます!
とんでもない!!!!
素晴らしい廃墟感、凄い動画ですね!
楽しんでいただけて嬉しいです😊
コメントもありがとうございます!
前半は廃寺院でドキュメンタリータッチでしたが後半は手に汗握るアドベンチャーで面白かったです。
小学生の頃に下水道(?)を友達と探検に入ったのを思い出しました。50mくらい進んで入口の外光が見えなくなると全員ビビって退散しました。真っ暗で無音の空間がとてつもなく恐ろしかったです。
隊長の勇猛果敢に敬礼!
体験談ありがとうございます!
おっしゃるとおり😨
無音で真っ暗な世界でした😱
恐怖空間の重圧を全身感じながら本当にメンタル削られる思いで歩いたんです🥹🫡
コメントありがとうございます!
間に入る風景がとても綺麗でドキュメンタリー映画のようでした👏
コメントありがとうございます😊
年始第一弾、首を長〜くして待ってました🎉
トンネル内は寒さと不安と恐怖で一杯だったでしょうね😮
さすがです👍自分には到底マネできません😓
今年も月1位のペースの配信を期待しています😊
取材に編集、大変ですが頑張って下さい、変わらず応援しています📣👍
明けましておめでとうございます🎊
昨年は沢山のコメントありがとうございます!
トンネル内は気持ち悪いくらい暖かかったです
恐怖は凄くありました😨
単独なのに勇気が凄い!装備も凄いですね、ドキドキしました ありがとうございっました。
コメントありがとうございます😊
こういう場所大好きです!
神聖と言われている場所が必要以上に恐ろしげに映されるのは悲しいから、こうやって明るい昼間に綺麗に撮ってくれるの、とてもいいなぁ
(勿論畏敬の念も必要と思っています!)
コメントありがとうございます🥹
今回も楽しく拝見させていただきました、縦穴下りて1kmの横穴!歩くだけでも大変な距離ですが
相変わらずそのスピリッツには敬服します。この辺りは長野、岐阜、名古屋を結ぶ中馬街道があり
馬での商業道路で栄えたルートでも有った時代が有りそのお寺も栄えたんでしょうね。本年もよろ
しくお願いします。
野山一人様!
明けましておめでとうございます🎊
昨年は沢山コメントや
イイねありがとうございます😊
遅ればせながら、明けましておめでとう御座います。
新年早々の、素晴らしい動画をありがとうございます。動画内での山門から、大伽藍であったであろうことが偲ばれますね。
地下水路の探検・・・一抹の不安を感じることを、禁じ得ませんでした❗️怖い‼️
お身体に気をつけてくださいね。
63歳 爺
明けましておめでとう御座います🎊
桃太郎様😊
昨年は沢山のコメントとイイね、ありがとうございます🙇
今回の動画も楽しんでいただけて嬉しいです😆
とても素敵な所ですね
熊野古道のような雰囲気❤
建物も、とても緻密で美しかっただろうなあ
コメントありがとうございます😊
今回もワクワク、ドキドキ、しまいにハラハラさせられました。
無事で良かったです😄あ〜面白かった!!!👍
コメントありがとうございます😊
凄いなぁ!恵那に住んでいますが色々近くにあることが分かって面白いです!
安全には十分注意してまた楽しい動画お待ちしてます!
コメントありがとうございます😊
明けましておめでとうございます🐰
今年も楽しみにしております😊
さっそく拝見しましたが、万全の装備に驚きました‼️🫢 さすがです‼️
楼門、とても立派で、壊れかけでも美しいですね🙌
ドキドキワクワクする貴重な映像ありがとうございました🤗
明けましておめでとうございます🎊
楽しみにして頂き嬉しいです😊
半壊の状態でしたが美しく立派でした✨
アニメ声のナレーション可愛い💕
対照的に内容が切なくて栄枯盛衰をしみじみ思う動画ですね。
あ、この三階建て、まだ残っていたのですね!
