よもぎ餅の作り方 餅つき機でつく簡単レシピ 〜春、よもぎを摘んで、よもぎ餅・草もち〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 33

  • @ゴマ孫
    @ゴマ孫 11 місяців тому +2

    ワンちゃんかわいい♡

  • @千代子-h5k
    @千代子-h5k 4 роки тому +2

    よもぎもちは、手✋が、かかりますが、春の味で、美味しいですよね⤴😊いっぱい出来、しあわせ😌🌸💓ですね~よもぎもちの色合いも、グッド👍でした。😋

    • @assarion
      @assarion  4 роки тому +1

      ありがとうございます。
      ほんと、手間ですが、春だけの楽しみで、あの色とほのかな苦みの味が大好きです。なんで、苦みと甘みって合わさると美味しいんでしょうね。
      庭のよもぎが良い群生を作ってくれてて、ありがたいのです。

  • @高橋英夫-b3v
    @高橋英夫-b3v 3 роки тому +1

    美味しそうですね。映像と、説明があっててとても分かりやすくていいです。

    • @assarion
      @assarion  3 роки тому

      ありがとうございます。
      自分たちで作って食べたくて、餅つき機を買ったり、父に習ったりで作った動画が、喜んでいただけて、とっても嬉しいです。これからも頑張ります。

  • @節子田中-m3g
    @節子田中-m3g 2 роки тому +1

    頑張って作ります。ありがとうございます!

    • @assarion
      @assarion  2 роки тому

      コメントありがとうございます。参考になれば嬉しいです。
      今年も我が家の庭のよもぎが育ってきました。おいしいお餅、楽しみですね。

  • @dainippon
    @dainippon 4 роки тому +3

    🇯🇵🎌🇯🇵🎌いいですね。よもぎ餅最高

    • @assarion
      @assarion  4 роки тому

      コメントありがとうございます。ヨモギ餅、美味しいですよね。
      庭にヨモギの葉がチラホラ出てるので、春が待ち遠しいです。

  • @JUNチョコマリン
    @JUNチョコマリン 4 роки тому +1

    こんにちは😊💓
    春になるとヨモギもちですよね🎵
    ヨモギの天ぷらも大好き🍀😌🍀

    • @assarion
      @assarion  4 роки тому +1

      こんにちは
      コメントありがとうございます。
      いつも見てくださってて、ありがたいです。
      今年のよもぎはとても元気で、美味しくできました。
      天ぷら、美味しそう!
      小さくて採り忘れたよもぎが、育ってるので、やってみようかな!

  • @wwturizuki
    @wwturizuki 3 роки тому +2

    昔が懐かしい!今度、是非やってみたいです(^^♪

    • @assarion
      @assarion  3 роки тому

      是非是非、美味しいの作ってくださいね。買ってきたのより、なぜか懐かしさが込み上げます。☺️

  • @武田定子-y4t
    @武田定子-y4t 2 роки тому +1

    ありがとあ

    • @assarion
      @assarion  2 роки тому

      こちらこそ、コメントありがとうございます。嬉しいです。

  • @Yomogimochi8
    @Yomogimochi8 8 місяців тому +2

    大変勉強になりました。
    BGMが今ひとつ邪魔してる様な感じがしますが、、

    • @assarion
      @assarion  8 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      今年も芽吹いてきました。また作れるかなぁ〜と喜んでます。
      BGM、悩んだんです。で、調理音を優先した音量にしました。💦

    • @影山陽子-j6e
      @影山陽子-j6e 8 місяців тому +1

      たいへん勉強に成りました。あすは私も頑張ります

  • @信子田中-r3j
    @信子田中-r3j 2 роки тому +1

    正に 今作ってますが
    よもぎは プロセッサーに掛けましたが どうでしょカネ

    • @assarion
      @assarion  2 роки тому

      おはようございます。コメントありがとうございます。プロセッサー…正解だと思います。すりこぎは大変でした。😓
      よもぎ餅、美味しいですよね。
      我が家もつかねば…。
      美味しいの楽しんでください。
      食レポもコメントください。
      お待ちしてます。

  • @小野寺祐史
    @小野寺祐史 2 роки тому

    4261

  • @もまつ-s8o
    @もまつ-s8o Рік тому +1

    私は、よもぎが冷えてしまうと固くなる。と、思っているので、茹でるとそのまま、ミキサーに投入。
    だけど、よもぎに、ミキサーの刃が、負けてしまう。
    最初のしばらくは切れる。
    でも、何度かすると切れなくなってしまい、ハンドブレンダーに変更。
    これも同じだった。
    最初は綺麗なペーストが出来たけど、すぐに切れなくなった。
    (プロセッサーは力が足りないのでは?っと、思う、やってみたけどすぐやめた。)
    また、私の場合、餅が出来てから、ペーストを投入し餅つき機に混ぜてもらいます。
    また、とり粉は、カビの元となるので使わず、餅切り器(私はタイガー)に直接入れ、ハンドルを回し、レバーで切れる。
    これで、一定のサイズとなり、手も熱くなくて済み、都度都度、あんこを包み、きな粉にダイブさせる。
    焼けなくなるけどね!
    もしくは、ハンドルを回し、滅菌?した牛乳パックに直接入れ込み蓋をする。多少日持ちするよ。
    だけど、やっぱり皆さん、ヨモギの処理で困ってますよねぇ!多分。

