【280馬力規制】隠された差|チューニング関連[他3件]【GS相談室】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лип 2024
  • <チャプター>
    0:00 【アルテッツァE/Gスワップ】なぜ3S-GTEではなく1JZ-GTE/2JZ-GTEなのか?
    5:36 【強化タイミングベルト】何が強化されてるの?
    12:23 【シングル強化クラッチ】乗りにくい原因は?
    14:46 【同じ280馬力】違う種類のエンジン、何が違う?
    いつもご視聴ありがとうございます(^^)/
    【エンジン 関連【GS相談室】】の再生リスト
    • エンジン 関連【GS相談室】
    #280馬力規制#2JZ-GTE#RB26DETT
    ――――――――――――――――
    SNS
    ――――――――――――――――
    動画アップ・ライブスケジュール更新など最新情報はこちら
    【 Facebook 】
    profile.php?...
    【 twitter 】
    / goodspeedvision
    【 GS backyard 】◆サブチャンネル◆
    / @gsbackyard
    ――――――――――――――――
    チャンネル紹介
    ――――――――――――――――
    ガレージトーク:一つのテーマで掘り下げる
    GS相談室:オムニバスに質問回答
    その他、メンテナンス作業の様子など
    ★ 月2回【ライブ配信】
    ( 第2金曜 / 第4土曜、[22:00~])
    ※変更があった場合はSNSで発信致します。
    【 質問・リクエスト 】専用フォーム
    docs.google.com/forms/d/11ob8...
    ――――――――――――――――
    撮影機材
    ――――――――――――――――
    Panasonic LUMIX GH5 DC-GH5-K
    amzn.to/3127jLV
    Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
    amzn.to/2LtjfQg
    SONY HDR-AS300R
    amzn.to/2A9cBto
    SENNHEISER MKE600
    amzn.to/2MZ54Wi
    ※機材詳細はサブチャンネルへ
    / @gsbackyard
    ――――――――――――――――
    引用 等
    ――――――――――――――――
    【SOUND】
    無料音楽素材 煉獄庭園
    www.rengoku-teien.com
    【画像引用】
    [CC BY-SA 3.0]
    creativecommons.org/licenses/...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 240

  • @ryouyang2483
    @ryouyang2483 4 роки тому +129

    280馬力規制を知らない世代が出て来たのか…
    時が経つのは早いな…

    • @the_yachi
      @the_yachi 3 роки тому +6

      280馬力を使いこなせるまでが長い説。

    • @hughug909
      @hughug909 3 роки тому +2

      懐かしいですね、280馬力規制。

    • @ES-jd5rp
      @ES-jd5rp Рік тому +1

      当時はこんな無意味な規制撤廃してくれと思っていたけど、今思えばだからこそタイプRのような尖ったNAが登場したりメリットもありましたね。

    • @user-grimpb20f25
      @user-grimpb20f25 Рік тому +1

      今の世代は64馬力の車しか乗ったことない人が多そう😅

  • @motogp8000
    @motogp8000 4 роки тому +59

    18歳通勤でFD3Sかぁ。熱いね!イイネ!
    頑張って慣れろや!って言いたいけど仕事で疲れてる時もあるだろうし、交換を前提にしばらくは我慢するしかないねw

    • @user-pb3il2fo6d
      @user-pb3il2fo6d 4 роки тому +6

      無謀だと思う。最初は100馬力位のホットハッチで腕を磨いた方が、負担が少ない。メンテナンスも大変だろう。

  • @ntokieda7
    @ntokieda7 4 роки тому +4

    解説に素材の種類や歴史まで入れてるのが凄いですね。

  • @user-hh7lk5bc6d
    @user-hh7lk5bc6d 4 роки тому +36

    輸出モデルはスープラもGTOも日本仕様と同じエンジンでカタログに320馬力前後の数字が書いてあったと思います。
    今考えれば、当時のスポーツカーはかなりお手頃な値段で大パワーを手に入れられたいい時代でしたね。

    • @abb1970tm
      @abb1970tm 3 роки тому +3

      小沼剛 当時の物価として手頃じゃ無いですよ!

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 3 роки тому +6

      派遣や非正規雇用が僅かで勤続年数に応じて昇給していった最後の時代。
      総量規制前だからローン審査も現代よりはユルユルでまともに働いていれば若者でも手に入れる事はそこまでハードルは高くなかった。

  • @user-zu2pv4hj3w
    @user-zu2pv4hj3w 4 роки тому +10

    知らなかった。最近はまたチェーンに戻っていたのですね、勉強になりました。

  • @The428ryohei
    @The428ryohei 4 роки тому +76

    280ps自主規制があったから日本のチューニング業界が成熟したと見る事も出来ますね

  • @user-pk4ge2yl9c
    @user-pk4ge2yl9c 4 роки тому +11

    強化クラッチですが、ダンパーの有無に関係無く免許取りたてだとノーマル(教習車)と強化クラッチの重さや特性の違いの可能性もありますね。

  • @user-pf3qp2oj3j
    @user-pf3qp2oj3j 4 роки тому +34

    日産 GT-R
    トヨタ スープラ
    三菱 GTO
    日産 フェアレディZ
    これ等ツインターボ搭載の当時のスポーツカーは非常に最高だった!

    • @user-gb4es1xh8l
      @user-gb4es1xh8l 4 роки тому +11

      スカイラインGTR❗、でしょ?⤵~💨😱!!