以前これを登った人の動画が上がっていました。
てっきりもう倒壊していたとばかり…
ディープな探索をお疲れ様でした😘
コメントありがとうございます😊
凛々しくまだ残ってました✨
まさか、降りるとは思わなくて、びっくりしています😳おひとりですよね、、、見てはいけないものがありそうで、すごい勇気です👏
コメントありがとうございます😊
何回観ても凄いよ🎉🎉🎉🎉
何時も感心するのはなんてか専門用語がわからんのですがNHKのドキュメント番組72時間をみてる感じで凄いなカメラワークも実に落ち着いていて見易い負けないね
お褒めの言葉嬉しいです🥹
テンション上がっちゃいます🤤
出口付近の空撮を見ると、水の少ない時期でなければ来れなかった感じですね。たまたま見つけただけじゃない、素晴らしい発見ですね!楽しかったです!
簡単に来れないとはいえ、危ないから近くに封鎖しておいて欲しいですね。
コメントありがとうございます😊
廃山寺 良い塩梅の積雪で趣満点ですね。東屋?の退散には笑っちゃいましたが正解だと思いますw
とはいえ暗闇、閉所といい隊長の無敵っぷり。
でもモヤモヤを残さない情報提示と盛沢山の美しい画像に視聴価値を感じます!
過去の動画までご視聴いただき、心から感謝申し上げます。お楽しみいただけて、とても嬉しいです😊
すっごい。。。。やっぱ大好き。お体に気をつけて活動続けてください。応援してます!
応援ありがとうございます😊
待ってました🌷
明けましておめでとうございます🌅
楽しみにして頂き嬉しいです🥹
あけましておめでとうございます、これはダム作る時の調査穴とか?旧水路トンネルの陥没か? 知りませんでした。
小渡には両国橋(旧岐阜愛知県境)や堺橋(美濃と三河境)もう残骸ですが 遺構も見てください。
この付近だと小原峠など旧境系の遺構があります、旧明智城解体時 解任された侍が移り住んだ集落とかあります。
今年も安全に頑張ってください。
ネコおやじ様!
明けましておめでとうございます🎊
昨年一年間、コメントと情報ありがとうございます🙇
地下道入っていくの凄い。かなり勇気いるよね・・・
コメントありがとうございます😊
遅なりましたが、あけおめです🎍
新年一発目から中々濃いぃ
内容でしたね!
よぉあんなトコ入って行くゎ(泣)
今年も色んな動画、
お待ちしとります🎵
明けましておめでとう御座います🎊
コメントありがとうございます😊
隊長さん、ご視聴の皆様
あけましておめでとうございます。
いや~新年一本目からドキドキが止まらない(≧▽≦) 効果音で心臓が止まるかと思いました。
帰りは又トンネルを通って帰ったんですか?
今年もお怪我のないように活動して下さいませ。
明けましておめでとうございます🎊
お楽しみ頂けたみたいで良かったです😊
帰りは県道を歩いて車を取りに行きました🚙
明けましておめでとうございます☺️
今年も楽しみにしています😊
sハヤブサ様😊
明けましておめでとう🌅ございます!
去年は沢山のコメントありがとうございます😭
すごいです。その度胸、根性、勇気。アッパレ!
コメントありがとうございます😊
ウワァ凄いねぇ凄い所へ行ったね怖くて一人では行けないよ良く行ったね隊長すげえ!見入っちゃった
もう変態の領域ですよね😅普通行かないですよ🤷♂️
長い〜通路…お疲れ様でした。面白かったです。
コメントありがとうございます😊
お疲れさまです、今年もよろしくお願いいたします!
明けましておめでとうございます🎊
コメントありがとうございます😊
チャレンジャーやね!気に入った!チャンネル登録します!🎉
チャンネル登録ありがとうございます😊
面白かった。ドキュメンタリー番組を見ているようだった。
感想いただき嬉しいです😊
コメントありがとうございます!
