【ゆっくり解説】ニューヨーク 極細タワーマンションの技術 【世界最細ビル】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 【参考・引用元】
    ibracon.org.br/...
    111w57.com/ava...
    • 111 West 57th Street, ...
    www.gqjapan.jp...
    www.buzzbuzzho...
    www.nytimes.co...
    ja.wikipedia.o...
    ja.wikipedia.o...
    en.wikipedia.o...
    ny.curbed.com/...
    www.6sqft.com/...
    www.jeannouvel....
    www.enr.com/ar...
    iqrafudosan.co...
    www.designboom...

КОМЕНТАРІ • 382

  • @alij5668
    @alij5668 27 днів тому +1

    極細トレンドのもう一つの理由として、角部屋〜三, 四方窓部屋を増やしやすいというのがありそうですね。ニューヨークの夜景をぐるりと見回せるのはまさに特権的です。

  • @user-kn4ll5uz3g
    @user-kn4ll5uz3g 3 роки тому +232

    この建物のドキュメンタリーを前に見たが、基礎工事からもう訳が分からないレベルでただただ驚いてた

    • @user-kn4ll5uz3g
      @user-kn4ll5uz3g 3 роки тому +9

      @Roundup Monsanto だいぶ前に見たので記憶が曖昧ですが、多分これです ua-cam.com/video/WXY3HGThlvo/v-deo.html

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 3 роки тому

      9.11テロのイメージがあるから、こんな細長いマンション折れないか恐怖がある

    • @aoi1198
      @aoi1198 3 роки тому +7

      @@hanatosi2834 ワールドトレードセンタービルもそもそもは飛行機が突っ込んでも倒れないようになってたんだけどね…

    • @ouciukjbbjhhjkklksc8948
      @ouciukjbbjhhjkklksc8948 2 роки тому

      @@aoi1198 要は手抜きってことですか、、、?

    • @aoi1198
      @aoi1198 2 роки тому +19

      @@ouciukjbbjhhjkklksc8948 実際に飛行機の質量の30倍の風からの圧力まで耐えられるように設計されていましたし建設されていましたが、飛行機が衝突したことで起こった火災により骨組みの熱膨張による耐久性の低下、通常では予見することはほぼ不可能であろう局所的な構造的弱点の発生が引き金となり崩壊しました。このビルの倒壊は一般的な設計や構造に欠陥はなかったと言われていることや衝突直後の9万立の火炎瓶が投げ込まれたった数秒で4000平方メートルが炎に包まれたような状況考えれば衝突から8時間も建っていただけ素晴らしいと賛美するべきかもしれません。手抜きなんてとんでもないです。

