【ゆっくり解説】高層建築物の失敗作【設計ミス/施工ミス】
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 高層建築物の失敗例として有名なものを紹介
【参考・引用元】
www.sankei.com...
www.chinadaily....
blog.pucp.edu.p...
en.wikipedia.o...
myethicalchoic...
www.fashionsna...
www.wwdjapan.c...
www.spiegel.de...
jp.wsj.com/art...
amazing.zone/o...
www.bbc.com/ne...
www.excite.co....
www.dailymail....
ja.wikipedia.o...
pe.techno-con.c...
mabcnyc.org/ea...
faculty.arch.ta...
卒論で指摘した人も凄いし、指摘されて極秘に補強を行った側も何気にまともだな。途上国なら知ったそばから逃げて大惨事になってそう。
日本しかり先進国って隠すのも一流だよね
つくづく思うわ
@@一二三零-g1w バレたら大変だねw
一本目の中国の件、素人でも分かる酷さ・・・
これは教科書に載る事例
16年に一度の強風が明日吹く確率は1/5840。
補強工事決行判断、補強工事計画、実際の補強工事が30日で終わったとして、16年に一度の強風がその間に吹く確率は1/195。
冷や冷やものだ。
ハリケーンの発生とか季節的な風とかは予期しやすいから、この確率よりはずっと安全だけど、逆に言うとそれらが発生すると1/100とか1/10とかまで確率が。
最後のビルの話は工学部の技術者倫理の授業ではよくモデルケースにされてるよね
設計士のしくじり発覚後のムーブが理想的すぎてかえって賞賛されたという
建築にかかわる人々が誠実な仕事をしているからこそ、安心して住居や商業施設を利用できるんだなぁ
最後のは技術者倫理の研修で必ず出てくる事件です。
とんでもない設計ミスをやらかしたことに気づいた。どうする?
しらんぷりをする
たたかう<
👍100はもらった
高層建築物って建てるのも大変だけど、改築・補強も大変だし、解体するのも大変
土地が高いしみんなが欲しがるから床をいっぱい積んでも儲かる。
いろいろと大変でも儲かるのであればやるのだ。
外壁や窓ガラスを掃除するのも大変。
0:59 人生ゲームのマンションにありそう
わwかwるw
これ見てると、姉歯ビル事件思い出すよなぁ。当時は姉歯さんに頼むと上手い具合に鉄骨抜いてくれる神様みたいな人だったらしい。これ、動画化してくんないかな
高層建築物の失敗例で大したニュースにはならなかったけど、風があまり吹かない地域の建設・設計会社が全国でも強風で有名な地域にガラス張りのオシャレな高層ビルを立てた結果、春一番に吹かれてガラスがすべて割れる事故があったよね。
建物の倒壊が一番怖い…地震がイヤで海外に住みたいと思うことがあるけど、地震が少ないぶんタカをくくって建物作ってるとかありそうだ。。。
日本の建物に慣れていると、柱が細くて不安になりますよ
立体駐車場の柱は、電柱位しかないですし。
筋交いが殆どない建物も多い。
中国や韓国の高層ビルは、高さ・横幅に比べた厚みが薄くてペラッペラッに見える事が多いですよ。
日本の建物は高くてカネかけすぎにも見えるけど、安全性はかなりしっかり担保されています。
姉歯が問題になるレベルですからね。
海外だと姉歯未満が普通です。
地震のおかげでそれに耐える頑丈な建物が作られるんだよ
9.11ですねわかります
卒論で指摘はすごいな。
それだけで採用決定の価値がある。
施工不良は、
殆どの会社で存在してる。
大小の規模が異なるだけ。
卒論というよりか暴露本ですな
自社の欠陥が暴露されたら困るから採用しない
@@4ef201ba 設計監査ってしごとがあるんだ
@@4ef201ba 日本の企業は暴露癖のある新卒なんていくら有能でも欲しがらない
卒論ニキ強すぎる
@@YUKI-gw1fq 兄貴→アニキ→ニキ
@@YUKI-gw1fq ありがとうニキっていう言い方より〇〇ニキって感じで名詞の後ろに続く感じかな。
@@YUKI-gw1fq この場合は「ありがとうtomoya fニキ🙏」って言う方が良いですね。上の方も言っている通り、基本的にニキって単語は名詞の後に修飾語として付けるので。
ちゃんと改善してるの可愛い
かわいい
曲線ビルの設計者は太陽光で何か燃やさんと気がすまんのかって思うw
わかりやすい解説ありがとうございます!
