Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「しかし未来は変わることを拒んだ」って解釈、クロノクロスで殺された未来が復讐に来たなんて話を見るとさもありなんって感じ。
もうほぼ忘れてたけど昔エンディング全部見たのなつかしい思い出。関係ないけどロボが中世から現代まで400年間砂漠を森林に変えてくれるイベントめっちゃ感動した。
みどりのゆめだったかな?強くてニューゲームで持ち越せない1度だけ即死を防いでくれる的なアクセサリーをくれるときにホントに当時小学生だったのに普通に涙しそうでした。
@@mmilspec.1763 たしかそれですね!現世で教会に行くと、くたびれたロボが座っていて、400年間も頑張ってたのか!!と思ってしんみりしちゃいました。自分も当時小学生で、クロノトリガーだったりあの当時の様々な思い出など色々と蘇ってきて本当になつかしい感じですね。
フィオナの家があった場所にフィオナ神殿が建ってたりしましたね。その後、ルッカが過去へ行って母親を助けるイベントがあって彼女が機械マニアになるきっかけが解る。興味を持ったんじゃなくて、いざと言う時に対処できるように機械を覚えようと決心した所も好きです。
@@神騎士 あのルッカの母親を助けるイベント、当時子供だったので何の文字を入れればいいんだ!??と全然分からなかったら、横にいた友達が『貸して!LALAだよ!』と言っていきなり当てたの驚きました。なんで分かったの?と言ったら、『ララをローマ字読みすればコントローラーで打てるかなと思ってさ、俺英語習ってるし』と言われてかっけえ!ってなりましたw なつかしい思い出です。
@@悲観車トーマス 自分は当時全く分からず防げなかったんだけど、とっさにローマ字で思い付くってならRARAの方が自然かと思う
クロノが死んでクロノ無しでクリアするエンディングが個人的好きです✨クロノトリガー開発チームは本当にセンスが良くて素晴らしいです。
魔王が海底神殿のエレベーターを飛ぶシーンかっこ良すぎる・・・
主役級のカッコ良さ‼️
@@でぇ好きハムスター スピード感たまらなく好き!
魔王戦戦闘直前にグローブはめ直す魔王の仕草がカッコ良く見えたガキの俺は学校で真似してた
@@アドリブ王子-t8i邪眼の力を舐めるなよ!!!
本当に良くできたゲームでした。過去の名作を振り返ると心を打たれるアイデアで輝いている。決して映像の美麗さやハードの性能ではない。
そして、札束持って最強戦士やアイテムが手に入れられるかどうかではない・・・の方が現代的な解釈(*´・ω・`*)実際にFF10やDQ8の世代が10年代からの札束ビンタ運試しムーブを敵視してる光景見てきたし。
第一位がおそらく一番見られたED何種類もEDがあるのもクロノトリガーの魅力のひとつですよね
ああああああ!!おもいだしちまったあああああ これトラウマだったわ!
2週目前提で作られてる感があってより一層楽しい。
ラヴォス本体の胸部パッカーンで瞬殺されていつも見てた光景…
サブエンディングだと反省会エンドが一番好き
一番マイナーなエンドwみれるチャンスがめちゃめちゃ短いんだよねw
主人公が喋る唯一のエンドやね
@@xxxsuisenxxx47 古代でサラが扉開けた後魔神機(?)でペンダントを強化せず引き返してラヴォス倒しに行くといふそこしかないタイミングですからね
@@GO-eb4kc あの場面で引き返すって言う選択肢はまず誰も浮かばないよねw
@@xxxsuisenxxx47昔中古で買って強くてニューゲームでやってペンダントに宿し方解らないままで最初に観たエンディングなのは秘密
1位のバッドエンドは、初期アトリエシリーズを「休む」だけで終わらせるのと同レベルの難易度
時の最果てにいけるようになったらバケツ調べてラヴォスに負けるだけですからね
難易度っつうか安易度っつうか…
3位の伝説の勇者は、ラヴォスが倒されたことで魔王が魔王をやり続ける必要が無くなりいなくなって、それでもクロノ達の歴史が消えないようにするためにも、できるだけ同じフラグを踏んでおきたい。すなわち勇者に魔王が倒される、というフラグを。だが肝心の魔王はラヴォスがもう倒されたから魔物たちを従えてあれこれやる必要が無く立ち去りいない。そうすると歴史が切り替わってクロノ達が消える可能性があり、さすがに消えるのはいやだからこそクロノ達が魔王役を行いやられたフラグを成立することで存続させようとしている。といった感じの考察を見た覚えがある。
ゲーム開始直後にラヴォスを倒すとスタッフが祝ってくれるが、びっくりするほどエンドロールが速いエンドや一言だけだがクロノが喋るエンドとか好きだった。
クロノが喋るのは「反省会」ですね!私も大好きです
スタッフルームEDで戦闘あるから、死んだらどうなるのか頑張って検証したことあるけど、エンディング中にゲームオーバーするという変な体験しただけだったなぁ。と思い出しました。
そのエンディングは、クロノ1人で全種類のラヴォスと戦わないといけないからかなりきつかった。そしてエンドロール見て笑った(笑)
but the future refused to changeは、世界変革の刻という曲の題名と対になってるんだな
クロノトリガーは、過去最高のゲームで、最高に感動するゲームだ!これは今の子に是非ともやってほしい!
分かりました!やります!!!!!!!!!!、!!!!!!!!!!!!、!!
