賤ヶ岳の戦い :戦いに誤算はつきものだが、それをいかに勝利に導くか

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 гру 2022
  • 賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい)。
    天正十一年(1583年)4月、羽柴秀吉軍と柴田勝家軍は、賤ヶ岳付近で激突。この戦いは織田勢力を二分する激しいものとなり、これに勝利した秀吉は、天下人の道を歩みだしていく。
    (軍記物では大岩山の奇襲に成功した佐久間盛政に対して、柴田勝家は再三にわたって、すぐに撤退するように命じたという。
    しかし第二防衛線を破ったにも関わらず、そこを引き上げてしまっては一体何のための奇襲なのか、わからなくなる。
    それに敵の真っ只中に入り込んで、そこから撤退するのもあまりに危険。
    わざわざ奇襲という危険なことをあえてやって、さらにわざと退却戦をするという二重の危険をおかす意味が全く無い。
    大岩山を占領しただけでは、秀吉軍をびっくりさせるだけの効果しかない。
    それだけを狙って、柴田軍が動くということはありえない。
    ドッキリを成功させるためだけに、本気で命をかけるようなもの
    よって軍記物などで通説になっている「柴田勝家が佐久間盛政に撤退を促した」ようなことはなく、もしあったとすれば、盛政を奮起させるために、あえて考えとは逆のことを言ったのだと思う。)
    ▼おすすめ動画
    厳島の戦い 思いがけない奇襲。
    • 厳島の戦い 思いがけない奇襲。
    桶狭間の戦い 幸運と勇敢さの勝利
    • 桶狭間の戦い 幸運と勇敢さの勝利
    長篠の戦い
    • 長篠の戦い 激闘につぐ激闘。勝利した側も大損...
    参考文献:
    賤ヶ岳合戦記
    甫庵太閤記
    佐久間軍記
    重修譜
    太閤秀吉と豊臣一族
    図説豊臣秀吉 柴祐之
    邁進豊臣秀吉
    戦国10大合戦の大ウソ
    戦国武将 最後の戦い
    ▼音声
    VOICEVOX:玄野武宏
    VOICEVOX:白上虎太郎
    VOICEVOX:青山龍星
    VOICEVOX:剣崎雌雄
    ▼Amazonほしいものリスト
    ご支援してくださると嬉しいです。
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...

КОМЕНТАРІ • 198

  • @user-tq9jv1jf7i
    @user-tq9jv1jf7i Рік тому +51

    秀吉の勝利が紙一重だった事が良くわかる動画でした。秀吉は揖斐川の洪水、徳川家康は天正大地震に助けられて命拾いしています。天下を取るくらいの人物になると、天が味方しているのだなぁと思いました。

  • @fumi5399
    @fumi5399 Рік тому +53

    負けたけど柴田勝家かっこよすぎるよ…侍の鑑

  • @sui-pl8zk
    @sui-pl8zk Рік тому +24

    結果を知らないで見たらどっちが勝つかわからないくらいお互い考えまくっててすごい。

  • @user-gn8pr3ts1i
    @user-gn8pr3ts1i Рік тому +72

    勝家の利家への言葉にこそ粋を理解できる。素敵だ。
    もう言葉もない。

    • @user-zf8vc4ly2z
      @user-zf8vc4ly2z Місяць тому +3

      勝家が利家と会見した時の、勝家の心情を考えると息が詰まります。今まで一緒に戦ってきた戦友ですからね。でも勝家は一言も利家を責めなかったのですから、如何に人間ができていたのか。秀吉とは比べものになりません。

  • @user-ll7th4bo9p
    @user-ll7th4bo9p Рік тому +43

    最近こういう動画で、戦国時代等の戦を見直してますが驚くことが多々あります
    そして今回も極端な言い方になってしまいますが、賤ケ岳の戦いにおいて勝家は負けて当たり前みたいなところがありました
    でもこの動画を見て、実のところそうではなく、むしろ秀吉の方が危なかった
    本当に驚きましたし勉強になりました
    これからも楽しみにしてますね

