【今バッテリーで悩んでる方へ パルス充電】延命か? 交換(買換え)か? こんな感じです!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 12

  • @梶正和-i8l
    @梶正和-i8l 2 місяці тому +1

    とても勉強になりました✨

  • @APTME
    @APTME 2 місяці тому +1

    今年21年落ち(充電制御なし)の車両でバッテリーは4個目です。使用年数は4.5年→5.5年→8.0年→3年経過(4年目)。
    2個目の3年経過(7.5年)時にの「び~太12」、4.5年経過(9年)時にソーラーチャージャー(SB-700)を投入し、
    3個目の3.7年経過(13.7年)に補水&パルス充電開始し、途中なんだかんだで「のび~太」撤去。
    4個目は新品充電を行い、その後、降ろしてフル充電は1回だけ。駐車場が遠くなったので、たまに1~2時間程度のポータブル電源を使った充電のみです。
    経験則から、ほぼ毎日走行の場合には「パルス発生器+パルス無し充電器」の組み合わせ、
    週末のみ(週2回)走行の場合には、「パルス充電器のみで小まめに補充電」がベターかなと思っています。
    手持ちののび~太の場合には停止電圧が12.2Vのため、次の週末までに電圧が落ちてしまい、
    冬場は11V台に突入することもザラでしたので週末のみ利用にはあまり向かないですね。
    パルス発生器がエンジン稼働時にしか動作しない様にしておけば「パルス発生器+パルス充電器」の組み合わせもいけるとは思います。
    (材料の準備はしたものの、やる気が起きなくて保留中)

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  2 місяці тому

      貴重な情報をありがとうございます!大切にされてるんですね😀
      のび〜太にそんな特性があるとは知りませんでした。乗られる環境でそれぞれベスト案が変わってきますよね!

  • @ごてしん
    @ごてしん 2 місяці тому +1

    酔う撮り方はやめてください

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  2 місяці тому +1

      すんませーん!
      次のロケ分から少し控えようと思ってます。カメラこれしか無くて😅