  • @しんのじ90
    @しんのじ90 3 роки тому +250

    国外の建物にもお詳しいところ、まさに図鑑って感じで尊敬です

    • @channel-jk5cr
      @channel-jk5cr 3 роки тому +12

      かなり有名なビルだけどね

    • @Omanko
      @Omanko 3 роки тому +4

      無知からするとすごいし
      @@channel-jk5cr もすごい

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 3 роки тому +1

      @@channel-jk5cr ニューヨークは2000万円年収は普通と最近聞いたけど、失業して、家を失ったら、もう2度と家を借りられない気がしてきた

  • @石垣勝-k6r
    @石垣勝-k6r 3 роки тому +692

    ニューヨーク島は、地震らしい地震はほとんど起きないからな。震度3で「この世の終わり来た~」って大騒ぎしてる光景、まじらしい。

    • @たろう-o2x
      @たろう-o2x 3 роки тому +76

      羨ましい限りですね。

    • @TheVictolaien
      @TheVictolaien 3 роки тому +196

      しかも震度の計り方が違うからアメリカの
      震度3は日本の震度3より小さい

    • @co5193
      @co5193 3 роки тому +96

      揚げ足取るけどマンハッタン島でしょ

    • @pinton123
      @pinton123 3 роки тому +34

      @@John-pi5ti
      そこまで煽る必要はない。帰れ。

    • @yuki_4649._.
      @yuki_4649._. 3 роки тому +23

      @@John-pi5ti 煽る必要ないだろ。失せろ

  • @式の
    @式の 3 роки тому +105

    こういう建築は考慮されるべきことが多すぎて面白いなー

  • @rentameet4380
    @rentameet4380 3 роки тому +28

    この人引用元めっちゃちゃんと書いてんな

  • @qrbwtnwtbwyney
    @qrbwtnwtbwyney 3 роки тому +20

    お久しぶりです。待ってました

  • @モカはんぺん
    @モカはんぺん 3 роки тому +266

    日本にあったら震度2とか3で折れそう

    • @ytss554
      @ytss554 Рік тому +6

      ぐにゃって曲がって地面にペタッとついてもう片方がまたぐにゃって曲がって地面にペタッとついてを繰り返すあの玩具みたいな構造だから大丈夫

  • @GGG-db3ys
    @GGG-db3ys 3 роки тому +308

    ニューヨーク行った時、細いビルが乱立してて「折れるんちゃうん?」って不安になった思い出がある。

    • @hosoyalaurence
      @hosoyalaurence 3 роки тому +13

      気持ち悪すぎる。
      禁止するべきw

    • @雷帝-l8e
      @雷帝-l8e 3 роки тому +52

      あちらは地震がほとんどないからな。だからこそ、こんなビルが成立しうる

    • @KH-rn7et
      @KH-rn7et 3 роки тому +31

      地震の少ない国で工事中のビルを見たことあるけど柱が細すぎてビビった。電柱ぐらい細い。

    • @雷帝-l8e
      @雷帝-l8e 3 роки тому +75

      @@KH-rn7et 日本人は海外に行くと別の意味でヤバいらしいw
      かつて某所で激しい地震が起きた際、現地の人なんかが泡を食って逃げ出す中、海外駐留でやってきた日本人は平然と建物の中にとどまってたそうです
      地震が収まった後、そこで長らく生活している先輩の日本人社員に思い切り怒られたそうです
      「ここは日本じゃないんだぞ!!」
      あちらは日本みたいな地震基準ないのに、日本人はつい日本の建物の感覚で逃げないで平然としてたりするせいでヤバい事になりかねないんだとか

    • @user-ju6if9rk2z
      @user-ju6if9rk2z 3 роки тому +3

      でもここまでのビルとなると耐震性能は万国共通なんじゃないかな。
      仮に震度10の地震が来てこんなタワーが倒れたら洒落にならん。。

  • @iroha8501
    @iroha8501 3 роки тому +5

    待ってました〜!

  • @earkleokada
    @earkleokada 3 роки тому +10

    すごい技術ですね。

  • @yanman09
    @yanman09 2 роки тому +3

    432 Park Avenue気になって調べたら不具合だらけで100億以上の損害賠償請求訴訟起されてた・・・

  • @SATORU201GOU
    @SATORU201GOU 3 роки тому +6

    とても面白い動画でした。
    ありがとうございました。

  • @oc6126
    @oc6126 3 роки тому +25

    これだけ細いとエレベーター2基くらいしか設置できなさそう
    ラッシュ時はめちゃくちゃ待つだろうな

    • @stada9043
      @stada9043 2 роки тому +2

      そもそも毎日通勤するような購入層ではない気が・・・

    • @高田雄三-l2i
      @高田雄三-l2i 2 роки тому +1

      @@stada9043   なんかうんこ出そうな時に家まで持たなそう。

  • @cafealphajpn
    @cafealphajpn 3 роки тому +169

    ごく少量の爆弾でも急所を突けばあっさり倒壊しそう

    • @バミュ
      @バミュ 3 роки тому +4

      911かな?

    • @スポンジボブ博士
      @スポンジボブ博士 3 роки тому +3

      ДДЖЁКТЙЗ ЖЖЁΛ 関係なくて草

    • @sta2666
      @sta2666 3 роки тому +11

      おはテロリスト

    • @高槻美奈子
      @高槻美奈子 3 роки тому +2

      しそうではなく、すると思う。
      きっと構造にテロは考慮されてない

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 3 роки тому +2

      @@高槻美奈子 学者のコンクリート100年は持つとか、震度7には耐えられるとか信用ができない。新宿の60階建てのマンションはいづれ来る関東大震災で折れるイメージしかない

