とても良い動画でした。 私が勉強した言語のなかで「変だった」のはFORTHですね。 情報処理技術者試験に出題されて、そこで初めて知りました。 1960年代にチャールズ・ムーア氏が開発した言語です。 当時のコンピューターはとにかく「しょぼい」ですから、いかにコンピューターの負担を軽減するかに重点を置いていたのだと思います。 以下、林晴比古氏の著書「バイト&ワードの風にのって」から、引用します。 BASICの記述。 IF A THEN X ELSE Y FORTHの記述。 A IF X ELSE Y THEN 大学でこの言語の勉強をするのですが(言語処理系論とコンパイラ構成論)、 コンパイラをコンパクトにするために(スタックを使わないのです)このような記述方式を採用したとのことです。
どこで見たかは覚えてないが、全角と半角のスペースだけで構成されたおぞましいプログラム言語を昔見た
たぶんこれかな?
BrainCrash
友達がpythonの文を1文字ずつ数字に変換してそれを2進数にしたうえで0を・1を―にして打ち込む地獄みたいなエディターを作ってたのを思い出した
それもうモールス信号のコンバータや
Pythonなだけ簡単
プログラムするためにプログラムをする…本末転倒すぎwww
@@そけつ プログラミングの歴史ってそういうの多いで
@@FiveSticker 「インタープリタ」ってのがそれだよな多分
値が二つしか入力できないのはもうそれは機械語なのでは
brainfuckはまんまプログラマ向けおもちゃって感じで1週間くらいドハマりしてた思い出
4:43
0 72にピリオドを打ったらHになるのか…なるほど
プログラミング言語に注目した動画はなかなか見る機会がなかったので楽しかったです。
WhiteSpaceはもしプログラムが動かないときにどこが間違えてるのかチェックするのが恐ろしく大変そうです・・・。
White spaceの類似のやつで、全てをwとWで表した草を植えるための言語Grassってのもありますよね
草
@@tasukuclanel5014 Ww
関数定義の直前は区切りを表すvが必要です
@@のぶ-x2k有識者いて草
つまり3字有ればなんでも出力できるのでは?(疑問)
Brain*uckは一見イカれた言語たけど、ポインタの概念を押さえるのに丁度良いような気がする。
あと実際に触ってみて、ソースの解読は無理ゲーの極みなのに書く時は意外とサクサク書けてしまうの不思議すぎる。
話上手の聞き下手現象
確かに可読性終わってて草
わかる、最近電卓作ったけどもうできたときの脳汁がすごくて永遠にやってしまう。
ほんとそれな。初心者はポインタ理解しやすいと思うわ
ポインタ理解するならアセンブラのが良くない?
世界は広いですね……
こんないかれた言語を作った人がいるとは……
いい意味で頭やばいですよねw
やってて楽しかったです!
brainf*ckでクイックソートとか実装したの懐かしい(補助プログラムを他言語で作って、他の言語にあるような基本処理を組み立ててから、そのコード片を組み合わせて頑張った)
漢文のプログラミング言語もおもろくてすこ
Malbolgeっていう本当に狂っている言語がある
「あれは暗号として見ることで脆弱性をついてプログラムする」って言っている人がいた
0を『ロ』、1を『リ』に変換するロリコンバーターを作った人が居たなぁ。
当然不可逆だから元には戻せない。
不可逆ではない…どころか、暗号化の仕様が非常に単純明快なので復号化は非常に簡単。
ちなロリ号化するとファイルサイズが約8倍になるという面白欠点も存在する
なでしこ使いだして14年目です PCの進化で処理速度も気にならないし、やっぱ日本語だと見やすいです
Brainf*ckもWhiteSpaceも「コンパイラつくんのめんどくせえ」ってのがわっかりやすい言語だな
自分が作った謎言語と似てるよ…
JSfuckっていうJavaScriptを6個の文字+ ( ) ! [ ]だけで書くやつは理解したときすごい感動した
動いた瞬間泣いた
white space はもはやモールス信号なんよ...
料理レシピのように見えるChef、
台本のように見えるShakespeareもネタとしては面白いよ(触りたいとは思わないけど)
新しい言語の学習にBrainf*ckのコンパイラ•インタプリタ作るのおすすめ
いにしえのテキストエディタでTECOってのがあって、それで使用されるマクロ言語がそこそこに奇怪で、上手く機能できないときに
TECOでも動かん
といったとかいわないとかいう話が、ザベの電脳騒乱節で書かれていたなぁと唐突に思い出した。
ネタ豊富でなかなか面白いなここ
「Hello, world 法律」でググっても何も出てこないんだが?
それとうぽつです。とても面白いのでチャンネル登録させていただきました!