  • @kuramotomami0029
    @kuramotomami0029 7 місяців тому +5

    ビジネスにも通じるこの駆け引き。大変毎回助けられます。ありがとうございます。

  • @nanatan1997
    @nanatan1997 Рік тому +21

    本当に見やすい。
    お待ちしておりました。

  • @user-eq8jl5jo8z
    @user-eq8jl5jo8z Рік тому +10

    待ってましたー!
    このシリーズめっちゃ好きです

  • @ztmokeke1856
    @ztmokeke1856 Рік тому +45

    一人称で思惑が語られるのは臨場感あってかっこいい

  • @user-qn6ry2fi1y
    @user-qn6ry2fi1y Рік тому +29

    私はよだれありです。面白いので。
    今回もすごくわかりやすく面白かったです!こうしてみると前半は勝家は勝ち気味で思ったより戦略に長けていたのだなあと感じました。盛政と勝家のどちらかが挟撃したら結果は変わっていたのかと思うと感慨深いです。それにしても前田利家は酷い。
    あと、最後の佐久間盛政が佐久間信盛になっていました。

  • @hayakawamikan
    @hayakawamikan Рік тому +15

    損害と戦果のバランスをどうとるのかが常に勝敗の別れ道なんだよなぁ。全体を把握していればどこで損害を覚悟すべきだったのかはわかるけど、当事者にそれはわからない。
    あとは勇気の問題になってくる。蛮勇で無駄な損害を出して負けるものもいれば、臆病で損害を出すのをためらい負けるものもいる。
    賤ケ岳の指揮官が武田勝頼だったら大勝利してるし、長篠の指揮官が柴田勝家なら大敗してない。難しいもんです。

  • @user-ro8xd8wc5r
    @user-ro8xd8wc5r Рік тому +25

    面白かったよ!それぞれの武将があくまで自分の考える最善手を取っていることがよくわかっていいね!

  • @user-xc8dx6jp2n
    @user-xc8dx6jp2n Рік тому +59

    勝つべくして勝ったと思っていたのですが意外と綱渡りだったんですね

  • @user-un2lm9lx4f
    @user-un2lm9lx4f Рік тому +17

    情報がシンプルでめっちゃ見やすい‼️
    そしてリアルというか全てが計算ずくではなく、偶然や色んな状況が合わさった結果だというのがメチャクチャ伝わって来ていいです‼️
    通説では佐久間盛政が突っ込みすぎたのが敗因とよく言いますがこういう事なんですね
    敵陣深く入ったことによる連絡の取りにくさと現地とそうじゃない所の状況判断の微妙なズレが柴田軍に悪く作用してしまったみたいですね…
    今みたいにスマホでビデオ通話って訳にはいかんからの情報伝達の難しさ
    その辺の駆け引きが勝敗を分けるのでしょうね…

  • @beambitious8204
    @beambitious8204 Рік тому +9

    人生に誤解も失敗もつきものだが、それを如何に勝利に導くか勉強になりました。
    塞翁が馬ですね。ありがとうございます。

  • @user-dg5kx3gd5p
    @user-dg5kx3gd5p Рік тому +26

    近年では清洲会議において羽柴と柴田ともに三法師を推しており、対立関係はのちの、信雄信孝兄弟の国境線巡りからとも言われてますね。(光成2021)

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 2 місяці тому +1

      両者とも、信雄信孝兄弟には
      織田家を継ぐだけの器量がないと見なしていたのかも?
      なので、いわば消去法で三法師を推したと🤔

  • @user-rv4el9gq9o
    @user-rv4el9gq9o Рік тому +18

    諸将の思惑・動きが細かく、とても分かりやすい。

  • @ice414
    @ice414 Рік тому +63

    このシリーズ、大変面白いです。
    ただ、前田利家の鬼畜っぷりにちょっと笑ってしまったw

  • @user-ec3hv4qt4i
    @user-ec3hv4qt4i Рік тому +12

    秀吉と勝家の違い、失敗は
    織田家内紛だけでなく、
    敵対していた毛利とうまく和睦出来た事
    逆に勝家は上杉との戦で最後に失敗を
    してめちゃくちゃ恨みを勝手いた事、
    (本能寺の変の数日前にお城を開城したら許すといいながら
    信長を参考にしたのか?開城してきた将兵を皆殺しにした事)だから
    本能寺の変で駆けつけたくても、
    上杉からの猛攻が100%あるので動けなかった、上杉は勝家憎しだったから
    秀吉との親交は当然で、賤ヶ岳でも
    上杉からの追撃があるから佐々成政は越中から動けなかった、逆に秀吉は毛利と親交によって秀吉軍は後ろの心配なく
    全軍でいけたのが大きい、
    これだけみても勝家には天下を
    収める器量はなかったと思えますわ、

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki Рік тому

      そりゃ天下取るつもりがないんだもん。だから足利義昭を担いだりしたんだもの😊

  • @user-kn1fx6bg6i
    @user-kn1fx6bg6i Рік тому +46

    撤退する利家には、鼻水よだれ流しててほしかったわw

  • @sosukekobayashi8019
    @sosukekobayashi8019 Рік тому +10

    佐久間盛正の最期が佐久間信盛になってたけど、それを含めても分かりやすい動画ですね!

