バックスラッシュ=円記号問題は誰のせい? 文字コードに日本人が振り回された歴史【電脳史学】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 184

  • @uraQ
    @uraQ 11 місяців тому +80

    HTMLのエスケープで思い出すのが、湘南乃風『睡蓮花』の歌詞です。
    途中に何度か出てくる"

    • @HANEKAWAhaorenoyome
      @HANEKAWAhaorenoyome 11 місяців тому +13

      おもしろ😂

    • @taki_huuko
      @taki_huuko 11 місяців тому +5

      それ経験してみたかったなwwおもろすぎる

    • @Li2nSo1ngPi2ng
      @Li2nSo1ngPi2ng 11 місяців тому +5

      これほんますこ

    • @ied88dkc
      @ied88dkc 11 місяців тому +8

      「歌詞に『あ』が出たら10%速く歌っていく」やつみたいな感じ?

  • @ripple777
    @ripple777 11 місяців тому +29

    「WindowsがUnicodeを使うようになったのはつい最近」という発言、「OSのシステムは2023年現在もShift_JISを使用している。」という字幕、いずれも語弊があります。
    (後者は語弊というより誤解?)
    OS内部でUnicode(UTF-16)が使われるようになったのはWindows NT4.0の時代、1996年のことです。
    以降、2023年現在に至るまでファイルシステムNTFS含めて内部的にUTF-16が使用されています。
    2019年に起きたのは単に「メモ帳という1アプリケーションが扱う文字コードのデフォルトがUTF-8になった」というだけのことなので誤解なきよう。

    • @uraQ
      @uraQ 11 місяців тому +11

      コメントありがとうございます! こちらの動画の編集担当者です。
      テロップで補足するにあたり、「2019年に変更されたのはメモ帳アプリのデフォルト文字エンコードで、OSのシステムロケールは現在もShift_JISである」という情報を明記しようとしたのですが、私の理解が不十分でシステムロケールとOS内部での文字コードとを混同したままテロップを制作してしまい、おっしゃる通り不適切な記述になっていました。
      正確な情報を提供できず、誠に申し訳ない気持ちです。
      このたびは貴重なご指摘をいただき、ありがとうございました!

  • @shomwoys
    @shomwoys 11 місяців тому +26

    ゆるコンは補足回必ずいると思いますw
    堀元さんガバいんだもの…

  • @aa-uy3un
    @aa-uy3un 10 місяців тому +6

    フォントの話をしている時に「ほんと」と言いまくってるの、堀元さんに怒られそうwwww
    というか実際に紛らわしい笑

  • @spike2.tracker
    @spike2.tracker 11 місяців тому +57

    ゆるコンピュータ科学ラジオ、量子コンピュータ回のLE0さんみたいに常に小窓にスミノさんが控えていてほしい気持ちがある。

    • @pakupaku-shodo
      @pakupaku-shodo 11 місяців тому +3

      めちゃくちゃわかります!
      スミノさん控えててくれたらものすごい安心感もって聞けますよね!!

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +3

      ありがとうございます。
      僕は台本を脱線させまくるので呼ばれない気がします 笑
      そのかわり知見を求められれば協力しますよ。2000年問題のときのように。

    • @opaiopai881
      @opaiopai881 7 місяців тому

      @@smnky?はい?

  • @あかいとらくた
    @あかいとらくた 11 місяців тому +20

    ゆるコンの バックスラッシュの件、自分もモヤモヤしてました。スミノさんにちゃんと解説してもらえて良かったです。

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому

      コメントありがとうございます。いただいた反応の大きさから「モヤモヤしていたのは自分だけじゃなかっただな」と思いました。

  • @watashi-wa-tawashi
    @watashi-wa-tawashi 11 місяців тому +22

    海外インディーゲームやってると頻繁に中華フォントに遭遇するので本当に何とかしてほしいですね…
    英語圏の開発者向けに中華フォントについて説明している"Your Code Displays Japanese Wrong"というページもあるのでもっと広まってほしい

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +1

      開発・修正コストと(日本人の)マーケットへの影響の小ささが問題なのでしょうね。そのへんの言語対応がもっと簡単にできるフレームワークが登場してほしいです。

  • @takpon9261
    @takpon9261 11 місяців тому +12

    音質も画質も良くて助かる😊

  • @Ippo-senkin
    @Ippo-senkin 11 місяців тому +7

    「新たな刺客 中華フォント化」というテロップ自体が中華フォント化してるの 芸が細かいですね
    しかし統合漢字の影響が ひらがなやカタカナにまで及んでる(ように見える)のはどういう理由なんだろう

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +9

      鋭いです!
      多くの中華フォントは平仮名と片仮名を含んでいます。どちらも種類がすくないので、これを含めておくことにより中国人は自国のフォントのみで日本語コンテンツを表示できます(いわゆるトウフ■にならない)
      ただしあちらのデザイナーが作っているので字面のバランスが(日本人には)気持ち悪く感じます。
      よく通販などで買った海外製品の取説にある字体が不気味に感じるのはこのためです。

