【行先探訪153】よくある行先「海芝浦」ってどんなところなのかレポートします!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 行先探訪シリーズ第153弾、今回は鶴見線の「海芝浦」です。
    駅の外に出られない駅として有名ですが、実際どんな感じなのか?
    運河の行き止まりにあるとんでもない立地の「海芝浦」の様子をどうぞ最後までお楽しみください(^^)/
    動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2023 Google)

КОМЕНТАРІ • 113

  • @nc_akirahero9722
    @nc_akirahero9722 4 роки тому +21

    昔辛いことがあって、牛乳とあんぱんをもってこの公園で2時間ほど、
    ぼーっと海を眺めていたのは、今となってはいい思い出。(笑)
    その頃はデートスポットじゃなかったから、ほとんど人は来なかった。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +5

      確かにやけに人が来る駅になってしまいました(^^;

  • @浦上琉翔-i1m
    @浦上琉翔-i1m 4 роки тому +18

    【海芝浦】は【関東の駅100選】に
    認定された駅ですね。
    ただでさえ鶴見線本数少ないのに
    海芝浦行きも少ないので乗り遅れたらほぼ終わります()

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +5

      乗り遅れたら次の列車が来るまであの公園で過ごすしかありませんね(^^;

  • @Aurcus0816
    @Aurcus0816 4 роки тому +5

    釣りが趣味の人間目線ですが、横浜から本牧にかけての運河はアジがよく回遊してるので、あういう場所を見るとつい釣りがしたくなりますw

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      なるほど、それは全く思いつきませんでした(^^;

  • @cpgt16
    @cpgt16 4 роки тому +4

    国道駅に行ってみたくて鶴見線を利用したけどなんとも面白い路線だった。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +3

      鶴見線はかなり見応えがある路線ですよね(^^)

  • @sax4078
    @sax4078 4 роки тому +3

    鶴見線は、沿線の工場に勤務しているサラリーマンの通勤に特化したダイヤになっています。なお、沿線の住民は川崎や鶴見行きのバスが何本も出ているので、そっちを使っています。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      バスがあるならそっちを使う人も多そうですね(^^;

  • @吉田真奈美-r4k
    @吉田真奈美-r4k 4 роки тому +3

    海芝浦駅は眺めがいいですよね。一部の人しか改札出られない駅でも有名らしいですね。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      テレビでも取り上げられたりして結構有名になりましたね(^^)

  • @ひらっち_メインチャンネル

    そーいや、まだだったんですね、海芝浦…
    3:59 鶴見線は3両だったハズ…

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +4

      これは失礼しました( ゚д゚)
      概要欄に訂正を入れておきますm(_ _)m

  • @mayoseems543
    @mayoseems543 4 роки тому +4

    鶴見線は東京都から程近いのに線路に生える草、この辺りのJRでは珍しい(?)100%肉声による案内、更に短い編成数といったローカル要素を楽しめるのがまた都会人にとって新鮮なものですよね。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +1

      そうですね、なかなか面白い路線だと思います(^^)

  • @沖田孝介
    @沖田孝介 4 роки тому +2

    首都高の鶴見つばさ橋がキレイに見えるんですね!

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +1

      隠れた絶景スポットですね(^^)

  • @konnitiha1206
    @konnitiha1206 4 роки тому +4

    早く見れた!

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +4

      早速ご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

    • @konnitiha1206
      @konnitiha1206 4 роки тому +4

      @@railway1435 いや、いつも動画投稿して下さり有り難う御座います(^^)

  • @windom8747
    @windom8747 Рік тому

    今年の春に訪れましたが、工業地帯の沿岸風景が楽しめるので家族連れで溢れてました。この後鶴見線沿線を探訪しましたが、他支線への乗継ぎは事前に調べておいたほうが絶対良いですね。
    ※ 先程視聴した宇都宮ライトレールもこの鶴見線も、いきたんさんの動画では珍しい雨模様…😅

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      雨の日は撮影向きではないですが、意外と再生数はそこまで影響しないので、自分の気持ち次第でしょうか(^^;
      ただ雨だと映像も見づらいので、よほどでなければ避けるようにはしてます。
      ※今回は途中で降ったけど最終的にはやんだ
      他の動画だと佐倉やあざみ野を取り上げたときも雨降りでした(^^;

  • @むらえもん村上高士むらじ

    今回も予想ハズレました。(羽沢横浜国大駅だと思ってました)浅野駅の分岐は鶴見線ならではの形ですね。(小田急線の相模大野がこんなんだったら大変です。但しかつての京王線調布は平面交差だった。)お天気が良ければ公園でまったりするのも良いですね。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      あの分岐は外から眺めるほうが面白いかもしれませんね(^^)