    • @kmkaz8807
      @kmkaz8807 3 роки тому +1

      バブリースポーツカー

    • @user-vs2kz7kh8e
      @user-vs2kz7kh8e 3 роки тому +1

      ユーノスコスモがあるよ

    • @tkmsm482
      @tkmsm482 3 роки тому

      コスモ 20B 最初の車にしようか悩みましたが。。維持費も価格も厳しく諦めました。
      3ローターツインターボエンジン…

  • @leoex10
    @leoex10 4 роки тому +5

    こんばんは!アルテッツァ乗ってました。友人がRB26載せてます。メチャ速いですぞ!w

  • @yoshitakasatou7566
    @yoshitakasatou7566 4 роки тому +22

    パワーアップも良いが、腕のアップも忘れずに。

  • @grb6015
    @grb6015 4 роки тому +2

    自分も18でFDの6型買って通勤に乗ってたので懐かしい気持ちになりました。
    FDって下のトルクがないから通勤の途中にある信号前の坂でかなり吹かしてましたw
    乗ってって楽しいし何より出勤と帰宅の運転が楽しみで働いてました。

  • @user-qe1ex9zl4q
    @user-qe1ex9zl4q 4 роки тому +9

    3ローターもそうだった。
    他の280馬力より全然早かった。
    余裕あったのかも…

  • @Milepoch
    @Milepoch 4 роки тому +29

    今は電子制御のおかげで500馬力、600馬力をふつーの人も使えるけども
    当時はちょっとね

  • @No-eq1zl
    @No-eq1zl 4 роки тому +5

    『弘法筆を選ばず』
    貴重とも言えるFD得ることができたならば、試行錯誤繰り返して自分の物にして欲しい物です。
    クラッチを
    使い切るもよし
    無理だと諦めるもよし
    個人的なオススメは、滑るまで乗ってみてほしいですね。

  • @Teana4g63
    @Teana4g63 4 роки тому +8

    エボ3(クスコの強化クラッチ)からエボ9(ノーマルクラッチ)に乗り換えたら、スカスカで乗り難かった思い出(笑)
    何でも慣れですネ♪

  • @user-jb6rc7tn9p
    @user-jb6rc7tn9p 4 роки тому +2

    いつも分かりやすい説明をありがとうございます☆
    思わず聞き入ってしまいます(^^)/

  • @monji0316
    @monji0316 4 роки тому +1

    どうもです ●(2件目)強化タイベル
    エンジンの図を見てみると、映画館にある投影機に近い感じがしました。

  • @user-gu9vr1fh3q
    @user-gu9vr1fh3q 4 роки тому +8

    ナイロン繊維:脂肪族ポリアミド
    アラミド繊維:芳香族ポリアミド
    バイク(GPZ900R)では排気(マフラー出口)を絞って馬力調整してたので
    マフラー交換(国内→輸出用)するだけで馬力アップしましたね

  • @mindrestorationgt
    @mindrestorationgt 4 роки тому +9

    いまだにカタログ値280馬力以内の車しか所有した事ありません😭
    免許取立ての頃に友人の乗ってたソアラ2.0GTツインターボLの過吸掛かってからの加速にターボの偉大差を感じましたね。過吸かかるまではダルいエンジンだったのですが。あのドッカンターボは面白かったな😄ATでマフラー変えてたので下のトルク余計なかったのもあると思いますが。
    ターボ車は今を含めて2台しか所有した事ありませんが
    あの我慢した後の快感は無いですよね(笑)
    それだけ下からの性能が上がってるって事なんですけどね。
    昔のいかにもターボ感はないですね😭

  • @user-pf6qv6vd2e
    @user-pf6qv6vd2e 4 роки тому

    私はOSトリプルクラッチを使ってますが、街乗りは、クラッチを踏むというより足首をねじるようにして半クラ調節してます。

  • @user-yy7yj7kk3b
    @user-yy7yj7kk3b 4 роки тому +6

    中古でHP10プリメーラを購入したら、クラッチが既に滑ってたので、交換ついでにNISMOの強化品に交換してもらいました。みんなには重くて運転しずらいと敬遠されましたが、慣れればなんてことないし、少ないパワーを効率よく路面に伝えてる気がして気に入ってました。ただ、強化といえど長持ちするものではないですよね。

    • @akky124
      @akky124 3 роки тому +1

      自分も P10にニスモのクラッチ入れてました。
      ペダルの重さはそれほど感じませんでした。クラッチが軽いのかシフトが入りやすくなった感じがしましたね

  • @kira2639
    @kira2639 4 роки тому

    RX-8 に憧れでORCのメタルシングル入れましたが、初めはエンストしてましたが、慣れてほぼえんすとすることはなくなりました。
    嫌でなければ乗り続けてもいいと思います。

  • @kotetsu2679
    @kotetsu2679 4 роки тому +17

    RB26DETTは「枷を嵌められて」280馬力に「落とした」エンジン
    もともとツインターボで軽く600を超える化け物
    足回りが追いつかなかったけどな

    • @MegaTakaki
      @MegaTakaki 4 роки тому +8

      まぁ、Gr.Aで勝つために設計されたエンジンですからね。
      ノーマルの補器類でも、600馬力に耐えられる(600馬力を出せるだっけ?)設計だったらしいですからね。