  • @しおん-h1g
    @しおん-h1g 3 роки тому +3

    セントラルパークの真ん前は立地ヤバすぎる…

  • @Sカルゴ三等兵
    @Sカルゴ三等兵 3 роки тому +21

    2027年に完成予定のトーチタワーはこれらとは真逆の極太ビルで一辺100m以上あるらしい

  • @maremio
    @maremio 3 роки тому +41

    ハリケーンとかでかい竜巻が窓に見えたら滅茶苦茶怖そう

  • @rondomika5562
    @rondomika5562 3 роки тому +18

    空中権ってなんかカッコいいな。

  • @アウトサイダー-u2s
    @アウトサイダー-u2s 3 роки тому +61

    子供の頃’、絵本の100階建ての家を見て、こんな細いビル折れてまうやろと思ってたけど、まさか実現するとは...

    • @よろしく-j9e
      @よろしく-j9e 2 роки тому +7

      あれめっちゃ好きだったわ🥺
      バスバージョンとかもある

    • @ソラマメ-l2w
      @ソラマメ-l2w 2 роки тому +2

      @@よろしく-j9e
      地下と海は知ってるけどバスは初めて聞いた

  • @サイトウさん-l6g
    @サイトウさん-l6g 3 роки тому +23

    日本で煉瓦造りや石積みの建築物があまり発展してこなかったのは、やはり地震の多さが関係してるのかな?
    木造の柱や梁で作った方が、石などで壁面を作るモノコック構造的な建築よりも揺れを吸収出来るのだろうか??

    • @名無しさん-t6h
      @名無しさん-t6h Рік тому

      @@sekaijugaheiwa270 ある程度の揺れに達すると瓦が地震で外れる事によって上の重みが減り揺れが弱くなる事により家へのダメージが減るように設計されてる。

  • @影沼明弘-y5s
    @影沼明弘-y5s 2 роки тому +3

    0:24 虎ノ門・麻布台プロジェクト(地上325m)のアマンレジデンス東京と比較したら安く感じるww

  • @ddottj223
    @ddottj223 3 роки тому +9

    スターウォーズの都市にありそうでワクワクする

  • @タロウタナカ-p5n
    @タロウタナカ-p5n 2 роки тому +5

    スタインウェイってあのスタインウェイ??って思って調べたら、スタインウェイのビルを取り壊した跡地に作られたからこの名前なのね

  • @浄門道場
    @浄門道場 3 роки тому +8

    うちは幅4メートル、長さ15メートルの総二階。ウナギの寝床ですw
    在来軸組工法。地震だとめちゃくちゃ揺れます。

  • @おなか1
    @おなか1 3 роки тому +19

    住みたいかは別として最上階に一度登ってみたいな

  • @user-dd5vs9hq1y
    @user-dd5vs9hq1y 3 роки тому +4

    面白かったです。ありがとう。

  • @雑魚パストリアス-g5p
    @雑魚パストリアス-g5p 3 роки тому

    すごいおもしろい! チャンネル登録しました。

  • @遅れてやってきた軍國少年
    @遅れてやってきた軍國少年 3 роки тому +43

    911の様なテロ特攻で飛行機が突っ込んで来る事はもう無いだろうが…昔、濃霧の為にエンパイアステートビルにB 25爆撃機が突っ込んだ事もあったし、マンハッタン上空を飛ぶヘリ等の操縦ミスによる激突等も考えたらちょっと怖いなぁ…コレではキングコングも登る気にならんし…(笑笑)。

  • @nusantarajp6545
    @nusantarajp6545 3 роки тому +67

    メンテナンス費がめっちゃ高そう

  • @魂-v4g
    @魂-v4g 3 роки тому +2

    わかりやすい

  • @mibu275
    @mibu275 3 роки тому +2

    下から見たら倒れてきてるように見えそう
    でもこうゆうのロマンがあるから好き

  • @千種栄
    @千種栄 3 роки тому +28

    アメリカでも特に地震が多く、大都市の多いカリフォルニアの耐震建築ってどうなってるんだろう。

    • @youngfew834
      @youngfew834 3 роки тому +8

      LAって広いしそんなに高層ビルがない

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA Рік тому +1

      @@youngfew834
      サンフランシスコは高層ビル多いで。

  • @SAKURANOODLE
    @SAKURANOODLE 3 роки тому +49

    火災対策・糞尿処理・ドローンその他の飛行物に対するテロ対策は、どうなってるんだ?
    高層建築物を見て、いつも気になる…

  • @hatah291
    @hatah291 3 роки тому +31

    日本で極細ビルを建てるなら地震対策で似たようなビルを近所にいっぱい建ててジャングルジムみたいにジョイントしよう(適当

    • @ヤックルン
      @ヤックルン 3 роки тому +1

      このチャンネルで紹介されそう(小並感)