尼崎の企業に長年勤めて居ました。阪神淡路大震災後にJR尼崎駅は北地区の再開発で高層ビルやマンション群に成りました。当初は綺麗に成ったと言う感想でしたが、冬季にこの地域を通行するとビル風が強く寒く
、再開発前はアーケードだったがその風避けが無くなりました。あれは再開発設計の誤りでしょう。
その商業ビルも中の店舗はかなり入れ替わって居ます。
最後のビルが嫌すぎるw
このビル会社では絶対に働きたくない。もし自分の会社がこのビルに移るとなったら仕事を辞める。それくらい無理w
姉歯建設とかヒューザーとかね。
ヒューザーの小嶋は今は愛人と結婚し太陽光パネルを売りさばいているけど根っからの詐欺師なんだろうね。
学生「卒論どうしようかなぁ...」
学生「せや!このビル欠陥ありそうやし欠陥指摘したろ!卒業できなかったら世間に公表したるわ!」
こういう奴が成功する
手抜き建築と競争するので、
価格が安い会社が受注される。
審査がザルだから、ずっと通ってたのに、追求する人はまだいないね。
朝からの動画、新鮮ですね。
建築業界で30年以上働いていますが、日本のマンションや商業ビルも設計ミスや建築ミスみたいなのは多々あります。酷いの少ないけど、バブル前後の建物は結構やばい物件も少なくない。そして私がみてきた限りでは商業ビルよりマンションの方が酷いものが多かった。
その頃は現場で「分譲マンションなんて住む気になれないね」とみんな言ってました。
今はかなりマシになっていますが、工期優先の建築は変わらないし、見栄え優先の設計だと現場で「大丈夫かこれ・・・」みたいなのは多い。立ててる側が言うのもオカシイけどマンションは住む気になれない。低層はまだ良いけど高層は・・・
50階建てとかであっという間に完成してるのとかみると.......
バブルの頃の建物は、工期利益優先でスカスカなものと、金にものを言わせてガッチガチな建物と、両極端な気がします。
新築のマンションより、古いけど管理が行き届いている質実剛健なマンションが良い気がしますね。
まるで倒すのが目的の工事だったのかなと思うほどに、キレイに倒れている。横倒し。
4:17 こち亀でこういうことあった
現実になってたのすごい
でもあれって北側の小さいミラービル(南側にガラス)に、太陽光が反射して、南側のミラービル(北側にガラス)にいくつもの光が集まって、北側にあるニコニコ寮が溶けたんだよね
配管が下水と上水道と結合したり、配管なしだったりは結構あるみたいね
ユニバで上水道と中水道を間違えて接続してましたね。
ララポの隣のマンションニュースになってから解体するまでめちゃくちゃ早かったな、そんでもって気づいたら全部新しく建て替えられてて人間スゲーってなったわ
土木系の学科だから割とまじで役に立ってます!
10年前に亡くなった有名な建築デザイナーの代表作の1つは、施工ミスもないのに、建てた直後から雨漏りがした。つまりは雨漏りするような設計だった。
ザハ
数あるゆっくり解説チャンネルの中で、一番の推しです!ゆっくり土建図鑑さん(´ω`)
面白かった🙆♂️
最後のビルは長年働いてる従業員ほどゾッとするわ
ソーラーシステムって本当に実現可能なんだってことがよく分かりました
ていうか昔は太陽熱発電や太陽炉なんてのがあったのよ。
@@N--T まだあるよ
ソ、ソロモンが焼かれてゆく・・・。
@m. n. イギリスは太陽高度が北海道くらいで低いのよ
@m. n. ベガスは光が強すぎるから、ちょっと反射しただけでローストターキーになるよ。
だって、(アメリカ人感覚で)近くにデスバレーがあるし。
豆腐建築って俺はわりと好きなんだよな。
奇抜な形の建物とか、掃除しにくいだろうし家具も起きにくくて良いことなくね?