    • @yutas8710
      @yutas8710 4 роки тому +3

      @@MegaTakaki Gr.Aレギュレーションは、エンジンの補器類の変更禁止でしたからね、たしかパイピングとピストン、タービンだけだったと思います。

  • @user-vp6om4vy8l
    @user-vp6om4vy8l 4 роки тому +8

    クラッチの話は、メダルクラッチもシビアですね。
    とにかく強化品は、カバーの圧着力も倍増してますので、ペダル踏力も重くなるし、通勤使用には覚悟が必要ですね。

  • @nagay747
    @nagay747 4 роки тому

    3Sエンジンはもともとセリカ等横置き用のエンジンだったが、縦置き4気筒スポーツエンジンが無かったので、縦置きプラットホームに合わせて回頭性の向上とFRスポーツらしさを追及したんですね、欧州向けには1Gの6気筒で快適性を狙っていましたね。ジータで2JZ追加されましたが、アルミバックドア等運動性に拘っていたようです。

  • @ti6079
    @ti6079 4 роки тому

    横置きの3sgteはマニホールドの取り回しが違うので、ワンオフで作らないと入らないのです。

  • @kingfoking1243
    @kingfoking1243 4 роки тому

    ORCのシングルメタルのダンパーレス乗ってますが、他のシングルより乗りやすいですよ!

  • @HM51256
    @HM51256 4 роки тому +8

    VABのEJ20はタイミングベルトでしたね。2019年末で終わりましたけど。

    • @turboboxer936
      @turboboxer936 4 роки тому +7

      VABだけじゃなくEJ,EL全部です
      FA,FB型が出るまでタイミングチェーンなのはEZ30、EZ36だけでした

  • @tallman0416
    @tallman0416 4 роки тому

    実際に280馬力規制と言ってもそれ以上あったりしますよね。メーカーによっても、同じ100馬力の車でも違ってきたりしますし、同じ車でも個体差があります。なのでチューニングは現車に応じたチューニングが最適といえますね。

  • @kuruma7529
    @kuruma7529 4 роки тому

    アルテッツァを2台乗り継いでます。勿論楽しい車です。ですが、基本的に速くしたいのであれば乗り換えた方が早いと思いますね😅

  • @MORI-vd8my
    @MORI-vd8my 4 роки тому +2

    強化クラッチはアクセル開け気味で半クラッチ短めにすると発進しやすいと友達が言ってましたね

    • @sakam0to904
      @sakam0to904 3 роки тому

      通勤用…、住んでる所、通勤コースによるでしょうねエ…発進タイミング、周りの状況、何車も前の状況をよく確認想像して発射しましょう!…ムダなアクセル、クラッチ操作しなくて良いように…、安全運転にも繋がるしね、好きな車だから、構造についても理解してあげて、通常運転はスムーズに、…頑張ってクセを克服しましょう、…ただし…このてのクラッチは下手なことしてると色んな所に負荷負担かけるのでまずは勉強して理解して下さい、…その分生かせれるところで最高の?物となるでしょうね。(スミマセン長くなりました。)

    • @sakam0to904
      @sakam0to904 3 роки тому

      あ、…何か投稿場所が違っ…?…、

  • @user-nq1ob5yw2l
    @user-nq1ob5yw2l 4 роки тому +2

    ダンパーレスは、ミッションにダメージでかいんですよね。昔ビートでジムカーナやってた頃、ダンパーレスのメタルクラッチ使って一瞬でミッションブローしました。懐かしい思い出です。

  • @user-rk7mh6ih3y
    @user-rk7mh6ih3y 4 роки тому +6

    最近タイベル変えました。
    エンジンはドノーマルですが、ニスモの強化タイベルを入れてもらいました。
    構成素材を聞いて、正解だったなと感じました。安心感を買った意味で。(該当品が同じ素材を使用しているとは限りませんが)
    変えたあとふけ上がりが良くなったかなーと感じましたが、
    ご指摘の通りベルトが伸びていてバルブタイミングがズレていたのかもしれませんね。

  • @user-cg6eb3gp7d
    @user-cg6eb3gp7d 3 роки тому +6

    軽自動車の64馬力規制だけでなく、二輪車の59馬力、45馬力規制もスズキが発端になっているのが、なにげにスゴい気がする。(´・c_・`)

  • @shunvirginia8218
    @shunvirginia8218 4 роки тому +2

    JZA80スープラの輸出320PSと国内280PSだったら国内の方が速かったみたいですね。
    でもタービンは輸出仕様がメタルタービンだったので頑丈でした。

  • @telkor-tzm50r
    @telkor-tzm50r 4 роки тому +1

    メーカーによりますが、強化タイミングベルトは純正新品のタイミングベルトと大して値段が変わらないですからね〜
    自分はニスモの強化品入れてました。
    RB26DETTとRB25DETの違いは、自分はよくわかります(笑)
    お互いにサーキットを走ってた際に、自分のノーマルブースト/BNR34純正ボールベアリングターボ仕様BNR32と友達のブーストアップしたER34では(お互いにフロントパイプやマフラーは社外品)私のR32の方が伸びがあって速かったです。
    アイドリング〜2000回転付近までの低速トルクを重視したRB25DETは、街乗りでは私のR32よりも乗りやすかったですね〜
    逆に言えば、伸びしろがらあまりないRB25はチューニングしていく上では
    厳しくなってきますね〜
    友達からは『エンジンだけ残しておいて、よこせ!』って言われました(笑)