  • @AironA
    @AironA 3 роки тому +5

    最上階に一度は行ってみたいとは思いますね もうなんかスカイツリー的な感覚

  • @みけダン
    @みけダン 3 роки тому +55

    日本では耐震対策で同じ様な建物は建設出来ないね、流石に恐すぎる。

  • @seijirofto.de2a838
    @seijirofto.de2a838 3 роки тому +4

    ワンフロアが、まるまる一部屋出ないと成り立たない構造でもありそう。
    それがセレブ感も出して、弱点にはならないのかな。

  • @yukimi-s
    @yukimi-s 3 роки тому +4

    フロア単位の販売なら住んでいる人は少なそうだし
    思ったほどエレベーターも混まないかもな

  • @hosinohitoV
    @hosinohitoV 3 роки тому +4

    細い&金持ち少数住人向けに作ることでエレベーターシャフト2本で済んでるんだろうけど2台同時に故障したりすると辛いことになりそうだ・・

  • @yukkuri-kobutsushou-channel
    @yukkuri-kobutsushou-channel 3 роки тому +13

    こんな高いマンションの最上階に住むのってどんな気分なんやろう?
    想像もできない…

  • @みみみにら
    @みみみにら 3 роки тому +1

    忘れ物したときに取りに帰るのが大変そう、
    って、いつも思うタワマン

  • @GONDAINAGONDAINAGOYAN
    @GONDAINAGONDAINAGOYAN 3 роки тому +4

    ワイはこんなところ住みたくない。ルシータ・トゥエル・ウル・ラピュタも言ってたじゃねえか。「人は土から離れては生きていけないのよ!」
    やっぱ庭がある一戸建てがええな。

  • @yamatoa8224
    @yamatoa8224 3 роки тому +29

    これもし何かで倒れたらそこに住む超金持ちが一斉に亡くなるんやな...

    • @moma9704
      @moma9704 3 роки тому +3

      なので、ほんとの超金持ちは住まなそう
      成り上がった人達が住むかな???

    • @TheTOKOTONVIP
      @TheTOKOTONVIP 3 роки тому +9

      ほんとの超金持ちじゃないと住めないぞ

    • @user-if7hf2lb8w
      @user-if7hf2lb8w 3 роки тому +14

      @@moma9704 100億は成金では到底敵わない

    • @naotokoume
      @naotokoume 3 роки тому +4

      @@user-if7hf2lb8w
      成金てバカにされがちだけどアメリカならそれはアメリカンドリームって認識だからね。
      100億稼いでる人もうじゃうじゃいるやろ

    • @user-if7hf2lb8w
      @user-if7hf2lb8w 3 роки тому +8

      @@naotokoume うじゃうじゃいる訳ないw

  • @ahyahyahya
    @ahyahyahya 3 роки тому +67

    日本じゃ絶対無理なやつ(もし技術的に大地震に耐えられるとしても誰も入居しないやろ)

    • @よっしー-q5h
      @よっしー-q5h 3 роки тому +7

      自分ももし買えるだけの金があっても住みたく無いな、、、

    • @sod5370
      @sod5370 3 роки тому +1

      地震で揺れるビルでクッソ怖い夢たまに見ます。なぜかいつも窓際の廊下のシーン

  • @pipopa4502
    @pipopa4502 Рік тому +1

    エレベーター事情について解説して欲しい! 極細だったらエレベーター数も少なくなるだろうし、にも拘らずこんだけ階数あったら、全然来なくない?
    うちの会社のビルなんかエレベータ3基あって9階までしかないのに、それでも待つときはけっこう待つ。と考えると、100階前後あってエレベータ2基じゃ、マジ来なくない?