一人で探検って?凄い根性ですねぇ〜怖くないですか?
凄く怖いです🫡😭
怖さをこえて五感が冴え渡り
まわりと同調する感覚で歩いてました💧
光が見えた瞬間から緊張がほぐれ息が上がったのを覚えてます🥹
初めてみたんですが装備し直して向かうところにロマンがあってかっこよかったです!
トンネルの先の大部分はダムの底に沈んでいると思うと恐ろしい😨生き物の気配もないのが不気味です。
初めまして!
ロマン感じてもらえて嬉しいです😊
よかったら、また見にきてくださいね🙋
That shrine at 13:05 looks incredible - how old is that? Good video!
とても凄い場所でしたね。
水力発電所の水路だったとわ
大変なご苦労様でしたね。
最後まで見ていただいて嬉しいです。
コメントありがとうございます😊
隊長さん 今回も 後半すごい冒険ですね 私も若かったら・・・とも思いますが 私には無理です。 蛇が苦手です。
蛇🐍は私も苦手です😅
どうやって掴んだらいいか…いつも迷います💦
コメントありがとうございます!
航空写真で見ると導水路の先に取水口の跡?らしきものもありますね
いやー、ロマンを感じます
ロマン感じます😊
コメントありがとうございます!
素晴らしい✨👏👏👏
大正時代の水力発電所なんて、凄いですね👏
水没後も其の凛々しい姿とトンネルは勇ましく残り続けて居たのですね- ̗̀👏 ̖́-
隊長( •̀ •́ゞ)ビシッ!!よく1人で探索検証をやり遂げられました- ̗̀👏 ̖́-
絶対にアノ穴に降りる勇気は凄いです🤩
そして、大正時代の日本人の建築力もお見事ですね😍ドローンで見せて下さったオシャレな外観デザインも素敵でしたね😍
現代の大型ダム建設にあたり…沢山の古き日本の姿が崩されたり、捨て去られた事の勿体なさを痛感した動画で有りました。
隊長( •̀ •́ゞ)ビシッ!!
配信をありがとうございました🙏😊
まこママ様🫡
明けまして、おめでとうございます🎊
感性豊かなコメントありがとうございます!
積雪の中よく辿り着きましたね。
ご苦労様でした。全国にこういった廃寺・廃社が見受けられますが、中世からの由緒ある建物ですから何らかの手立てで残すこと出来なかったのでしょうか…人が行かなくなるというのは衰退を早める要因ですね。時代と共にこういった状況は多くなると思います。UA-camの配信により関心が高まり1人1人が考えるきっかけになると思います。
コメントありがとうございます😊
素晴らしいと思いました。貴重な記録になるのではないでしょうか。
こういった場所を探索して調査するのはすごいことだと思います。
ただ音のバランスはどうにかならないでしょうか。
動画開始直後の音に面食らって音量を下げたらその後の声が聞こえづらくてまた大きくしてしまいました…
開始31秒間の曲がなぜかUA-cam規約に引っかかり曲をUA-cam推薦曲に差し替えられたので💧
こちらで調整ができないんです。
申し訳ありません🙇
@@channel444
UA-camに差し替えられたのですか…
それでは仕方がないですよね、投稿者じゃないので詳しくないですがUA-camは動画の修正ができないと聞きますし
わがまま言って申し訳ありませんでした
日本にはこういった忘れられた地下空間が多数有りますね。こういった箇所を国防に活用してほしいです。
コメントありがとうございます😊
水力発電の上部があの位置ってことは、ダムってめっちゃ深いんですね。
自分も道路から車でダム内を見ていると干上がってるなと思っていたんですけど
写真をみるかぎり、かなり深いようですね
コメントありがとうございます😊
地下導水路を出て水圧鉄管跡の広い空間は、サージを吸収するスペースでしょうか?