  • @cheva748
    @cheva748 Рік тому +41

    信長死んでからの数ヶ月間の秀吉の動き、天才的だよね

    • @user-yq1ln3qt4f
      @user-yq1ln3qt4f Рік тому +4

      軍師の差もあったのかもしれませんね😅劉邦といい秀吉といい人タラシの元には優秀な人材が向こうから寄ってきます😂
      勝家にはそういったものはないので、その差が顕著に現れた戦いなのかもしれません

  • @tomonorifuruya967
    @tomonorifuruya967 Рік тому +9

    この戦いは秀吉にとって勝家は倒すべくして倒す相手なのだったのだろうけど、その時の遺恨がその後巡り巡って32年後に繋がったのだと思います。

  • @866083
    @866083 Рік тому +37

    当時の秀吉(勢力)が267万石、柴田(勢力)が188万石とはとても興味深いです

  • @user-cc7gg1fw5n
    @user-cc7gg1fw5n Рік тому +26

    この動画だけ見ていると、秀吉は勝家を倒すことだけに集中していた。そこに誤算も幸運もあったみたいだが、結局この大戦略をしっかり持っていたから引き返せた、勝てた。
    勝家は秀吉を倒すことを考えていたのだろうか?どれもその場その場の判断ばかりになっている。賤ケ岳の戦いも勝家は戦術的にはともかく、戦略的には後手後手のように思えた。

    • @nekosakura393939
      @nekosakura393939 Рік тому +21

      多分、お互いのスタンスの違いでしょうね。勝家はあくまで織田家家臣としての立場で行動してたけど、
      秀吉はすでに自分が天下を獲るつもりで行動してからこそ相手の上をいったのかもしれないですね。
      皮肉にも関ヶ原の戦いの石田三成と徳川家康の形に似てると思います。
      あくまで豊臣家臣としての三成に対して、天下を獲る構えの家康。

  • @mmkk539
    @mmkk539 3 місяці тому +3

    理詰めで考えて最善手を打ったつもりでも相手からしたら組みやすしと取られたり、戦略って難しもんですね…。
    基本自分が考えていることは相手も考えている前提で考えて行くのが基本ということですかね…知らんけど。
    奇襲迄は良かったんですけど勝家は慎重過ぎて失敗したんですかね…。
    人間ある程度の犠牲は覚悟してでも動きゃなきゃならん時も有るって事ですかね…。

  • @user-gr4qb6mx1g
    @user-gr4qb6mx1g Рік тому +15

    敗因の一端は鬼玄藩こと佐久間盛政が大岩山砦を陥落させたあと勝家のいったん兵を退けとの命令を無視して突出し過ぎたのが通説だと思ってた。これ見ると勝家自身の腰が引けて慎重すぎる
    やはり勝つにはどこかで博打が打てないとダメなんだね

    • @kirin4126
      @kirin4126 Рік тому +13

      流石に兵を引け説は柴田勝家の臆病さと盛政のイノシシ振りを喧伝するためのもので
      後世の作り話ぽく例え劣勢であっても犬千代の裏切りさえなければ激戦となっていたかと思うと
      盛政の無念いかばかりかと

    • @gionsyouji5831
      @gionsyouji5831 Рік тому +5

      前田がたかが三千の兵で参戦しても情勢は変わらない。
      丹羽長秀が賤ヶ岳にどれほどの兵力で参戦してかは定かではないが、8000との説もある。
      秀長の兵と合わせれば3万人以上。
      一万足らずで尚且つ撤退中の盛政には情勢を変える術はない。
      仮に前田が敵の側面を突いても、その背後から敵に攻められる。
      いち早く撤退しなければ全滅は避けられない。
      この動画は想像でしかないが、仮にこれが史実であるなら勝家の戦術の甘さが敗因。

