Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
59歳のジジィです。バイク動画を見てどうしてもバイクを乗りたく一心発起し教習所に通っていましたが、どうしても一本橋ができず・・・、教官も、「年配の方は一本橋ができない人が多いんだよなぁ~」の一言、休憩時間に、この動画を見てふと気がつきました、自分一本橋に入るスピードが足りなかったことと乗った後の(鬼の)半クラッチ、落ちそうになった時アクセルをちょっと開ける、いままで1回もできなかった一本橋が嘘のように渡れて先日(10日)卒検一発合格しました、休憩時間に、この二宮さんの動画を見なかったらたぶん免許を諦めてたと思います、ほんとうにありがとうございました!
62歳の身長158cmの男性です!小型二輪ATから普通二輪MTへの限定解除にトライしました!卒検までは順調に行きましたが教習中の一本橋成功率が約20%‥案の定、検定でも脱輪してしまい一発検定終了でした‥補習1時間でインストラクターからあらゆる攻略法を教えてもらいましたがどれもうまくいかず、悩み倒していたところにこの動画に出会いました!一本橋に対して真っ直ぐに停止、前傾姿勢になり一本橋に乗るまでは視点を橋の終点においてとにかく加速、乗ってからも秒数稼がず終点まで一気に渡り切ることだけを意識して2回目の検定に臨みました‥結果は‥合格でした! 後に教官から聞いた秒数は4,7秒でした‥マイナス15点ですが合格は合格です!落第生のために何度も自作の一本橋で気合いのレクチャー、本当にありがとうございました!これからも応援させて頂きます♪
60歳です。平均台が3時間目でも最後まで通過できません。本日4時間目加速して駆け抜けたいと思います。勇気が出てきました。ありがとうございます😊
二輪免許、57歳でチャレンジしてますが、一本橋で卒検4回しくじりました。もう、諦めないといけないか、と凹んでます。初めてこの動画見ましたが、明日の補習、スピードを出してやってみようと思います。
私も一本橋は苦手でした。こんな感じでクリアしてました。1. 一本橋に対してバイクをまっすぐに停める2. 発進前、シートの一番前に座り直し、右足内側くるぶしをバイクにしっかり密着させる3. ふらつかないよう、前を見ながら半クラ+強めアクセルで発進4. 橋に乗ったあたりでクラッチを完全につなぐ。以降、アクセルとクラッチは一切さわらない5. 左足内側くるぶしもバイクに密着させてから、ケツを少し浮かしてフットレストに荷重する6. 視線を上げ、上半身を前屈みにして腕の力を抜く。この時点で橋の真ん中あたりだが焦らない7. 後は適当にバランスとりながらアイドリングで駆け抜けるこれで7秒ちょうどぐらい。後半に後輪ブレーキを軽くかけられれば8秒弱。同時にいろいろやろうとせず、姿勢作りを優先したら、急に安定しました。
57歳です。今日初めての一本橋。成功率という言葉はほど遠く、今更この歳で涙がちょちょぎれました。「真っ直ぐ、勢いよく発車」で、勇気づけられました。明日からまたがんばります
5年前の動画だけどめっちゃ参考になる。ラスト1分が本当に励みになった。エンストしちゃった状況が、僕の卒検と同じ状況で。「それだけ難しいって事です。だから出来なくても、自分には才能が無いとか思わないで」が本当に助かる。一本橋は駆け抜けます!!
61才、昨年なんとか二輪免許を取得出来ましたが、一本橋が鬼門で退校しようかと思うくらいに苦労しました。勢いつける事とハンドルを左右に振る事でクリア出来ました。一本橋の技術は渋滞時の低速走行時に役立ちます。諦めずに頑張って下さい。いつも楽しい動画をありがとうございます!
ありがとうございます。アラフィフ、バイク免許チャレンジ中です!今一本橋が出来なくて1段階で5回も補講中です。そもそも後輪が乗るか乗らないかくらいで早速落ちていたので、他の動画に良くあるやり方やコツの段階まで行ってませんでした。この動画を見て次の教習に臨みたいです!
昨夜、偶然目に留まり動画拝見しました。変な肩の力が抜けて、無事、一本橋渡れました。本日卒検合格できました!ありがとうございます
小型自動二輪ですが、今日卒検でした。一本橋がふらつくことが多く不安でしたが、この動画のようにスピードを出していったら嘘のようにできるようになり無事に合格できました!本当にありがとうございました!
大変大変勉強になりました。現在2段回の最終見極め前ですが、平均台落ちてしまいます。明日は技能教習最終日です。叫びながらスピード出して平均台チャレンジします。55歳オッチャン
10本中2本くらいしか渡りきれなかった一本橋がこの動画で9割以上渡りきれるようになりました。自分も50代のジジイです(汗)
上手い方法無いですかね..テンパって操作が固いです
僕もこの動画見て一橋大学合格することが出来ました。本当に感謝しています。
本日、2回目の検定で無事に合格しました。最初の検定で一本橋から落ちてしまい、苦手意識が強く補修でも全然上手く行かないまま。昨晩に本動画を拝見し、検定はスタートから駆け抜けてやりました。多分何か叫んだと思いますが覚えいません。他にも合図不足とかありましたが合格でした。限られた教習の中で苦手を克服するのは困難です。同じ思いをされている方は駆け抜けて下さい。
始めまして。本日1段階見極め通過できました。二宮さんのこの動画見てからリラックスして挑めました!😂勢いよく!正解でした!感謝!
1本橋を落ちてから沢山の動画を見ました。この動画も役に立った動画の1つです。あとは卒業検定頑張ります!
教習所の先生より親切だょな。
64才のジジイです、この歳になり初めて原付2種に挑戦しています、7日前、自動車学校にて高校以来47年ぶりに二輪に乗りました、なんとか進んで行くと2時間目に一本橋が、結局1時間一度も出来づに終了、補修を勧告されました、自分なりに分析するとまずまともに乗れません、乗る前にふらついてどうにもならない、周りを見ればゆっくり乗る方が多く悩んでいました。 そこで二宮さんの動画 「出来る限り加速することです」もう目から鱗、シンプル過ぎて最高に分かりやすい、格段に安定して乗れるようになりました、最後まではまだですが。何本も色々な方の動画を見ましたが、その言い方、極意、どなたも言っていませんでした。 大変にありがとうございました、一応登録だけさせていただきます。
落ちそうな予感がしたらハンドルを小刻みに左右に素早く振動させるのもあり、と思います。車体がけっこう直進してくれます。教官が教えてくれたテクニックです。
重複ですが、字幕修正とスタビ消しました。
わかりやすい。教習所でも金取ってるんだからこれくらい説明してくれればいいのに!