    • @assarion
      @assarion  Рік тому

      えぇ〜!よもぎの葉って、そんなに硬いんですね。
      結局、まだプロセッサー使ってなくて、ブレンダーもあるんですが、刃が切れなくなるってのは、大変ですね。とても参考になるコメント、ありがとうございます。
      今年は取って冷凍してしまったので、良いときに作ってみます。
      包丁は研げば良いので、今年も包丁かな!w

    • @もまつ-s8o
      @もまつ-s8o Рік тому +1

      例えば、冷凍しているのなら、氷かき機でかき氷。その後すり鉢? って、どうなるんだろう?
      氷かき器なら刃外して研げないかなぁ?
      ブレンダーですが、最初す〜〜ごく気持ちよくペースト状に出来た。
      で、やってる内に切れの悪さに気が付きだし、速度も換えてみたりもした。
      で、結局、換え刃だ!となり、検索。
      すると、本体ごとの方が換え刃単体よりよっぽど安く、仕方なく本体セットを購入。
      だけど、最初買ったセットの刃の様に切れなかった。
      問合せると、「切れると危険だから」と、訳のわからない返答で、
      「切れ過ぎで危ない」とする苦情をいれる者がいるらしく、
      メーカーは事なかれ主義で「切れない」との苦情より「怪我した」との苦情を避けようとした。
      だから、切れなくなっている。
      ブラウンの髭剃りも最近のは、同様に切れない。
      なので、旧型を探し、再度購入するも、ほぼ変わらず切れなかった。
      だから、ハンドブレンダーのモータ部3本ある。。
      で、結局、ミキサーとブレンダを併用し、私の場合、
      春先の新芽を収穫し、ペースト状にし、冷凍保管。
      その後、餅をつく時に解凍。
      餅がつけてから入れる様にしています。
      そうしないと、餅に米粒残りませんか?
      また、ヨモギは、茎部が手で折れる柔らかい所までしか使ってなくても、なお、繊維が強い様で刃が丸くなるのが早い様に思います。
      そこで、肉のミンチマシーンで、出来ないのだろうか?とか、ブレンダーの刃を研ぐ方法等、現在も色々模索中です。
      それと、私は、ヨモギを長期保管するので、極力雑菌に触れさせない様にと、熱いままミキサーで加工しています。
      また、ヨモギを茹でる時、塩も入れてみたけれど、今ひとつ。
      添加物となる、重曹も入れずに、水だけで茹でているから、より硬いのかもわかりませんが、洗わずミキサーに直行出来ます。
      でも、包丁の音を聞いても、硬そうで、他の人のを見てもあまり変わらず、かたそう。
      熱いままの方が柔らかいのでは?と、私には聞こえます。
      プロセッサーは、モーターが小さいのに刃がでかい上、回転数が基本遅いし、出来ても、量が少なすぎる。
      刃がむき出しで取れ、研げそうなので、出来れば使いたいところなんですが、うまく行きませんでした。
      だから、私のプロセッサーは、たまごサンドのゆで玉子を砕き、マヨネーズとあえる時の2〜3回程度一瞬押す、1〜2秒以内でしか使えていないです。
      余談ですが。
      長くなってしまい失礼しました。 参考になれば。

    • @assarion
      @assarion  Рік тому

      メーカーって、本体より付属品の方が割高なとこ、多いですよね。
      動画の餅つき機は、その前に使ってたとあるメーカーのホームベーカリーの修理代が本体代より高かったので、交換部品の安さで決めました。壊れそうな部品がちゃんと交換できるんです。
      もと まつ さんのコメントを読んだ後、「そう言えば、洗濯洗剤の替ボトルのほうが高いって、あれ、売る気あるのかなぁ?」って我が家では盛り上がりました。SDG'sとか言ってるけど、やってる感満載のメーカーが多いですよね。
      楽しいコメント、ありがとうございます。また、よろしくお願いします。