  • @Desuke12
    @Desuke12 11 місяців тому +17

    学徒の補強動画嬉しいです😊
    ゆるコン見るたびにスミノさんの顔がチラつきます😊
    昔の話題がでるたびにきっと何か言いたくなってそうだと思ってました😆

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +10

      ご明察です。たまに別館内部のチャットでひっそりと補足をいれてます。今回はそれを拾ってくれたケイさんが動画化をすすめてくれて公開の流れになりました。

  • @nekoyamawataru
    @nekoyamawataru 11 місяців тому +30

    ゆるコンピュータ科学ラジオの知りたかった背景部分をかなり補足されててめちゃくちゃ聞いて良かった回でした。
    ベトナム語は現在ラテン文字を使ってますが、声調やベトナム語特有の音を表すために文中にたくさんダイアクリティカルマークを使うようになっていて、これはこれで大変だなと傍から見てて思います😅

    • @rti7743
      @rti7743 11 місяців тому +6

      ベトナムのアスキーコードvisciiは凄まじいからなあ。
      とにかく頑張って文字を詰め込んで割り当てた感がある。
      0x80以降だけではなく、 0x02 0x05 0x06 0x14 0x19 0x1E にも文字を割り当てているし。

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +4

      声調を文字に反映する言語は大変ですよね。英語のようにダイアクリティカルマークを用いない言語は珍しい気がしますが、そういう点でもまさに計算機と相性の良い言語だと思います。

  • @HANEKAWAhaorenoyome
    @HANEKAWAhaorenoyome 11 місяців тому +8

    お二人の話、とても興味深かったです😊

  • @大久保寿弥
    @大久保寿弥 11 місяців тому +3

    わかりみが深すぎて、ほとんどのエピソードで己の若い頃の苦しい思い出が浮かび苦笑いしながら、先生の話をたのしませていただきました

  • @maron1182
    @maron1182 11 місяців тому +5

    だいぶ前ですが妖奇士(あやかしあやし)という漢字を武器にして戦うアニメがあった気がします!

  • @勇者あああい-m9z
    @勇者あああい-m9z 11 місяців тому +6

    WindowsがUTF-8に対応して一番最初に感じたのは「スマホ用の絵文字(Emoji)が直接キーボード打つだけで使える!」って点でしたね。
    それまではできなかったような気がします。

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 11 місяців тому +14

    ヒエログリフの上位互換!!
    香港在住者ですが、公共の標識など漢字+英語の物を見掛ける度、「中国語の分からない非アジア圏出身の人には、半分の文字情報が全く無意味なのだなぁ」と感じて、日本語使用者の利点をしみじみ思います。

  • @harukat
    @harukat 11 місяців тому +6

    中華フォントのチャプターのキャプションが中華フォントになってるの凝ってる…

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +2

      本動画の編集をしてくれたuraQさんはそういう面白小ネタをはさんでくるのが上手いんですよね~。

  • @早川眠人
    @早川眠人 11 місяців тому +18

    CP/Mでコマンドに渡すスイッチ記号が/だったから、互換性を維持したままMS-DOSに階層ディレクトリを導入する為にはパス区切りに/が使えなかった。(T_T)

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +2

      あぁ、たしかに。MS-DOSになってからも /NOK のようにスラッシュでオプション指定していましたね。さすがお詳しい。

  • @ぽんちぇる
    @ぽんちぇる 11 місяців тому +20

    出演キャラが骨を虚空に書くと、視聴者側から見たら⻣に…

  • @tomonorikai7209
    @tomonorikai7209 11 місяців тому +9

    44:10
    「それこそフォントに~」

  • @tosikisima163
    @tosikisima163 11 місяців тому +7

    80年代には既に、バックスラッシュの文字コードの位置は各国の通貨記号を割り当ててよいことになっていることを知識として知っていました。

  • @chumatsuz1758
    @chumatsuz1758 11 місяців тому +11

    ゆるコンピュータ科学ラジオ見てて「ツッコミたい!」って思ってたことがほぼ解説されててスッキリしました。私はDTPを仕事にしているので、誰か「ゆるDTP学ラジオ」もやらないかな、と期待してますw

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +1

      ありがとうございます。
      僕の説明にもいろいろなツッコミをいただいているので、まだ調べが甘い部分がありますね。
      皆さんのコメントで足りない資料が補完されてきています。ありがたい。
      DTP方面に詳しそうな学徒は誰だろう。くろうにさんとケイさんかな?