ィィィィィゥァァァァァアアア!!卒検突破だぜ!!!ありがとうホワイトベース教習所!!
ぴろり おめでとう!自分もいま合宿3日目、明日一本橋…
一本橋のコツは、橋を視界の下の方に意識しつつ、視線は前方の一点を見る。例えばボウリング🎳の時の様に、視界の下の方にスパットを意識し、1番ピンを見る感じです。
田上博康 ツッコミ待ち?
先日、2度目の卒検で普通二輪合格できました。45歳です。1度目はスタート位置ズレて一本橋から落ちて一発終了…二宮さんの教習動画で復習させていただきました。ありがとうございました。
急にバイクに目覚めてしまった60歳のオヤジです。第1段階で7時間オーバー、第2段階で1時間オーバー、検定2回目で普通二輪に合格しました。一本橋は、指導員の方から以下のような指導を受けて攻略しました。① 本当はアクセル操作をしながら半クラッチで発進するが、最初からクラッチ操作のみで発進してもよい。②一本橋に載る瞬間はハンドルを胸側に引き付けるようにして、ショックを抑えること。③一本橋に載った後はアクセルもクラッチも操作しないで、フットブレーキだけで速度の調整をすること。私の場合はフットブレーキを操作しなくても7秒は超えていたので、結局はハンドル操作のみに集中できました。ちょっとインチキ(?)な方法かもしれませんが、これで成功率は9割以上でした。
60歳で、すげーです。私、52歳です。ただいま第二段階、悪戦苦闘中です。!!励みになります。
コメントありがとうごさいます。二輪免許は、去年の10月に、約1ヶ月かけて取得しました。何度もコケて引き起こしていましたので、腰痛になったり、左手の親指の付け根が筋肉痛になったりと、本当に悪銭苦闘の毎日でした。でも、今は楽しい思い出になっています。第二段階に入られたそうですから、もう検定は目の前ですね。楽しいバイクライフが待っています。ガンバッテ下さい!!
ホントに苦手です..苦手意識が強くなってしまいました。
今日卒検突破しました。 ほかのかたの動画も観ましたが 素早く乗る 目線 ニーグリップ ハンドルゆらゆら リアブレーキ意識しすぎて 一本橋落ちてました 落ちたら終了 ただでさえ緊張するのに 一度にそんなにできませんこの動画で受かったようなものです。 ありがとうございました
動画を見て卒検に挑みました。とりあえず、一本橋駆け抜けて落ちずにすみ、無事合格できました。ありがとうございました。
今日卒検一発合格しました!不安要素ばっかでミスもあったので駄目だと思ってましたががうまく行きました。特に一本橋は二宮さんの教えを意識して6.4秒で通過ですが脱輪はありませんでした。でもなぜだろう?合格した喜びよりも「もっとうまく出来るはずなのに!」という悔しさの方が勝ってしまいます・・・人間の意識って不思議(笑)
現在AT限定の試験中です!最初の頃は他の課題が出来ず一本橋渡れてだのですが他の課題ができるようになると一本橋で落ちてしまいそれからトラウマになりました!この動画を参考にしてみます。
凄い参考になりました位置取りと乗出しスピード秒数稼ぎや欲を出さず落ちなければ良しとさっさと通過で無事に合格しました
大変参考になりました63歳で普通二輪免許取得に挑戦中で一本橋初日が全然出来ません、今日スクーターで一本橋初めてやり勢い付けて橋の最後だけ見た時だけ出来ました3回だけですけど、タイム気にしないでやるとコツが分かった気がします、細かいアドバイス聞いてもいっぺんに出来ません年寄りは、こういう細かい事気にせずいっちやえのが気にしながらのがテンパっちやって駄目になりますアドバイスありがとうございます。
二宮さん。お世話になってます。本日無事平均台最後まで乗れました。一回成功したら嘘のように何回か成功しました。ありがとうございました😊
この動画のおかげでイチかバチかしかなかった一本橋にやり方の基準ができて練習しやすくなりました!卒検は1秒足らずでパスしました!ありがとうございました!
一本橋…やっとクリア出来る様になりました 補修5回でやっと見極め合格 ほんと金で解決させてくれと思いました
自転車で道路の白線で練習しましょう。そのときペダルを漕いで後ろブレーキをかけながら走ります。実に安定があることがわかります。バイクも同じチェーンを張るように走ります。こうやって私は大型をとりました(卒検、検定 1発)教習場では時間に制限があり練習には無理があります。
こんにちは。今日普通自動二輪の卒検で恥ずかしながら落ちてしまいました...。一本橋で脱輪して一発試験終了...。他の項目は難なくクリアしたのですが、一本橋が最後だった為気が抜けたのか乗ってすぐ脱輪してしまいました...。来週2回目の卒検を受けようと思います。二宮さんの動画を見てもう勉強してます。とても助かってます。また脱輪しそうで不安ですが...二宮さんの言う通り「俺はMotoGPだぁぁ!!!」ってくらいの気合で挑もうと思います!
今日2回目にして無事うかりました!ありがとうございます🙏
おめでとうございます!!!私は来月からなので不安ですが、頑張りたいです!!本当におめでとうございます!!!😭😭😭😭😭
こぶたちゃん ありがとうございます!!どうにか合格して、先日ついにおバイクを契約してきました😭来月からですか!頑張ってください!難しい壁にぶち当たる事もあると思いますが、「自分はダメなのかな...」なんて思わずに楽しんで教習しましょう!(卒検体験談)スラロームも一本橋も接触したり脱輪したら一発終了なので、タイムを気にしないで行った方がいいと思いました!!(自分は多分一本橋でタイムを気にして、ゆっくり一本橋に乗ってしまった為バランスを崩して脱輪してしまいました_(:3 」∠)_)2回目は勢いに任せていったらすんなりいけました!!スピード出した方が案外安定するんですよね(^_^*)何にせよ受かって楽しいバイクライフを満喫しましょう!!頑張ってください👊応援してますよ!!!
自分と全く一緒です(笑)近々2回目の卒研なんでクリア出来るようにがんばります!