ネタですよw
当時brainf*ck互換のOok!とかも好きでしたー
「0と1手入力めんどくせぇ!
そうだ!1桁で16通りの数字を表現できるようにしよう!」←16進数の登場
「16進数何書いてんのかわかんねぇ!
そうだ!16進数と対応する文字列を作ってわかりやすくしよう!」←アセンブリ言語の登場
「アセンブリ言語分かりやすいけど複雑な事するのめんどくせぇ!
そうだ!こいつを元にして新しいプログラミング言語作ろう!」←C言語の登場
みたいな
そういえば、漢文風のソースコードのプログラミング言語があるのを窓の杜で見たなぁ。
「文言(wenyan-lang)」というらしい。ちなみにチューリング完全。
BFチャンカワイイヤッター
某記事で掛け算どころかもはやBrainf**kでBrainf**kインタプリタ作ってる人がいてすげぇって思った記憶はある
全角スペース使う言語とかありそう
なでしこは日本語圏から見たら分かりやすいって思うけど、英語圏の人から見たら普通のプログラミング言語がこう見えてるって事なんだろうね…
英語圏の人たちと比べて相当デバフがかかってて日本のIT化が進まない原因だと思う
さらに言うなら日本人がイスラム圏のプログラミング言語使ったら?っていうのも動画ネタになるかもですねw
いや文法さえ覚えればほぼ変わらんよ
英語できてもプログラムがうまくできるわけじゃないし
@@tile_shirokuro 文法覚えるのもデバフって話やないの?それに英語の羅列か日本語の羅列かでプログラミングの敷居は断然変わると思うけどな~
@@よしだ-p5d 残念だけど文法自体は1時間あれば覚えれる
@@よしだ-p5d そもそも日本人は自国の文法すらまともに出来てないから、そういう遺伝子だってだけだぞ。
むしろ最近の日本人は英語の文法の方ができる。そもそも英語自体わかりやすいように作られた言語だからね。
プログラミング言語なら通常言語より文法は分かりやすいのだが、きっちりしすぎていて、通常言語にあった冗長性が失われているのが大元の原因だと考えられる。
1文字でも間違えたら上手く動かないからね。
日本語は助詞や接続詞などが多すぎるため、英語とかに比べて冗長性が高すぎる。
そのため、日本人は他の国と比べて1文字の重みが軽く見られ、小さなミスを直ぐに認知することが出来ない。
このガバガバすぎる感覚をプログラミングに持ってくるからダメになる。
なでしこは一見日本人に優しいけど、それは読めるようになっただけで、書く時のハードルは実は変わっていない。
結局日本語であろうと英語であろうと訳分からん言語であろうと、全部sinとかcosみたいな記号として認識しなければならない。
@@tile_shirokuro 関数何個の言語で言うてる?
1番やばいのはこの動画に#shorts がついてる事。
4:32 今のポインタは0を指しているのでピリオドの前に>を入れないとHは出力されなくないですか?
マジっすね…すみません!
僕のミスでした!
機械語で作れる人がいたらコンピューターにタメ口聞いてるって感じなのかな
一般的なプログラミング言語に慣れてる人だと、なでしこは逆に難しそう
一般のプログラムに慣れてない人ならなでしこは神だよ?
エンジニアの面接でブレインファック使ってます!とかいったら、え?って反応されそう
こちらのチャンネルを先日初めて知りました。プログラミングの説明又は 授業動画をもっと増やして欲しい✨🙏✨スゴく説明が解りやすくて 観てて楽しみながら 頭を痛くしていけるチャンネルってスゴく珍しいくて脱帽でした。2人の掛け合いも 質問と回答の転回の上にめちゃ笑いました😂 お二人ともめちゃ頭が良い匂いがぷんぷんします🧐
難読プログラミング言語だとPietがめっちゃ好き
Malbolgeっていう,最初のプログラムが書かれるのに2年かかった言語がありましてね…
日本語プログラムは40年くらい前に「ぴゅう太」っていうトミーの出したオモチャみたいなコンピュータがあって、そいつがBasicを日本語化したものでプログラムが出来ましたね。
今や莫大なメモリがあるのでコードもでかいしメモリ確保もバンバン行いますが、昔はC言語コンパイラがアホだったので、関数や変数のシンボルをいかに短く表現するか、というのが課題でした。
なので、変数辞書を作りスクリプト言語で変数名を短くした後にコンパイラにかける、なんてことをしました。メモリも確保した後は利用後速やかに開放できるように色々気を使いましたね。
今は勝手に短くしてくれますし、メモリもでかいし、Javaは勝手にメモリ管理してくれるので楽ちんですよね。
ドラクエⅠだって容量が足りなくて表示文字を何文字か削ってリリースしていましたし、昔のプログラムはまさに職人芸でした。
とても良い動画でした。
私が勉強した言語のなかで「変だった」のはFORTHですね。
情報処理技術者試験に出題されて、そこで初めて知りました。
1960年代にチャールズ・ムーア氏が開発した言語です。
当時のコンピューターはとにかく「しょぼい」ですから、いかにコンピューターの負担を軽減するかに重点を置いていたのだと思います。
以下、林晴比古氏の著書「バイト&ワードの風にのって」から、引用します。
BASICの記述。
IF A THEN X ELSE Y
FORTHの記述。
A IF X ELSE Y THEN
大学でこの言語の勉強をするのですが(言語処理系論とコンパイラ構成論)、
コンパイラをコンパクトにするために(スタックを使わないのです)このような記述方式を採用したとのことです。
ポーランド記法みたいね、しかし凄い工夫だ。素晴らしいね。
ポーランド記方のまんまで、人よりコンピューターで処理しやすくつきられただけ。
ポーランド記方知っていれば、変でも何でもない。
機械がそのまま実行できるようにしてるだけじゃないの?