  • @mitsuwokusakabe
    @mitsuwokusakabe 11 місяців тому +7

    >漢字で戦うアニメ
    『天保異聞 妖奇士』 うっ、頭が……

  • @羽蛾-p4x
    @羽蛾-p4x 11 місяців тому +14

    ßとβは手書きだと違いがわからない

  • @whzwiz
    @whzwiz 11 місяців тому +3

    きっと話してくれると信じてました

  • @takashikatou9676
    @takashikatou9676 11 місяців тому +10

    昔、友人がドイツ語のウムラウトをWebサイトに表示する方法が分からず、 コロンを右につけて a: e: o: で表記していたのを思い出しました。「天才かよ!?」となりました。

  • @tika0314aoj
    @tika0314aoj 11 місяців тому +5

    調べて解決するより聞いた方が早いってのはあるあるなんだけど、近くに証人がいるってのはすっげぇな

  • @火星の人-s2r
    @火星の人-s2r 11 місяців тому +5

    軒先を借りて母屋を取ってしまいましたね。わかりやすく、面白かったです。

  • @katsuito6084
    @katsuito6084 11 місяців тому +5

    クリーンコンピュータMZ-80、懐かしいですね。

  • @ofoneDyag
    @ofoneDyag 11 місяців тому +9

    平田さんのエクセルにおける数字の話、てっきりシングルクォートつけると数値でなく文字列にできるって話かと思った。あのシングルクォートはある種のエスケープ記号と言えると思う。

    • @tksk
      @tksk 11 місяців тому +1

      エスケープ文字初めて知って(?)single quoteを持ち出したかと思って、平田さんむっちゃ賢くない?って思いましたね。

  • @atbashworld9456
    @atbashworld9456 11 місяців тому +6

    絵文字さんにもう足向けて寝れねえや

  • @PRISMARK4
    @PRISMARK4 11 місяців тому +4

    漢字で戦うアニメ……アクエリオンロゴス?(アクエリオンシリーズは必殺技の演出が「THE 漢字」みたいな表現が多いですね)

  • @risingedgeprime1024
    @risingedgeprime1024 8 місяців тому +3

    9:06 エスケープ文字の説明が微妙ではと思いました。
    「制御コードや特殊文字の直前に\を置くことによりその機能を無効化する」
    特殊文字はその通りですが、制御コードはどちらかというと逆ですよね。
    エスケープ文字機能は以下の2つに分かれると思います。
    1.特別な意味を持った記号(特殊文字)をその文字自体として扱う=「特別な意味」を無効化する
     →ダブルクォーテーションの例(\")
    2.制御コードを表現するためにエスケープ文字+制御文字で指定する
     →改行などの例(CR:
    、LF:
    など)
      制御コードについては「無効化」という表現は誤解を招くかと思います。

  • @kentoo_1
    @kentoo_1 11 місяців тому +3

    ドラム式洗濯機をベランダに入れられるかわざわざお店の人に来てもらったんですが、乾電池みたいに規格があればすごく楽になりますね

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +2

      ほんとですね。うちも洗濯機を買い替えるときは搬入がいつも不安です。
      ちゃんと規格があれば、家などの搬入経路もそれが通るように設計しますしね。

  • @tamarind_kingdom
    @tamarind_kingdom 11 місяців тому +3

    mojo言語の拡張子が.🔥なのびっくりした

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +2

      なんと、.mojo 以外にも🔥が使えたんですね! こういう流れは歓迎したいです。

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 11 місяців тому +4

    かつてのiモードには値段が定額じゃなくなる文字数を区別する機能がついてた気がします。

  • @早川眠人
    @早川眠人 11 місяців тому +5

    最初に遭遇した文字化けは第2水準漢字ROMの無いPCで表示したときの■トウフかな

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +3

      なつかしい。僕も X1/turbo でトウフに遭遇して第2水準漢字ROM導入ました。

  • @akaginao
    @akaginao 11 місяців тому +3

    さすが別館!面白かった。

  • @pote26
    @pote26 11 місяців тому +3

    逆に普段使う文字を中華に合わせちゃえ! にはならんですかね? もんがまえの漢字とかがゲバ字で「门」、第一高校が㐧一高校とか、みたいなのは一定の世代には馴染み深いですし。0年代に日本生まれ日本育ちだけど簡単に書けて一定数に意味も通じるしそれでいいんじゃ、、、?とか思ったりします
    何より欧米のゲーム会社が「中国と日本は使う漢字違うんか、、、せや! 日本語ローカライズ見送ったろ!!」とかなるよりはいいと思うんですよね、、、

  • @ksenda
    @ksenda 11 місяців тому +6

    このコンビええですわ。
    二人の声の差が気持ちいい。
    正規チャンネルでみたい!!
    ほんで、スミノさんはゆるコンに学者枠で出てほしいっすわ。
    あの子は専門知識と実績もあるねんやろけど
    はしょる部分の解説がなんかアレなんで
    スミノさんのサポートあったらもっとわかりやすいと思う。

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +1

      ありがとうございます。IT分野はいまや裾野がかなり広いので、いろいろな分野や年代の人がいた方が知識や記憶を補完できるのは間違いないですね。機会があればぜひ。

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 11 місяців тому +6

    ユニコードは、学術論文をパソコンで仕上げる現在、漢字だけでなく、楔形文字やヒエログリフ、話しにも出た線文字Bなど過去の遺物もコードを割り当てることになって、大変ですね。現行のタイ文字やミャンマー語文字など、縦方向に長くなる文字は、日本語や中国語などと混在すると行間がスカスカになるっていうのも、問題の一つかと思います。

