Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
1:44の撮影もせずにその目に焼き付けてるみたいなやつすき
東急は変動が激しいですね。目蒲線を目黒線と多摩川線にしたり、みなとみらい線と直通して桜木町駅を廃止にしたり、副都心線と直通したり。
そして新横浜に繋がり、相鉄と相互乗入れしようとされている。
桜木町駅懐かしいです。最終日に確かに東急は路線が目まぐるしく変わって行きますね。
新玉川線の統合もありましたからね…
@@chibimaru1404渋谷〜二子玉川間も、田園都市線になりましたね。
@@yamayosu7959日吉〜新横浜間は、東急新横浜線。新横浜〜羽沢横浜国大〜西谷間は、相鉄(相模鉄道)新横浜線。
桜木町に君はもう来ない…
父親が当時よく東横線を利用していたのですが、まさか直通とはいえ東急の主力駅の一つである桜木町駅がなくなるとは思わなかったと言っていました。
ここに出て来た駅も電車もみんないないのかと思うと不思議な気持ちにされせられる
都会の狭い敷地にありながら、様々な変換を遂げてきた東急線。動画を見て、あの頃が懐かしく感じました。
懐かしい桜木町の風景です。小学校の2~5年の頃 桜木町近くの花崎町に住んでいました。高校3年間東横線の白楽まで、通学しました。社会人になっても、桜木町から渋谷まで、東横線で1年弱通勤しました。ドック閉鎖後埋め立てし、今現在のみなとみらいの街が出来ました。東横線からの車窓、これからどんな街が出来るのか、東横線の車窓から見てました。今現在のみなとみらいからは、想像が付かない、東横線桜木町の風景です。
up ありがとうございます。子供の頃、慣れ親しんだ桜木町駅も渋谷駅も無くなり、東横線区間が吸収されてしまった印象があります。
路線はなくなったけど高架橋と高島町駅のホームは今も残っているようですね。
どこにあるの?
@@猫料理は大体美味い根岸線の横浜〜桜木町で右側の窓で見れます
「さよなら桜木町駅」という主題の動画なのに今や冒頭部分も「さよなら地上渋谷駅」として成り立ってますね。
そういえば昔は桜木町行きだった、、、すっかり忘れてた
子供のころスタンプラリーで行ったの思い出しました全東急線すべての駅制覇懐かしかったな
横浜駅が地上にある…!それにこの時から元町・中華街行きの幕は用意されてたんですね〜。まあ当たり前か(笑)
懐かしいですね~。廃止間際、日割り定期券が記念切符みたいに売れてた記憶があります笑
正確には、東白楽駅までの地上区間が廃止なのよね。代官山より早い時期に、列車は地下に潜っていった。
廃止、最後の方で東横線の横浜~桜木町駅間を乗りました。電車からの景色、また道路から駅を見る景色がとても好きでした。
懐かしいなあ。東急東横線渋谷駅と桜木町駅まさか横浜からみなとみらい駅まで行くと思わなかった。貴重な映像になりますね!
高島町駅の存在感...
横浜駅東横線ホームが地上にあったころは京急とJRと東急が連絡改札を通っての乗り換えが可能でした
2565chaplin えーそうだったんですかー!?そっちの方が楽だったのにー(T ^ T)
いつも東急を利用する身近な駅、桜木町駅。横浜スタジアムからの帰りの電車は、横浜駅までこの桜木町駅まで歩いて行きました。関内から戸塚までは290円ですが、それでも乗りたかった東急だから。最後の桜木町駅の終電も乗りました。今も悔やまれるし、1時間に1本でも走ってほしい路線です。
相鉄線の乗換えが便利だったのに惜しいものだ
懐かしい映像をありがとうございました。
超貴重映像。永久保存版ですね。ありがとう。
みなとみらい線高いんだよ!