  • @VeniteSpiritus
    @VeniteSpiritus Рік тому +11

    勝利を目前にした柴田陣営の思惑の行き違いが個人的なハイライトでした。賤ヶ岳ってただの秀吉軍の圧勝なのではなかったのですね。

  • @anntena5318
    @anntena5318 Рік тому +16

    柴田勝家は当初の、秀吉の大軍を分散させたのちに最前線を突破する戦略どおりの展開になったのに、さらに突破した後の秀吉軍との衝突時のため軍勢の消耗を少なくしようという欲をかいたために、佐久間隊に期待しすぎた。
    大勝利を欲したために、当初の戦略(大枠の勝ち筋)を蔑ろにしてしまった。前田利家ら先を見通せる武将は、勝家のそういう所をみて、「先々の命運を預けるには不安」と感じても仕方なかったかも。
    投資するに値するかどうかの「雰囲気(現代なら景気のようなもの)」が、多々な事情に様々な要素に軽微ながら干渉して、のちの結果に多大に影響する。。そこまで自在に操作するのは人知を超えた世界。時の運は、人知を超えている。
    勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし
    勝ちに絶対的な方程式はない(同じやり方で常に成功するわけじゃない)。負けには再現性ある法則が存在する(それをやれば確実に失敗するやり方というのが存在する)。

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki Рік тому +1

      どのみち勝家には待っていたらジリ貧だったからあの戦法は間違いでもない。利家の裏切りがなければ戦のクライマックスはこれからだったんだから。

  • @user-uo2wg4yu6k
    @user-uo2wg4yu6k 6 місяців тому +2

    どちらかといえば、賤ヶ岳は丹羽のお陰で秀吉軍がなんとか勝てた面がありますね。あそこで現れなけば負けてたかも。秀吉は戦後、前田ではなく、丹羽の方を重用して大封を与えたのをみるとそうなんでしょう。長秀はほどなく病死したのでその後の丹羽家は没落したが。

  • @kingofmarty
    @kingofmarty Рік тому +4

    大河で秀吉が言ってましたが、見方って非常に面白いですね!
    動画主さんのような意見もとてもおもしろいですし、秀吉が逆にわざと勝家を踊らせていたとも考えられます。
    とくに伊勢攻めは、勝家を誘き出すためにわざとゆっくりやってたように感じますね…

  • @nomonomo5539
    @nomonomo5539 Рік тому +21

    面白かったです。
    小牧長久手での秀吉軍が何故あのようなことになったかの解釈に期待してます。

    • @user-ok8zy2rt4k
      @user-ok8zy2rt4k Рік тому

      確かに。
      何故にあのような布陣にしたか?
      思考がわからん?
      わざと徳川に勝たせたのか?

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p Рік тому

      役立たずの池田と森が負けたのまで責任は取れないだろ。

  • @user-kp3si4po4z
    @user-kp3si4po4z Рік тому +15

    秀吉が川の氾濫で岐阜城へ行けずに戦場に引き返したことと、利家を調略していたことが勝利につながったが、
    戦略の齟齬で勝家と盛政が連携して羽柴軍を挟撃できなかった為、それを見ていた利家が完全に勝家を見限って退却した様に思います。

  • @YY-sc2ij
    @YY-sc2ij 9 місяців тому +3

    現代の通信が当たり前の状況だと感覚が狂ってしまうが
    当時、密で瞬時な相互通信なんて望めないよなぁ

  • @user-dw8px1cn1l
    @user-dw8px1cn1l Рік тому +7

    前田利家の敵前逃亡⇒加賀百万石の繁栄の礎となりましたとさ😊。めでたしめでたし…。

  • @milesdavis7964
    @milesdavis7964 Рік тому +1

    めっちゃおもろい....