  • @ペペロンチーノすこすこマン
    @ペペロンチーノすこすこマン 11 місяців тому +4

    親のV740というラップトップでネットサーフィンしていた中学時代、4、5日に1件くらい文字化けしたサイトに出くわして文字コードいじってましたが高校に入る頃にはそんなサイトにはほとんど出くわさなくなり、ここ数年はブラウザの文字コード設定はいじったことありません。一般ユーザーが関知しない裏側で技術屋さんが頑張ってるんですね。

  • @aa-uy3un
    @aa-uy3un 10 місяців тому +2

    一度普及すると置き換えられないの最たる例は周波数が東西日本で違う点でしょう

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +1

      たしかに!
      電気製品は両対応のものが普及しましたが、カメラのシャッタースピードでいつも悩まされてます。

  • @popneo2007
    @popneo2007 11 місяців тому +3

    有名なツールも日本語使った途端にバグるのはよくありますね 有名なeditorのvimもいつまでも日本語バグがあって日本人がパッチ上げていって直しました

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому

      ありますねー。Emacsでもバージョンアップ導入前に日本語入力が正しくできるかをまず確認していました。

  • @vinataba0627
    @vinataba0627 11 місяців тому +4

    ベトナム語では、電子文書の符号化方式はUTF-8、と、公式に決まっています。

  • @kentoo_1
    @kentoo_1 11 місяців тому +4

    φ(ギリシャ文字のファイ)と∅(空集合記号)は全く別の意味、は数学屋あるあるですね

  • @りょそ-o3j
    @りょそ-o3j 11 місяців тому +4

    ファイアオントーフについては、現ドワンゴで当時iモードの絵文字を考えた栗田さんに話を聞きにいってもらいたいな〜

  • @KIYO299
    @KIYO299 11 місяців тому +5

    VMWareのWebコンソール、デフォルトだとUSキーボード配列に強制的になるから、
    "@"が入力できねぇ!":"はどこだ!?と、初めて触った時はすんごい混乱したなぁ…

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +1

      フランスに行った別館館長のLE0さんは日々AZERTY配列で記号入力と格闘しているそうです 笑

  • @keisukesugi5085
    @keisukesugi5085 11 місяців тому +5

    骨の異体字に関しては、おめーらNとИ統一するぞと()
    シンケンジャーはPower rangerでリメイクされてるはず…漢字どうなってるんだろう

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +1

      Power Rangers Super Samurai のショドウフォンで書く字体はシンケンジャーのと一緒に見えました。

  • @newmarimo
    @newmarimo 11 місяців тому +3

    WindowsNT3.1の時点で内部の文字コードはUnicode(UTF-16)だったような。

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому

      ご指摘ありがとうございます。たしかにNT系では早くからUnicodeだったようです。Win2000ではすでにUnicodeでした。

  • @yukikokay
    @yukikokay 11 місяців тому +3

    最初から最後まで興味深い話で、面白かったです。
    >骨という字がついたキャラがいればいい
    キン肉マンには、キン骨マンというキャラがいて、額に「骨」と書いてありましたね。

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +2

      キン骨マンをしっている方が多くて嬉しいですね。「弱そう」発言はキン骨マンがイメージにあったからなんです。そういえばボーンコールドっていう息子が出てましたね。あっちは強そう。

  • @るるる-h4l
    @るるる-h4l 11 місяців тому +5

    🍘も「夕日をバックにしたビル」に見えるって聞いた気がします

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +1

      たしかに!エモい絵文字に見えてきました。

  • @お手紙もぐもぐ
    @お手紙もぐもぐ 11 місяців тому +3

    スマホの普及で消えた(消えかけている)ものといえばコンデジ。

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 11 місяців тому +8

    ¥ 実際はCNY中國元/RMB人民幣の略称にも使われますよね?

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +3

      たしかに。そして「円」も「元」も「圓」が本来の表記でしたね。

  • @lib6809
    @lib6809 11 місяців тому +3

    ちゃんとASCIIとISO646を分けて、ISO646のナショナルユースケースに触れている点が良いですね。¥問題をMSが悪いといいだす人たちに見て欲しい動画。でも、Windowsは初代NT(1993年)から現在(2023年)までシステムはUNICODEですよ。システムが非UNICODEだったのはMS-DOS系と非NT系です。