本日、大型自動二輪の教習1時間目で20数年ぶりに1本橋にチャレンジしました。この動画の「橋に対して真っ直ぐ入り、一気に乗って後半粘る」というアドバイスのおかげで7割成功しました!失敗の3割は、真っ直ぐ入れなかったのが1割。欲をかいて粘ろうとして2メートルくらい手前で落ちたのが2割です。真ん中あたりから鬼の半クラ・アクセル煽る・リアブレーキ、リアブr・・・あ、早すぎた・・・?と、思っても「9秒**です。あともう少しですね!」と言われ、欲をかいて粘ろうとすると橋から落ちるという・・・後半は発想を変えて「よっしゃ10秒切った!」と思うことで検定中止を避ける方向にシフトチェンジしました。なお、2時限目のパイスラは楽々7秒以上(8秒近く)を確保できる模様(笑)この動画で予習していかなかったら間違いなくアタフタとパニクったな・・・と思います。ありがとうございました!
この動画で一本橋できるようになりました!そして昨日、無事卒検合格できました。ホワイトベース教習所のお陰です。ありがとうございました!!
本日1段階見極め、この動画を見て超が付くほど1本橋が不安でしたが無事通過出来ました。かんしゃしかないです。アクセルとブレーキとアプローチ一と気合ですね。
先日、大型に挑戦!二輪に乗るのは約35年ぶり…12時間の教習で一本橋成功は、僅か数回でしたが、見極めと検定で教官からは、スッーと(タイム無視?)通過して・落ちたら終わりだからと… まさに、こちらの動画のとおりです!※ちなみに、一回で合格しました。
ありがとうございました。気持ちが楽になりました
どうしても肩に力が入って橋に乗った瞬間落ちてたんですが、3時間目に軽くお尻を浮かせて強制ニーグリップみたいなことしてたらいきなり10秒以上いけるようになりました
参考にします!
通っている教習所では、ほぼ自習で見てもいないのでUA-camが1番の教官です
どういうわけか何度も落ちました❗結局しゅっといって減点で合格です。一本橋でアクセルを戻して落ちてしまう❗小型ATです。もうじき60ですが大型はまだ夢です
まっすぐ遠くを見るといいって事でまっすぐ見たら教習所の外にある工場の看板があったからそれ見てたらほぼ失敗しなくなりました
今、一本橋につまづいていました!今日も教習あるので勢いで行ってみたいと思います!
自分用11:00
つい一昨日一本橋の教習でなんとかクリアできるようになりました。丸々3時限かかりました。でも本番の検定でうまくいくか不安です、、この動画は本当に勉強になるし励みになります!ありがとうございます(^ ^)
参考になりました 本日大型合格いたしました。 ありがとうございます。
大変勉強になりました。AT限定ですが、私も同じ様にチャレンジしてみます。
余裕と言ってる人の2~30年後の姿を観てみたいもんや。出来ない人沢山居られると思うので一緒に頑張りましょう。
練習時に、一本橋の直線上の遠くに目標(教習所の壁の線や汚れ、もっと遠くの工場の煙突や街路樹など)を定めておくと、一本橋にまっすぐアクセスしやすいです。また、一本橋に載ってからも、その目標を観ることで目線を遠くに保てます。(目線が下がらない)また、練習時と同じ目標を見て準備することで落ち着いて挑めます。(ルーティン化の効果でしょうか。)橋の上での操作を減らすのもクリアするためのポイントだと思います。動画で二宮さんも言ってますが、橋には一速でスピードを出して思い切ってのる。車体が全部のったらクラッチを切る→惰性→スピードが落ちてきたら半クラッチで速度を足すというイメージで挑むといいと思います。私が通っていた教習所はCB750だったのですが、一本橋にのってクラッチを一度切って、アクセルをまわさずにクラッチをつないでもエンストせず、いい具合にクリアすることが出来ました。橋の上での操作はクラッチを切る→ゆっくり繋ぐだけでした。恐れずに練習時にはわざとエンストさせたり、こかしたりして、どのぐらいで失速するか、倒れるかを体感しておいたらいいと思います。自分のバイクではなかなか出来ないですからね。
3:06あたり、「ちょとバンが邪魔なんでマックスターンします!!!」とやっちゃうのかと思って一瞬ドキッとしたぜww
今日初めて一本橋練習しました。自分の教習所のコースはちょっとイジワルで無意識だと停止線の位置で車体は一本橋に対して斜めになりやすいです。1回目そのワナに見事にハマって落ちちゃいましたが2回目以降はワナに気づきなんとか停止線の所で車体を真っ直ぐにしてから始めるとあっさりクリアできてしまいました。停止線での車体の角度は大切ですね。あとは秒数稼ぐために粘るのを失敗して落っこちるよりは落ちそうになったらスピード上げてさっさと抜けたほうがいいです。なんせ落ちたら一発アウトなので。
今日してきたばっかだからめっちゃためになった!次回はこんな感じでやってみます!
齊藤美咲 免許とれましたか??
drake やっと2段階にいけました!一本橋は結構上手に出来るようになったんです!
俺も落ちそうになり、アクセルONで乗りきりました‼
20年以上前に田無自動車教習所で大型二輪の卒業試験の時、受験者全員が一本橋棄権でタイム無視で高速通過したのに、僕一人だけキチンとタイム稼ぎしてゆっくり通過したのを褒められたのは自慢です😁
なぜか一本橋だけやたらと上手かった私。実際に一本橋みたいな道渡ることないのに。
加速でうまくできました〜ありがとうございます
懐かしい!最初出来なかったけど出来るようになったらいかにゆっくり出来るかやった思い出があります。
私も普通、大型と一本橋は苦労しましたが、結局この項目は捨てて一気に渡って2秒overで10点減点でした。バランスの項目なので橋から落ちなければ何とかなりますよ。でも教習中は不安でいっぱいだったのを覚えてますね。
KAZU お
分かりやすくて良かったです。
未だ教習中ですが、まず加速、を意識したらエエカンジに出来るようになってきました(初回は乗り上げるときそのまま落ちてた)。ついでに、これは人によるとは思いますが、自分は座る位置を後ろ寄りにしたらかなり安定しました。次回、第一段階見極め。がんばります。早く乗りたい…ッ
参考にします。ありがとうございます。
勉強になりました!
いつも斜めから入ってるけど最後まで渡りきれる俺って才能あるのかな?
今、中免を受けていますが、一本橋が7秒以上って言われているのに9〜10秒で渡ったら、バランスを崩しやすいから長くても8秒で渡ってって言われるんだけど何度やっても脱輪はしないけど9〜10秒かかって何度もやり直しさせられたバランス崩しやすいからってことは納得できるけどそれで一本橋の項目が不合格にされるのが納得いかない!