  • @2hemispheres2
    @2hemispheres2 3 роки тому +27

    アメリカの建設会社ぜんぜん知らないけど、やっぱすごいなアメリカは

  • @imitare5202
    @imitare5202 3 роки тому +15

    一辺18mとか電車1両並の細さ

    • @sawakuro3156
      @sawakuro3156 3 роки тому +2

      すげー分かりやすい例え!

  • @pingubrutish4127
    @pingubrutish4127 3 роки тому +19

    土木ってある意味エンタメ•芸術なのかも!

  • @puuramu
    @puuramu 3 роки тому +51

    地震のない国はこういうものを作っちゃうのかw

  • @巨深エスコート
    @巨深エスコート 3 роки тому +7

    アメリカでも地震の危険がある西海岸では無理なんだろうなあ。

  • @斉藤ゴルゴンゾーラ
    @斉藤ゴルゴンゾーラ 3 роки тому

    ロックフェラーセンターの展望台から432のビルがよく見えるけど、本当に心配になるくらいスカスカ。

  • @magicaldice
    @magicaldice 3 роки тому +2

    地震が無いとはいえ、観ているだけで不安になる構造ですね……。
    人間の持っている感覚は意外に的を得ていたりしますので、結構怖ろしいです。

  • @78TENSEI
    @78TENSEI 3 роки тому

    めちゃくちゃ面白い こんなチャンネルがあったとは。。。

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 3 роки тому +10

    金持ちの道楽とはいえ、面白いなぁ
    機械室が上層にあるのも、日本のタワマンで問題になっている電源喪失・上下水道ポンプ喪失などの対策になっている。

    • @kemomisky
      @kemomisky 3 роки тому +9

      残念ながら、地下にも機械室は必要です。
      水を押し上げる分には50m位余裕なのですが、引揚げるのは9mが限界なのです(物理限界は約10m)。
      また、最上階でシャワー使える水圧を地下のポンプだけで送ろうとすると、1階ではウォーターカッターに。
      なので、下からバケツリレーのように、何回にも分けて水を持ち上げたり、排水の衝撃を緩和させます。
      電源用変圧器も、100m超えると電圧低下が問題になるので、地下にも中間階にもあります。
      上層階は、途中の複数段の水道ポンプ一つでも故障したら、水が来ません。

  • @Ssora4
    @Ssora4 3 роки тому

    渋谷スクランブルスクエアの動画を見たいです!

  • @user-ju6if9rk2z
    @user-ju6if9rk2z 3 роки тому +3

    日本と海外のビルで耐震性能は変わってくるのかな?
    その辺の建物は全然違うだろうけど、この規模にもなると流石に日本と同様の規格で建ててそうだけど。

    • @jptheasmr7255
      @jptheasmr7255 3 роки тому +1

      全く違う過去よりは強度も有るけど日本のビルと揺れ自体が大きく感じるその分上に積み上げられるし工期も短いからあっという間ににょきにょきはえてくるけど

  • @理系のなかやま微積んにくん

    トランプとかが好きそう

  • @okaka0001
    @okaka0001 3 роки тому +2

    100億するマンションがゴミ箱の形ってすげえ皮肉効いてるなあ

  • @contemporaryJAPANARCHITECTURE
    @contemporaryJAPANARCHITECTURE 3 роки тому +5

    すぐ横の四方に同じ高さのビルを造って囲い込みたい~

  • @sameman4274
    @sameman4274 3 роки тому +2

    ガンダムのUC時代スペースコロニーだと、中心部を貫く連絡通路みたいなもんね。

    • @いいいあああ-b6u
      @いいいあああ-b6u 3 роки тому

      がんだむは漫画だから
      漫画!

    • @貴方壱
      @貴方壱 3 роки тому

      00にあった軌道エレベーターも夢じゃない!
      その前にコロニーか低軌道ステーションが無いと始まらない。

  • @ねるねるねーるね-z7n
    @ねるねるねーるね-z7n 3 роки тому +8

    折れないってわかっててもうっかり風で折れそうで入居したくないw

  • @枝豆-x3b
    @枝豆-x3b 3 роки тому

    タワマン住んでみたいけどいざ住むとエレベーターの待ち時間だるいし、高層階に住むと毎回耳抜きしなくちゃいけないからなんだかんだ住んだら住んだで大変なんよなぁ

  • @theirregularatmagichighschool
    @theirregularatmagichighschool 3 роки тому +39