水力発電所跡は建設年代順に様々な工夫が凝らされて、コンクリートの質の良し悪しで相当のコストと、熱い技術者によって建設されたんだと、妄想にふけってしまいます。
閉塞感いっぱいのトンネルに、長時間居られる精神力が信じられません。恐怖心より好奇心と探求心が勝るのですね。😮
広い空間は…全くわかりません😅
ですが直線のトンネルでしたので
高低差を利用した造りではなく吸引、排出のような設備があったのかな?なんて想像しました。
怖かったです😨先がわからないので…でも
恐怖心をこえて空間と一体化する不思議な瞬間を経験しました。
全ての五感が研ぎ澄まされて変な感覚だったのを覚えています。
五感もご自身も気付かない感覚が開眼してもおかしくない危険な空間です。
特に山積みの廃材を歩くなんて、刃物が隠れていたり、遺体があるのも不思議やないです。致命傷を負っても誰も来ないし・・。
他に探検しアップしてる人もいたのでしょうか。
恐怖や霊感の体験、そういうのに遭遇したい方ですか?
動画の内容とおりなので他の方の動画を見てたどる事はしてないです。
死後の世界があると思えるような納得のできる経験なら
霊感体験は是非してみたいですね😊
こりゃ凄いの発見しましたね
(^_^;)
一緒に探検した気分になれました。
お疲れ様でした👍
コメントありがとうございます😊
狭い穴は自分は怖くて行けないですね
見えない魔物、ガスが怖くて怖くて
気が付いた時には手遅れですから
かと言って検知器とかをそろえるほどガチ探索者じゃないので、
東農探検隊さんの動画で満足させて頂きます
コメントありがとうございます😊
こわすぎるw気をつけて探検して下さい。
普段は旧発電所は水没してるようですね。最近愛知で雨降ってないから露出してるんでしょうけど。
こわかったです!
コメントありがとうございます😊
あけましておめでとうございます 寒い中 ご苦労様 そして ありがとうございます でも あんまり無理せず 隊長 体調管理に 気をつけてください 何か あったら 美人の 可愛い 奥さんが 心配しますよ(^.^) 今年も 隊長の 活躍 楽しみに してますよ
明けましておめでとう御座います🎊
ご心配ありがとうございます😊感謝
明けましておめでとうございます😊
興味深く拝見させて頂きました。
いつも思いますけど、良く調べて行かれますね。
昼間といえ、私には怖くて行けません。
現地の方々の生活、信仰、私の地元にも有るとは思いますが、とても調べようとは思えません。
何とぞ安全に注意しているとは思いますが、色々教えて下さいませ、ありがとうございますとしか言えませんけど😅
明けましておめでとうございます🎊
コメントありがとうございます😊
気をつけて探検して下さいね。
特に縦穴に入る時はガス検知器使って下さい。
コメントありがとうございます!
動画内でも紹介しましたが…おもいっきり使ってます😅
こういうところに行くには、Google map より、YAMAP や ヤマレコ といった登山用のガイドツールを使えばいいのではないでしょうか?
なるほど😳
そんなアプリがあるんですね!
早速ダウンロードしますね☺️
情報ありがとうございます!
明けましておめでとうございます☺️
いやー、気概を感じますね😃
まだまだご近所にネタは埋もれていますよ
情報をご提供したいと思います😉
明けましておめでとうございます🎊
見て頂けるだけで本当に感謝してるのに…
情報提供ありがたいです☺️
みててわくわくしますが
ところどころ危険な場所も訪ねていらっしゃるので、そゆとこは複数人で行かれた方が安全なのでは、、?とみててヒヤヒヤしますね😅ご自愛ください、、
ご心配ありがとうございます🥹
見応え十分の大作でした。
遺構や廃墟を回るUA-camrは多いですが、こう言う人達ってどうしてこんな中平気で入れるの?