夜間
桜木町行くとき必ず安い東急乗ってたなぁ この路線は残して欲しかった
takashi hoshiyama 他の路線もあるからみなとみらい戦とつながった方が良かったんだろうね
takashi hoshiyama 実際根岸線や市営地下鉄やバスがはしってたので、それらに比べてそこまで需要がなかったらしいです
安倍普三 首相の力で値下げしてくれ
今思えばこの動画に出てきてる8000系は東急から撤退し9000系の大井町線に転属、更に最初の地上渋谷もないからめちゃくちゃ貴重な動画ですね
しかし、渋谷駅の地上駅が無くなるとは思いませんでした。
このとき、誰も東横線末端区間が渋谷側も横浜側も改良され、10両になる、5社直通開始、座席指定ライナーが走る事なんて夢にも思わなかっただろう。
一応桜木町発着時代から「営団13号線(有楽町新線)との直通計画」があり子供向けの本にも載っていましたが、ここまで変わるとは思わなかった。渋谷も桜木町も似たような最後を遂げていますね。
あまりにも変化しすぎですよね…
そして相鉄と直通するなんて誰が考えただろうか?
今や冒頭の地上渋谷駅も、登場する東急線の車両も、並走するように走る横浜、根岸線の車両すらも無い。10年くらいでこんなに変わるかねぇ
天才バカボン。 ジャカルタで東横線と横浜線の中古が同じ線路を走ってます
もう、あれから15年経つんですね!まさに、歳月は人を待たずですね!
未だに駅のホームは残ってる
元町・中華街は1面2線で足りないし、横浜~桜木町も残せばよかったのに。渋谷も埼京線ホームが来るとは言っても、商業ビルを建てるより、1面2線か2面3線残せばよかったと思うんだよな。
懐かしすぎる!
ありがとう!横浜→桜木町駅間!😢今までありがとう!😢
地上駅のあった頃が懐かしいですね。乗車賃が安いならこのままでも良かったかなって思いました。自動放送ばかりだと味気なくなって寂しいです。東横線でよく横浜から渋谷まで利用してました。特に古い車輌を目にしてない東急線があるので、走行してる列車を一度は見てみたかったです。
子供の頃桜木町から渋谷間乗ってたよ!昔は綱島から乗って今はセンター南が出来て日吉までたまに乗ってます
東急8000系9000系懐かしいです。
Jr 線と東急線の並走シーン懐かしい❤
高島町に止まるから、必ず負けるのよね
昔、東横線沿いに住んでてよく利用してたわ……桜木町で亡くなったおばあちゃんとよく待ち合わせして出かけてたっけ。懐かしい…。懐かしい動画をありがとうございます!
1月30日誕生日だわこの日に東横線の高島駅が廃止されたのか、悲しいな
昭和30年頃は横浜方面を先頭に見て右から、京浜東北線、東急東横線、横浜市電の3路線が並行して走ってたんだよね~
209系「待ち合わせ場所いつもの桜木町に君(東急)はもう来ない」
ここ 利用してました。朝の通勤時間は桜木町駅から乗ると座れて便利だったなー
高島町のホーム狭いですね 最後の日とか人で溢れかえってそうですね!
特に東急はここ何十年で相当変化してますね。
五島一族がいなくなって変わった。航空会社は手放すし、デパートは閉店するし、地元の東急ホテルは消えてビジネスホテルができるし
0:07昔からこんな最近みたいな行き先案内板あったんだ…
昔って言っても、2004年だけどね… あっ… (加齢絶望)
3色LEDだからむしろ古くさいでしょこれ
この頃の東横線の両端、今は既にナシ (>
Giantnio Inoba 動画の桜木町駅はみなとみらい線開業で廃止、渋谷も副都心線直通で高架から地下になりましたからね・・・
動画の冒頭に登場する東横線渋谷駅地上ホームも過去のものになりましたね
桜木町駅は廃止後に切符売り場とかスタバがあった場所が暫くアートの展示スペースとかダンス等のパフォーマンスを披露するための場所になってましたね。ホームには上がれないようにベニヤ板が張り付けてありましたが。2020年現在じゃ駅舎自体が跡形も無くなってしまった。
懐かしいなぁ(´・ω・`)学生時代を思い出す。MM線開通が2004年って…もう14年も経ったんですね!