  • @user-ch6rg1bt3v
    @user-ch6rg1bt3v 3 місяці тому +1

    哀愁やなあ勝家も歴史が長く残されてるから、ちょっと感情移入します

  • @KK-bk1cz
    @KK-bk1cz Рік тому +7

    いやー秀吉は持ってる男ですね。
    勝家達がモタモタしてくれたのと調略が功を奏した、まさかこんな紙一重とは思わなかったです。

  • @admiraltoel
    @admiraltoel Рік тому +15

    毎度のことながらモブ兵が有能w

  • @user-hb7vn2fs7e
    @user-hb7vn2fs7e Рік тому +3

    面白かったです(・ω・)これからも新作を楽しみにしてます。

  • @user-nu5zm5dr5z
    @user-nu5zm5dr5z Рік тому +157

    小早川秀秋「前田殿はなんで後世で英雄になられたのですか?」

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Рік тому +36

      戦いの後、家を残したか否かでしょう…
      小早川はわずか2年でその後、終わってしまった

    • @user-xj6pg8ev6l
      @user-xj6pg8ev6l Рік тому +16

      前田殿「秀秋どの、慶次でことあれば、あれは、現代でも歌舞いておりますが。」

    • @hiropon9
      @hiropon9 Рік тому +8

      酒を慎んだからじゃ

    • @Youtube2002s
      @Youtube2002s Рік тому +18

      戦国期の大名評価は、江戸幕府にとって都合の良い滅私奉公型(e.g. 鳥居)か、徳川家に反発する世論を味方にする人気型(e.g 真田)かに分けられると思う。
      ちなみに、20年位前までは、明智光秀は凡将でただの外道として描かれることが多い評価であった。

    • @user-es4pt7gu1g
      @user-es4pt7gu1g Рік тому +11

      もう少し長生きして大阪の陣で武功を上げれば変わっていたのかもしれませんが、家中の内紛および自身も秀吉の親族の身であるので遅かれ早かれ改易されていた可能性が高いですね…

  • @kuramotomami0029
    @kuramotomami0029 7 місяців тому +2

    既に中原を秀吉に取られている。雪国でチャンスを活かすことができない勝家。しかも上杉が妨害するので成政の兵一万五千が使えない。秀吉の配下は家臣同様と既になっているが勝家は与力という立場の協力者でしかない味方。秀吉は内戦の利を活かし勝家に勝利した。

  • @eishyou
    @eishyou Рік тому +3

    1万の兵で但馬を平定し信長も評価していた羽柴秀長がなぜ柵から出てこなかったのか?ひたすら柴田側からの視点で、羽柴側の視点も秀吉だけ。秀吉が戻ってくるまでの現場指揮を執った秀長の視点を描いても良かったのでは?
    寄せ集めの羽柴側の恐れていたことは遠征による長陣は最悪なわけだから寧ろ短期決戦を求めていた羽柴側の思惑通りになってしまっただけに、撤退できなかった段階で詰んでいたし、もっといえば秀長本陣まで攻め掛かれていない段階で勝負がついていたのでは。秀長は秀吉が戻ってくることは承知していたわけだからできるだけ引き込めばいいわけで、最早奇襲と言えないほど攻め込んでしまったわけだから柴田勢も引くに引けなくなっていたのだから。

  • @user-pi5ks1pn6k
    @user-pi5ks1pn6k Рік тому +5

    前田利家の軍勢は実際にはかなり損害受けていて、有力家臣も複数失ってるんだよ

  • @maeyamaccvo
    @maeyamaccvo 3 місяці тому +1

    秀吉は信長の死後に棚ボタ的に楽勝で天下を取ったわけではないというのが良くわかりますね

  • @Q-Finch
    @Q-Finch Рік тому +14

    漫☆画太郎の系譜をつないでいた、鼻水、ヨダレを期待してたのに。。

  • @user-nk6qy4ee8q
    @user-nk6qy4ee8q Рік тому +11

    秀吉の織田簒奪の手口は、じつは徳川の豊臣簒奪よりも大分スマートかつ、あくどいんよねぇ
    最後の最後以外は豊臣と敵対しなかった家康と、早い段階で主家の織田に敵対した秀吉

    • @nekosakura393939
      @nekosakura393939 Рік тому +5

      いやいや、最後の最後で裏切った家康もあくどいと思うけどな。

    • @user-xi2hl8ph7k
      @user-xi2hl8ph7k Рік тому +7

      @@nekosakura393939 家康はねえ、成長して立派になった豊臣秀頼を見て、ビックリしたのであろう。そして今までの自分の苦労を省みて、これはいかぬ。徳川の安泰のためにもなんとしても豊臣をほろぼすしか方法がない、と強く思ったのであろうな。

  • @user-ll1ol5un4h
    @user-ll1ol5un4h Рік тому +8

    大雪があったとはいえ出陣が遅すぎる。すでに柴田勝家は負けていると考えます。それに滝川一益の1月の挙兵もまずい。連絡を蜜にすべき。柴田勝家はここまでの人物だったと感じます。