そんな人も いるんですね〰
遠くをみる!遠くを見る!アッーーーーーーーー! です。
今日卒検2度目落ちました。普段ならできてるのに試験になると絶対一本橋落ちる
Mr. Alex 同じく。
一本橋の前て深呼吸してみるとかどうでしょう。
かあさんがかあさんがないた マジで5回くらい深呼吸しました。通過できましたが、フラフラでした。
走り抜けろ!
やること多すぎくんじゃね?クラッチは半クラ、アクセルは止まってもエンストしないくらい。で、後輪ブレーキでスピード調整。両手はバランスを取るだけ。押す、または引いていれば大きくはぶれない。
コーンがある所にいる時に平均台に対してまっすぐに入る方法はどうすればいいでしょうか?
検定で2秒くらいで渡りましたが、受かりました。落ちたらアウトですよね。
飛ばしすぎで草
公道走ってる途中に通過したレベルで草
@@わしゃノブじゃ スラロームで挽回しました。
本日一本橋で落下しました。スピード出したら修正する時間が無かった。出だしはゆっくりで、真っ直ぐになってからスピードアップにすればよかったかも。
こんにちは。大阪のハタです。一本橋は、ずっと大苦手だった! 偶然に、UA-camでホワイトベース教習所をヒットして、その中で、「一本橋完全対策」を何回も見ています!よし、行くぞと決心して、本日 自動二輪車中型の卒業検定を受けました。なんと、お陰様で合格しました! 「絶対に落ちない〜」という経験を生かして、検定中、本当に落ちませんでした。色々と 本当に、ありがとうございます!是非 これからも、よろしくお願いします。( ◠‿◠ )
わかりやすいです。今日も教習頑張ります。
ハンドルは押してる?引いてる?ただ握っているだけなら、必ずブレるよ。乗ったら鬼の半クラ、止まってもエンストしないように、アクセルは開けぎみに。スピードはリアブレーキで調節出来るようになれば、かなり楽。アクセルとブレーキの両方を同時に操作しているから難しいんだよ。
引くのか押すのかどっち?わかるの君?
わかりやすい。
スピード出してやったら見た目が悪かったせいか怒られましたw
私は今日入口で落ちるばかり
10秒以上とかアイドリングだの無理!落ちないだけ良かったとスピードだしてました。乗り上げはヨッコラショと言ってたよ(笑)
波状路の先、4メーターあとに砂上路ありますよ〜。 教習所によって変わったコースありますね・・・
ありがとうございます。
変にハンドル振りながらとか理屈こねないで言ってるのでわかりやすい笑
どうしてもできない場合は2秒で走っても構いません。脱輪したら その時点で失格。秒数オーバーなら減点。100点からの減点点方式で 70点以上です。他で 失敗しないようにしましょう。
2秒で走ったら普通自動二輪は5秒✕5点で25点マイナス大型なら8秒✕5点で40点マイナス 1発アウトですね2秒って事は有り得ないですし、大袈裟に言ってるのは分かりますけど
@@稲田興毅 中型二輪の場合です。あくまでも極論の話です。
20年くらい前の話だけど中免は合宿でGWの5日間で取ったので何も覚えていない。1コマでも落としたら追加料金発生という最低金額のプランだったのと1日でも伸びたら休み明けの出勤日に間に合わないというプレッシャーの中、1コマも落とすことなく追加料金無しで卒業できた。大型はそのうち取れば良いやと思っていたけど、20年経ってもそのうちがやってこない。
出だしでスピード出さないと安定しないのは頭ではわかっているのですが・・・中々難しいです(-_-;)が頑張るしかないですね
同じ悩みです。頑張りましょう!
今日初めてやりました全部落ちました。発進時にスピード出すのが苦手なので頑張って意識します爆速で行きます
初のコメントです。 とても為になりますが、スーッと通過した場合なんですが、原点はどれくらいなのでしょうか? 今まさに一本橋に悩まされてるおっさんです。
1秒につき5点減点
これだと卒検はいいけど、みきわめもらえない(泣)
一本橋やってる時早よ行ったらゆっくり行け言われるんやけど。笑
そりゃあね、規定時間より短い時間で通過したら怒られて当然。この動画は“どうしても落ちる人”向けですからね、速度が速くて減点されるとしても脱輪で試験中止よりマシという話。規定より速くて渡っても怒られませんよという動画ではない。加速はしたけどちゃんと時間守ったのに怒る教官は糞。
段差のショックで肩に力が入ってその後のバランスが悪くて落ちてしまうことが多いです。
イッヌがいますねぃ
自分、2月の14で16歳になります!!!そして教習所に通うのでこの動画を見て頑張ります!!免許取ったらWBのステッカー買いに行きます!(まぁ、家は近いんですけどね、(⌒-⌒; )
後ろに見える山は赤城山ですね?
まだ通ってすらないんですけどもうすぐ通う予定で一本橋って歩道と車道の段差の間を走ることが出来れば一緒みたいな感じですかね?(無知)
さま全王 結局通ってないよね?
一本橋こそハンクラじゃなイカ
低評価押すやつはなんだー。応援してます( ̄^ ̄)ゞ
今日始めて1本橋渡りましたが何回もバランス崩して左に脱輪してしまって、自分には才能無いなと凹んでしまいました。結構連続で練習させてもらって10回中3回くらいは成功することできたけど、後で1本橋の動画とか見たら女の人が難なくクリアしてるのを見てしまって更に自信がなくなってしまいましたよ。この分だと安心パックに入った方がいいような気がしました。マジであ、ちなみに自分前生配信でお邪魔した二宮さんと下の名前同じチンチンですwwその節はどうもでしたw下の名前同じ祥平ってことを言いたかったのに何であ~なるかなww後、質問なんですけど今の時期って仕入れを抑えてるんでしょうか?在庫を見るとクルーザー(アメリカン)は全てなくなってるんですけど、今度免許取ったらドラスタ400に乗りたいなと思ってるんですけどね。かっこいいマフラーとか入れて。仕入れる予定とかあるのでしょうか?
こういうのは車校が儲ける為のルールにしか見えない一発アウトとか行き過ぎじゃない?
逆にこれできないやつって普段のチャリもまともに運転できてないだろうなってイメージしかないけど?