IF Aだと、IFを実行するときにAを後から取らないといけないけど、
A IF だったら他の関数と同じようにAを保存しておいてIFを実行できる。
と言うか大学でそう言うことを勉強するのか。
もう自作言語作ったことあるんだけど、他にどう言う勉強ができるんだろう。
プログラミングやらずに、受験勉強しておくべきだった。
逆ポーランド記法パーサーとかも作ったし。
@@zadejukilo9388 実際言語なんてほぼやらない。技術背景や数学に偏る。
うーにゃー言語が最強だろ
なでしこは敬語とかあっておもろいよ
プログラミング言語の「なでしこ」は今も積極的に開発がつづけられてますね
欠点をあげるのならインタリプタ型ゆえの実行速度の遅さぐらいでしょうか
スタックで表記なんて変態すぎる。非効率の極み‼︎
プログラミング界のフロムゲーは草
なでしこも草生え散らかしたわ
やっぱり、c# と c++ でもっと上級者になりたいですww
友人がたしかBrainf*ckの簡略化をサークル発表会でしてたような覚えがある。記憶違いかもしれないが
それにしても、0と1の羅列と出力の間にこんなに大きな壁があるとはなぁ……
「ハゲそう」の後に出てくる人間のイラストがハゲててワロタ
最近このチャンネル知ったんだけど、どの動画も細かいふざけたネタが散りばめられているから、気楽に見れて楽しい
しかも内容がわかりやすくて、知ってるとちょっと便利なことばかりなので面白い
好き……
え ハローワールド法律できまってるの!?!?!?!?wwwwwww
さーばーげんごと
ぱそこんぽいのと
くうかんとぱそこんのかねあいかなぁ?
英語なら add it → add(it)のように関数と英語の文法が読み順で一致してるけど
日本語だと "これ を加える" → 加える(これ)になってしまう
日本語のプログラミング言語では関数をf(x)ではなく(x)fと書くようにすればいいのだろうか
Hexagonyとかもなかなか狂ってて好き
2進数を使って書く言語って結局機械語だからそんなに不思議には感じないんだけど、Hexagonyは欠片も理解できなかった
そしてもう誰も思い出してくれない日本語版AppleScript
漢字対応か。G-BASICも進化したんだな~
最後の最後にメモリ全部ぶちまける言語もあるな()
0:22 実はこの数列で"reihatekitoudesu"つまり、「例は適当です」になるんだよね...
まぁ嘘ですけどね
プログラミング言語ってExcelの関数と似ているような気がした(printなど)んですけれども、基本そういう考えで間違いないのですか?
もしそうであれば、私はExcelが大好きなのでプログラマーに向いてるのではないかと最近考えているのです。
プログラミングでは上から順に処理されるのでExcelとは少し勝手が違うかもしれませんが、
Excelの関数を使いこなせているのであれば向いているかもしれません。
最近の言語は大抵、
関数名(引数1,引数2,...) の形で命令を呼び出すので、Excelでその形に慣れているなら理解が早いと思われます。
また、Excelと関連するプログラミング言語として「VBA」というものがあります。
少し難しい言語(個人的感想)ですが、Excelを使えるPCであれば他ソフトのインストールがいらないので、
試しに触ってみると良いかもしれません。
興味があるなら、「Excel マクロ」や「Excel VBA」で検索をすれば入門サイトが見つかると思います。
(私は「エクセルの神髄」というサイトを参考に勉強しました)
VBA以外にも言語は沢山ありますが、ほとんどのプログラミング言語は動かすために専用のソフトをインストールする必要があります。
また、OSの種類(WindowsかMacか)によっても必要な準備が変わる可能性があるので少し面倒です。
VBAならExcelさえあれば動き、ネット上に情報も豊富なので、すぐ始められると思います。
@@puti-puti
丁寧なご回答ありがとうございます。
適性が高いかどうかはやってみないことには分かりませんが、Excelが好きだということが糸口になるようで安心しました。
とりあえず調べてみないことには何も変わらないので、入門書などを読んでみようかと思います。
禿げそうの後の人が既にはげてるんですがそれは
Brainf⭕️ckよく分からんと思いながらも解説で理解出来て楽しかったです!