桜木町駅が無くなり、渋谷駅が移転になって、前後に色々な路線がくっついて、変化が激しいなぁ
2:16 この時からもう元町・中華街の方向幕あったんですね
今もありますが、距離が短い為、座りたいが為に桜木町迄戻って乗る不心得者が多かったです。
昔からよく桜木町まで行きましたねぇ 特にランドマークタワーとかもですねw
東横線が地下化したおかげで横浜駅横須賀線ホームが拡張できたみたいだね
せめて、地上と地下線と両方向方式にした方が良かったんじゃないかな?京都市営なんて、近鉄と市営両方に駅あるし。京王も都営直通の新線と本線あるし。そうして欲しかったよ。
京都市営は烏丸線はそうだけど、東西線はそうではなかったんだよなあ。おかげで京阪本線と京津線が分断されてしまい後者の利用減になってる。九州の筑肥線でも同じこと思ったことあるわ。
そうですよね。渋谷駅は近鉄の大阪上本町駅みたいな構造にして欲しかったですね。
横浜駅の再開発計画があったからあのまま2面2線のホームを設置するのは無理があったように思える
明らかに同方向であり、みなとみらいの真下に駅が出来るなら桜木町駅を残す必要はないと思う。JRで補完が出来ているし、何ら不便は感じないのではないか。
東横線桜木町までいってたんだ!
この区間もなくなったし9000系と8000系さらには205系もなくなったんだよなー
この映像ですが、東京急行電鉄 東横線 桜木町駅は、最初の30年間を共に過ごした駅でした。 この駅と横浜駅 並びに レール 枕木 採石を除いては、現在も残っており、是非とも受け継いで欲しいと思っております。 あと、廃止の日付が3月31日となっておりますけど、正しくは1月31日です。😮
当時の渋谷駅、横浜駅、高島町駅、桜木町駅がもう無いという現実。
桜木町から渋谷まで230円で行けたんだよな。よく利用した
今日で桜木町廃止から20年
まだ東横線に8000系がいた時代
よく急行乗る前にホームに財布が有ったのを見たねスリでも有名路線友人宅に行く時に
みなとみらい線区間から東急線を使うと、東急+横浜高速の二社跨がり運賃になり、桜木町~横浜があった頃に比べると運賃大幅アップになってしまいました。今も廃線区間が何にも利用されずに残っているだけに、もったいない廃止だったと思います。
昔、今の横須賀線湘南新宿ラインの9.10番線を使ってたんだもんな〜
あとヨード卵の看板も懐かしいね😆🐔
よく、お世話になりましたよ〜。
これから19年後、東横線は池袋や川越にも行けて新横浜、二俣川、湘南台にも行けるようになるとは
懐かしいな〜
これもう20年前って本当?
0:09渋谷駅の発車標はなぜか急行においても、優等待ち合わせなしの文面がスクロールされるのが不思議でしたね。通常ですと各停のみのはずです。
右に205系が…
桜木町駅は〜京浜東北線の隣りですか?
東横線のあの区間って、1月31日の終電を持ってだったはず
東横線が9年間で2度大きく変わりましたね。横浜ー桜木町廃線&横浜・反町駅地下化みなとみらい線直通渋谷駅の地下化&副都心線・東武東上線・西武池袋線直通
懐かしいなオレはその時小1だったわ、涙が出てくる( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
9000系カッコイイから好きです(動画の話題と違う)
トレインシミュレーターと電車でGO!に登場した区間だね。
5:20 東横線に乗りますね今でも横浜~渋谷って東横線で行ったほうが安いので
すみません、こちらの映像を鉄道PVの一部に使わせてもらうことって出来ますか?
すでに元町中華街行きが完成してたって言う。
うわー渋谷の地上駅だー!!桜木町駅だー!!
廃線って田舎だけじゃなく都会でもあるんだと、廃線当時の未成年の俺は思ったよ。今はアラサーだけどね🍀
みなとみらい線と誕生日いっしょだわ
おめでとう!
