Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
毎回気になってるけど出典どこなんや。
出典など教えていただけたらありがたいです!
ドウメイイチでいいのですか?
俺もそれ思いました
ふつうは「どうめいし」ですな。都市だから「し」。
中学二年の時 世界史の先生に栗の実に例えて話して貰いました。堅く鋭い イガ皮 で護られた栗は、中の実が大きく成るとそれが 中からイガ皮を破ってしまう。
高校で世界史取ってなかったんで超ありがたいですわ、逆に今までオススメに出してこなかった UA-cam の AI にハラタツわ頑張ってくさい応援してます
ローマ市民権が問題になるなら、属州含めて全員にローマ市民権を与えれば問題解決・・・とはならなかったんですよね、カラカラ帝。
イタリアの語源は古代ローマ時代にあったんですね。ローマはローマで都市名として残っているし。感慨深いです。
どうめいいちとかよんでるのを聞いても作る方は気持ち悪くないのだろうか?
人類って昔から増大しては内乱で国が滅んでを繰り返してほんと学習しないよね
東京だけで総理選んでたけど他の地域は兵役あったみたいなもんか…そりゃ大阪はキレるよね…
昔の条約だけど賢いなあ。むしろ、本質を突いてるか。どちらかの敵に協力してはならない、は秀逸と思う。ここをおざなりにするから、国際関係が、今は複雑化し過ぎなんだろう。
この戦争のことは知りませんでした、ですがローマの大きな転換点だったのですね。しかと頭に入れておきます。この様な度がを有り難うございます。
久々の古代ローマでテンション上がる
マリウスの軍事改革による軍団指揮官への忠誠集中、スッラの任期なしの独裁官就任。最後に先人たちが作った下地や先例をカエサルが活用して帝国へと舵を切っていくここら辺の歴史の流れめちゃくちゃ面白い
イタリアが強いなんて中々聞かない言葉
ちょっとBGMでかい
やはりポエニ戦争からアウグストゥス襲名までの300年弱はローマ史の中でも特に面白いなぁ
ハンニバル戦争が契機でローマがここまで弱体化していくのなら、ハンニバルはローマに勝ったと言っても良いのではないか?
市は読み方で意味が変わります。同盟”し”ですね。それはそうといつも解説ありがとうございます。とても勉強になります。
少年漫画の闇堕ちみたいな展開
民主主義の崩壊市民、今で言う国民がいなくなってしまった逆に、なぜローマで民主主義が起きたのか?貴族も市民も等しく兵役の義務を果たしたからだ貴族がいくら威張ったって市民が戦わねば勝てない
ローマ帝国君はどこかの民主主義の某超大国に似てるな()
結局、ハンニバルに味方せずローマに味方したラテン諸都市がバカ丸出しだったわけだ
カルタゴはもっとひどかったらしいぞ。異民族に超絶偏屈で排他的で傲慢な連中とほとんど同じような言語を使っている時点でお察しです。
ローマをローマたらしめた戦争。
敵は最強味方は壊滅寸前最終的には最強の敵が負けるイギリス的な敵を強く表現して味方を弱く表現して、最後に勝つオレら凄えだろの歴史構成
明日のメシよりもはるかに重要な話をしているのにとっくの昔に終わった問題のように感じてしまっている。ダメだなぁ
誰も得してないように見える・・・
これは、現在にも通じるところがあると思う。 外国人労働者や没落自国民を奴隷の如く安い給与で酷使することで中間層や一般市民が没落して底辺の生活を強いられたり、一部の都市が周辺地域を経済的・政治的に支配して富を搾り取ったりする点は世界で起きている。属州制度に極めて近いものとして「植民地」というものがあるが、現在も経済・文化の面においてこのような関係にある国が増えてきたように思える。 多文化社会を目指すならば、かつてののアレクサンドリア、サマルカンド、バクダート、ヴェネツイア、そして現在のシンガポールやニューヨークのように文化的・経済的な自由を確保すべきであるにも関わらず、各国はそれと真逆なことをしている。その上で、「多文化主義」を訴えてさらに「外国人労働者」という名の奴隷を受け入れているから、このままいけばローマのような末路をたどって、中国みたいな国が世界中に増えるだろう。 自分は決して、同族同士で蔑み合って搾取し合っていた古代ギリシア、「ローマの宿敵カルタゴに極めて近い言語を話す偏屈で排他的な民」のような社会は望んでいないが、他国民を奴隷扱いで無秩序に受け入れる今の現状は決して良いものであるとは言えない。どうして、自国民を蔑ろにして、一部の人間が他国民をこき使うのことの反対が、「カルタゴに極めて近い言語を話す偏屈で排他的な民」であるというのだろうか? 