  • @hirofumihorio3471
    @hirofumihorio3471 Рік тому +27

    この後、前田利家に加賀を与えてくれたことを考えれば、秀吉は前田利家に裏切ればビッグボーナスを約束してたんだろうな。
    勝家は、そういう恩賞を空約束するアイデアは浮かんでこなかったのかもしれない。恩賞は織田信考様がお考えになると思ってたのかも。

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki Рік тому

      足利義昭担いでるからなあ

    • @gionsyouji5831
      @gionsyouji5831 Рік тому +7

      与えられたのは加賀の一部。
      勝家の遺領は丹羽長秀に与えられた。
      利家に与えられたのは長秀の死後。

  • @gaiakuchannel
    @gaiakuchannel Рік тому +14

    白目とよだれをください

  • @nagoyashimin569
    @nagoyashimin569 2 місяці тому +1

    長曾我部・毛利・徳川の力を借りるという事は織田の力をそぐという事になる、勝家も何振りかまっていられなくなったという事だろうね。

  • @RYOUSITU-holdings-CEO
    @RYOUSITU-holdings-CEO Рік тому +5

    加賀藩「勝家こんなこと言ってたんゴ、許された😊」

  • @user-sr8jv7bk1z
    @user-sr8jv7bk1z Рік тому +4

    信長存命中は、諸将としての立場に満足して謀反とか起こさなかったのに(信行配下時代の勝家は1度したけど)
    なぜ、お互い天下をめざしたのだろう?
    織田直系を傀儡におき、それぞれ、以前とは比べ物にならない所領を持ったことで満足し、上手いことやれなかったのだろうか?

  • @mimosahall0151
    @mimosahall0151 Рік тому +4

    人の心は計り知れない。前田利家の気持ちはわかる

  • @hhave6854
    @hhave6854 9 місяців тому +2

    勝家が好きになる

  • @user-eh8zn6wi7f
    @user-eh8zn6wi7f 4 місяці тому +2

    このとき徳川家康はどこで何をしていたんですか?

    • @user-mw9yf5yi9z
      @user-mw9yf5yi9z 12 днів тому

      甲斐 信濃で北条と武田領取り合いしてたんじゃないかな?

  • @user-mb5mn6vf4z
    @user-mb5mn6vf4z Рік тому +2

    36:45 誤)佐久間信盛 ⇒ 正)佐久間盛政

  • @asakekakouki
    @asakekakouki Рік тому +3

    勝家軍は正面攻撃部隊と迂回奇襲部隊の連携が旨くいかなかったのが敗因だったと言えますね。
    秀吉本隊の帰還が早すぎたのも予定外だったでしょうが、大岩山を確保した段階で動けない状況になってしまい、前線部隊の後背を突くか秀長隊を牽制するかの判断が難しかったのでしょう。
    利家隊の動向が敗因だったのでしょうけれど、内応工作を受けていて当てにならない戦力だったのは致命的でした。

  • @user-rr1cy9dd7p
    @user-rr1cy9dd7p Рік тому +3

    よだれ有り、無し🤤賛否両論

  • @user-nr9vf8gz4f
    @user-nr9vf8gz4f Місяць тому +1

    やっぱ勝つには腐れ外道でなければならんのか・・・

  • @user-kg4hj7gm8p
    @user-kg4hj7gm8p Рік тому +1

    👍👍👍👍

  • @user-kz8kr9cn2x
    @user-kz8kr9cn2x Рік тому +2

    秀吉の声が残念…(泣)

  • @user-dz6to4bm4p
    @user-dz6to4bm4p Рік тому +7

    面白いわ。
    最近、YUKINARIチャンネル飽きてきたから今が好機である。
    You Tubeも下剋上である。
    励め

    • @eiryu9
      @eiryu9 Рік тому

      YUKIMURA?
      あれは動画時間が長過ぎる

  • @user-hw1zm6cn7z
    @user-hw1zm6cn7z Рік тому +2

    今となっては謎のまた謎

  • @user-ml2sv1pm7o
    @user-ml2sv1pm7o Рік тому +3

    最後佐久間信盛では盛政じゃあないかな。

  • @user-th9vj5kk5x
    @user-th9vj5kk5x Рік тому +1

    神江里見先生の画風に似てていい感じ

  • @user-zu8sx3us4z
    @user-zu8sx3us4z Рік тому +1

    秀吉の伊勢進行の時に勝家が家康と連係が取れてれば違う結果になったかな

  • @user-ws3pg1kb6t
    @user-ws3pg1kb6t Рік тому +7

    柴田勝家は上杉景勝と和睦をし、越中侵攻の不可侵を締結すれば良かった。
    そして、佐々成政率いる15,000と滝川一益率いる8,000を北ノ庄城に入城させて、姉川の戦いのように川を挟んで戦えば勝てたかも。