ありがとう!笑笑
映像借りてもいいですか?
東急は変わったね❗️
🎵線路は続くよどこまでも~🎶⇨嘘だあぁッ!
いずれ世界一周線路もできる
懐かしい動画ありがとうございます。こちらに使われているBGMは何と言う名前でしょうか。給食の時間によく流れていたのですが、この名前がずっとわからず、いつも知りたいと思って探そうとしても探せません(笑)
ご丁寧にありがとうございます。ずっと知りたかったので助かりました。
よく利用してたころは湘南新宿ラインもなく渋谷、新宿に行くのは東横線オンリーだった。廃線跡も遊歩道にって言ってたけどもうかなりの年月経つけど一部しか出来てない
渋谷かまぼこ時代に9000トップナンバーとかヤバイぜ
What is this video?
これ横浜駅の改札はどこにあったの?
JR中央コンコースから東口への階段&エスカレーター上がったすぐの北側だったね。今は無き駅ビル、CIALからも直接上りホームに入れる改札があった。
見てみたかった……!
渋谷に出る時には、よく使ってたね。JRからの連絡改札もあって、そちらの方が利用は多かった。バリアフリーがなってない頃で、上りホームに出る階段をよく駆け上がってましたよ d(^_^o)
曲の題名はなんだろ?ずっと探してたんだけど題名が分からなくて…
6:10から流れる曲は リチャード・クレイダーマンの「愛しのクリスティーヌ」ですね。 余談ですが、私の通っておりました自動車学校でも流れていました^^
ご親切にありがとうございます(*'▽'*)学校関係に使いやすい曲なんでしょうかw早速探して来ます!
地上の東横線ホームが廃線にならなかったら横須賀線のクソ狭いホームもあのままだっただろうしこれで良かったのかな
へー昔走ってたんだ
大知?
now 8040 series already in Indonesia
ちかに走ってほしい
まだ俺産まれてないやん
1:44の撮影もせずにその目に焼き付けてるみたいなやつすき
東急は変動が激しいですね。
目蒲線を目黒線と多摩川線にしたり、みなとみらい線と直通して桜木町駅を廃止にしたり、副都心線と直通したり。
そして新横浜に繋がり、相鉄と相互乗入れしようとされている。
桜木町駅懐かしいです。最終日に確かに東急は路線が目まぐるしく変わって行きますね。
新玉川線の統合もありましたからね…
@@chibimaru1404
渋谷〜二子玉川間も、田園都市線になりましたね。
@@yamayosu7959
日吉〜新横浜間は、東急新横浜線。
新横浜〜羽沢横浜国大〜西谷間は、相鉄(相模鉄道)新横浜線。
桜木町に君はもう来ない…
父親が当時よく東横線を利用していたのですが、まさか直通とはいえ東急の主力駅の一つである桜木町駅がなくなるとは思わなかったと言っていました。
ここに出て来た駅も電車もみんないないのかと思うと不思議な気持ちにされせられる
都会の狭い敷地にありながら、様々な変換を遂げてきた東急線。動画を見て、あの頃が懐かしく感じました。
懐かしい桜木町の風景です。小学校の2~5年の頃 桜木町近くの花崎町に住んでいました。高校3年間東横線の白楽まで、通学しました。社会人になっても、桜木町から渋谷まで、東横線で1年弱通勤しました。ドック閉鎖後埋め立てし、今現在のみなとみらいの街が出来ました。東横線からの車窓、これからどんな街が出来るのか、東横線の車窓から見てました。今現在のみなとみらいからは、想像が付かない、東横線桜木町の風景です。
up ありがとうございます。
子供の頃、慣れ親しんだ桜木町駅も渋谷駅も無くなり、
東横線区間が吸収されてしまった印象があります。
路線はなくなったけど高架橋と高島町駅のホームは今も残っているようですね。
どこにあるの?