僕は怖くて絶対無理やわ。
ご視聴ありがとうございます😊
こんにちわ
いま山門の周囲は立ち入り禁止みたいですね
転落事故でもあったのでしょうか?
四年前くらいは柵もなかったので山門の上までよじ登りましたけど
見事な極彩色の飾りがあってビックリしました
落書きの日付は怪しいものがかなりあるようです
どちらにしても山門もいずれ倒壊するんでしょうね
寂しいかぎりです
羨ましいです😳
上まで登れたんですね!
コメントありがとうございます😊
発電所跡 三十数年前よくそこで
ブラックバス釣りしてたなぁ(笑)
当時は矢作ダム
昼はバイク夜は車 走り屋が
多くてね危険でしたよ。
そうだったんですね!
情報コメントありがとうございます😊
これすげえ。テレビよりすげえ。
コメントありがとうございます🙇
通路ではなく水路だったか!
楽しかったよ。化け物が出てきそうな所、映画の見過ぎだが勇気がいるよな、ガスの事もあるし。1920年の造りもんか!
コメントありがとうございます😊
面白かったなー
ワクワク❤
串原発電所だったのか🤔
東濃探検隊
楽しみにしています!
楽しんでいただけて嬉しいです☺️
コメントありがとうございます🙇
こんな穴があると、野生動物などが落ちたりしないかと心配になりました、管轄所で網でもはっておいて、欲しいですね💦。
人間はやりっぱなし、人災さえなければ放置な感の場所が多数あります
後始末をして欲しいものです。
コメントありがとうございます😊
@@channel444 動画ありがとうございます🍀
色々と知る事が出来ました。
気を付けて下さいm(_ _)m。
小馬寺は、車で林道を走って行けますよね。
やっぱりそうなんですね!
情報無しで行ったのでまったく道がわかりませんでした💧Googleマップを見ながら車で行けるとこまで行こうとしましたが通行止めが多く車は断念❌
近くだから歩こうと思い歩きましたが到着まで2時間かかりまし💦
でも確かに小馬寺まで行くとタイヤ痕が多くあり
車で来れるのかな?って思ってました😅
林道はほとんど舗装されています、小馬寺近くになると舗装されていませんが、林業関係の方の普通車が空き地に止まっています。Googleマップでは分かりませんが、ネットの地図で調べれば出てきます。私も1か月前に行きました。
返信ありがとうございます🫡
情報ありがたいです!
怖いですね😱
よく入れるものだ!
でもよくみると、コンクリートだから最近のものか?防空壕?
動画最後までご視聴いただくと
何かわかりますよ😊
@@channel444 続けてみたら分かりました。発電用水を井戸若しくは灌漑に引いてきたのですか?
かなり勇気のいる冒険ですね😃
私は絶対できません
最後までご視聴ありがとうございます🥹
山の高低差による水力発電に使われたのかな?
っと思いました。
09:40 しんしろですか?
「 カ〜ワグチィィヒロシは〜♬ 」という嘉門達夫氏の歌うパロディーソングの出番が無くて、
まるで「N〇K」や「ナショナルジオグラフィック」のドキュメンタリー番組のような濃厚な内容だったので、
「落書きが書かれた頃に生まれたオッサン」なのですが、【お年玉】を貰ったような気分です。 🤩
嬉しいお言葉ありがとうございます😊
よかったらまた、みにきて下さいね🙇
@@channel444 さま
ぃぇぃぇ、アップロードされてから2週間遅れとか3週間遅れで追い掛けてるので滅多にコメントを書き込みませんが、以前からチャンネル登録して楽しませて頂いてます。😃👍
そうでしたか😊
楽しいと言っていただき嬉しいです!
ありがとうございます🥹
隊長、明けましておめでとうございます。
1人で地下道とか怖すぎる
あとやっぱりナレーションは隊長の声の方が良い気がする。なんなら超絶美人な奥様のナレーションでも。。。
明けましておめでとう🌅ございます!