  • @user-up1gj6kd9q
    @user-up1gj6kd9q 4 роки тому +1

    FD3sで通勤、、広くて混まない道路なら楽しそう!でも、渋滞あるならもったいない、、そして、ダンパーレスで渋滞なんて無理、、、そして、資金を貯めてないと不動リスクがありすぎて、、

  • @user-ov4ln9co5q
    @user-ov4ln9co5q 4 роки тому

    クラッチですが、昔小倉トリプルプレート組んである30ソアラ買って夜な夜な発進練習したなぁ。
    そのあと、HKSツイン→小倉ツインにしましたがはるかに乗りやすくなりました。

    • @debukikuchi
      @debukikuchi 4 роки тому

      大竹剛
      ペダル踏むとシャリシャリいいました?

    • @user-ov4ln9co5q
      @user-ov4ln9co5q 4 роки тому

      @@debukikuchi
      シャリシャリ音凄かったですよ。
      なぜか小倉製の方が音大きかったです。

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy 4 роки тому +5

    アバルト595の限定車が1400ccで400馬力以上出してました。

  • @kuchadarmank6110
    @kuchadarmank6110 3 роки тому +1

    ランチアデルタはタイミングベルトメーカーのピレリは10万キロって言っていたけど、日本の現場は怖がって2万キロで変えるって言ってましたね。w

  • @TASUKUNAHO
    @TASUKUNAHO 3 роки тому +1

    8MR乗りですが、いま、9万8000kmくらいです。タイミングベルトを今度の6月の車検時に交換しようと考えてます。
    それまで、もつかな~。切れたらやだな~。

  • @Yakikarintou
    @Yakikarintou 4 роки тому +3

    80スープラのゲトラグ6速だったから、アルテッツァの6速にびっくりした。
    バックにギア入れる時シフトノブとブーツの間にあるリングがが無いからどうやってバックギア入れるのか聞いたら、”グッ”って押して入れる。と、言われて不安になった。え、こんなんなん?みたいなw

  • @rustica3278
    @rustica3278 4 роки тому

    アルテッツァには1G-GTE載せ替えかFEをターボ化したら面白そう、JZ重いんだよぅ、1G軽いからコーナリング良さそう。

  • @user-dz5tp1rq2b
    @user-dz5tp1rq2b 4 роки тому +2

    クラッチの件について
    FC3Sで起こった事なんですが、経験則からのエスパー診断?によるとクラッチラインにエアー噛んでる可能性があります。
    純正ゴムクラッチホースが経年劣化で滲む様に漏れました(私のはカシメから滲んでた)
    稀ですが強化カバーで裂けるトラブルもあるそうですよ。
    当時はメッシュホースに変えましたが、ついでなんでクラッチシリンダー
    のシールも交換しましたな〜
    FDもクラシックカーのカテゴリーなので、ゴム製部品のリフレッシュは必要じゃないかな?と思います。
    あとFDからプル式に変更されてノーマルでも圧着力高めのカバーです(320馬力のキャパ
    多少の強化で重くなる事はないハズなんですが…どうなんだろ?

  • @unaju77
    @unaju77 4 роки тому +31

    軽でも、同じ64馬力のはずのカプチーノとビートなのに、ビートのほうが信じられないくらい遅いですからね。
    あれも、必死で64馬力のビートと、実はもっと出てるカプチーノ(K6A全般)

    • @MegaTakaki
      @MegaTakaki 4 роки тому +21

      スズキが初代アルトワークスを出す時、意識せずにエンジンを作ったら80馬力近く出て、社内で
      「これじゃ、運輸省(当時)が許可しないかも」
      という判断から、パワーを抑えて64馬力で出して許可を得たのが、後の「軽自動車64馬力自主規制」の始まりになったらしいです。

    • @user-xq8op1ki4s
      @user-xq8op1ki4s Рік тому +1

      トルク値が大きく違うのでは? って今更見てないか。

  • @keik3411
    @keik3411 4 роки тому +1

    強化クラッチの件ですが自分は練習としては左足のかかとをフロアに付けたまま足首で操作する練習してました、膝とか股関節で動かしちゃうとシビアな調整が出来ないと思います。
    具体策にはブレーキを踏みながらかかと固定でクラッチを徐々に繋いでわざとエンストしながら半クラの感覚を覚えていく方法が良いと思います。
    文章だと説明分からないかもですが参考になれば。

    • @dark8580
      @dark8580 4 роки тому +4

      自分もそんな感じですね。OSツインダンパーなしですが左足事態も強化しましたね。
      当りが付いてくると多少楽になるが慣れてくださいしか言えないです。

    • @user-ww9pk7zn4j
      @user-ww9pk7zn4j 4 роки тому +1

      kei k さん
      エンストさせなくても練習可能です😃
      アイドリングの回転数が安定した状態でギアはニュートラルで大丈夫ですよ👌。
      あとはクラッチをいっぱいまで踏んで、タコメーターの針を見ながらクラッチペダルを少しずつ戻す。
      クラッチミートの瞬間にタコメーター針がピコって下がるんですよ😃
      ピコっのポイントをひたすら練習して覚えるだけで大丈夫。