    • @もまつ-s8o
      @もまつ-s8o Рік тому +1

      そうですよねぇ!
      「詰替え用」とか「お買い得」とか、書いてあると、
      ついつい何も考えずに、”安いんだ”っと勝手に思いますよね!
      で、買った事あります。私。
      で、何か違和感が!沸々と!?
      そこで、内容量や購入価格の”比較探偵”や、”会計検査/監査員”達が出現、
      仕事を開始。
      すると、内容量が少ない。とかになり、
      ”単価計算”をすると、安いはずのモノが、めっちゃ高い。と、
      腹立たしい思いをする事が。
       但し、料理酒の安いのは、
      「開栓後冷蔵庫で保管」て、
      書いてあるのが有り、
      ”酒だから”、と、注意書きを見ずに、当然、冷蔵庫にも入れずに置いておいた。
      匂いに変化が!
      味も変わり、それは、腐っていた。
      そんな失敗を繰り返し、
      今では、「安い!」と、思っても、
      まずは、単価計算を、極力(基本?)する様にし、
      成分確認や、”開栓後”等の注意書きの確認を、する様にしている。
       先日、スーパーで、
      「こっちのが数入ってて安いやん」って、言ってる人が。
      あとで、見比べに行くと、確かに数量は多く安く見えた。
      ただ、内包容量が異なり、結果的に、
      ”安い”と、言っていた方が、高かった。
      こんな感じで個別包装されていると、その数に目をとられ、
      総内容量(箱などの、容器内容量)が見れず、勘違いをする人が多いと、
      私は思う。
      これ、 あさりおんさんが、言われてる 「洗剤の替え用」と、同様で、
      当然、詰替え用は”安い”とする、前提、思い込み的なものが有る。
      また、有って当たり前だとも思う。
      それを狙ってか、”環境”と、云えば、高くても売れる。って、思ってるのかは、わからないけど、
       (数の原理もあるのだろう。)
      だけど、実際は、正規品(詰替え用でない方)の方が安い物が多いし、
      セールで尚、購入価格は安くなってる事が多い、と感じる。
      だから、邪魔くさくたって、”単価計算”は大事だと、私は思い、やっています。
      それに、SDG'sと言うなら、私は、まず、
      「 賞味期限 」の名称を、絶対に変えるべきだと思っています。
      これ、「 期限 」と書くから、過ぎると”駄目だ”と、勝手に、自動的に、思い込む。勘違いをする。と。
      それは、「消費期限」と「賞味期限」を、音にすると、「ひ」と「み」の違いしかないので、混同してしまう。
      なので、これを、賞味”期間”と、する事で、誤認しにくくならないのかなぁ?
      そもそも、
      ”この期間は、「 味の保証(補償) 」”します。との、期限なのに、
      本来の意味が理解されていないから、”期限過ぎた”からと、直ちに廃棄されてしまうのであり、
      表現を変え、誤認しなければ、
      ”手付かず”の食品ロスを、少なく出来る。
      出来ないのかな。と、
      私は思っています。
      又、SDG'sで、持続可能等と、言うなら、部品の保有期限を、延長するとか、
      補修部品等を買いやすくするとか等、もう少しやり方が、あるのでは。と、思います。
      餅つき機、私も同じモノと、全自動の1升のを保有しています。
      1升を、1Lの牛乳パックに入れると、1本半になってしまい、継ぎ目が出来、カビの発生元になったりしてた。
      で、2升だ!と、買い足した。
      私は、”上から蒸せる”のが、決め手だったかな。
      でも、これ買って一度だけ使い、数カ月後2度目にして、「キッキ、キーキー」シャフトが鳴き出し、修理に。
      シール(回転シャフトのパッキン)が、劣化して、水分が入り込み、錆びついたらしく、シャフト部交換。
      水を沸かす釜も、コートが取れ、サビが発生し、交換しました。
      そんなに、雑に扱っていないのになぁ?!
      (これ、型落ち買ってたから、メーカには、初期不良でない等々、ガタガタ言われたョ)
      (1升の全自動(別メーカ)は、故障ないのに!)
      恐らく、撮影の為、ふた開けた状態でつかれていたのだと思いましたが、
      私は、極力冷めないように。と、ほぼ蓋閉じた状態にし、音の変化や、時折覗き、
      応援が必要そうな時、同様に、しゃもじで、応援しています。
      (冷えてしまうと、米粒が残ったり、綺麗な餅が出来なかったりしてたので)
      ヨモギは、綺麗な餅が出来てから、ペスト状(凍ったのをレンジで解凍、温めたモノ)を投入、混ぜ込む。
      出来た。と、ピーピー鳴るも混ざっていないから、続けていたら、
      突然止まってしまい、臼に密着してしまうことも。
      急ぎ、ボタン押し、回転させる。
      ”餅とり粉”
      私は、カビ菌等の雑菌を殺す目的で、粉を電子レンジ入れ、加熱したりもしていました。(効果不明!)
      また、長くなってしまい、申し訳ないです。

    • @assarion
      @assarion  Рік тому

      メーカーって、どこも問題だらけなんですね。良い情報をありがとうございます。
      パッキン、キチンとつけて、使うようにします。
      そう言えば、一昨年、もちとり粉を買い忘れて、米粉で代用したら、餅に硬い皮ができてしまって、食べられなくなりました。我が家はお餅は冷蔵庫で保管してるんですが、カビなくてもその時は食べきれませんでした。😓
      味醂風調味料と料理酒は、酒税法対策でお塩を入れてるそうです。ミツカンのお料理セミナーで教えてもらいました。それ以前から我が家は醸造用アルコールの入ってないお酒と味醂を使うようにしてます。うまく買うと安くて美味しいです。