自国の社会や経済を守りつつ、他国との文化を取り込み、共生していくためには次のことが必要であろう。1.第三者の権利を害さない範囲で、経済的・政治的自由と移動の自由を保障する。2.法律は自由な商業活動・文化活動に必要な最低限のルールのみを定める。一部の人間に有利な法律を定めてはならない。3.地方分権の推進を行い、一部の人間に権限が集中しない地域住民が直接働きかけれるシステムを構築する。 かつてのローマは印欧祖族(ヘリオス人*1、h₂eryós)の文化を受け継ぎ、分権的で寛容で民主的な社会を作っていた。インドヨーロッパ系遊牧文化を愛する自分としては、我々は現代社会の一員としてはいま一度このことを思い出し、邁進していく必要があると思う。このコロナ禍がその分かれ目といえるだろう。*1:「仲間、身内」の意味、「イラン」という単語と関連あり
アカン…スッラだけはアカン。
日本も戦国時代は、都市国家的な国だったんだけどね
生きていたうぷ主とピクシー、かけ落ちは失敗したのか?そして今月初の戦争ランキングだ
きっと誰かが、視聴者には見えない異次元空間で、韓信を連れ戻した蕭何のようなことをしたんだね
ロムルスと槍。
†バトルモンスター†スッラ
同盟市「ローマさん俺たちにももう少し分け前をくださいよ」ローマ「うるさいぞ‼️お前の物は俺の物俺の物は俺の物だ」同盟市「もう我慢できねぇ堪忍袋の緒はなぁ切るために有るんだよ‼️」ローマ「俺様に逆らうとはいい度胸じゃねえかぶちのめして二度と逆らえないようにしてやる」「あれマリウスにスッラの二枚看板を投入しているのに中々制圧出来ないこれに乗じてミトリダテスの野郎が悪さをして来ているこのままだと本気でヤバい(;゜0゜)💦」
あれ・・・うp主のアイコンって前からプードルだったっけ?
ずっと、プードルですよ
かぐや姫氏はシェヘラザード氏と、うp主氏はピクシーと結ばれたんですね(*^^*)
今の日本や
少し聞き取りにくいですが、拝聴させてもらってます。特別編で岸田文雄新総裁を取り上げて欲しいです。どのような切り口で批評するのか楽しみです。おそらく、どこもやっていないと思いますので。
ローマ史の魅力が判る気がする。ほんと世界史の雛形だね
いち?し?どっち?
1番のり(^o^)
2番です
毎回気になってるけど出典どこなんや。
出典など教えていただけたらありがたいです!
ドウメイイチでいいのですか?
俺もそれ思いました
ふつうは「どうめいし」ですな。都市だから「し」。
中学二年の時 世界史の先生に栗の実に例えて話して貰いました。堅く鋭い イガ皮 で護られた栗は、中の実が
大きく成るとそれが 中からイガ皮を破ってしまう。
高校で世界史取ってなかったんで超ありがたいですわ、逆に今までオススメに出してこなかった UA-cam の AI にハラタツわ
頑張ってくさい応援してます
ローマ市民権が問題になるなら、属州含めて全員にローマ市民権を与えれば問題解決・・・とはならなかったんですよね、カラカラ帝。
イタリアの語源は古代ローマ時代にあったんですね。
ローマはローマで都市名として残っているし。感慨深いです。
どうめいいちとかよんでるのを聞いても作る方は気持ち悪くないのだろうか?
人類って昔から増大しては内乱で国が滅んでを繰り返してほんと学習しないよね
東京だけで総理選んでたけど他の地域は兵役あったみたいなもんか…そりゃ大阪はキレるよね…
昔の条約だけど賢いなあ。むしろ、本質を突いてるか。どちらかの敵に協力してはならない、は秀逸と思う。ここをおざなりにするから、国際関係が、今は複雑化し過ぎなんだろう。
この戦争のことは知りませんでした、ですがローマの大きな転換点だったのですね。しかと頭に入れておきます。この様な度がを有り難うございます。
久々の古代ローマでテンション上がる
マリウスの軍事改革による軍団指揮官への忠誠集中、スッラの任期なしの独裁官就任。
最後に先人たちが作った下地や先例をカエサルが活用して帝国へと舵を切っていくここら辺の歴史の流れめちゃくちゃ面白い
イタリアが強いなんて中々聞かない言葉
ちょっとBGMでかい
やはりポエニ戦争からアウグストゥス襲名までの300年弱はローマ史の中でも特に面白いなぁ
ハンニバル戦争が契機でローマがここまで弱体化していくのなら、ハンニバルはローマに勝ったと言っても良いのではないか?
市は読み方で意味が変わります。同盟”し”ですね。それはそうといつも解説ありがとうございます。とても勉強になります。
少年漫画の闇堕ちみたいな展開
民主主義の崩壊
市民、今で言う国民がいなくなってしまった
逆に、なぜローマで民主主義が起きたのか?