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +1

      ご指摘ありがとうございます。僕のWindowsに関しての知識が甘かったです。仰るとおりWin2000ではすでにUnicodeだったのを思い出しました。

  • @shomwoys
    @shomwoys 11 місяців тому +6

    そもそも「文字」じたいに曖昧性があるので、実用と理想の合間で永遠に解決しないでしょう
    「文字」は「形」と「意味」の対ですが、「意味」ば文脈で変わります
    たとえば、「同じ形なら同じ数値(文字コード)でいいじゃん?」だったら、0Oや、Il1は同じコードでもよかったはずなんです
    そうなってないのは少なからず形と意味は分けて考える必要がある
    ならば意味にコードを振ろうか、となると、今度は「このコンテキストでは意味が同じで形が違う」
    たとえば、高橋さんと髙橋さんは普通の検索では同一視したいけど表示は別にしたいとか
    逆に「見た目が同じだけど意味が違う」というのも、実用上問題になることがあります
    unicodeでいうところの「〜」はwavedashなのかfull width tildeなのか、とか
    そもそも入力時にどっちなのかわからん、みたいな
    まずコンピュータ関係なく、この漢字とこの漢字は公文書では統合しよう、みたいなことが国レベルで起こりますからねw

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому

      チルダの例で行くと、ネットショップで住所入力字のハイフンもなんとかしてほしいですね。厳密すぎてマイナス記号などを入れると「住所に使えない文字です」と弾かれることが多くて面倒です。

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 11 місяців тому +3

    絵文字にそんな功績(CJK強制対応)があったとは。

  • @masahase0117
    @masahase0117 11 місяців тому +5

    記号が足りないのでAPLでは専用の記号とキーボードを作りました。ただ、続く言語はありませんでしたね。

    • @inacpan6706
      @inacpan6706 11 місяців тому +4

      アンペール社の WS-1 ですね。続く機械もありませんが、ワクワクした時代でした。

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +2

      懐かしい。 ⍟ とか ⍝ とか、APL以外では顔文字くらいでしか使われない記号ですね。

  • @tatsuwo-hazakura
    @tatsuwo-hazakura 11 місяців тому +3

    ♨️𓊝
    島根県に「温泉津(ゆのつ)」という場所があり、最寄りの温泉津駅(山陰本線)には上記の絵文字表記(温泉♨️+船𓊝)の駅名看板があったりしますw

  • @Irix.5674
    @Irix.5674 11 місяців тому +4

    作中で漢字が大きなテーマになっている作品としては
    アホリズム (aphorism) がありますね。
    この作品は一人 1 つの漢字に依存した異能力を使った
    バトルマンガですね。
    結構グロい内容が含まれています。

  • @lacolmena1973
    @lacolmena1973 11 місяців тому +3

    TeamsでWeb会議するときの参加者のアイコンが中華フォントになっていて気持ち悪いです。ですが、かなり多くの人に使われているはずなのにググってもそれを指摘している数は少ないです。私は学参フォントも気持ち悪く感じるのですが、字形にこだわるのは日本人でもここに来るような人ではない一般では少数派なのではと悲観しています。

  • @RR-yn5zz
    @RR-yn5zz 4 місяці тому +1

    車が1速からスタートしないとエンストするように、規格も1速で定義しないとそもそも普及しなかった、というより当時5速想定で定義したものは普及せず1速で定義したものに負けたという背景はありそう。

  • @HighCaloLily
    @HighCaloLily 11 місяців тому +8

    中華フォントの違和感、仕事でMicr○soft Teamsを使っている人は頻繁に遭遇していますね

  • @komthai8854
    @komthai8854 11 місяців тому +12

    ゆるコンピュータ科学ラジオは上っ面のキャッチーなネタを拾ってふざけ散らかしてるだけで、情報量に乏しい(ゆる学徒最底辺)のでこのようなツッコミは非常に良いと思います。
    一方でこの動画にはエンタメ性、言い換えるとカタルシスがないんですよね😅
    その辺りの脚本というか構成ができれば、「父殺し」も充分可能かと思いますけどねぇ🤣🤣
    頑張って!

    • @user-op4ge9ny1z
      @user-op4ge9ny1z 11 місяців тому +3

      同感です。とくに、右脳/左脳回はゆるコンピュータ科学ラジオのなかでもとくにひどかった。コンピュータは一般人にとって身近で深遠なジャンルであるからこそ、面白く解説できれば非常に価値がありますね。ぜひ父殺しをしてほしいです。

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      おっしゃるとおり、自分で見返してもエンタメ性が乏しいと感じていたところです。
      どのような構成が面白いのかも手探りで、みなさんのコメントを参考に調整していってます。

  • @zaki50
    @zaki50 11 місяців тому +5

    骨って書いてるキャラクター、キン骨マンですね

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +2

      キン骨マンを思い出して「弱そう…」発言してました 笑

  • @taturou
    @taturou 11 місяців тому +6

    おじさんとしては分かりみが深かったです。
    Windows(の前のMS-DOS)でバックスラッシュをデリミタにしたのはビル・ゲイツがUNIXと同じじゃ嫌だと駄々を捏ねたから。という都市伝説を聞いたことがありますが、、、どちらにしろそういう時代でしたよね。汎用性より独自性を推してた。