1人で撮影と編集をしてるので手間を省くために使用してます💧
あと、間違えた時に修正しやすいなどの理由もあり…もう少しチャンネルが
大きくなるまでお待ち下さい🙇🏻♂️
コメントありがとうございます😊
どうやってち地下道見つけたんですか❓️
何か落ちてないか探してたら入り口がありました😅
へーこりゃ凄いや!あの水路よく行きましたね(☉。☉)!
コメントありがとうございます😊
元和6年
がんわ → ×
げんな ← 〇
ご指摘ありがとうございます😊
@@channel444 さん。
興味深く面白い動画でした。
視聴させていただき、こちらこそありがとうございました。🙂
最初のシーンで、周りの草木が揺れていないのに、お地蔵様(サイン)のそばの笹が揺れいているのをみて、他の動画(これを見た人は大金が舞い込みます動画、、、)でこういうのは神様がなんかのサインをだしていると言っていたのを思ってしまいました。(っ笑う、、豪州の爺さんより、当地今日36度)
本当ですね!
まるで、ここだよと知らせてくれるように揺れてます😳 大金🎊
コメントありがとうございます😊
偶然、恵那の名前が出てきたので、、ちょっとカキコさせていただきます。すみません。恵那神社が生誕地というイナンナ(アヌンナキの女王。数字で書くと177; Inanna; 伊那の女王)を調べている私ですが、イナンナのシンボル星が金星と太陽を組み合わせた形の、☀です。恵那神社とバチカンとイースター島のTerevaka山頂、の3箇所を巡る三角形の3辺の和が,38031km≒38025km;金星周長×1.00016, となり極めて高精度でイナンナのシンボルの星;金星の周長と合致します。なかなか実際に恵那神社まで行かれない体力の自分です
恵那神社の実体が、今どんな様子なのか? 機会があれば公開動画を観てみたいと思いを寄せています
恵那神社は昨年から要望が多く1月の撮影予定に入っています。それにしても…イナンナのお話面白いですね😳
@@channel444 早速に返信ありがとうございます
そうですか!其れは期待してます。是非とも恵那神社(35 26 35.70 N, 137 32 1.29 E)の正面方向を現地で出来るだけ正確に測って頂けたら嬉しいです。
恵那神社からバチカン(41 54 8.00 N, 12 27 26.13 E)KH322.44方向、9783km≒9808km;Europa周長×0.9975 , Europa;3122km直径、木星4衛星で第4位の衛星。ですが最も多くEuropaモジュールは出て来ます。更にNASAのデータからも木星4衛星の中で唯一の青く見える星🌟多量の氷が有るかも知れません。GPS表示にさり気なく、、8.00N が在るのが気付きましたか?→8=金星=イナンナ=伊那女王≒Mariaだそうです←はやし浩司さんUA-camを177で検索してください
次にバチカンからKH268.09方向、に在るMt. Terevaka(27 5 7.90 S, 109 22 47.79 W)までの距離は3636km;イオ直径 × 4.000= 14544km, 極めて高精度で合致してます。3636km×11倍≒ 40010km;これは地球周長(両極間距離)から
近似値となるイオ直径をモジュールとして採用してます。Chiboltonに現れたCrop circle, 実際には四角い図形に、彼等自身からの返信内容として、火星、地球、月、そして木星4衛星の表示を1ビット分ポップアップさせて見せてくれていますから、素直に、アヌンナキ達は木星4衛星からやって来た、そして普通に元居たところのサイズや度量衡を採用して遺跡の構成と配置を実行した。但し、小さな星の住人なので、華奢な身体で地球では自立さえ不可能🤣なので手足にアシスト装置付けてた。ハンドバッグはリモコン絡みの補助用具と考えています。テレバカ山頂から恵那神社、13704km≒6794km;火星直径× 2.0171, イギギ火星人奴隷の痕跡か、あるいはモナリザが火星の邪神だからかも