    • @daikithidaikithi7706
      @daikithidaikithi7706 4 роки тому +1

      カーボンクラッチも今みたいにない時代ではね。

  • @k6asuzukl195
    @k6asuzukl195 3 роки тому

    昔 親父が 新車で買った360ccの軽自動車で 買って一年しないうちにタイミングベルトが切れました 当時は2サイクルエンジンから4サイクルに変わったばかりでした 当時は突然エンジンが止まったのでセルを何回も回してもかからない 親父がカブから 初めて車を買った時の思いでです

  • @tomomi4wd
    @tomomi4wd 4 роки тому

    3Sは元々横置き設計だったんですね😅メタルパッキンのブーストアップで300馬力は普通でした。でも水温上がってラジエーター大きくしてオイルクーラー付けてと色々面白いですよ。

  • @akky124
    @akky124 3 роки тому

    クラッチの話し・・・ ずいぶん前ですが、クッションプレートのないタイプに交換した事はあり、最初ノーマルと同様に繋いだら、凄いジャダーがでてビックリしました。
    少し回転高めにして、繋ぎ方もいままでより少し慎重にしたら、ジャダーは出なくなりましたけど

  • @hughug909
    @hughug909 3 роки тому

    封印を解いたときの余裕で280馬力のエンジンは化けモンでしたからね。

  • @user-sm6nd9yw8d
    @user-sm6nd9yw8d 4 роки тому

    1J2Jの話もっとお願いします。(スープラ購入検討中のため)

  • @user-pf3qp2oj3j
    @user-pf3qp2oj3j 4 роки тому +2

    例にも海外輸出仕様は馬力が高いですもんね。

  • @user-on2oc3ww5c
    @user-on2oc3ww5c 4 роки тому

    シングルクラッチの乗り心地は、昔は半クラが出来ない感じでしたね。硬い重いが定番だったですが、HKSのツインクラッチ入れて、半クラが使えて今も乗っています。シングルに比べてプラス10万円は入りますが、ツインにしようと思います。あと400馬力まで対応出来るので、安心です。

  • @momotarotopsecret4415
    @momotarotopsecret4415 4 роки тому +5

    確か日産の32Zが最初の280馬力だったように記憶しています。つい昨日の話のようだわ😅

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d 3 роки тому +3

      修学旅行で追浜工場を見学した際に、国内発売前のZ32がズラリと並べてあって、興奮したのを覚えています♪ヽ(´▽`)/その時にもらった総合カタログにはサニートラックの姿が!
      ( ;∀;)マダツクッテルノ?

  • @ct9a9mr
    @ct9a9mr 4 роки тому +16

    BLITZのマフラーだけ交換したエボ9MRで329馬力でてました。

    • @sakam0to904
      @sakam0to904 3 роки тому

      ROMチューンなしでも全く不具合なしですか?…、ちょっッと気になりましたので、…後、マフラー、一式ですか?(フロント~?…、触媒以降?…)と、吸気系はノーマル?…、エボ9乗ってますが、まだまだエボについて素人なもので、スミマセン

    • @ct9a9mr
      @ct9a9mr 3 роки тому

      マフラーは触媒から後ろ交換のやつだったと思います。
      さすがに10年以上前の事なんでうるおぼえですが....www
      あとはすべてノーマルでしたね。(前にエボ4乗っていたときは毒キノコやパイピングも全交換してましたけど)
      ただし、エンジンオイルは良いオイルを3000キロか半年に必ず交換(ほとんど2000キロ以内で交換してたかも)
      駆動系のオイルも1万キロごとに全交換してました。
      9MRは新車から12年位乗ってましたがまったく故障しませんでした。

  • @ryuk0218
    @ryuk0218 4 роки тому +4

    馬力規制と言えば昔の2stバイクもそうですね!よく88NSR最強と崇められているのは当時のカタログで250cc表向き45馬力だったが実測値は60馬力ほど出ていた物が89年からは自主規制はいって本当にカタログ馬力に抑えられたからですね!実際は吸排気の足かせをちょこちょこっと外せば簡単にフルパワー出来たから、89以降のモデルの方が進化していたので全く88最強ではないけど、まあデビュー当時はSPレースを圧巻してた素晴らしいマシンだったのは確かでした。

  • @mybasslife
    @mybasslife 4 роки тому

    スカイラインGT-R のRB26DETTは。オーバーラップ0度はかなり有名ですよね。

  • @februarytwelve7381
    @februarytwelve7381 4 роки тому +10

    日産がZ32フェアレディZを300psで出したかったが運輸省を刺激して認可が降りないかもしれないと控えめに280psにしたらそれがその後の自主規制の基準になったと聞いたことあります。

    • @SkierMasaya
      @SkierMasaya 3 роки тому

      確かにアメリカで売られていたUS仕様のZ32は300psでしたね。

  • @user-nq1ob5yw2l
    @user-nq1ob5yw2l 3 роки тому +1

    2JZはトルクあるけど上が回らないんだよな。1JZの方が上は気持ちよく回る。上でビンビンが好きなのか、下からモリモリが好きなのかでチョイスしても良いかなと思いますね。ミッションはツアラーVのを使えば全く問題ないですが、六速から五速になってしまうので六速欲しい人には辛いかも。スープラのゲトラグ使うのもありですが、お高いw