@@tochansyukitb7772 気持ちの問題じゃね?本番緊張して速くいっちゃって減点とか
こんなの余裕で出来るだろ思ってて全落ち。最後は一本橋の途中で両足ついちゃってさらにアクセルふかして股関節がゴキってなりました。カネで解決とか無理かなぁ。。
59歳のジジィです。バイク動画を見てどうしてもバイクを乗りたく一心発起し教習所に通っていましたが、どうしても一本橋ができず・・・、教官も、「年配の方は一本橋ができない人が多いんだよなぁ~」の一言、休憩時間に、この動画を見てふと気がつきました、自分一本橋に入るスピードが足りなかったことと乗った後の(鬼の)半クラッチ、落ちそうになった時アクセルをちょっと開ける、いままで1回もできなかった一本橋が嘘のように渡れて先日(10日)卒検一発合格しました、休憩時間に、この二宮さんの動画を見なかったらたぶん免許を諦めてたと思います、ほんとうにありがとうございました!
62歳の身長158cmの男性です!小型二輪ATから普通二輪MTへの限定解除にトライしました!
卒検までは順調に行きましたが教習中の一本橋成功率が約20%‥案の定、検定でも脱輪してしまい一発検定終了でした‥
補習1時間でインストラクターからあらゆる攻略法を教えてもらいましたがどれもうまくいかず、悩み倒していたところにこの動画に出会いました!
一本橋に対して真っ直ぐに停止、前傾姿勢になり一本橋に乗るまでは視点を橋の終点においてとにかく加速、乗ってからも秒数稼がず終点まで一気に渡り切ることだけを意識して2回目の検定に臨みました‥結果は‥合格でした! 後に教官から聞いた秒数は4,7秒でした‥マイナス15点ですが合格は合格です!落第生のために何度も自作の一本橋で気合いのレクチャー、本当にありがとうございました!これからも応援させて頂きます♪
60歳です。平均台が3時間目でも最後まで通過できません。
本日4時間目加速して駆け抜けたいと思います。勇気が出てきました。ありがとうございます😊
二輪免許、57歳でチャレンジしてますが、一本橋で卒検4回しくじりました。もう、諦めないといけないか、と凹んでます。初めてこの動画見ましたが、明日の補習、スピードを出してやってみようと思います。
私も一本橋は苦手でした。こんな感じでクリアしてました。
1. 一本橋に対してバイクをまっすぐに停める
2. 発進前、シートの一番前に座り直し、右足内側くるぶしをバイクにしっかり密着させる
3. ふらつかないよう、前を見ながら半クラ+強めアクセルで発進
4. 橋に乗ったあたりでクラッチを完全につなぐ。以降、アクセルとクラッチは一切さわらない
5. 左足内側くるぶしもバイクに密着させてから、ケツを少し浮かしてフットレストに荷重する
6. 視線を上げ、上半身を前屈みにして腕の力を抜く。この時点で橋の真ん中あたりだが焦らない
7. 後は適当にバランスとりながらアイドリングで駆け抜ける
これで7秒ちょうどぐらい。後半に後輪ブレーキを軽くかけられれば8秒弱。
同時にいろいろやろうとせず、姿勢作りを優先したら、急に安定しました。
57歳です。今日初めての一本橋。成功率という言葉はほど遠く、今更この歳で涙がちょちょぎれました。
「真っ直ぐ、勢いよく発車」で、勇気づけられました。明日からまたがんばります
5年前の動画だけどめっちゃ参考になる。
ラスト1分が本当に励みになった。
エンストしちゃった状況が、僕の卒検と同じ状況で。
「それだけ難しいって事です。だから出来なくても、自分には才能が無いとか思わないで」
が本当に助かる。
一本橋は駆け抜けます!!
61才、昨年なんとか二輪免許を取得出来ましたが、一本橋が鬼門で退校しようかと思うくらいに苦労しました。勢いつける事とハンドルを左右に振る事でクリア出来ました。一本橋の技術は渋滞時の低速走行時に役立ちます。諦めずに頑張って下さい。いつも楽しい動画をありがとうございます!
ありがとうございます。
アラフィフ、バイク免許チャレンジ中です!
今一本橋が出来なくて1段階で5回も補講中です。そもそも後輪が乗るか乗らないかくらいで早速落ちていたので、他の動画に良くあるやり方やコツの段階まで行ってませんでした。この動画を見て次の教習に臨みたいです!
昨夜、偶然目に留まり動画拝見しました。変な肩の力が抜けて、無事、一本橋渡れました。本日卒検合格できました!ありがとうございます
小型自動二輪ですが、今日卒検でした。一本橋がふらつくことが多く不安でしたが、この動画のようにスピードを出していったら嘘のようにできるようになり無事に合格できました!本当にありがとうございました!
大変大変勉強になりました。現在2段回の最終見極め前ですが、平均台落ちてしまいます。明日は技能教習最終日です。叫びながら
スピード出して平均台チャレンジします。55歳オッチャン
10本中2本くらいしか渡りきれなかった一本橋がこの動画で9割以上渡りきれるようになりました。自分も50代のジジイです(汗)
上手い方法無いですかね..テンパって操作が固いです
僕もこの動画見て一橋大学合格することが出来ました。本当に感謝しています。
本日、2回目の検定で無事に合格しました。最初の検定で一本橋から落ちてしまい、苦手意識が強く補修でも全然上手く行かないまま。昨晩に本動画を拝見し、検定はスタートから駆け抜けてやりました。多分何か叫んだと思いますが覚えいません。
他にも合図不足とかありましたが合格でした。
限られた教習の中で苦手を克服するのは困難です。同じ思いをされている方は駆け抜けて下さい。
始めまして。本日1段階見極め通過できました。二宮さんのこの動画見てからリラックスして挑めました!😂勢いよく!正解でした!感謝!
1本橋を落ちてから沢山の動画を見ました。この動画も役に立った動画の1つです。あとは卒業検定頑張ります!
教習所の先生より親切だょな。
64才のジジイです、この歳になり初めて原付2種に挑戦しています、7日前、自動車学校にて高校以来47年ぶりに二輪に乗りました、なんとか進んで行くと2時間目に一本橋が、
結局1時間一度も出来づに終了、補修を勧告されました、自分なりに分析するとまずまともに乗れません、乗る前にふらついてどうにもならない、周りを見ればゆっくり乗る方が多く悩んでいました。 そこで二宮さんの動画 「出来る限り加速することです」もう目から鱗、シンプル過ぎて最高に分かりやすい、格段に安定して乗れるようになりました、最後まではまだですが。
何本も色々な方の動画を見ましたが、その言い方、極意、どなたも言っていませんでした。 大変にありがとうございました、一応登録だけさせていただきます。
落ちそうな予感がしたらハンドルを小刻みに左右に素早く振動させるのもあり、と思います。車体がけっこう直進してくれます。教官が教えてくれたテクニックです。
重複ですが、字幕修正とスタビ消しました。
わかりやすい。教習所でも金取ってるんだからこれくらい説明してくれればいいのに!
