東急東横線渋谷駅 地上から地下へ ~前編~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 бер 2013
  • 後編→ • 東急東横線渋谷駅 地上から地下へ ~後編~
    1927(昭和2)年8月以来、東急電鉄東横線・東京側のターミナルとして君臨してきた渋谷駅の地上プラットホームは、東京メトロ副都心線との相互直通運行開始に伴い、ターミナル機能が副都心線地下プラットホームに移転となることから、2013年3月15日の最終列車をもって、85年半の歴史に幕を閉じました。
    最終日は大盛況となり、終端部の中央改札口付近は利用客・撮影者で混み合い、動画内で乗車した最終列車まで賑わいは続きました。
    本動画では地上プラットホーム最終日の営業終了時まで取り上げます。
    《撮影日》2013.3.15~16
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 32

  • @user-bq8uy4ws9w
    @user-bq8uy4ws9w 3 роки тому +5

    東急東横線の地上駅懐かしいです。1998年に小田原応援生活で休日に初めて渋谷に来ました。その時もこの東急東横線渋谷駅の地上駅から降りてスタートしていたのを覚えています。当時、桜木町駅もありました。桜木町から渋谷まで乗車もしました。思い出の一つがまた消えてしまったと思った瞬間でした。新たな風景に変わってゆくの感じ時代もしくは運命の流れなんだなと思いました。

  • @hkwasabi3912
    @hkwasabi3912 4 роки тому +22

    最初の景色は、7年経った今とは全く違う。
    貴重な映像となることでしょう。

    • @train_ko17
      @train_ko17 2 роки тому +1

      もう9年
      早いですね

  • @TOEI_10370_
    @TOEI_10370_ 3 роки тому +7

    あれから8年、渋谷も色々変わりましたねえ

  • @okkun22
    @okkun22 11 років тому +6

    後編も楽しみにしてます!

  • @karibajct
    @karibajct  11 років тому +11

    東横線所属車両では、断然8両編成(5050系)が25本と多いです(本来、田園都市線向けの5000系が別に8両4本)。
    4000番台車は現在9本ありますが、先日東急から発表された「渋谷ヒカリエ号」ラッピング車がまもなく総合車両製作所を出場し、これが10本目となります。

  • @user-uz4gu4yf2g
    @user-uz4gu4yf2g 8 місяців тому +1

    今では思い出となってしまいました。

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 2 роки тому +4

    このホームは解体され、埼京線のホームになったのか。

  • @223keimarine
    @223keimarine 11 років тому +19

    泣いてるファンがいる?

  • @Bitrey
    @Bitrey 4 роки тому +3

    I don't know why I'm here or why I'm here, but I like it

  • @vhsmotti1268
    @vhsmotti1268 10 років тому +15

    渋谷ヤバ!
    田舎じゃ絶対味わえない。

  • @e3keitsubasa
    @e3keitsubasa 11 років тому +6

    毎度お馴染みありがとうコールです。

  • @YOSHIKAWA9302
    @YOSHIKAWA9302 11 років тому +4

    ついにこの日が来たか

  • @shockermusen
    @shockermusen 11 років тому +16

    5年前には猿が2階改札口天井に現れて大騒ぎになったこともありましたね。

    • @user-bq8uy4ws9w
      @user-bq8uy4ws9w 3 роки тому +3

      確かニュースでも話題になりました。懐かしいです。

  • @user-ly1yd5dw9b
    @user-ly1yd5dw9b 4 роки тому +5

    これで東急建設を第一志望にしたんだ

  • @karibajct
    @karibajct  11 років тому +7

    列車内の放送ですか? 東急の場合、基本的に平日の朝夕は、英語部分をカットしています。

  • @user-lo7sj9lc6e
    @user-lo7sj9lc6e 4 роки тому +9

    地上にこんな梅田駅みたいなホームがあったなんて(っ´;ω;`с )

  • @user-du1jb9pz8m
    @user-du1jb9pz8m 4 роки тому +3

    私は理由あり雇用者?呼ばわり?2004年2月中旬から2016年の・2月中旬まで、この電車🚃🚉で、学芸大学駅の目黒区碑文谷のダイエー店舗・今はイオン・スタイルの名前になってますが、そこに訳ありで働きというお勤めしてました。今も懐かしい駅です。地下鉄になっても、よく乗車しました。東横も今も変わってますが、大震災の時は、偉いめにあってシャッターも降ろされましたがね?竹内まりやの駅というシングルも、元々は、東横の渋谷駅の舞台だったそうですょ。時々カラオケ店舗でも、歌ってます。大雪⛄の時は、ひどいめに合い勤め先も臨時休日今で言うなら、1日限定の有給休暇みたいなもんですがね?あーあ、こればかりは、仕方ありませんね?自然の力には勝てませんよね。😭😖

  • @user-ep1xt7ix5w
    @user-ep1xt7ix5w 8 років тому +9

    ありぃぃぃがとーう

  • @jun_8512
    @jun_8512 11 років тому +9

    当日行けなかったので最終日はどんな感じだったか気になっていましたが…予想以上の騒ぎっぷりですね…。
    後編も楽しみに待ってます。

  • @po2073
    @po2073 11 років тому +6

    すげー! お祭り騒ぎ!!

  • @user-kf2sq6eh7h
    @user-kf2sq6eh7h 4 роки тому +3

    高崎線と宇都宮線と同じように、横浜からくる渋谷行き以外の電車は全部下のホームに入れればいい(渋谷行きは上のホーム) だから、上のホームを廃にしちゃうのはもったいないと思う

    • @user-bq8uy4ws9w
      @user-bq8uy4ws9w 3 роки тому +2

      同意見。近鉄の大阪上本町駅みたいな構造にすればいいのにと思いました。

    • @user-fe5kf5tp9h
      @user-fe5kf5tp9h 3 роки тому +2

      簡単に言うけど、んな構造にするには地下に入っていく代官山付近を改良しなきゃいけないし、スペースだってこの当時からんな余裕はない
      従って現実的ではないんで

  • @TheArchmania
    @TheArchmania 10 років тому +6

    I miss that platform TT..TT

    • @Worakanya1
      @Worakanya1 10 років тому +3

      nun si na, so much confusing with the new one -_-'

  • @bukkaratsuppa6414
    @bukkaratsuppa6414 4 роки тому +2

    Всем привет в этом чатике.

  • @gengoro1
    @gengoro1 11 років тому +4

    はあ、よかったよかった、さっぱりした

  • @nihon4310
    @nihon4310 11 років тому +4

    何がありがとう?渋谷駅に集まってるカメラ抱えた・・・?

  • @3333506
    @3333506 11 років тому +6

    渋谷駅も
    どんどん変わりますね
    私の
    動画も見てください
    お願いします