  • @matgll2460
    @matgll2460 4 роки тому +4

    アラミド繊維
    林業でチェーンソーでの事故を防ぐ為の防具に使われてます。エプロンとか。チェーンソーが通りません。

    • @user-pb3il2fo6d
      @user-pb3il2fo6d 4 роки тому +2

      ケブラーだね。銃弾の螺旋運動を繊維で絡め取って止められるので防弾チョッキに使用される。だから回転しないボーガンやアイスピックは貫通する。

  • @naom.3158
    @naom.3158 2 роки тому

    自分は当時R32ライトチューンしてました‼︎ マフラー、エアクリ、ECU(柿本さん)、HKSさんのEVC、タービンノーマル、ブースト1.2で軽く430ps超えてました。その後フルチューンの為、エンジンバランス取りの為OH、純正エンジン部品使用で、9000rpm超えても加速衰えないくらいすごいエンジンでした。
    RB26は、本当に素晴らしいポテンシャルを持ったエンジンでした‼︎

  • @user-no6mh1lk3h
    @user-no6mh1lk3h 4 роки тому

    アルテッツァは2Jより1Jの方が多いかと。2Jは熱対策にコストが掛かるし、フロントヘビーになり過ぎるからです。
    ちなみに。キャイ〜ンのウド鈴木は、2Jを載せたアルテッツァに乗っていたとか。

  • @fukushimakenmin
    @fukushimakenmin 4 роки тому +14

    タイミングチェーンもなかなかに伸びる恐怖。

  • @rzbrz2629
    @rzbrz2629 4 роки тому

    D27Aのエクリプスを乗ってましたが、75000㎞できれました

    • @d27a92
      @d27a92 4 роки тому

      私は今でも乗ってます。
      切れやすいと聞いてたので7万km辺りでチェックしたら少し切れかけてましたね!

  • @user-vs4rc2ii7r
    @user-vs4rc2ii7r 3 роки тому +1

    やっぱりRB26、1JZ-GE、2JZ-GE、6G72、辺りのエンジンは化け物じゃないか・・・

  • @hirasan6044
    @hirasan6044 4 роки тому +10

    タイミングベルト。切れるまでいかなくとも駒飛びしてエンジンブロー。。懐かしい。

  • @kamuimutube
    @kamuimutube 4 роки тому +1

    ジータは2Jのってたからその辺のブラケット流用出来るからじゃないの?と思ったら言ってたw
    3sの縦置きはタウンエースノアにあったぞ

  • @user-qr5oz4zf9x
    @user-qr5oz4zf9x 4 роки тому

    自分のエボ8MRは8万キロ行かないくらいでタイベルが切れました・・・
    中空バルブのせいかヒットした際にバルブが折れ、折れたバルブがシリンダー内で暴れまわってエンジンOHすらできない状態に・・・
    ただ、自分の場合はタイベルじゃなくてバランサーベルト先に切れてタイベルを道連れにしたようです・・・エンジン載せ替えで80万コースでした(泣)

  • @kitahii
    @kitahii 4 роки тому

    RB26は当時の日産技報(大学の閉架書庫には置いてあるはずです。院生か教員なら見られます)にも書いてありますが元々600psのエンジンを作ってから量産車用に(Gr-Aレギュレーション)450psに下げたものをエアクリ、マフラー、コンピュータ、(タービン)で280psに抑えたエンジンですからねえ。強化クラッチはそもそも半クラッチよりもタイヤをクラッチ代わりにした方がコントロールが楽(ホイールスピンの量で調節する)だからダンパーいらない(軽くなる)って考えですから。実際クラッチ自体もその方が長持ちしますし。S15時代のトランスミッションは日産には600psでも壊れない5速のFS5W71後期型というリーサルウェポン(しかも解体屋に転がってる)があるのでトヨタは辛かったでしょう。(個人的にスポーツと言いながら高速道路暴走用の車ばかり出すトヨタが嫌いです。でも新型ヤリスに期待)

  • @freeos
    @freeos 4 роки тому +1

    アルテッツァRS200前期型に乗っていましたが、車格的には1JZ-GE辺りの方が良かったと思ってました。
    210馬力とはいえあの重さで2リッターNAは厳しかったです。

  • @nanaconanaco5645
    @nanaconanaco5645 4 роки тому

    B18CにはTODAの強化タイミングベルト入れてます☺️

    • @magareimagarei7941
      @magareimagarei7941 4 роки тому +1

      nanaco nanaco 現在進行形ってことは・・・
      イイの乗ってますね。羨ましい。

    • @nanaconanaco5645
      @nanaconanaco5645 4 роки тому

      @@magareimagarei7941
      もちろん乗ってますよ
      セカンドカーで‼️

  • @Ys_speed
    @Ys_speed 4 роки тому +1

    個人的な主観だけど
    クラッチは慣れるしかないと思った方がいいと思う
    その理由も、それ以外はクラッチを変えるしかないから
    そっちの方が金がかかるし、18歳には重い負担だと思う
    また、FD3Sは元々手のかかるクルマで、出費が多くなりやすいと聞く
    それこそシーリング系やオイル、冷却系がキッツいクルマなので、クラッチよりもそちらに回した方が長く乗れると思う
    乗りにくいと思うなら、クルマに文句言う前に自分からクルマに合わせてみてはどうですか??
    FD3Sが好きだから、買ったと思うけど、それくらい乗り越えられないとこれからもしんどくなると思う