ィィィィィゥァァァァァアアア!!卒検突破だぜ!!!ありがとうホワイトベース教習所!!
ぴろり
おめでとう!自分もいま合宿3日目、明日一本橋…
一本橋のコツは、橋を視界の下の方に意識しつつ、視線は前方の一点を見る。
例えばボウリング🎳の時の様に、視界の下の方にスパットを意識し、1番ピンを見る感じです。
田上博康 ツッコミ待ち?
先日、2度目の卒検で普通二輪合格できました。45歳です。
1度目はスタート位置ズレて一本橋から落ちて一発終了…
二宮さんの教習動画で復習させていただきました。ありがとうございました。
急にバイクに目覚めてしまった60歳のオヤジです。
第1段階で7時間オーバー、第2段階で1時間オーバー、検定2回目で普通二輪に合格しました。
一本橋は、指導員の方から以下のような指導を受けて攻略しました。
① 本当はアクセル操作をしながら半クラッチで発進するが、最初からクラッチ操作のみで発進してもよい。②一本橋に載る瞬間はハンドルを胸側に引き付けるようにして、ショックを抑えること。③一本橋に載った後はアクセルもクラッチも操作しないで、フットブレーキだけで速度の調整をすること。
私の場合はフットブレーキを操作しなくても7秒は超えていたので、結局はハンドル操作のみに集中できました。
ちょっとインチキ(?)な方法かもしれませんが、これで成功率は9割以上でした。
60歳で、すげーです。私、52歳です。ただいま第二段階、悪戦苦闘中です。!!励みになります。
コメントありがとうごさいます。二輪免許は、去年の10月に、約1ヶ月かけて取得しました。何度もコケて引き起こしていましたので、腰痛になったり、左手の親指の付け根が筋肉痛になったりと、本当に悪銭苦闘の毎日でした。でも、今は楽しい思い出になっています。第二段階に入られたそうですから、もう検定は目の前ですね。楽しいバイクライフが待っています。ガンバッテ下さい!!
ホントに苦手です..苦手意識が強くなってしまいました。
今日卒検突破しました。 ほかのかたの動画も観ましたが 素早く乗る 目線 ニーグリップ ハンドルゆらゆら リアブレーキ
意識しすぎて 一本橋落ちてました 落ちたら終了 ただでさえ緊張するのに 一度にそんなにできません
この動画で受かったようなものです。 ありがとうございました
動画を見て卒検に挑みました。とりあえず、一本橋駆け抜けて落ちずにすみ、無事合格できました。ありがとうございました。
今日卒検一発合格しました!不安要素ばっかでミスもあったので駄目だと思ってましたががうまく行きました。特に一本橋は二宮さんの教えを意識して6.4秒で通過ですが脱輪はありませんでした。でもなぜだろう?合格した喜びよりも「もっとうまく出来るはずなのに!」という悔しさの方が勝ってしまいます・・・人間の意識って不思議(笑)
現在AT限定の試験中です!最初の頃は他の課題が出来ず一本橋渡れてだのですが他の課題ができるようになると一本橋で落ちてしまいそれからトラウマになりました!
この動画を参考にしてみます。
凄い参考になりました
位置取りと乗出しスピード
秒数稼ぎや欲を出さず
落ちなければ良しと
さっさと通過で
無事に合格しました
大変参考になりました63歳で普通二輪免許取得に挑戦中で一本橋初日が全然出来ません、今日スクーターで一本橋初めてやり勢い付けて橋の最後だけ見た時だけ出来ました3回だけですけど、タイム気にしないでやるとコツが分かった気がします、細かいアドバイス聞いてもいっぺんに出来ません年寄りは、こういう細かい事気にせずいっちやえのが気にしながらのがテンパっちやって駄目になりますアドバイスありがとうございます。
二宮さん。お世話になってます。本日無事平均台最後まで乗れました。一回成功したら嘘のように何回か成功しました。
ありがとうございました😊
この動画のおかげでイチかバチかしかなかった一本橋にやり方の基準ができて練習しやすくなりました!卒検は1秒足らずでパスしました!ありがとうございました!
一本橋…やっとクリア出来る様になりました 補修5回でやっと見極め合格 ほんと金で解決させてくれと思いました
自転車で道路の白線で練習しましょう。そのときペダルを漕いで後ろブレーキをかけながら走ります。実に安定があることがわかります。バイクも同じチェーンを張るように走ります。こうやって私は大型をとりました(卒検、検定 1発)教習場では時間に制限があり練習には無理があります。
こんにちは。今日普通自動二輪の卒検で恥ずかしながら落ちてしまいました...。一本橋で脱輪して一発試験終了...。他の項目は難なくクリアしたのですが、一本橋が最後だった為気が抜けたのか乗ってすぐ脱輪してしまいました...。来週2回目の卒検を受けようと思います。二宮さんの動画を見てもう勉強してます。とても助かってます。
また脱輪しそうで不安ですが...
二宮さんの言う通り
「俺はMotoGPだぁぁ!!!」
ってくらいの気合で挑もうと思います!
今日2回目にして無事うかりました!ありがとうございます🙏
おめでとうございます!!!
私は来月からなので不安ですが、頑張りたいです!!本当におめでとうございます!!!😭😭😭😭😭
こぶたちゃん
ありがとうございます!!どうにか合格して、先日ついにおバイクを契約してきました😭
来月からですか!頑張ってください!
難しい壁にぶち当たる事もあると思いますが、「自分はダメなのかな...」なんて思わずに楽しんで教習しましょう!
(卒検体験談)
スラロームも一本橋も接触したり脱輪したら一発終了なので、タイムを気にしないで行った方がいいと思いました!!
(自分は多分一本橋でタイムを気にして、ゆっくり一本橋に乗ってしまった為バランスを崩して脱輪してしまいました_(:3 」∠)_)
2回目は勢いに任せていったらすんなりいけました!!
スピード出した方が案外安定するんですよね(^_^*)
何にせよ受かって楽しいバイクライフを満喫しましょう!!
頑張ってください👊応援してますよ!!!
自分と全く一緒です(笑)
近々2回目の卒研なんでクリア出来るようにがんばります!
本日、大型自動二輪の教習1時間目で20数年ぶりに1本橋にチャレンジしました。
この動画の「橋に対して真っ直ぐ入り、一気に乗って後半粘る」というアドバイスのおかげで7割成功しました!