    • @randmax3821
      @randmax3821 11 місяців тому +7

      当時MSはXenixってUNIX互換OS出してたぐらいなんでそれはないでしょうね。通説では階層ディレクトリが無かった1.0の頃に、コマンドラインオプションの指定にスラッシュを使っちゃってたから、と言われてます。今でも dir /w みたいに名残が残ってますね。

    • @inacpan6706
      @inacpan6706 10 місяців тому +2

      @@randmax3821 「dir/w」は「dirのなかのw.exe」とは解釈されず、「dir△/w」と解釈されると。CP/M由来と聞いたことがあります。

  • @栄一浅井
    @栄一浅井 6 місяців тому +1

    Windowsのディレクトリ記号が¥マークなのは、
    MS-DOSがそうだったからかと。

  • @キョータ-r9v
    @キョータ-r9v 11 місяців тому +4

    携帯電話の電話番号も090、080、070と来てるからそのうち0?0が足りなくなるんだろうなあ

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +3

      070は以前はPHSに割り当てられていた番号ですね。
      現在の電話番号は11桁ですが、10桁の時代には050がPHSでした。
      これから人口は極端には増えないと思いますが、IoTデバイスなどが増えてくると桁の拡張があるかもしれませんね。

  • @ねじまきどり
    @ねじまきどり 11 місяців тому +5

    MS-DOS2.0でディレクトリ記号に\を
    使い出したけど、それ以前のMS-DOSで
    /をコマンドのオプションに使ってたからね。
    昔のfortoranみたいにカラムで制御をして
    行単位で命令を完結させれば記号の
    問題はなかったけど、それはそれでめちゃ
    不便だったw

  • @hondacreo3311
    @hondacreo3311 11 місяців тому +14

    Windowsの前の MS-DOS の前の CP/M-80の頃でも、パスの区切りは ¥ でしたね。確か、CP/M-80 が パス区切りにスラッシュを使えなかったのは、先にコマンドオプションをスラッシュにしてたからと聞いたことがあります。
    ともあれ、今日もスミノ節全開で楽しませていただきました。準決勝は残念でしたけど、やっぱりいいですね!応援しています!!

    • @早川眠人
      @早川眠人 11 місяців тому +6

      CP/Mに階層ディレクトリは無いですよ。MS-DOSもversion1の頃は階層ディレクトリは無かった。

    • @hondacreo3311
      @hondacreo3311 11 місяців тому +5

      @@早川眠人 !!!!そうでした!!!ってことは、オプションだけCP/Mから持ってきたMS-DOSが戦犯?
      これ以上、墓穴を掘るのはやめましょう。訂正、ありがとうございました。感謝です!

    • @EanaHufwe
      @EanaHufwe 11 місяців тому +5

      たしかオプションが/で使うプログラムとの互換性を保つため、パス区切りを似てるが使われてない\にするようにしたと聞いた覚えがある。

    • @ha9ha989
      @ha9ha989 11 місяців тому +3

      VMS なんかは、DKA500:[000000.PROJECT.day.after.tomorrow]file.lic;21
      というような問題の起こらないファイルパスだったのに、時代のいたずらですねぇ。
      ファイルバージョンは今時の OS で復活してほしい。

  • @sozuinekomi9882
    @sozuinekomi9882 11 місяців тому +3

    Windowsのディレクトリ記号こそMS-DOSからのなごりなので、アホじゃなくて必然しかないな
    Windowsをdosから起動したりdos窓開いたりしてたわけで

  • @kuma056
    @kuma056 11 місяців тому +10

    32kBメモリが「海のように広い」と言われてた、そんな時代

  • @molokheija
    @molokheija 11 місяців тому +6

    面白かった〜
    漢字をひとまとめに中華フォント・字形にされる話、
    AppleとかGoogleのサイトやメール表記がそれになるとフィッシングかな…?って疑心暗鬼に陥りそうなのでぜひ回避してほしいです😂
    土鍋は滅びなくてよかった…

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +1

      フィッシングに見えるのよくわかります。フォントがテキトーだと情報の信頼度が下がりますよね。

  • @Gadona143
    @Gadona143 11 місяців тому +5

    47:31 >「骨」って書いてある主人公が現れればいい
    キン肉マンのスピンオフ、キン骨マン待望論!

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +1

      キン骨マンの息子のボーンコールドにでっかく「骨」って書いてあれば主役級でも行けそうな気がします。

  • @kmr5947
    @kmr5947 11 місяців тому +2

    14:42 コンピュータ業界はアメリカ中心という話、画像処理系のプログラミングをやっていて、gray/greyのどっちがイギリス英語だっけといつも悩んでます。
    あとプログラミングとは直接関係ないですが、装甲車の3DCGモデルを扱った時に自衛隊の車両だとアメリカ式のArmored Vehicleではなくイギリス式にArmoured Vehicleと綴られる事が多いらしくて、統一すべきか困った事があリます。