長くてすみません、もう少し
恵那神社から Stone Henge(51 10 43.87 N, 1 49 34.36 W )まで9621km≒ 4816km;Callisto × 1.998,
Callisto; 木星第2位の衛星です
モナリザ絵の左側には、5と1が左右反転して描かれています!と、はやし浩司さんUA-camに公開されてます
上記のランドマークにも、あちこちに、この5と1の、ダ・ビンチコードが煌めいているのは、アヌンナキ達が、予め定めた緯度経度だからです
イギリスに、ゼロ点が有るのも当然の経緯と思います。イスラム教三角形の3辺の和は、19571km
仏教の三角形は、チベット仏教聖地のタシルンポ寺の直近に大弥勒殿(29 15 59.49 N, 88 52 15.26 E)と
あと一つは、たぶん、八咫鏡の裏にヘブライ語で我ナンチャラと記述有るので、エレサルム=Dome of the Rock(31 46 40.86 N, 36 14 7.50 E)を指定しました、仏教三角形の3辺の和は、18699kmです
そして三大宗教の各々の三角形の3辺の和の、総和は?→76301km🌟
これを38025km;金星周長で割り算すると、76301/38025≒2.0066,
要するに、イナンナ星のちょうど2倍長で、誤差率≒ 7/1000 となる
エレサルムからメッカまで、1235km≒12104km;Venus/10×1.012です、イスラム教の和、19571km≒38025km;金星周長×0.5147←5&1のダ・ビンチコードかもね。そして仏教三角形の和;18699km≒金星半周長×0.492←金星半周長。と言えるから、数学的、天文学的、にスッキリ解答を得られる
で、こういう場合、真理が其処に有ると考えていますアヌンナキは6進数も10進数も、難なくこなしてる当たり前ですよね(笑)イギギ火星人は、6進数に頼ってたようだ→3本指の持ち主と予想します。
声がこもっていて聞き取りにくいです。
字幕を付けてくれると嬉しいなぁ。
ご意見ありがとうございます🙇
トンネルの先はブラジルだった!
違います!
バファリン工場爆発 半径3㎞にやさしさが飛び散った場所
マジで?
獣対策は何かしてますか?
獣対策は消音機能付き熊鈴、熊用スプレー(9m)
大音が鳴るスプレー、発炎筒を常に腰に装備してます。熊鈴は撮影時には一時的に消音にしてます😊
いつも楽しみに拝見しています。
がしかし、坑道や古いトンネルは酸欠の可能性があり、フラッとなったら昏睡してそのまま死ぬ可能性が非常に高いです。
私の地域では深さ2mにある新設下水道の配管に折れが無いかをチェックする為に換気をせず公務員がマンホールに降りたら、そのまま酸欠昏睡で死んだ事件がありました。
新設下水道でも酸欠の可能性が高く、中で有機物が腐敗しているトンネルならなおのことです。
8000円ぐらいで酸素測定器がAmazonで売ってます。酸素は硫化水素等の一般的な酸欠事故を起こしやすい気体より軽いので、なるべく足元で測定すれば万が一が起こりにくくなります。
何より一度、マキタの18vブロアー等で入り口から換気すると漏れ出た空気から硫化水素等を中毒にならない濃度で事前にチェック出来るので更に安全です。
それだけの装備をしていても、なるべくなら相方が居た状態で、もしもの時の対応を申し付けて行って欲しいです。
どうかくれぐれも最大限の注意を宜しくお願いいたします。
私が子供の頃に親の会社で働いていた従業員の方が、他社に転職後にマンホールで酸欠死しました。
なるべくなら入らないで欲しいです。
ご心配ありがとうございます!