失敗の3割は、真っ直ぐ入れなかったのが1割。欲をかいて粘ろうとして2メートルくらい手前で落ちたのが2割です。
真ん中あたりから鬼の半クラ・アクセル煽る・リアブレーキ、リアブr・・・あ、早すぎた・・・?と、思っても
「9秒**です。あともう少しですね!」と言われ、欲をかいて粘ろうとすると橋から落ちるという・・・
後半は発想を変えて「よっしゃ10秒切った!」と思うことで検定中止を避ける方向にシフトチェンジしました。
なお、2時限目のパイスラは楽々7秒以上(8秒近く)を確保できる模様(笑)
この動画で予習していかなかったら間違いなくアタフタとパニクったな・・・と思います。ありがとうございました!
この動画で一本橋できるようになりました!
そして昨日、無事卒検合格できました。
ホワイトベース教習所のお陰です。
ありがとうございました!!
本日1段階見極め、この動画を見て超が付くほど1本橋が不安でしたが無事通過出来ました。かんしゃしかないです。アクセルとブレーキとアプローチ一と気合ですね。
先日、大型に挑戦!二輪に乗るのは約35年ぶり…
12時間の教習で一本橋成功は、僅か数回でしたが、見極めと検定で教官からは、スッーと(タイム無視?)通過して・落ちたら終わりだからと… まさに、こちらの動画のとおりです!
※ちなみに、一回で合格しました。
ありがとうございました。気持ちが楽になりました
どうしても肩に力が入って橋に乗った瞬間落ちてたんですが、3時間目に軽くお尻を浮かせて強制ニーグリップみたいなことしてたらいきなり10秒以上いけるようになりました
参考にします!
通っている教習所では、ほぼ自習で見てもいないのでUA-camが1番の教官です
どういうわけか何度も落ちました❗結局しゅっといって減点で合格です。一本橋でアクセルを戻して落ちてしまう❗小型ATです。もうじき60ですが大型はまだ夢です
まっすぐ遠くを見るといいって事でまっすぐ見たら教習所の外にある工場の看板があったからそれ見てたらほぼ失敗しなくなりました
今、一本橋につまづいていました!今日も教習あるので勢いで行ってみたいと思います!
自分用
11:00
つい一昨日一本橋の教習でなんとかクリアできるようになりました。丸々3時限かかりました。でも本番の検定でうまくいくか不安です、、この動画は本当に勉強になるし励みになります!ありがとうございます(^ ^)
参考になりました 本日大型合格いたしました。 ありがとうございます。
大変勉強になりました。
AT限定ですが、私も同じ様にチャレンジしてみます。
余裕と言ってる人の2~30年後の姿を観てみたいもんや。
出来ない人沢山居られると思うので一緒に頑張りましょう。
練習時に、一本橋の直線上の遠くに目標(教習所の壁の線や汚れ、もっと遠くの工場の煙突や街路樹など)を定めておくと、一本橋にまっすぐアクセスしやすいです。また、一本橋に載ってからも、その目標を観ることで目線を遠くに保てます。(目線が下がらない)
また、練習時と同じ目標を見て準備することで落ち着いて挑めます。(ルーティン化の効果でしょうか。)
橋の上での操作を減らすのもクリアするためのポイントだと思います。
動画で二宮さんも言ってますが、橋には一速でスピードを出して思い切ってのる。車体が全部のったらクラッチを切る→惰性→
スピードが落ちてきたら半クラッチで速度を足すというイメージで挑むといいと思います。
私が通っていた教習所はCB750だったのですが、一本橋にのってクラッチを一度切って、アクセルをまわさずにクラッチをつないでもエンストせず、いい具合にクリアすることが出来ました。橋の上での操作はクラッチを切る→ゆっくり繋ぐだけでした。
恐れずに練習時にはわざとエンストさせたり、こかしたりして、どのぐらいで失速するか、倒れるかを体感しておいたらいいと思います。
自分のバイクではなかなか出来ないですからね。
3:06あたり、「ちょとバンが邪魔なんでマックスターンします!!!」とやっちゃうのかと思って一瞬ドキッとしたぜww
今日初めて一本橋練習しました。自分の教習所のコースはちょっとイジワルで無意識だと停止線の位置で車体は一本橋に対して斜めになりやすいです。1回目そのワナに見事にハマって落ちちゃいましたが2回目以降はワナに気づきなんとか停止線の所で車体を真っ直ぐにしてから始めるとあっさりクリアできてしまいました。停止線での車体の角度は大切ですね。
あとは秒数稼ぐために粘るのを失敗して落っこちるよりは落ちそうになったらスピード上げてさっさと抜けたほうがいいです。なんせ落ちたら一発アウトなので。
今日してきたばっかだからめっちゃためになった!次回はこんな感じでやってみます!
齊藤美咲 免許とれましたか??
drake やっと2段階にいけました!
一本橋は結構上手に出来るようになったんです!
俺も落ちそうになり、アクセルONで乗りきりました‼
20年以上前に田無自動車教習所で大型二輪の卒業試験の時、受験者全員が一本橋棄権でタイム無視で高速通過したのに、僕一人だけキチンとタイム稼ぎしてゆっくり通過したのを褒められたのは自慢です😁
なぜか一本橋だけやたらと上手かった私。
実際に一本橋みたいな道渡ることないのに。
加速でうまくできました〜
ありがとうございます
懐かしい!最初出来なかったけど出来るようになったらいかにゆっくり出来るかやった思い出があります。
私も普通、大型と一本橋は苦労しましたが、結局この項目は捨てて一気に渡って2秒overで10点減点でした。バランスの項目なので橋から落ちなければ何とかなりますよ。でも教習中は不安でいっぱいだったのを覚えてますね。
KAZU お
分かりやすくて良かったです。
未だ教習中ですが、まず加速、を意識したらエエカンジに出来るようになってきました(初回は乗り上げるときそのまま落ちてた)。ついでに、これは人によるとは思いますが、自分は座る位置を後ろ寄りにしたらかなり安定しました。次回、第一段階見極め。がんばります。早く乗りたい…ッ
参考にします。ありがとうございます。
勉強になりました!
いつも斜めから入ってるけど最後まで渡りきれる俺って才能あるのかな?
今、中免を受けていますが、一本橋が7秒以上って言われているのに
9〜10秒で渡ったら、バランスを崩しやすいから長くても8秒で渡ってって言われるんだけど
何度やっても脱輪はしないけど9〜10秒かかって何度もやり直しさせられた
バランス崩しやすいからってことは納得できるけどそれで一本橋の項目が不合格にされるのが納得いかない!