  • @vonneumann6161
    @vonneumann6161 11 місяців тому +2

    3:55 悪き A S C I I って聞こえた

  • @早川眠人
    @早川眠人 11 місяців тому +6

    41:03 UNICODEでもIVS(異体字セレクタ)を使えば区別できる

    • @inacpan6706
      @inacpan6706 11 місяців тому +3

      個人的には、IVSが規格化された目的は「こういう規格(アイディア)を用いないように」ということを啓蒙するためのものだと思っています。まるで辞書に「この文字は間違った文字、誤字」であることを掲載するために作られた文字、そんな風なものだと思っています。

    • @早川眠人
      @早川眠人 11 місяців тому +2

      @@inacpan6706
      ユニコードの規格の理念から言って、文字デザインを規定するのはそれに反する。しかし、テキストファイルのみでの文字化けのない情報交換の必要性も理解できる。そのせめぎ合いの中で生まれたのがIVSだと思う。

  • @貝のビン
    @貝のビン 11 місяців тому +5

    こうやって誤りのようなものがあったら訂正していくのが良いですね(最近読んだ本が分かる発言)

  • @user-up9ig2to3y
    @user-up9ig2to3y 11 місяців тому +4

    中華フォント化の見出しも中華フォントになっている()

  • @しいたけヨーグルトン
    @しいたけヨーグルトン 11 місяців тому +4

    堀元見とビルゲイツをdisって来たな

  • @みなつきりん
    @みなつきりん 11 місяців тому +3

    「骨」の字がデザインされたキャラ……キン骨マン(「キン肉マン」)というのがいますが、ダメ……ですよねぇ。

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +3

      動画中に「なんか弱そう…」と言ったとき、キン骨マンをイメージしてました 笑

  • @takedesu0
    @takedesu0 11 місяців тому +4

    MZ-80CはROM 16KB、RAM 48KBで26万8千円、MZ-80K はROM 16KB RAM 32KB 19万8千円 だったと思う

    • @早川眠人
      @早川眠人 11 місяців тому +4

      ROMは4kiBですね。なにせクリーンコンピュータですから。

    • @takedesu0
      @takedesu0 11 місяців тому +4

      0000H- ROM
      1000H- RAM
      D000H- ビデオRAM
      E000H?- メモリマップドI/O
      だったかな?
      記憶飛んでる😅

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +1

      @@takedesu0​
      D000H = 53248 というのはいまだに覚えています。
      画面の左上から直接Z80アセンブラに対応する文字を入力していって、D000H にコマンドでジャンブすると実行できたんですよね。

  • @多伊瀬雄利
    @多伊瀬雄利 11 місяців тому +5

    47:13 キン骨マンがおるやろ!

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +1

      懐かしいですね。「弱そう」発言は彼を思い出してなんですが、あれでも超人強度20くらいはあった気がします。

  • @paragical
    @paragical 11 місяців тому +2

    めっちゃ面白い

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 11 місяців тому +3

    IBM-ATとか DOS/Vとかパソコン雑誌に現われる時代を知る自分は、この動画を見るまでマルチバイトという言い方を知りませんでした。頭の中は、英語byte=フランス語octetのレベルで止まっていました😅😅

    • @早川眠人
      @早川眠人 11 місяців тому +5

      マルチバイトとはASCIIとshift JISが混在する文字列を扱う場合に使う用語。全てUNICODEで文字列を扱う場合ワイドキャラクターと言う。

  • @chigitakazuhiro7835
    @chigitakazuhiro7835 5 місяців тому +1

    カタカナのソ、漢字の表などがShift-JISに5Cが含まれていてこれらの文字を使うと文字列が途中で切れる、誤動作するバグがよく出ていました。

    • @smnky
      @smnky 5 місяців тому

      PerlのCGIなどでも "表\示" のようにエスケープして回避していましたよね。懐かしい。

  • @大久保寿弥
    @大久保寿弥 11 місяців тому +9

    ちょっと女性の方のほうの知識の問題なのか話し方の問題なのか、男性のほうの折角の的を射た話の流れに、的はずれな話を持ち込まれると聞き手が混乱してしまいますね。できれば、こんな例示を合いの手として入れる、などとシナリオを作られたらとてもクオリティが上がると思いました。男性の方のお話はとてもクオリティが高いので。