  • @meguro663
    @meguro663 7 місяців тому +1

    鶴見線にクモハ12が走っていた頃のとある休日、こいつに乗って海芝浦へ
    守衛に
    「帰りの切符を買いたい」
    と説明し東芝との境界線を越えたことがあります
    あの頃はまだ、所謂「同志 」はほとんどいなかったですね

    • @railway1435
      @railway1435  7 місяців тому

      大々的に取り上げられる前にそんなことを体験できたのはすごいですね。

    • @meguro663
      @meguro663 7 місяців тому

      @@railway1435 さん
      当然当時はICカードなるものは存在せず、また、鶴見駅の中間改札の向こう側は「治外法権」の世界でしたから、「いい旅チャレンジ20000キロ」に挑戦していた同志でも、ここを●札でクリアしたという人も多々存在したことでしょうね
      あと、どの著書だったかまでは思い出せませんが、往年の紀行作家宮脇俊三翁も守衛に
      「境界線はどこですか?」
      と聞いて
      「そこですよ」
      と足元を指差されたという件がありましたね

  • @quaz5580
    @quaz5580 4 роки тому +2

    会津若松駅の磐越西線側ホーム(1-3番線)が2面3線でこんな感じでしたね

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      そうなんですね、会津若松も行ってみたいです(^^)

  • @user_sakuchan1425
    @user_sakuchan1425 4 роки тому +5

    元、鶴見線沿線(鶴見小野)に27年間住んでました(汗)鶴見小野駅近くの鶴工が無くなって悲しいですわ(涙)

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +4

      やはり鶴見小野付近は住宅も多いんですね。

    • @山さん-u7c
      @山さん-u7c Рік тому

      名門校やん😮

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 4 роки тому +5

    旧本山駅の真下には「開かずの踏切」として有名な総持寺踏切があった。こちらは2012年に廃止されている。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +2

      その頃にも来てみたかったです(^^;

  • @fuwafuwafururu9539
    @fuwafuwafururu9539 4 роки тому +2

    鶴見線の鶴見駅ホーム、高架線なのに車止めの前に雑草生えまくってて草。
    湾岸線のつばさ橋の陸側、工場の横に海芝浦駅がある事に初めて気づきました。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      確かに何であんなに草が生えているんだろう(^^;

  • @brightscale8449
    @brightscale8449 4 роки тому +3

    海芝浦駅は、東芝の子会社である東芝エネルギーシステムズの門につながっていて、勤務者以外は改札の外に出られないことで知られています。
    京浜運河のすぐそばに面して、遠くには首都高速湾岸線の鶴見つばさ橋を望むことができ、まさに都会の秘境駅と言えるでしょう。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      こんな駅があるというのが鶴見線の面白いところですよね(^^)

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 4 роки тому +2

    工場は協力会社の従業員も含め、2直3直で休日にも工場へ出勤、退勤する人はいると思いますが、バスで需要が足りると思う。ただ、東芝があの様な経営状態になって、今後この工場はどうなるんだろう?と思う。新しい工場ではないので、設備更新費という投資がかかる。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      確かにヘタすると駅も廃止という可能性もありますよね(^^;

  • @足立徹-f6z
    @足立徹-f6z 4 роки тому +1

    鶴見線の鶴見駅ローカル私鉄っぽくてええ感じですね😉👍✨
    阪神なんば線開業前の西大阪線西九条駅に雰囲気が似てて懐かしいです😃✌️
    アッと海芝浦駅のコメントじゃ無くてすみません😣💦⤵️

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +1

      鶴見線の鶴見駅は紹介したかったのでコメントをいただけてうれしいです(^^)

  • @むらえもん村上高士むらじ

    海芝浦からの行先
    鶴見
    シンプル!!!
    では鶴見と鶴見線絡みの復習で、鶴見と京急鶴見からの行先
    海芝浦 弁天橋 武蔵白石 大川 浜川崎 扇町 大宮 南浦和 赤羽 上野 蒲田 東神奈川 桜木町 磯子 大船 品川 泉岳寺 羽田空港第1・第2ターミナル 京急川崎 神奈川新町 浦賀 逗子・葉山 金沢文庫 上大岡
    通過列車を含めるともっと色々行けますが長くなりすぎるのでやめときます。では間違い探しチャレンジ?!

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      意外と鶴見線の行先が多いんですよね(^^;

    • @むらえもん村上高士むらじ
      @むらえもん村上高士むらじ 4 роки тому

      @@railway1435 支線別の行先と浜川崎・武蔵白石止まり、車両基地のある弁天橋止まりがあるので実に多彩(路線規模の割に)だと感じます。

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo 4 роки тому +1

    国道駅や浅野駅などカーブ駅のホームは電車との間(隙間)が広いので降りたり乗ったりするのが危険ですよね。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      ドアの位置によってはかなり隙間が開いてしまうところがありますからね(^^;

  • @コロさん-u6p
    @コロさん-u6p 4 роки тому +4

    鶴見線改札近くで働いていた時期があったので、鶴見駅はとても懐かしいです。
    似たような構造は確か小田急の藤沢駅とかでしょうか?