貴族も市民も等しく兵役の義務を果たしたからだ
貴族がいくら威張ったって市民が戦わねば勝てない
ローマ帝国君はどこかの民主主義の某超大国に似てるな()
結局、ハンニバルに味方せずローマに味方したラテン諸都市がバカ丸出しだったわけだ
カルタゴはもっとひどかったらしいぞ。異民族に超絶偏屈で排他的で傲慢な連中とほとんど同じような言語を使っている時点でお察しです。
ローマをローマたらしめた戦争。
敵は最強
味方は壊滅寸前
最終的には最強の敵が負ける
イギリス的な敵を強く表現して味方を弱く表現して、最後に勝つオレら凄えだろの歴史構成
明日のメシよりもはるかに重要な話をしているのにとっくの昔に終わった問題のように感じてしまっている。ダメだなぁ
誰も得してないように見える・・・
これは、現在にも通じるところがあると思う。
外国人労働者や没落自国民を奴隷の如く安い給与で酷使することで中間層や一般市民が没落して底辺の生活を強いられたり、一部の都市が周辺地域を経済的・政治的に支配して富を搾り取ったりする点は世界で起きている。属州制度に極めて近いものとして「植民地」というものがあるが、現在も経済・文化の面においてこのような関係にある国が増えてきたように思える。
多文化社会を目指すならば、かつてののアレクサンドリア、サマルカンド、バクダート、ヴェネツイア、そして現在のシンガポールやニューヨークのように文化的・経済的な自由を確保すべきであるにも関わらず、各国はそれと真逆なことをしている。その上で、「多文化主義」を訴えてさらに「外国人労働者」という名の奴隷を受け入れているから、このままいけばローマのような末路をたどって、中国みたいな国が世界中に増えるだろう。
自分は決して、同族同士で蔑み合って搾取し合っていた古代ギリシア、「ローマの宿敵カルタゴに極めて近い言語を話す偏屈で排他的な民」のような社会は望んでいないが、他国民を奴隷扱いで無秩序に受け入れる今の現状は決して良いものであるとは言えない。どうして、自国民を蔑ろにして、一部の人間が他国民をこき使うのことの反対が、「カルタゴに極めて近い言語を話す偏屈で排他的な民」であるというのだろうか?
自国の社会や経済を守りつつ、他国との文化を取り込み、共生していくためには次のことが必要であろう。
1.第三者の権利を害さない範囲で、経済的・政治的自由と移動の自由を保障する。
2.法律は自由な商業活動・文化活動に必要な最低限のルールのみを定める。一部の人間に有利な法律を定めてはならない。
3.地方分権の推進を行い、一部の人間に権限が集中しない地域住民が直接働きかけれるシステムを構築する。
かつてのローマは印欧祖族(ヘリオス人*1、h₂eryós)の文化を受け継ぎ、分権的で寛容で民主的な社会を作っていた。インドヨーロッパ系遊牧文化を愛する自分としては、我々は現代社会の一員としてはいま一度このことを思い出し、邁進していく必要があると思う。このコロナ禍がその分かれ目といえるだろう。
*1:「仲間、身内」の意味、「イラン」という単語と関連あり
アカン…スッラだけはアカン。
日本も戦国時代は、都市国家的な国だったんだけどね
生きていたうぷ主とピクシー、かけ落ちは失敗したのか?そして今月初の戦争ランキングだ
きっと誰かが、視聴者には見えない異次元空間で、韓信を連れ戻した蕭何のようなことをしたんだね
ロムルスと槍。
†バトルモンスター†スッラ
同盟市「ローマさん俺たちにももう少し分け前をくださいよ」
ローマ「うるさいぞ‼️お前の物は俺の物俺の物は俺の物だ」
同盟市「もう我慢できねぇ堪忍袋の緒はなぁ切るために有るんだよ‼️」
ローマ「俺様に逆らうとはいい度胸じゃねえかぶちのめして二度と逆らえないようにしてやる」
「あれマリウスにスッラの二枚看板を投入しているのに中々制圧出来ないこれに乗じてミトリダテスの野郎が悪さをして来ているこのままだと本気でヤバい
(;゜0゜)💦」
あれ・・・うp主のアイコンって前からプードルだったっけ?
ずっと、プードルですよ
かぐや姫氏はシェヘラザード氏と、うp主氏はピクシーと結ばれたんですね(*^^*)
今の日本や
少し聞き取りにくいですが、拝聴させてもらってます。特別編で岸田文雄新総裁を取り上げて欲しいです。どのような切り口で批評するのか楽しみです。おそらく、どこもやっていないと思いますので。
ローマ史の魅力が判る気がする。ほんと世界史の雛形だね
いち?し?どっち?
1番のり(^o^)
2番です