そんな人も いるんですね〰
遠くをみる!遠くを見る!アッーーーーーーーー! です。
今日卒検2度目落ちました。
普段ならできてるのに試験になると絶対一本橋落ちる
Mr. Alex
同じく。
一本橋の前て深呼吸してみるとかどうでしょう。
かあさんがかあさんがないた マジで5回くらい深呼吸しました。
通過できましたが、フラフラでした。
走り抜けろ!
やること多すぎくんじゃね?
クラッチは半クラ、アクセルは止まってもエンストしないくらい。で、後輪ブレーキでスピード調整。両手はバランスを取るだけ。押す、または引いていれば大きくはぶれない。
コーンがある所にいる時に平均台に対してまっすぐに入る方法はどうすればいいでしょうか?
検定で2秒くらいで渡りましたが、受かりました。
落ちたらアウトですよね。
飛ばしすぎで草
公道走ってる途中に通過したレベルで草
@@わしゃノブじゃ スラロームで挽回しました。
本日一本橋で落下しました。スピード出したら修正する時間が無かった。出だしはゆっくりで、真っ直ぐになってからスピードアップにすればよかったかも。
こんにちは。大阪のハタです。一本橋は、ずっと大苦手だった! 偶然に、UA-camで
ホワイトベース教習所をヒットして、その中で、「一本橋完全対策」を何回も見ています!よし、行くぞと決心して、本日 自動二輪車中型の卒業検定を受けました。なんと、お陰様で合格しました! 「絶対に落ちない〜」という経験を生かして、検定中、本当に落ちませんでした。色々と 本当に、ありがとうございます!是非 これからも、よろしくお願いします。( ◠‿◠ )
わかりやすいです。今日も教習頑張ります。
ハンドルは押してる?引いてる?ただ握っているだけなら、必ずブレるよ。乗ったら鬼の半クラ、止まってもエンストしないように、アクセルは開けぎみに。スピードはリアブレーキで調節出来るようになれば、かなり楽。アクセルとブレーキの両方を同時に操作しているから難しいんだよ。
引くのか押すのかどっち?わかるの君?
わかりやすい。
スピード出してやったら見た目が悪かったせいか怒られましたw
私は今日入口で落ちるばかり
10秒以上とかアイドリングだの
無理!落ちないだけ良かったとスピードだしてました。
乗り上げはヨッコラショと言ってたよ(笑)
波状路の先、4メーターあとに砂上路ありますよ〜。 教習所によって変わったコースありますね・・・
ありがとうございます。
変にハンドル振りながらとか理屈こねないで言ってるのでわかりやすい笑
どうしてもできない場合は2秒で走っても構いません。
脱輪したら その時点で失格。秒数オーバーなら減点。100点からの減点点方式で 70点以上です。
他で 失敗しないようにしましょう。
2秒で走ったら普通自動二輪は5秒✕5点で25点マイナス
大型なら8秒✕5点で40点マイナス 1発アウトですね
2秒って事は有り得ないですし、大袈裟に言ってるのは分かりますけど
@@稲田興毅 中型二輪の場合です。
あくまでも極論の話です。
20年くらい前の話だけど中免は合宿でGWの5日間で取ったので何も覚えていない。
1コマでも落としたら追加料金発生という最低金額のプランだったのと
1日でも伸びたら休み明けの出勤日に間に合わないというプレッシャーの中、
1コマも落とすことなく追加料金無しで卒業できた。
大型はそのうち取れば良いやと思っていたけど、20年経ってもそのうちが
やってこない。
出だしでスピード出さないと安定しないのは頭ではわかっているのですが・・・中々難しいです(-_-;)が頑張るしかないですね
同じ悩みです。頑張りましょう!
今日初めてやりました全部落ちました。
発進時にスピード出すのが苦手なので頑張って意識します
爆速で行きます
初のコメントです。 とても為になりますが、スーッと通過した場合なんですが、原点はどれくらいなのでしょうか? 今まさに一本橋に悩まされてるおっさんです。
1秒につき5点減点
これだと卒検はいいけど、みきわめもらえない(泣)
一本橋やってる時早よ行ったらゆっくり行け言われるんやけど。笑
そりゃあね、規定時間より短い時間で通過したら怒られて当然。
この動画は“どうしても落ちる人”向けですからね、
速度が速くて減点されるとしても脱輪で試験中止よりマシという話。
規定より速くて渡っても怒られませんよという動画ではない。
加速はしたけどちゃんと時間守ったのに怒る教官は糞。
段差のショックで肩に力が入ってその後のバランスが悪くて落ちてしまうことが多いです。
イッヌがいますねぃ
自分、2月の14で
16歳になります!!!
そして教習所に通うので
この動画を見て頑張ります!!
免許取ったら
WBのステッカー買いに行きます!
(まぁ、家は近いんですけどね、(⌒-⌒; )
後ろに見える山は赤城山ですね?
まだ通ってすらないんですけどもうすぐ通う予定で一本橋って歩道と車道の段差の間を走ることが出来れば一緒みたいな感じですかね?(無知)
さま全王 結局通ってないよね?
一本橋こそハンクラじゃなイカ
低評価押すやつはなんだー。
応援してます( ̄^ ̄)ゞ
今日始めて1本橋渡りましたが何回もバランス崩して左に脱輪してしまって、自分には才能無いなと凹んでしまいました。結構連続で練習させてもらって10回中3回くらいは成功することできたけど、後で1本橋の動画とか見たら女の人が難なくクリアしてるのを見てしまって更に自信がなくなってしまいましたよ。この分だと安心パックに入った方がいいような気がしました。マジで
あ、ちなみに自分前生配信でお邪魔した二宮さんと下の名前同じチンチンですwwその節はどうもでしたw下の名前同じ祥平ってことを言いたかったのに何であ~なるかなww
後、質問なんですけど今の時期って仕入れを抑えてるんでしょうか?在庫を見るとクルーザー(アメリカン)は全てなくなってるんですけど、今度免許取ったらドラスタ400に乗りたいなと思ってるんですけどね。かっこいいマフラーとか入れて。仕入れる予定とかあるのでしょうか?
こういうのは車校が儲ける為のルールにしか見えない
一発アウトとか行き過ぎじゃない?
逆にこれできないやつって普段のチャリもまともに運転できてないだろうなってイメージしかないけど?
@@tochansyukitb7772
気持ちの問題じゃね?
本番緊張して速くいっちゃって減点とか
こんなの余裕で出来るだろ思ってて全落ち。最後は一本橋の途中で両足ついちゃってさらにアクセルふかして
股関節がゴキってなりました。カネで解決とか無理かなぁ。。