@@猫料理は大体美味い
根岸線の横浜〜桜木町で右側の窓で見れます
「さよなら桜木町駅」という主題の動画なのに今や冒頭部分も「さよなら地上渋谷駅」として成り立ってますね。
そういえば昔は桜木町行きだった、、、すっかり忘れてた
子供のころスタンプラリーで行ったの思い出しました
全東急線すべての駅制覇懐かしかったな
横浜駅が地上にある…!それにこの時から元町・中華街行きの幕は用意されてたんですね〜。まあ当たり前か(笑)
懐かしいですね~。
廃止間際、日割り定期券が記念切符みたいに売れてた記憶があります笑
正確には、東白楽駅までの地上区間が廃止なのよね。代官山より早い時期に、列車は地下に潜っていった。
廃止、最後の方で東横線の横浜~桜木町駅間を乗りました。
電車からの景色、また道路から駅を見る景色がとても好きでした。
懐かしいなあ。
東急東横線渋谷駅と桜木町駅
まさか横浜からみなとみらい駅まで行くと思わなかった。
貴重な映像になりますね!
高島町駅の存在感...
横浜駅東横線ホームが地上にあったころは京急とJRと東急が連絡改札を通っての乗り換えが可能でした
2565chaplin えーそうだったんですかー!?
そっちの方が楽だったのにー(T ^ T)
いつも東急を利用する身近な駅、桜木町駅。横浜スタジアムからの帰りの電車は、横浜駅までこの桜木町駅まで歩いて行きました。関内から戸塚までは290円ですが、それでも乗りたかった東急だから。最後の桜木町駅の終電も乗りました。今も悔やまれるし、1時間に1本でも走ってほしい路線です。
相鉄線の乗換えが便利だったのに惜しいものだ
懐かしい映像をありがとうございました。
超貴重映像。永久保存版ですね。ありがとう。
みなとみらい線高いんだよ!
夜間
桜木町行くとき必ず安い東急乗ってたなぁ この路線は残して欲しかった
takashi hoshiyama 他の路線もあるからみなとみらい戦とつながった方が良かったんだろうね
takashi hoshiyama
実際根岸線や市営地下鉄やバスがはしってたので、それらに比べてそこまで需要がなかったらしいです
安倍普三 首相の力で値下げしてくれ
今思えばこの動画に出てきてる8000系は東急から撤退し9000系の大井町線に転属、更に最初の地上渋谷もないからめちゃくちゃ貴重な動画ですね
しかし、渋谷駅の地上駅が無くなるとは思いませんでした。
このとき、誰も東横線末端区間が渋谷側も横浜側も改良され、10両になる、
5社直通開始、座席指定ライナーが走る事なんて夢にも思わなかっただろう。
一応桜木町発着時代から「営団13号線(有楽町新線)との直通計画」があり子供向けの本にも載っていましたが、ここまで変わるとは思わなかった。渋谷も桜木町も似たような最後を遂げていますね。
あまりにも変化しすぎですよね…
そして相鉄と直通するなんて誰が考えただろうか?
今や冒頭の地上渋谷駅も、登場する東急線の車両も、並走するように走る横浜、根岸線の車両すらも無い。
10年くらいでこんなに変わるかねぇ
天才バカボン。 ジャカルタで東横線と横浜線の中古が同じ線路を走ってます
もう、あれから15年経つんですね!まさに、歳月は人を待たずですね!
未だに駅のホームは残ってる
元町・中華街は1面2線で足りないし、横浜~桜木町も残せばよかったのに。渋谷も埼京線ホームが来るとは言っても、商業ビルを建てるより、1面2線か2面3線残せばよかったと思うんだよな。
懐かしすぎる!
ありがとう!横浜→桜木町駅間!😢
今までありがとう!😢
地上駅のあった頃が懐かしいですね。乗車賃が安いならこのままでも良かったかなって思いました。
自動放送ばかりだと味気なくなって寂しいです。東横線でよく横浜から渋谷まで利用してました。
特に古い車輌を目にしてない東急線があるので、走行してる列車を一度は見てみたかったです。
子供の頃桜木町から渋谷間乗ってたよ!昔は綱島から乗って今はセンター南が出来て日吉までたまに乗ってます
東急8000系9000系懐かしいです。
Jr 線と東急線の並走シーン懐かしい❤
高島町に止まるから、必ず負けるのよね
昔、東横線沿いに住んでてよく利用してたわ……
桜木町で亡くなったおばあちゃんとよく待ち合わせして出かけてたっけ。懐かしい…。
懐かしい動画をありがとうございます!