    • @user-ws3pg1kb6t
      @user-ws3pg1kb6t Рік тому +1

      滝川一益は伊勢志摩の所領を捨てて大垣城に入り、岐阜城にいる織田信孝と一緒に北ノ庄城に入るべきだった

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki Рік тому +6

      和睦は絶対無理。景勝にとっては勝家は滅亡寸前に追い込まれた天敵なんだから。

    • @user-ws3pg1kb6t
      @user-ws3pg1kb6t Рік тому

      @@pianochandaisuki なら、越中の領土を渡して、佐々成政率いる15,000を賤ヶ岳に参陣させるべきだったね。

  • @show_kazitani
    @show_kazitani Рік тому +4

    親父殿カッコイイな、、、

  • @uboabou
    @uboabou Рік тому +5

    32:00
    15000の兵が52kmを5時間で移動・・・?
    記録違いじゃねーの(戦慄)

    • @hayakawamikan
      @hayakawamikan Рік тому +5

      ほとんど世界最速記録に近いと言われてますね。万を超える軍勢をこれと同等の速度で動かし、そこから決戦した例はアウステルリッツのナポレオンぐらいです。
      柴田勝家は相手が悪かった。相手が並の武将なら多少迷っても時間が許してくれたはず。

    • @user-yq1ln3qt4f
      @user-yq1ln3qt4f Рік тому +5

      ほんと秀吉の兵はナポレオンの大陸軍並みの機動力ですよ。あの時代にこれだけの速度で動けるのは戦いにおいてかなりのアドバンテージです

  • @user-zx6dr8gu9d
    @user-zx6dr8gu9d Рік тому +5

    事実かどうかはともかく、勝家最後に度量見せたな。
    私なら利家に当たり散らしてしまうだろうw

  • @nao-kf3xz
    @nao-kf3xz Рік тому +4

    佐久間と柴田がリスクを冒して挟撃したら、前田も動いたのでしょうか

  • @user-sp3yz3xq4h
    @user-sp3yz3xq4h Місяць тому +1

    北ノ庄城なんて越中・魚津城辺りになってる
    この地図おかしい

  • @user-br7wc1xy5l
    @user-br7wc1xy5l 9 місяців тому +2

    賤ヶ岳の合戦における柴田方の敗因は、前田利家・利長父子の敵前逃亡だった!?[最終改訂版]byタモギタケ雨水 でネット検索な

  • @takazoozoo
    @takazoozoo Рік тому +2

    佐久間信盛?
    佐久間盛政では?

  • @user-bk5ou7eg4t
    @user-bk5ou7eg4t Рік тому +7

    利家ほんと風見鶏でズルいわ。こんな裏切りかましておいて、よく秀吉に信用されたもんだ。

    • @user-ub2fr1rr4l
      @user-ub2fr1rr4l Рік тому +3

      足軽の頃からの友人って話もあるし、公私ともの仲なのも大きかったのかも

  • @taka-lo9xm
    @taka-lo9xm Рік тому +1

    絵が大人しくなっちゃったな

  • @hirotama7517
    @hirotama7517 Рік тому +4

    サラッと流しているけど、上杉対策で佐々成政の越中兵が使えなかったのが痛恨。距離的な制約があっても、秀吉が美濃攻略に動いたタイミングで成政が後詰で賤ケ岳に来ていたら兵力的には勝家方は圧倒していただろうに。

    • @user-yf6xt4nm9s
      @user-yf6xt4nm9s Рік тому +3

      利家を残してくれば良かったね

    • @nekosakura393939
      @nekosakura393939 Рік тому +3

      @@user-yf6xt4nm9s
      それな。まあ、調略されてる事に気付けなかったのが痛かったな。
      佐々成政と前田利家を入れ替えてたら結果は違ってたのかもね。

  • @kentayasuda4523
    @kentayasuda4523 Рік тому +2

    上杉謙信の動きの意味不明さが、色んなところに影響を与えたのではないのかな。
    なんせ、神のお告げだの義心だので動く。

  • @user-vz8pb2fx6k
    @user-vz8pb2fx6k 6 місяців тому +2

    盛政の心境が、この戦いの真骨頂かなぁ。

  • @user-yu6su9nh8o
    @user-yu6su9nh8o 13 днів тому

    信孝はわしに楯突いた外道だが・・・ 皆さんご唱和ください。「外道はお前じゃー!!」

  • @kirin4126
    @kirin4126 Рік тому +4

    川が渡れなくて戻ってきた秀吉そしてまさか犬が裏切るとは!