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      藤沢も折り返しの構造でしたね(^^)

  • @endangtirtana1837
    @endangtirtana1837 4 роки тому +3

    JR East Tsurumi Line Tsurumi-Umi Shibaura

  • @とりとり-p4n
    @とりとり-p4n 4 роки тому +2

    この調子だと各支線の終点が動画になりそうだな。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      受けそうならやるかもしれません(^^;

    • @赤井雷
      @赤井雷 3 роки тому

      大川だと更に本数少ないからなぁww

  • @シラス-l9y
    @シラス-l9y 4 роки тому +1

    9:00 おっと?ケト線がここにも!?‪w

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      車両基地のことかと思ったら違った(^^;

  • @freespringo219
    @freespringo219 3 роки тому +1

    国土地理院地図には公園が表記されてませんでした…。それだけ小さな公園ということなんですね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 роки тому

      そうなんですか、まあ調査しきれなかったのかもしれませんね。

  • @ちりめんじゃこ-e1w
    @ちりめんじゃこ-e1w 4 роки тому +2

    工場関係者以外の人は絶対に駅から出られない駅ですね。
    本数も少ないから取り残されたら大変な事になりそう…

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +1

      公園をじっくり探索しながら次の列車を待ちましょう(^^;

  • @徐々の奇妙な方言
    @徐々の奇妙な方言 4 роки тому

    ぐるりと回り込む駅の構造は小田急藤沢駅や江ノ電藤沢駅や鎌倉駅の様に終着駅に見受けられますね。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      鶴見線はかなり特殊なので面白いですよね(^^)

    • @赤井雷
      @赤井雷 3 роки тому +1

      阪急宝塚駅もそうですね。あの通路は意味あるの?と思ったりもしました。
      ちなみにこれも高架駅です。(JRの場合は地上駅)

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 7 місяців тому +1

    今やE131系ワンマン運転になってしまいましたね😅

    • @railway1435
      @railway1435  7 місяців тому +1

      やはり車掌さん付きは一時的なものでしたか。

  • @和田直樹-j3l
    @和田直樹-j3l 4 роки тому +2

    先日行ってきました。平日昼間なのに、同じ目的の人が何人かいましたね…笑。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      土合と同じで割とみんな行ってるので新鮮味はなくなってきましたね(^^;

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo 4 роки тому +1

    昔は1両のクモハ13の車両(大川支線用)も走ってたのではないかな?

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      昔は1両だったんですね(^^;

  • @裏ハジメ
    @裏ハジメ 4 роки тому +1

    一見、東芝の工場で働く人にとって海芝公園は憩いのスポットになりそうですがなにぶん狭いのでゆっくりできる人は限られそうですね…

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      昼休みとかだとあそこでお弁当食べたりするんですかね(^^;

  • @Takao-jj3hg
    @Takao-jj3hg 3 роки тому +1

    60年以上昔、ガキの頃浜川崎の線路脇歩いて、工場脇のため池にトンボ取り、偶に電車乗って遊んでた、線路も歩いた‼️、浜川崎は蒸気機関車が、貨物の入替で動いていた。

    • @railway1435
      @railway1435  3 роки тому

      今でも入れそうなところもありますしね(^^;

    • @Takao-jj3hg
      @Takao-jj3hg 3 роки тому

      @@railway1435 様 尻手⇄浜川崎は焦茶色の2両と1両編成交互に走ってました。新川崎駅は、貨物線の捜査場で、すぐ側に中学生の頃住んでました。近くに夢見ヶ崎公園、MITSUBISHI🚗自動車の工場なども有りました。川崎駅は、旧駅ビルが出来た頃凄いものできたなと思いました。そう川崎球場の外野子供はタダで入れてくれました。チネッタは美須ミス映画街と云われました。此れ蛇足です🤣

  • @android1899
    @android1899 4 роки тому +1

    GEPさん、ウミ芝浦で猫ちゃんとお戯れですか?笑笑

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      あそこ猫いるの?
      まあ雨降ってたから出てこなそうだけど(^^;

    • @むらえもん村上高士むらじ
      @むらえもん村上高士むらじ 4 роки тому

      浅野と扇町には猫さんがいたはずです。会えましたか?