1月30日誕生日だわ
この日に東横線の高島駅が廃止されたのか、悲しいな
昭和30年頃は
横浜方面を先頭に見て
右から、京浜東北線、東急東横線、横浜市電の3路線が並行して走ってたんだよね~
209系「待ち合わせ場所いつもの桜木町に君(東急)はもう来ない」
ここ 利用してました。朝の通勤時間は桜木町駅から乗ると座れて便利だったなー
高島町のホーム狭いですね 最後の日とか人で溢れかえってそうですね!
特に東急はここ何十年で相当変化してますね。
五島一族がいなくなって変わった。
航空会社は手放すし、デパートは閉店するし、地元の東急ホテルは消えてビジネスホテルができるし
0:07昔からこんな最近みたいな行き先案内板あったんだ…
昔って言っても、2004年だけどね…
あっ… (加齢絶望)
3色LEDだからむしろ古くさいでしょこれ
この頃の東横線の両端、今は既にナシ (>
Giantnio Inoba
動画の桜木町駅はみなとみらい線開業で廃止、渋谷も副都心線直通で高架から地下になりましたからね・・・
動画の冒頭に登場する東横線渋谷駅地上ホームも過去のものになりましたね
桜木町駅は廃止後に切符売り場とかスタバがあった場所が暫くアートの展示スペースとかダンス等のパフォーマンスを披露するための場所になってましたね。ホームには上がれないようにベニヤ板が張り付けてありましたが。2020年現在じゃ駅舎自体が跡形も無くなってしまった。
懐かしいなぁ(´・ω・`)
学生時代を思い出す。
MM線開通が2004年って…もう14年も経ったんですね!
桜木町駅が無くなり、渋谷駅が移転になって、前後に色々な路線がくっついて、変化が激しいなぁ
2:16 この時からもう元町・中華街の方向幕あったんですね
今もありますが、距離が短い為、座りたいが為に桜木町迄戻って乗る不心得者が多かったです。
昔からよく桜木町まで行きましたねぇ 特にランドマークタワーとかもですねw
東横線が地下化したおかげで横浜駅横須賀線ホームが拡張できたみたいだね
せめて、地上と地下線と両方向方式にした方が良かったんじゃないかな?
京都市営なんて、近鉄と市営両方に駅あるし。京王も都営直通の新線と本線あるし。そうして欲しかったよ。
京都市営は烏丸線はそうだけど、東西線はそうではなかったんだよなあ。おかげで京阪本線と京津線が分断されてしまい後者の利用減になってる。
九州の筑肥線でも同じこと思ったことあるわ。
そうですよね。渋谷駅は近鉄の大阪上本町駅みたいな構造にして欲しかったですね。
横浜駅の再開発計画があったからあのまま2面2線のホームを設置するのは無理があったように思える
明らかに同方向であり、みなとみらいの真下に駅が出来るなら桜木町駅を残す必要はないと思う。
JRで補完が出来ているし、何ら不便は感じないのではないか。
東横線桜木町までいってたんだ!