  • @matanki153cm
    @matanki153cm 11 місяців тому +5

    バックスラッシュと言えばAA・・・\(^o^)/
    CJK系のフォント、LaTeXでよくドン詰まってたの懐かしいな~。Unicodeありがと~~~💩

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому

      LaTeXでは ¥ がバックスラッシュとして機能したので、円マークを出したいときにはYと=を重ねたりした時期がありました。

  • @arcsin1203
    @arcsin1203 11 місяців тому +12

    中国語勉強していると言編が画数少なくて楽なので自分用に見るメモにだけ真似してます

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +3

      同じく。言偏の簡略化(讠)がとくに便利です。

  • @denpun1741
    @denpun1741 5 місяців тому +2

    骨がついてる主人公と言えば、呪術廻戦0の乙骨憂太がいますよね

  • @unknown00kuv
    @unknown00kuv 11 місяців тому +3

    「中華フォント」については本当に、本当に、ほんっっっっっとうに深刻だと思ってる。
    なぜならただ気持ち悪いじゃなく、文化の侵食につながる危険性があると思っているからです。
    動画内の小学生の例である通り、中華フォントに触れるときってゲームやアニメなどのホビー、エンタメなんですよね。
    だから意外と日常的な部分で触れる機会が多い。
    更にスマホなどの日常化から中国製ソフトやハードの台頭などで、中華フォントを避けられない状況も増えてきている。
    それで「気持ち悪い」と思っているうちはまだいいけど、何度も触れるうちに中華フォントに違和感を感じなくなったり、
    「普及してきているから」と日本の制度のほうが中華フォントに対応するようなことになったら本当に取り返しがつかなくなる。
    シングルバイト圏の人たちにはまじでこの問題に目を向けてほしいです。

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому

      おっしゃるとおりですね
      だから日本アニメの放送を禁止する国があったり、中国ではGBコードで正しい文字が表示されることを義務づけていたりするんですよね。日本の官もこの辺にもっと関心を持ってほしいです。

  • @二宮秀幸
    @二宮秀幸 6 місяців тому +2

    なぜ元祖 階層化ディレクトリ の unix において '/' だったのを MS-DOS2.0 が '\' にしたのかが問題である ^^

  • @socrateos
    @socrateos 11 місяців тому +2

    これ聞きながら、いまごろトロン・コードの必要性を感じてきた。坂村教授は正しかった?

    • @smnky
      @smnky 10 місяців тому +1

      懐かしいですね。僕も収録中何度かTRONという言葉が口から出そうになって「ここで話すと説明が長くなる・・・」と我慢してました。

  • @nickfero
    @nickfero 11 місяців тому +6

    カーリーブラケットだよ

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +7

      ありがとうございます。編集時に「あー、しまった」と思ったのですが恥ずかしいので字幕ナシでスルーしようと…。やっぱり気づかれましたか 笑

    • @早川眠人
      @早川眠人 11 місяців тому +4

      私はブレースと呼んでます

  • @-puddingalacremepatissiere8701
    @-puddingalacremepatissiere8701 11 місяців тому +5

    繁体字、簡体字、新体字{旧当用漢字(現新体字)}、の問題ですね。

    • @masuo64
      @masuo64 11 місяців тому +4

      いままで新字という言葉でしか見たことなかったんですが、新体字っていうんですね!

    • @inacpan6706
      @inacpan6706 11 місяців тому +4

      @@masuo64 旧字体、新字体、拡張新字体。

  • @しいたけヨーグルトン
    @しいたけヨーグルトン 11 місяців тому +4

    CJK統合漢字がある一方でハングルに12000もの無駄なコードが割り当てられている。
    母音と子音個別のコードとそれを組み合わせたいわゆるハングル文字の両方があってハングルだけ使うことを考えても文書によって文字コードがぐちゃぐちゃになる。
    漢字を捨てられるのならベトナムのようにローマ字表記にしておけばUS(ベトナムはフランス?)キーボードやアプリがそのまま使えて一番良かった。
    漢字が必要な時は中国語を引用してくれば事足りる。
    そして日本語と中国語の漢字に別々のコードを割り当てることができた。

    • @別部穢麻呂
      @別部穢麻呂 11 місяців тому +2

      ハングルについては、Unicode 1.0時代にユニコードコンソーシアムがやらかしちゃった影響が大きいですね。それがなければ、Unicode 2.0で11172文字も登録することにならなかったか、登録するにしてもBMP外に登録したでしょう。
      CJK統合漢字については、当初「世界中の全ての文字は16bitで表せられる」という妄想でUnicode 1.0を作っちゃったのが悪かったと思います。最初から、当初ISO/IEC 10646の案で設計されていた4オクテット固定長コード、あるいは可変長にしておけば、CJK統合漢字なんて発想もしなくて済んだはずです。

    • @早川眠人
      @早川眠人 11 місяців тому +3

      常用ハングル2600字で理論組合せ11000字だそうです。常用文字のみに個別コードを割り当て、その他は字母組合せ方式にすればコードポイントが大分節約できてたのにね。

    • @しいたけヨーグルトン
      @しいたけヨーグルトン 11 місяців тому +2

      @@早川眠人 それをねじ込んだ理由が日中が大量の漢字を入れるならうちも同じ数のハングルをとゴネたためですからね。
      おかげでMSは早々にサロゲートペアなるシフトJISの再発明をやらかすしUTF-8が標準になってやれやれですよ。

  • @YasushiTakahashi007
    @YasushiTakahashi007 11 місяців тому +5

    結局任意記号にファイルパスのセパレータを割り当てたマイクロソフトの悪行ってことだな。いやMSがパクったCPMのせい?

    • @smnky
      @smnky 11 місяців тому +3

      CP/M由来説が濃厚そうですね。階層ディレクトリがなかったのでオプションに "/" を先に割り当てたと考えると辻褄があいます。