    正直、一度でも日本に住んだことのある人は10分の1の値段でも買わなさそう。

  • @とび-l4w
    @とび-l4w 3 роки тому +12

    別荘に極細タワマンの頂上欲しいわ

  • @yoshio19801971
    @yoshio19801971 3 роки тому

    スパイディーも移動しやすくなるね

  • @nikupf
    @nikupf 3 роки тому +2

    やっぱり登場したか。スタンウエイってあのピアノのスタンウエイなんだよな。ショールームの奥にこのビルがある。ただこれと真逆の考えでマンハッタンじゃ古い方が偉いという価値観もあるから面白い。最近まで数件のエレベータのためだけに直流送電残してたからな。

  • @toncy2699
    @toncy2699 3 роки тому +2

    どうやってデカイ家具上におくるんだろう?

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 3 роки тому +3

    日本でも極細マンションに挑戦して挫折した人が居たよね。

  • @タピちゃん道場
    @タピちゃん道場 3 роки тому +2

    建築物ってすごいんやな

  • @moon-n4j2z
    @moon-n4j2z 3 роки тому +3

    調べてみたら、スタインウェイの歴史ある建物を取り壊して、そこにビルを建てるから、スタインウェイタワー…らしい

  • @はまじー-y7y
    @はまじー-y7y 3 роки тому +1

    最初のマンション東静岡のやつだ!

  • @ocacano_omusubi
    @ocacano_omusubi 3 роки тому +20

    こんなに高いと耳抜きを何回もしなきゃいけなさそう🤧

    • @blossomcherry8055
      @blossomcherry8055 3 роки тому +1

      何だかエレベーター🛗に乗った時に、そんな現象(耳抜き)が起きそう。

  • @2423i
    @2423i 3 роки тому +1

    中間で火事が起きたら大変だな

  • @channel-jk5cr
    @channel-jk5cr 3 роки тому +2

    これ絶対やると思った

  • @KUGYUOJI
    @KUGYUOJI 3 роки тому +31

    最上階いくまでにトイレ我慢できる自身がボクにはないです

    • @ommc9935
      @ommc9935 3 роки тому +5

      @@user-kobaxx こち亀で草

    • @haizyokamen
      @haizyokamen 3 роки тому +6

      あべのハルカスは15階から60階まで45秒で登れるらしい。
      それくらいなら我慢できそう

    • @AKIRA-xl6qj
      @AKIRA-xl6qj 3 роки тому +1

      エレベーターの技術も進化してるから、あんしんして

    • @sod5370
      @sod5370 3 роки тому +5

      エントランスにぜっっったいある

    • @tkyk8143
      @tkyk8143 3 роки тому

      @@sod5370 確かにw

  • @rom7097
    @rom7097 3 роки тому +1

    セントラルパーク横に建ってるだけあってめっちゃ寄付してるんやろなぁ。セントラルパークに近い建物ほど寄付金収めてる話やし。

  • @toshsqeez
    @toshsqeez 3 роки тому +5

    六本木ヒルズの最上階に、外車たくさん持ってる、金持ちの知り合いが住んでて、311の時、地下の免震ダンパーの影響だと思うが、本当に2m
    程も揺れて立ってられなかったと。
    揺れた直後に直ぐ会ったけど
    真っ青な顔して、もう嫌だ!と
    言って直ぐ引っ越した。それよりも高いしかも
    細いこんなタワマンに住むのは
    自由だけど、羨ましくもなんとも無い(笑)

    • @moma9704
      @moma9704 3 роки тому +1

      多分、見栄とか景色重視で、ヒルズの最上階に住んでるっていう、誰が聞いてもまあだいたいはすごい!!って反応される気合い持ちか、こだわりのある人だけしか住み続けられないね………w
      まあ免震のためには大きく揺れた方が安全らしいですが

    • @toshsqeez
      @toshsqeez 3 роки тому

      @@moma9704
      そうらしいんですが、ジェットコースター大嫌いな自分はあんな高いとこで、床ごと2mも揺れたら、そのまま
      昇天しそうです😭