動画内でお見せしましたが10万円のxa-4400-2を装備してますよ😅
@@channel444 返信ありがとうございます。
古いトンネルで空気の流れが無い場合、足下は即昏睡する酸欠空気なのに胸元ではギリギリ基準内で、足がもつれて転倒したら警報が鳴り、そのまま起き上がれず昏睡死したと言うよくある事故死例があります。
なるべく足元で身に付けて下さい。
仕事柄、酸欠危険作業主任の資格を持っております。
わかりました!
凄く勉強になりました
ありがとうございます🙇
位置は分かったが、いける距離じゃないな・・。
いかない方がいいです😨
体感的には2山くらい山を越えてるんじゃないか
って思うくらい長く
スマホの電波も届かないし
電灯の充電を気にしたり…
メンタル的にも相当キツイです😰
コメントありがとうございます!
新城市と書いて「しんしろし」とよみます
コメントありがとうございます😊
隊員も連れて行った方が良いのでは?1人では危険です
コメントありがとうございます🙇
LEDライトがもし切れたら…怖いっすよねぇ:(;゙゚'ω゚'):
(そーでなくても怖い…)
ライトは切れかかっていて危なかったです💧
コメントありがとうございます😊
排水管とかでは?ままありますよねこういうのが
動画見てないのにコメントありがとうございます!
ちなみに排水管ではないです😊
(/ω\*)
明けましておめでとうございます🎊
33は観音の変化身の数で、観音を表す印のようなもので、要するに宗教的以上に特に深い意味は無いように思います。
コメントありがとうございます😊
UA-camrの、
kimonoちゃんの女声に似てる😂
コメントありがとうございます😊
@@channel444 さん、こんにちは(*^^*)
お返事有難うございます🙂いえいえ、
激似でしたので、びっくりでした😆
心スポは行かれないのですか?
驚きました😳
実は…まさに今、色々機材を買い込み(心と話せるヤツとかand照明)心霊チャンネル製作中です😊
りん様…超能力ですか😱😱💦
@@channel444 さん、まじですか😆心霊UA-camrにもなってみるのであれば、スピリットボックスで周波数合わせると霊と会話が出来ますよ🙂元々は人間なので恐がる必要は無いと思います。応援してます🔥🔥
確実な正規品が欲しかったので個人輸入で
スピリットボックス買いました!
動画の方は2月中頃からスタート予定😊
深夜行動の方が動画撮りやすいので恐れず😨
サブチャンネルでガンガンチャレンジしてみますね❗️
応援ありがとうございます😭
残留物を素手で触るのは危険ですよ。
ご指摘ありがとうございます🙇
鬼滅の刃の1話を思い出した
コメントありがとうございます😊
本編とOPの音の違いが大きすぎるので、OPの音量少し下げて下さいw
今回の動画から挿入してある音は全てオリジナルになっています。ですが
31秒のオープニング曲は
多分、他の作曲した方の曲に似ていた為に
UA-camの審査に引っかかりUA-camで推奨されている曲に差し替えられた為
音量の調整ができないんです😰
地下道じゃなくて排水路みたいに見えます。昔のトイレじゃないですか?
あの…動画見てないですよね☺️
でも、コメントありがとうございます!
ソロは止めて😨
コメントありがとうございます🫡
まずは長すぎる。前半と後半は、全く違うテイストのものであることから2つにわけた方が良かったと思います。
まあ偉そうですが、昨年の振り返りと今年にかける決意表明みたいなものがあってもよかったのではないかと思いました。
ちなみにですが、鳳来寺山のあるのは、しんじょうではなくしんしろですね。(一般的には、しんじょう→新庄で日本には、新庄市も存在します。)
最後までご視聴くださいありがとうございます😊
動画はどのタイミングで皆様がみられるかわからないので、昨年の振り返りや挨拶的なことは控えようと思いました。
本当だ(しんしろ)動画UP前に何度か確認してるんですが毎回、修正見落としがあって悔しいです🥹
コメントやご意見ありがとうございました🙇