マイクラの基本にして王道だもんな
「建築+豆腐」と聞くと中国の「豆腐渣工程」しか思い浮かばん
長持ち、安心安全、の方が良いですね。
デザイナーズとか地雷でしか無い。
普通に格好もいいし
@@m.mishima9485
凸凹していると漏水だらけですからね
設計ミスでは無いけれど、都会でたま〜に降る雪が斜めに切ったような形状の所に積もって、高いビルから雪の塊が落ちそうになるのハラハラするからやめて〜
三豊百貨店を思い出した
ほんとの途上国はあっちよりもひどい
2:16
こち亀でミラービルの光が集まりすぎてニコニコ寮が溶けたけど、建物でこそないけど現実に車が溶けているとは
大津京ステーションプレイスもヤバいよな...
個人的に建築家って住みやすさ、安全性その他諸々を排除してでも自分の思い描くデザインを押し出す人が多いイメージ
そもそもガラスが多い建物とか施工時の苦労なんも知らなそう
なんということをしてくれやがったのでしょう
でお馴染みの〇フォーアフターとか。
全目ガラス張り(風呂トイレ含む)の家とか、そもそもの思考回路がバグってるとしか言えん狂気だよ...
今の構造計算ソフトにも斜め横からの風の
耐力計算項目なんてないもんなw
ソフトの入力項目が軸方向なだけであって斜め方向を無視しているわけではないのでは?
配管なんかだと図面と実際が違うってのは良くある話らしいね。
更にそもそも図面からしておかしいとなるとほんともうどうなる事やらって感じ。
最後のビル「住友不動産秋葉原ビル」かなと一瞬思った
わかう
同志よ
工場上に増築するより平家作った方が安上がりだったのでは
まあ、普通に横力受けられる柱梁が少ないと日本では割増しなきゃいけないからな
そういう法規がないからって割り増ししないとヤバいよな
しかもこの柱配置だと、普通2フレームで応力受ける所、1フレームでしか受けられないから、相当の余力がないと
損傷したら一巻の終わりだぞ
土地がないから違法増築するんちゃうの
ここにシンガポールのあのホテルが追加される日も近いですね。
結局、何か事が起こってからでしか重い腰を上げないのはどこの国も、いつの時代も変わらんな…
そしてまた同じ過ちを繰り返す…
大阪のキーエンス本社ビル思い出す。
ハの字のマンションは仲良しビルとか、ナニワのピサの斜塔とか呼ばれてまだ人が住んでるんですね!(◎_◎;)
住んでて、気持ち悪くなりそう😨
卵焼き作ったら偏ったとか、ラーメン作ったら器から溢れたとか、色々大変そう
@@m.mishima9485 コンロが水平になるように斜めに置いたらええがな
卒論で指摘されてた件はな技術者倫理本にも載っていて顛末を知れてよかったです。
2:57
建物の規模の割に犠牲者多いなと思ったら労働集約的手工業の現場だったのか。
ドイツのとある空港も火災の際の排煙口が床にあると言う完全にイカれた設計が施工完了後に発覚。当然使える訳もなく、観光地にしたというキチっぷりwww
設計ミスというと姉歯建設設計事務所を思い出すけどあれは確信犯だったからミスではないんだよな
東日本大震災でもびくともしなかった、って話も出てるし、事実ではあるが、あの事件の後補強工事もされてるし、そもそもあの地震で倒壊した東京のビルなんてなかったからな
ただ、一点。だからって奥さんが自殺するまで追い込んだのはさすがに問題ある報道の仕方だったと思うぜ
1:41
何か巨大なタランチュラがいると思ったのは、自分だけでは無いと信じたい。
@@kyokujitsunomao64
他にもありましたね。アパホテルはどうなったんだろう?