  • @esfeana
    @esfeana 4 роки тому +4

    近年の軽自動車は重くなってるから、64ps制限も上げるとかして欲しいかな?。あとは、軽自動車に限りませんが、小型化軽量化。

  • @yoshikazu6606
    @yoshikazu6606 2 роки тому +1

    ロータリーは低速のトルクはありませんがロータリーもマフラーを替えただけで軽く馬力が上がりますよ

  • @Ys_speed
    @Ys_speed 4 роки тому +6

    BRZのミッションもアルテッツァの流用と聞いたことがあります
    幸いにもミッションが安いので壊れても簡単に買い換えれる
    BRZのドグミッションが数百万すると聞いたことがありますね
    500馬力対応のスペック

    • @Hikaru_Power
      @Hikaru_Power 4 роки тому

      基本設計は一緒でギア比が違うので多少耐久性もマシになってると思います
      ミッションは新品30万ですね

  • @replica.0677
    @replica.0677 4 роки тому +3

    強化タイベルはわかりませんが、スクーター関係のベルトは強化ベルトっていい話聞きませんね。。
    よくある話が伸びにくい分、切れる。
    純正は伸びるが切れない!なんて言われてますね(笑)

  • @yoshikazu6606
    @yoshikazu6606 2 роки тому

    強化クラッチに半クラッチを求めてはいけません💦つながるかはなれるかのどちらかなので坂道発進や渋滞は地獄と考えましょう

  • @user-wg8je8cs5c
    @user-wg8je8cs5c 4 роки тому +3

    タイミングベルト  アルファロメロ  良くもって3万キロが平均です

  • @efr9157
    @efr9157 2 роки тому

    先代のセンチュリーの1GZも280馬力でしたねw

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p 4 роки тому +8

    ノーマルの32GTR、シャシダイで計ったら、280馬力を軽く超えて、300馬力近く出てる個体有りましたね。

  • @ks911turbo
    @ks911turbo 4 роки тому

    抑えられた280馬力、という数値に関しては抑え方自体が色々有りますね
    マフラーやその他で抑えているというのもありますがこんな事も有りました
    飽くまでも個人的な体験の話なのですが
    シャーシダイナモ計測する場合直結に近いギアを選びますトップが5速なら4速ギアで6速なら5速ギアで、、、、
    ノーマル車両だと結構な割合でスピードリミッターに当たるんですよね
    そうするとあら不思議、何度測定しても280馬力に収まります
    ですがスピードリミッターをカットしたり一つ低速ギアで測ると普通に280馬力を超えた数値を叩き出したりするんですよね
    ギア比が違うからではと言われたことも有りますがローラーシャシダイは発電力をダイナパックは油圧を測るのでギア比は関係ないですから、、、、
    全負荷(フルスロットル)で一番ブーストの掛かる高速ギアで高回転を封印するスピードリミッター、、、、
    メーカーは確り考えて美味しいところを抑えるように出来ていたと言う事です

  • @user-mm3np5sd8p
    @user-mm3np5sd8p 4 роки тому

    アルテッツァAS200のエンジンは純正で2リッター直6NAで、直4も直6もボディが共通なので、2JZや1JZだけでなく、RB25やRB26も積めますね

  • @user-vr4pq8mq6z
    @user-vr4pq8mq6z 4 роки тому

    昔何処かのチューニングショップが80スープラに3s-gtを載せていたが、何のミッションだったのだろう?

  • @eg6hide
    @eg6hide 4 роки тому

    僕はエンタープライズの強化ベルトを使ってたけどGTOはベルトよりもウォーターポンプが逝く(笑)
    海外仕様の3000GTはカタログ数値で320馬力でしたねー

  • @user-euro6eco5w1h
    @user-euro6eco5w1h 3 роки тому

    アラミド繊維…高い作業服に使われてたりしますね。

  • @user-zp7yv6bj2l
    @user-zp7yv6bj2l 4 роки тому +11

    R34 GT-Rは、ノーマルでシャシダイナモで計測したら340馬力あったらしい。

  • @rainbow999
    @rainbow999 4 роки тому +12

    280馬力とかキンコン音とか忘れられつつあるんですね

    • @kumazr9000
      @kumazr9000 4 роки тому +2

      最近、車種によるんでしょうけれど、速度超過すると、速度超過していますって注意してくる車がありますよ。
      キンコンより精度いい…

    • @takaakiharaguchi7572
      @takaakiharaguchi7572 3 роки тому +1

      淳熊谷
      80年代前半生まれ辺りが最後でしょうね。

  • @user-kd4vu8qd7u
    @user-kd4vu8qd7u 3 роки тому +2

    国が指導しているなら自主規制じゃないね。強制だ。自粛もそう。

  • @user-gu1rt2wp6u
    @user-gu1rt2wp6u 4 роки тому +1

    昔ギャランのVR4乗ってたんですが、六万キロでタイミングベルトの山が飛びエンジン壊した事思いだしました。
    馬力は、本当に適当ですよね。
    今の86の207馬力と、スープラのSZの200馬力。
    誰かのり比べして感想聞いてみたい。

    • @vcxz1234100
      @vcxz1234100 4 роки тому

      細かい事ですがスープラのSZはカタログ値で225馬力ですよ。
      私はH5年式のスープラSZにいまだに乗っています。
      エンジンの調子はすこぶるいいですよ。

    • @evolutionLANCER
      @evolutionLANCER 4 роки тому +1

      安田智 4G63のタイベルは5万キロに1回交換がいいってよく聞きますもんね(特に飛ばす人)

    • @user-gu1rt2wp6u
      @user-gu1rt2wp6u 4 роки тому

      @@vcxz1234100 今のスープラです。紛らわしくてすみません。

    • @user-gu1rt2wp6u
      @user-gu1rt2wp6u 4 роки тому +1

      @@evolutionLANCER やっぱりそうやったんやと今頃知りました。

  • @user-ts4zl4pg4u
    @user-ts4zl4pg4u 3 роки тому

    アルテッツァに3SGTEを載せ換え考える人は元々のエンジンにターボを着けたほうが手っ取り早いと思いましたが、どうでしょう?