  • @草壁建一郎
    @草壁建一郎 4 роки тому +1

    海芝浦、まだ電車でGOでしか行ったことない…

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +1

      電車でGOだと公園には行けないので、ぜひ実際に行ってみてください(^^)

  • @bakuchiku
    @bakuchiku 4 роки тому +2

    ってか昔からのホーム屋根が無くなってるぅ~
    さすがに老朽化で改築になったのか。。。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      やはり屋根があったんですね(^^;

  • @tagzoo8939
    @tagzoo8939 4 роки тому +1

    今の時期海芝浦に行く際は長袖を持っていくことをお勧めします。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      風が強いですからね(^^;

  • @そら-e7c3z
    @そら-e7c3z 4 роки тому +3

    わー忘れてた

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +3

      意外とやってなかったんですよね(^^;

  • @thunderskelton
    @thunderskelton 4 роки тому +2

    初めて予想アンケート当たりました\(^o^)/
    高校生の頃に一度ここに来たことありますが、びっくりするくらい海がすぐそこでびっくりするくらい他に何もないし駅から出られないのが衝撃でした。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +1

      駅から出られないというのが面白いですよね(^^;

  • @真ほいみん
    @真ほいみん 4 роки тому +5

    東芝とはいえ確か発電所関係の機密の高い品目を扱っているので撮影禁止なのかと。
    ただ海芝公園の眺めは素晴らしいです。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      なるほど、タービンの絵もあったし、そういったものは公にしないということなんですね。
      情報ありがとうございますm(_ _)m

  • @両毛運輸区
    @両毛運輸区 4 роки тому +1

    2回前の予想が今当たった

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      あざみ野と中山は全く事前情報出しませんでしたからね(^^;

  • @千ケヨ-f7i
    @千ケヨ-f7i 4 роки тому +3

    武蔵野線の205系が今週引退したけど、ここの205系はいつまで走るかな?

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      ここはまだしばらく残りそうな雰囲気はありますね(^^;

    • @toru-f
      @toru-f 4 роки тому

      同じ車両を使用している仙石線は2024年ぐらいにE233が移籍する可能性があるそうですよ。

  • @nerj543
    @nerj543 4 роки тому +3

    🎉✨😆✨🎊🎉✨😆✨🎊

  • @android1899
    @android1899 4 роки тому +1

    ツルミ線やるなら、オーギ町やオーカワなんかもレポすれば。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      雨がひどくなってしまったので、この日はこれで引き上げてます。
      海芝浦が反応良さそうなら他の駅もやるかもしれません('ω')

    • @むらえもん村上高士むらじ
      @むらえもん村上高士むらじ 4 роки тому

      ビーチリバーの先やそこからのドゥーユーノーイットラインもいかがでしょうか?(わっかるっかなぁ?)

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo 4 роки тому +1

    海芝浦駅の工事は何の工事中なの?

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      屋根か柵を作っていたのではないでしょうか?

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo 4 роки тому +1

    扇町行に神奈川県と添え書きがあるのは?

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      たぶん同じ地名が他にあるので間違えないようにかと。

    • @赤井雷
      @赤井雷 3 роки тому

      @@railway1435 大阪メトロ堺筋線ですね

  • @斉賀元
    @斉賀元 4 роки тому +3

    行ったことはあります。駅の外は東芝の事業所です。改札に出ること、撮影は禁止です。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      工場側の撮影はご遠慮下さいってちょこっと書いてあるだけなのに割と撮影禁止のことって周知されてますよね(^^;

    • @真田丸夫
      @真田丸夫 5 місяців тому

      駅も敷地内ですよ

  • @竹島正子-z5z
    @竹島正子-z5z 2 роки тому +1

    海芝浦は2つの橋があります。私はラブブリッジと命名している。夫とデートした時結婚して下さいと言われました、キスし秘密のことをした。夫婦生活は宝です。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      なかなかいい思い出をお待ちですね(^^)

  • @ナポリタン万歳
    @ナポリタン万歳 4 роки тому +2

    やってなかったんだ。
    普通の人には興味もたれないけど、
    鉄ヲタには堪んないよね。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому +1

      鉄ヲタなら一度は行ってみたい駅になりましたね(^^)

  • @android1899
    @android1899 4 роки тому +1

    そろそろシンケーセーやろうよ〜……せめてケーセー津田沼あたりでもやれば……と思う。一応ケーセー津田沼とJRの津田沼駅レポはGEPさんが宣言した通り、別枠になるハズ。ケーセー津田沼のリクエストも多いはず。

    • @railway1435
      @railway1435  4 роки тому

      例えば今の時期なら紅葉がきれいなところがあるとか、新型車両が出る、イベントがあるなど、何かしらの魅力的な要素があれば優先的に検討します。
      どうしても候補地はたくさんあるので、いろんな戦略も考えながらやってますのでご理解ください。

    • @むらえもん村上高士むらじ
      @むらえもん村上高士むらじ 4 роки тому

      京成線グループまだでしたっけ?いつかきっとやってくれるはずですから楽しみにしてます。