確か日本で採用されている基準は、想定された地震にかなりの余裕をもって耐えるように規定されている。
が、そこまで頑丈に作ると金が掛かるから、姉歯の設計はその想定された地震にそれなりに耐えられる程度まで基準からちょっと削って設計してあるんじゃなかったか。
日本の基準こそクリアしていないものの、念頭に置いた地震そのものは一緒だから生半可な地震じゃ壊れもしない設計だと聞いたが。
@@Eraser774 いずれにせよ、奥さんが自殺するまで追い込む必要はあったのか、とは問いたいですね
マスコミは自分達の犯罪にはえらい甘いから(最近の大学への無断侵入、盗聴に対するマスコミの姿勢見ながら)
凹面鏡のビル、こち亀ネタであったけど現実のモノになるとは…。
1964年の新潟地震で、建物がまるごと倒壊した事件があったな。
4:17 これ、こち亀で見たな。でもこち亀の方がずっと前に書かれている。
反射された太陽光の熱をソーラーパネルで有効活用してましたね。
最後は欲を出しすぎたせいで「ニコニコ寮」そのものが溶ける程の熱になりましたが……
俺もミラービルのやつを見てこち亀を思い出したわ
ガラス張りのビルは色んな意味で止めるべきだよなぁ・・・災害のときには刃物が降ってくる事になるし
いつごろか覚えていないが、たぶん2000年以降と思うが、スペインかどこかでエレベーターを着け忘れた高層ビルがあったと記憶している。
それって途中で設計を変更したのが原因じゃなかったです?
もっと上に伸ばして居住区画を増やしたのは良いけど、エレベーターシャフトを伸ばすのを忘れていた……
当初の設計図通りの階層までなら問題無くエレベーターが昇って来れたような。
アメリカの四本柱のビルは爆破テロのターゲットですねwww
メキシコの鉄道事故もタイムリーだなあ...
2回も同じ失敗を同じようなデザインで作るのはなぞだ。
東京ビッグサイトの逆さピラミッドも海外から見たら異質なんだろうなぁ
日本にも初歩的な物理学が分からない建築デザイナーは多数いる様です。
設計でも構造屋とデザイン屋で分かれてでデザイン専門だと構造のことが頭から抜け落ちてる人が存在すると構造屋が嘆いていたよ。
卒論で指摘した学生さんや卒論を提出された教授だか講師だかにはどんな口止め手段が取られたんだろう
補強作業にようこそ?
めっちゃ口止め料貰ったんやろなぁ
卒論発表してるから口止めとかはなかったのでは?
何も本人には教えず極秘に直して何年か立って発表したんだよ
今六本木に建設中のランガム東京もなかなか面白い形してるんですよね。
さすがに設計・施工ミスはないと思いますが。
やっぱそこら辺の木で作った家よりひどいwwww
学生の卒論をナメると、とんでもない事になると言う、良い実例。
施工不良案件なら土木は最近の某ゼネ護岸工事取り上げて欲しい
ロンドンの「20フェンチャーチ・ストリート」だが、ビルの真正面で「ドネルケバブ」を焼けば良いのでは?
もっとありそう。続編乞う。何ならtop10でも。
図々しくリクエストです。2016の台湾高層ビル崩壊の一斗缶や1989の韓国百貨店崩壊での石油缶はどうなのでしょうか。台湾の方は強度に関係ないところでの一斗缶や発泡材を使用していたとの記事がありますが、本当のところはどうなのでしょうか。
某シンメトリー大好きおじさんに爆破されそう
阪神淡路大震災の柏井ビル倒壊事例もお願いします。
3軒めはソーラーシステムみたいだなと思ってたら同じこと書いてる人がすでにいた。。
東京の湾岸某ビルの上階にいると他のビルからの反射がすごくて焼かれてる気になります。
boom boom boom boomで特徴的な建物だとは思ってたけど、下があんなだとは知らなかった。
姉は一級建築士 〜イケない構造設計〜
ってエ口ゲを思い出した。
一体どんな内容なんだ……w
@@user-NashiNashiNa
杭打ち作業だけのゲームですね
面白すぎる!
構造計算ソフトに斜め方向の力を考慮する項目がないというコメントを見たけど、私の使ってるソフトには、加力方向の角度を指定するスイッチがあるし、あるほうが普通だと思う。機関から45度方向の検討はどのようにしているか、とか聞かれるし。
だいたい地盤と排水
高層建築ではないけど原宿の裏の方に一目でこれはどうなってる?という不思議な建物がある
最初に流れとる音楽がずっと気になっとる
普通は地下工事は先にしてから地上の工事に入るんじゃないですかね?