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Рік тому +10

    岐阜城は何回落城してるんだよ

    • @otaru6042
      @otaru6042 Рік тому +5

      岐阜城は巨大な物見櫓と言われるのは伊達ではない。
      実際城の防御力は低いですからね。

  • @user-if6sx7xm1j
    @user-if6sx7xm1j Рік тому +7

    白目鼻水よだれが無いとなんか物足りない
    歴史上の偉人への敬意とか考えたら無い方が良いのは判る
    でもコノ動画に関してはやはり物足りなく感じてしまう

  • @user-il4te3bs7z
    @user-il4te3bs7z 11 місяців тому +3

    これ秀吉は分かってて大群連れて岐阜へ向かった説もあるよな……
    じゃないと美濃大返しなんかできんよね
    このチャンネルだと勝家と盛政の意思疎通が出来てないのが敗北か
    最後のBGMだけでかいのは何とかして欲しい

  • @user-gi8wb5uq6o
    @user-gi8wb5uq6o Рік тому +4

    戦国無双では絶対通る戦い。

  • @tuiteru888
    @tuiteru888 Рік тому +1

    今川一家の親分がやられたー!

  • @user-ge5nf5om7l
    @user-ge5nf5om7l Рік тому +3

    柴田家伝来奥義=その名も『必殺!権六無双』賤ヶ岳の戦いでは終ぞ発動せななんだ…誠無念也😭!

    • @ynh0609
      @ynh0609 Рік тому +2

      某ユキ○ラチャンネルの見過ぎ😂

  • @sansannoujyou85
    @sansannoujyou85 Рік тому +2

    柴田さんは信長を殺そうとしたのに、本当に信長について行ってたのかなー?

  • @game-channel1496
    @game-channel1496 Рік тому +2

    柴田勝家が正面から動けなかったのは、前田利家の裏切りを予測していたからなんてことは・・・。側面から討たれる可能性があって動きたくても動けないとか妄想。

  • @user-fb6ip4bf4u
    @user-fb6ip4bf4u Рік тому +7

    勝家が62歳で以下略
    秀吉も62歳で以下略😅

  • @nodoubt5990
    @nodoubt5990 Рік тому

    やはり実力だけではなく、天候/天災もその後の運命を決定付ける大きな一因になり得たんだね

  • @user-jr3px8zk5e
    @user-jr3px8zk5e 6 місяців тому

    この長宗我部の判断が滅亡に繋がる・・・・
    この時に秀吉に味方したら⁉️
    秀吉に怨まれずにすんだのに

  • @bombkecth
    @bombkecth Рік тому +4

    利家の腐れ外道
    毎回、腐れ外道が出るのを楽しみにしてます

  • @user-hm7ic3ig9g
    @user-hm7ic3ig9g Рік тому +1

    バカボンドっぽい絵がすこ

  • @user-yf6xt4nm9s
    @user-yf6xt4nm9s Рік тому

    加賀百万石、外道っすな

  • @user-ck4dr6hw6m
    @user-ck4dr6hw6m Рік тому +3

    勝ち方も負け方もドでかいリスク背負って胃を痛めつけながら行動してるんですね~。

  • @user-sp3yz3xq4h
    @user-sp3yz3xq4h Місяць тому

    越前・府中城が能登・七尾城辺りにある
    この地図、間違ってる

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 10 місяців тому +1

    しかし利家はずるがしこい。確実に自分の行動で決着がつく状況を待ち構えていたな。ただ勝家側についていれば勝家は勝っていた、または負けはしなかったと思われる。つまり先々をにらんで秀吉を選んだということになる。つまり前田利家が天下を決定したといってもいいかもね。

  • @user-ge3dj7pz4s
    @user-ge3dj7pz4s 9 місяців тому +1

    佐久間が一番不憫だとおもったわ…