    • @moma9704
      @moma9704 3 роки тому +1

      @@toshsqeez 確かに、とても耐えられる気がしませんね
      そんなに揺れたらいずれ心がやられそうです…

  • @ディシェベルドタンパク質-g6v

    1フロア100億か、、、
    階下がると値段下がるにせよ
    上から数フロアで元取れそう

  • @oggyaan
    @oggyaan 3 роки тому

    極細のクワマンすげえなあ~~

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 3 роки тому +12

    こういうマンションのことをSliverっていうのはシャロンストーンの映画で学んだ。

  • @なぞの小袋
    @なぞの小袋 3 роки тому +2

    タワマンに限らず高層アパートを購入してる人は老朽化して取り壊す場合のお金どうなるんだろって思う。
    耐震性能の高い建築物の解体は難しいだろうし、発破解体なんてほぼ許可下りないし。そもそも解体費なんて積立ててないやろうし…分譲マンション購入してる人はどうなるんだろっていつも思う。

  • @猫山ミケ太郎
    @猫山ミケ太郎 3 роки тому

    エレベーター待ちに、どんだけ待たされるのかな?

  • @ジェスター-v1n
    @ジェスター-v1n 3 роки тому +2

    日本じゃ絶対に無理だな。
    ここのコメント欄見てる限り

  • @ほいほい-g2u
    @ほいほい-g2u 3 роки тому +3

    確かこういうビルをペンシルタワーとか言ったっけ

  • @ねこくろ-u9r
    @ねこくろ-u9r 3 роки тому +2

    5:32 432mじゃないんかい!

  • @よく見るコアラ
    @よく見るコアラ 3 роки тому

    こういうの事故でトラックとかが突っ込んでも耐えれるんですか?

  • @山田弘毅-f5c
    @山田弘毅-f5c 3 роки тому

    うpおつ!

  • @あい-e4d2q
    @あい-e4d2q 3 роки тому

    2011年3月10日までは、タワマンに住むのが夢だった。

  • @かずきです-v2r
    @かずきです-v2r 3 роки тому +3

    修繕費とかやばそう。。細いし狭いし高い

  • @オグリユキヒサ-y4s
    @オグリユキヒサ-y4s 3 роки тому

    3:29の流体解析ソフトがANSYS Fluentに見えます.

  • @みし-u1g
    @みし-u1g 3 роки тому +4

    2直すらないのめちゃくちゃ火事怖いな

    • @yoshiuchiyama5226
      @yoshiuchiyama5226 3 роки тому

      2つの階段が二重螺旋状に収まってるタイプで、一応階段2つありますが、入口同士は4-5mしか離れてないので、大丈夫かなーって思います年

  • @まろさん-f9q
    @まろさん-f9q 3 роки тому +1

    地震は少ないにしても、やっぱ風で常に揺れるんじゃないの?

  • @tktk5656
    @tktk5656 3 роки тому

    地震じゃなくても地下で掘削とか地盤沈下とか。。いつか何か起きそう。。

  • @ドキドキワクワク-n9c
    @ドキドキワクワク-n9c Рік тому +1

    ハリケーンでポキポキ折れそう

  • @SAKANAYA_OSAKANA
    @SAKANAYA_OSAKANA Рік тому

    ニューヨークの話題なのに最後の画像がシカゴ

  • @todobk8733
    @todobk8733 3 роки тому +12

    いくら作れるからって、ニューヨークの超高層建築って20年前に飛行機突っ込まれたのに、そんなに作らなくても...

    • @Fortnite-GG
      @Fortnite-GG 3 роки тому +5

      細いから狙いづらいさ。

    • @煉獄杏寿郎-r2r
      @煉獄杏寿郎-r2r 3 роки тому +5

      今の時代こんな大都市に入ってくる前に撃ち落とされるよ

  • @万卜人のオタク夜話
    @万卜人のオタク夜話 3 роки тому

    某国の建物も特集お願いします

  • @pooyan75
    @pooyan75 3 роки тому

    設計理論上こうなるだけで実際は?
    日本の新耐震基準マンションも?が
    つく様な物もある。

  • @中国共産党滅亡
    @中国共産党滅亡 3 роки тому

    銀座5丁目に、間口二間の建物が在りますが、両隣の建物と支え合ってるから崩落はしないでしょう‼️地価1平米900万円の価値が有ります‼️ちなみに、両隣の建物と間口二間の建物の階数は14階建てです‼️