亡くなったって人居るから面白いという投稿は、不謹慎ですが、面白かったです。
最後のビルは大阪のキーエンス本社ビルとちょっと似てる。(´・ω・`)
キーエンスのビルは柱2本とエレベーター部分の3箇所ですね。(*^。^*)
きもとさーんきもとさーんがいた場所ね
最後のビルの話は他のコメントにも書かれてるけど大学の技術者倫理で学んだw
批判や自分の評判の低下を顧みず即座に行動した模範的な事例として
他には基本ヒューマンエラーと意図的なやらかしばっかりだったからよく覚えてるw
手抜きの適正 いい加減 適当 ザックリが大好きな人
00年代後半の上海って不動産投資がとんでもない事になってたような
急いで作りたかったんだろうな
とある学生は未来に起きる悲劇を防いだ英雄だな。
シティコープセンタービル、既視感あるなと思ったら、新大阪のキーエンス本社ビルだった。地震国の日本であの構造は凄いんだな
ラナプラザのやつは家庭科で見たけどなかなかだった
基礎から折れるって、浦安鉄筋家族系のギャグマンガにありそう…
『パタリロ!』の『ABC殺人事件』を思い出しました。ガラス張りのビルの側面の反射光を利用したネタでした。
3:28 良い物を安く、の裏側を見せられた気がする
三豊百貨店は建物の崩壊だが根元が丸々折れている所はアニメでも思いつかないは。
なんか…つい最近海外で解体作業中の建物が道路に倒れてバスとか巻き込まれて…
あれも詳しく出るのかな…
5:12既視感あると思ったらキーエンス本社も似た感じだった
住むなら平屋建てが良いすねぇ…(恐怖)
@m. n.
そんな地域は一階は水没前提の駐車場、二階を居住空間、三階や屋上を緊急避難場所とするピロティ式住居にしなければなりませんな。
3つめの紹介で出てきたビルに似たビルがこち亀で出てきたけど、両さんの住んでるニコニコ寮が溶けてたね
こんな時間珍し
上海にはその頃に出張で行ったが、そこら中で大規模な建築しまくってて流石中国と思ったもの
自分のうちの収納の積み荷だって「重いものを下へ」が鉄則なのにね。
そいえばクアラルンプールのタワーも片側が韓国、もう片側が日本で建設したけど韓国側が傾いているらしい
それデマな。
しかも出どころが恥ずかしい。
デマってのがデマです。実際傾いてるので。
@@orange2581
あなたの言う”実際”とは、どこに存在するのでしょうか?
もし本当に傾いているなら、そのビルを20年以上に渡って本社としているペトロナスはなぜ修繕しないのでしょうか?
@@orange2581 実際に行って自分で計測してきたの?
いつ行ったん?
@@ggss6210
傾いてるだけで今の所倒壊とかしないそうですよ?
ロンドンのアレ確か高2のとき旅行で登ったの思い出した
まあ建築は考えることが、一般人の想像の10倍以上あるから難しいよね。
ラナプラザの悲劇
なんか後付けで積み上げられるようなメガドライブに似てて草
メガドライブ+メガドCD+スーパー32Xですかねw
最後の案件、他にも一杯、設計ミスが隠蔽されているビルがありそうで怖いな。
まあ、筆者は、高層ビルとは縁が無いから関係ないが。
4件目の事案どっかで見たことあるなと思ったら、ナンバーズってドラマでまんま同じ状況だったわ。
あれマジのやつだったんか
マンションの欠陥ですか。問題ですね。
凄い欠陥が世界には沢山ありますね。
なにがどうしたらそうなってしまうの
か……。
中国に出張に行った時!10年前でもレンガに漆喰を塗った建物を建ててました。
地震はないんだと思うのでますが、あったら簡単に崩れますね。
3尾の子豚の世界では最強のレンガだけとねと思ってましたwww
あれ壊してんの?と聞いたら新築と怒られたwww