  • @boo2nd940
    @boo2nd940 4 роки тому +2

    使い辛い強化クラッチ⁉参考になるか(*_*;シランケド
    初心者の頃、駐車場でサイドブレーキ引いた状態のままエンジンかけて
    スタート練習しました。
    車体がモコッと動こうとするところでのクラッチペダルの位置を把握する!
    実際はこれでも不十分ですが、「クラッチミートがレースを制する」と誰かも言ってます。
    使い慣れたら地元最速も夢じゃないのかなと思うので、事故や違反のないようにドライビングを楽しんでください(^^)/

  • @99mokomoko
    @99mokomoko 4 роки тому +3

    280馬力の差の質問は、同じ280馬力のエンジンでもトルク特性やレスポンス、重量や重心、サイズとかの特徴に違いがあるのでは?ということを聞いてるのではないですかね?

  • @EPhpover
    @EPhpover 4 роки тому +4

    15年位前にノーマルタービンのブーストアップ仕様のエボⅨに乗っていましたが、MIVECの恩恵もありブースト1.45で420馬力overトルク52キロを発生していました。(ローラー式シャーシダイナモにて測定)フィーリングは街乗り領域の3000付近までのトルク感の向上は勿論の事、極端なトルク変動が発生する3500~はレブの7600付近まで頭打ち感はほぼ無く一気に吹け上がるので全域で高レスポンスでした。ここまで出すには吸排気のフル交換+現車セッティングが必要です。しかしフルノーマルのランエボでもカタログ上では280馬力ですが実馬力はCT系のⅦで300前後は当たり前でⅧ~ⅨMRに限っては320~340位出てる車両もあったみたいですからビックリですよね。ランエボは本当にポテンシャルが高く費用対効果抜群の車でしたね。

  • @user-dw8yh8sf5u
    @user-dw8yh8sf5u 4 роки тому +1

    排気量2ℓでターボモデルの280馬力は衝撃的でした、リッター100馬力を余裕で達成してる。
     平成になりたてのころは2ℓのターボモデルは220~230馬力でした、この時期はエンジン性能曲線がカタログに記されていて読み方を知っている方はパワーバンドを把握して上手に乗りこなしていました。
     MAX280馬力になってからカタログ表記は馬力とトルクの最大値はエンジン回転数で記されててグラフに記されていないのでメカ音痴の方はこの車ノーマルでも280馬力だよすごいだろと言っていましたがその280馬力を出すのに貴方はアクセルをずっとべた踏みですけど耐えれますか?と言いたい気持ちを抑えていた記憶があります。

  • @sage0389ll
    @sage0389ll 2 роки тому

    RB26DETTは追加インジェクションとECU調整するだけで簡単に500馬力近くいくよ。
    タービン替えて少々いじるだけで600馬力は超えるし、更にチューンした人では1000馬力超えるようにチューンした人もいる、設計の当初からは物が違うよ。
    280馬力表示だったけどリミッターカットするだけで350馬力あったと思う。

  • @user-ud8cs7tr1o
    @user-ud8cs7tr1o 3 роки тому

    新潟のどの地方なのですか?私は十日町市に関わりがあるんですが、なんとなく懐かしく前から思っていました。十日町市と関係出来る前、前職でレーシングカーカマーで御殿場に住んでいました。グリーンピア津南で、スノーモビルレースを企画しましたが、ゆめを語っていたようです。十日町レース村もつくりたかったです。

  • @user-fj2ec6ub4w
    @user-fj2ec6ub4w 3 роки тому

    アルテッツァに1jをのせるのは、グレードに2jのNAが搭載された車両があったので、メンバーは、2j用を使い 球数の多い1jのターボを乗せる人が多い チューニングコストを考えても 1jの方が安い パーツが豊富などの理由から1jを乗せる人が多い。

  • @user-xn6fr3gs8r
    @user-xn6fr3gs8r 4 роки тому

    A70スープラ2.5も280馬力だったのが悲しかった~T_T

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d 3 роки тому +1

      初期型は3.0で230馬力でしたから、ターボAの270馬力でもスゲー!と思った私はすっかりオジサンですかね?(;・∀・)

  • @FTWater
    @FTWater 4 роки тому

    G-TR R400 とかありましたよね〜?!
    記憶違いでしょうか??
    今時の18歳でFDはなかなか!
    維持費が高いなどの理由で車はレンタル、又は興味がないから免許持ってないとかザラ!
    昔はよかったですね〜w
    今はデザインも変なのばかりで乗りたい車がない!!

  • @Makochan.
    @Makochan. 4 роки тому +1

    馬力規制の時代に今のディーゼルを搭載したら規制クリアのままぶっ飛ぶ車が出来ましたね。
    アルピナのD5のディーゼルエンジンなら、馬力は280でもトルクは600Nm超えてますから。