この区間もなくなったし9000系と8000系さらには205系もなくなったんだよなー
この映像ですが、東京急行電鉄 東横線 桜木町駅は、最初の30年間を共に過ごした駅でした。 この駅と横浜駅 並びに レール 枕木 採石を除いては、現在も残っており、是非とも受け継いで欲しいと思っております。 あと、廃止の日付が3月31日となっておりますけど、正しくは1月31日です。😮
当時の渋谷駅、横浜駅、高島町駅、桜木町駅がもう無いという現実。
桜木町から渋谷まで230円で行けたんだよな。よく利用した
今日で桜木町廃止から20年
まだ東横線に8000系がいた時代
よく急行乗る前に
ホームに財布が有ったのを見たねスリでも有名路線友人宅に行く時に
みなとみらい線区間から東急線を使うと、東急+横浜高速の二社跨がり運賃になり、桜木町~横浜があった頃に比べると運賃大幅アップになってしまいました。
今も廃線区間が何にも利用されずに残っているだけに、もったいない廃止だったと思います。
昔、今の横須賀線湘南新宿ラインの9.10番線を使ってたんだもんな〜
あとヨード卵の看板も懐かしいね😆🐔
よく、お世話になりましたよ〜。
これから19年後、東横線は池袋や川越にも行けて新横浜、二俣川、湘南台にも行けるようになるとは
懐かしいな〜
これもう20年前って本当?
0:09渋谷駅の発車標はなぜか急行においても、優等待ち合わせなしの文面がスクロールされるのが不思議でしたね。通常ですと各停のみのはずです。
右に205系が…
桜木町駅は〜京浜東北線の隣りですか?
東横線のあの区間って、1月31日の終電を持ってだったはず
東横線が9年間で2度大きく変わりましたね。
横浜ー桜木町廃線&横浜・反町駅地下化みなとみらい線直通
渋谷駅の地下化&副都心線・東武東上線・西武池袋線直通
懐かしいなオレはその時小1だったわ、涙が出てくる( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
9000系カッコイイから好きです(動画の話題と違う)
トレインシミュレーターと電車でGO!に登場した区間だね。
5:20 東横線に乗りますね
今でも横浜~渋谷って東横線で行ったほうが安いので
すみません、こちらの映像を鉄道PVの一部に使わせてもらうことって出来ますか?
すでに元町中華街行きが完成してたって言う。
うわー
渋谷の地上駅だー!!
桜木町駅だー!!
廃線って田舎だけじゃなく都会でもあるんだと、廃線当時の未成年の俺は思ったよ。今はアラサーだけどね🍀
みなとみらい線と誕生日いっしょだわ
おめでとう!
ありがとう!笑笑
映像借りてもいいですか?
東急は変わったね❗️
🎵線路は続くよどこまでも~🎶⇨嘘だあぁッ!
いずれ世界一周線路もできる
懐かしい動画ありがとうございます。
こちらに使われているBGMは何と言う名前でしょうか。
給食の時間によく流れていたのですが、この名前がずっとわからず、いつも知りたいと思って探そうとしても探せません(笑)
ご丁寧にありがとうございます。ずっと知りたかったので助かりました。
よく利用してたころは湘南新宿ラインもなく
渋谷、新宿に行くのは東横線オンリー
だった。廃線跡も遊歩道にって言ってたけど
もうかなりの年月経つけど一部しか出来てない
渋谷かまぼこ時代に9000トップナンバーとかヤバイぜ
What is this video?
これ横浜駅の改札はどこにあったの?
JR中央コンコースから東口への階段&エスカレーター上がったすぐの北側だったね。
今は無き駅ビル、CIALからも直接上りホームに入れる改札があった。
見てみたかった……!
渋谷に出る時には、よく使ってたね。JRからの連絡改札もあって、
そちらの方が利用は多かった。バリアフリーがなってない頃で、
上りホームに出る階段をよく駆け上がってましたよ d(^_^o)
曲の題名はなんだろ?ずっと探してたんだけど題名が分からなくて…
6:10から流れる曲は リチャード・クレイダーマンの「愛しのクリスティーヌ」ですね。 余談ですが、私の通っておりました自動車学校でも流れていました^^
ご親切にありがとうございます(*'▽'*)
学校関係に使いやすい曲なんでしょうかw
早速探して来ます!
地上の東横線ホームが廃線にならなかったら横須賀線のクソ狭いホームもあのままだっただろうしこれで良かったのかな
へー昔走ってたんだ
大知?
now 8040 series already in Indonesia
ちかに走ってほしい
まだ俺産まれてないやん