ホンダXL750トランザルプの発表試乗会でやらかした!?タイヤが沈んでゆくぅ~・バイク試乗インプレ~HONDA XL750 TRANSALP TEST RIDE
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- *2023年5月14日追記
映像中、このモデルの最高出力が「67馬力」とナレーションしていますが、視聴者様からご指摘がありました通り「91馬力」の誤りでした。お詫びして訂正させていただきます。
2023年5月12日、ホンダが小淵沢周辺で開催したXL750トランザルプの発表試乗会に参加したので、そのショートレビュー(とは言っても30分モノw)をお送りします。アドベンチャーバイクの試乗会では特に気を付けていたのですが、ついに恐れていた事態が・・・詳しくは映像本編にて
#トランザルプ
#XL750
#ホンダ
ドキドキヒヤヒヤしました笑
トランザルプの本領がよくわかってよかったです。
昔のトランザルプのイメージを上手く引き継いでる雰囲気ですね。車重・車格的には昔のXTZ750に近い印象をもちました。
crf250ラリーのインプレの時も似たような状況になりましたね😂
でも、個人的にはそこのインプレが1番知りたい所でしたので参考になりました。
テネレ乗りですがトランザルプ気になりますねぇ
乗り換えませんが(笑)
特に真に迫ったレビューでよかったですよ
発売されたら、いつものワインディングでのインプレッションお願いします!
大多数のユーザーは舗装路メインになろうかと思いますのでw
Nice review, thank you.
今日跨ってみただけですが、程良い車体サイズに驚きの軽量感でこれは取り回し良さそうだなぁと感じました。今直ぐ買うつもりはありませんが、上がりバイクの有力な候補です😊
SUZUKIとHONDAの21インチを狙った造りは、ツアランスネクストやカルーストリートの舗装路の峠でも結構ねかせられるグリップをあてにできる故に21インチに決めたんでしょうかね?。ある意味、ますますVスト650XTの存在意義が増えた気もします(笑)。
これでフロント21インチミドルのビッグオフ〜アドベンチャーが3社出揃ったわけですが、同じ270度クランク並列2気筒でも3社それぞれアプローチ違ってて面白いですね。ハードコアな方から順にヤマハ、スズキ、ホンダという並びでしょうか。自分的にはこのホンダのモデルが付き合いやすそうで一番魅力的に感じました。
ホーネット750も日本で売ってくれないかな〜
バイクを選ぶうえでカラーリングも重要な要素の一つかと思うんですが
かつてのモデルをイメージしたグラフィックの白のみというのは残念ですね。
輸出モデルにはグレーもありますし、昔のイメージなら
濃いめのブルー系もあってよかったかと思います。
お好みな部類ですね、
どんな評価か楽しみです。
スタックした時はトラコンが弱くなって空転させられる設定なのですね!
さすがですね~
テネレとの比較も知りたいです。また、スタック時の脱出に参考になりました。まず、慌てないことですね👍
昔400乗ってましたが、林道行くならブロックタイヤにしないと怖い思いします。
痛い目に合ってジェベル250XCに乗り換えた思い出。
前600乗ってましたがユルい感じがいいんですよね
ナナハンって響きがやっぱりある年齢層から上の人には無条件で刺さると思っちゃいます😁
大型の重さで未舗装路は難しそうですね。
良くも悪くも優等生キャラの270度、しっかりしてそうなキャリア耐荷重は8Kg迄と。
メータ表示が変えれるの良いですね。速度は数字のみで針はタコのみだけど。
で、ロード復帰後のタイヤからの泥の飛び散りが色々物語りますね~。
広報車で林道行ってくれる人はいないので、大変参考になりました。
オフ性能を見せてくれるインプレはさすがです。
2:30で「67馬力」って言っているけど「91馬力」の誤りでは?
スミマセン、間違ってました…
@@MotoBasic モトベさんにしては珍しいと思い脊髄反射してしまいました(汗
本音を言ってしまえば、アフリカツインを持て余してしまった自分らのようなオンロード専門ライダーには
このトランザルプのほうがより使い勝手の良いバイクなんだろうなと思います😅
…難を言えば、この水色を使ったトリコロールだけが馴染めないんですよね🤔
オフ行かないのにこのバイクを買うのはアリですか?
派手さのないスッキリしたデザインと、新開発の91馬力のエンジンが気にいってしまいました。
発表されたときはnc750のエンジンかな、と思ったのでビックリしました。
大アリだと思いますヨ!恐らくこのモデルを買っても未舗装路を一切走らないという方は多いと思います。
車両の作りもガチのアドベンチャーバイクというよりもその気になればオフも走れるツアラーだと感じました。
なるほど、ありがとうございます!
他の方も書かれてましたがCRF250ラリーの河川敷遭難未遂を思い出しました😂
しかしVスト800DEといいトランザルプといい、モトべさんはやっぱりアドベンチャーが似合いますねぇ
暴挙! モトベ氏メディア向け撮影用貸し出しモデルを泥だらけ返却! 大丈夫でしたか?怒られはしないでしょうけどスタッフの苦笑いが想像に容易い
帰着して「3日間の試乗会で一番泥だらけにした」と言われましたが、ホンダ開発陣の皆さんは「そうして欲しかったのです」と笑って許してくださいました。感謝!
またオフビで試乗会やってくれないかな?
車体色はまだ1種類しかないんですね、いずれ他の色のラインナップを
出してほしいです。
林道、というより作業道ですね、この険しさは。登りもきつそうですし・・。
一般的な林道を通過する分には、転かさない限り良さそうですね。
倒れたトランザルプを期待してしまいました…
すいません…
強化版400Xか
やはり軽くておすすめですか?😮
どうでも良いけど、この前東京湾フェリーに乗ったらバイクの料金区分が750ccで別れていて、これ754cc!あと5cc少なければ!
色がなぁ🤔
派手なのが好き😅
トランザルプぬるぬる事件😂
林道ぬるぬるゾーンはオフ車のようにお尻を少し後ろに下げてリアにトラクションをかけると脱出しやすいそうですよ!知らんけど😅
試乗車でこれは焦る。
バイクは良くっても、生半可な気持ちでのオフロードは怖いですね。
モトベさんの引きつった顔が浮かびます。
27:10 ぬるぬるシーン
たすかる
チューブレスタイヤが良かったな。
広報車で得体の知れない林道に入ってみる心意気や良し。いつも参考になってますm(_ _)m
足が短いとああはいかないよな~……😢
こんなにいいバイクなのにウィンカーのあるべき場所にホーンボタンがある…( ノД`)シクシク…