なでしこは、日本人や日本語でプログラミングやりたい人には優しい
Whitespace...(*´-ω・)ン?
この動画作ってる人いきなり出会い厨になるしネット上手そう面白い
1:19のことなんて全く聞いたことありませんけど。”Hello World"じゃなくて”えへへへへ おじさんは怖くないよ えへへへへ”の方がいいですけどね。
なんでこれに「#shorts」がついてるんだwww
0:43ちょっと待て、Gitの"447"ってなんだどんだけコミットしてないのかnode_modulesを含めているのか
草は生やさないのか…
5:08アライさんは可愛い
ブレインファックだけで動画の半分以上消費されてて草
ただ1文字表示するだけで酷い労力だ
じゃあ、僕はスクラッチをHelloWorldで始めなかったので、犯罪ですね!
C言語のあとにpythonやると単純で感動する
分かる分かりすぎる
むしろC言語やるとPythonでデータ型とかメモリの使われ方がよく分からんのきっつって思わん?
そのあとpythonのノリでC言語書いてエラー吐くまでがセット
@@yamatoayabe1014 「fつけ忘れてたー」とか笑
うっうー!っていうプログラミング言語あるのを思い出した、あれはBrainf*ckの仲間だっけか
ダーシェリエース(?)とかhomuとかあったような。
Piet見てみたい
古い世代にとって「変な言語」てーと、OccamとかAidaとかだねー
bgmが気になりすぎてヤバいわよ
うちの地元の大学の教授が開発したドリトル言語も割と変な言語ですw
言語作ってみたいんだけど、コンパイラってどうやって作るんだろうなぁ
最初のやつは魚の骨みたい
HelloWorldが法律てww
兄がなでしこ初学のときインデントガン無視して動かないとか言ってたのを思い出した。
Pythonよりjavaを極めたい
なでしこ以外は動画の最初に説明してた「バイナリでは人間が理解しにくいのでコンパイラやインタプリタを介して人間が分かりやすくする」という命題をクリアできてないよね。
Scratchは日本語対応かつ使いやすいですよ!
神椿を知る者としてはBrainf*ckは理解しておきたい
草言語(Grass)もおねがいします
ジョジョのオラオラだけで作られた言語なら見たことある
BrainFuckなんとなくわかった気がした…やるか…
ハンドアセンブル極めると、16進コードで直接プログラムかけるようになる。
要はそういうことだよね。
その処理系のコードを直接書いているだけ。
Brainf*ck は処理系を書くためのもので自分で書くもんじゃないね。Brainf*ck からC 言語へのトランスパイラを書く、はプログラマの中途採用時面接の問題くらいにちょうどいいのではないかしら。
2:16足したり増やす……同じ
IBM5100のプログラミング言語は謎なんだよなぁ
最後はglass言語が来ると思いました
調べましたけどこれめっちゃおもしろいですねw
次回があったらGrass言語ですね!
なでしこは桜エディタの作者さんでしたっけ?
あ、とか
えー、みたいな陰キャ言語?みたいなものがあると噂で聞いたことがある
Pythonってクラス宣言もメソッド宣言もしなくていいのかよ!
「変なプログラミング言語?LISPかな?Forthかな?」なんて思っていたら もっともっと とんでもないモノばかりだった・・・
FRACTRANでhello world!してください!
最後無理やり引き伸ばして8:00にしてて草
Brainf*ckは理解できない
WhiteSpaceは頑張ればなんとか
なでしこは初心者の初心者でもできる
なでしこは最高っす
なでしこっっっっっwwwwwwww
2:55 www
ネットスラングで動く言語あったような無かったような?
LOLCODEか
@@ShinichiKudou2008 それや!
こりゃ、気が狂うな
いいなぁ日本の言語全部日本語になってくれれば楽だったのに〜
てってってー言語ってのがありましたよ
「て」「っ」「ー」で記述します
詳細は忘れた
print(“Hello World”);
がいいです。💦
pythonってセミコロンいるっけ?
改行でオッケーだったはず
もしかしたらprintの後にfを入れ忘れたのかも知れない(適当)
セミコロン入れたら2回終了してることになっちゃう
むしろ変にセミコロン入れたらエラー吐きます