本当それ!!後世に受け継がれる名作。ただ思い出補正も込みだから、大人になってドラクエ11やって見たらめっちゃ面白かったから、大人の人も今のゲームやってほしい😂
人生で一回は知って欲しい作品ですよねw本当に損させないのが素晴らしいw
個人的にある意味最大のバッドエンドはPS版で追加された2週目以降で見れるクロノクロス世界につながる王国崩壊のアニメだな1週目で見られるアニメだとクロノたちの結婚式が見れてそれ以降ガルディア王国崩壊とグランドリオンが血に染まって持ち去られるのは痛ましかったしクロスでの死海イベントが更に胸をえぐるし・・・
タータがクロノを倒しに行くエンドは、すごく好きです♪サタンが英雄になって悟空達が引き立て役になる構図で、鳥山漫画エンドって解釈してました。カエルと魔王は因縁あるから、語られない中にも、決着が何かしらあったと思います。クロノ一派闇堕ちもおもしろくて、この時代の作品は消費者の想像力に委ねる作り方をしてるから、ものすごく尊いと思います。
50過ぎたおばちゃんやけどクロノトリガーはドラクエよりも好きでサントラCD持ってたロボが大好きで400年後の再会とみんなとのお別れシーンは泣いた泣いた
目からオイルがでてますよ
オイルでびちょびちょなりました
すべてのキャラクターにかっこいいストーリーがあって良いよなアザーラのセリフは敵なのに泣けたわ
スーファミのゲームでここまで作り込まれてるってやっぱりこの作品に携わってるスタッフ達がどれだけRPG界の偉人が集まってるかよく分かる
変わることを拒んだ未来を無理矢理に変えた結果がクロノクロスか……
だから、殺された未来が復讐にきたのか…。
@@kimiomohukoe この場合の「殺された未来」はディノポリスの事であってクロノ達の行動とは関係無いんだよなぁ
中途半端なタイミングで勝ちを焦ってもロクなことにならないという教訓になりました時が熟すのを待つって大切ですね
最初クリアしたときは「強くてニューゲーム」の存在を知らなかったから、クリアしたあとにそのメニューが出てきたときの衝撃。その後二週目でリーネ広場のタイムマシンの横の光からラヴォスを好きなタイミングで倒しに行けてEDも変わるという、当時はめちゃくちゃ斬新だった開発者のアイデアに脱帽です。
トリガーがマルチエンディングだからクロスって続編も未来の可能性の内の一つ物語として楽しめる…でもベストエンディングから5年でガルディア王国消滅はクロノたちがかわいそすぎるよ
ラヴォス戦全滅時のバッドエンドはトラウマでしたね…地球が黒く染まっていき、最後にラヴォスの鳴き声と共に専用の英文が出るのがショッキングでした。
昔のゲームレベルだからこそ、あの鳴き声の演出は心に響く。
RPGでこんな数のマルチエンディング作るのほんとすごい。後にも先にもない名作だろうなぁ
負けたらゲームオーバーじゃなくて、負けた後を見せられるの怖すぎる
ラヴォスの恐ろしさは、星をまたいで増殖を繰り返し、宇宙にあまた存在しているであろうってことなんだよなぁ。物語に登場したのはその内の一体に過ぎない。
平成ガメラのレギオンみたいだ。
意外と知られてない、アザーラの性別はメスである(海外版だと、アザーラのことを女性名詞で呼ぶため)
な、なんだって~!?WW
えー、あの雰囲気は絶対ジジイだぜ~
クロノトリガーとは関係のないアニメだけど、恐竜惑星を見た後だと妙に納得できるんだよな、アザーラがメスってのは。
恐竜自体が「女性名詞」だからSheだってのも聞いたことがある。アザーラの話し方的におばさんっぽいなぁとは思っていた。
@@sunpaul1804 分かるわ。言葉遣いが男と変わらんかったもん。
こどもには理解できないエンディングだが最後のは何十回もみましたが世界が表示されるところはこわかった
ディノEDはディノポリスに続くとしたら地球にとっては幸いだったのかなタータ勇者EDはダルトンが関与しない世界線でのクロスのパレポリ帝国に繋がりそうな感じもする
恐竜人エンドは人類目線だとバッドっちゃバッドだけど生存競争の結果だしなあ。オバロみたいな異形、人外推しの物語ならある意味ハッピーエンド。
なつかしい。クロノの虹、強すぎる記憶
バッドエンドと言うよりはパラレルワールドが生まれた感じだよなぁこれ
特に恐竜人エンドは
@@kuromame_D033 事実その次元からも星の塔をはじめ、いくつかのものが『クロノ・クロス』の舞台となった次元に持ち込まれた。
6:07ディノエイジ、実はクロノクロスに直接関わる重大なエンディングだったりする。
ネタだったり大きく未来が変わったエンドは分かるんだけど、それだけに勇者タータエンドが謎展開すぎるから、誰か納得いく解説をしてほしい。
ロボットの世界になってて人類がもう消滅してるのかもしれない
カエルが先祖になるエンディングでわからないのは、そもそもガルディア21世とリーネがくっついた理由は2回目に中世に行った時の21世が負傷してリーネが看病した事で、そういう仲になったらしいから、あのタイミングでクロノ達がラヴォス倒そうが(その後の旅放棄してようが)関係無さそうな…「伝説の勇者」はラヴォス倒した後、ロボは元々居た時代に飛ばされて、現代人トリオは中世の魔王城に飛ばされたから、たまたま居合わせてタータに付き合ってやったと解釈してました「ディノエイジ」はクロノクロスの竜神達が誕生した第3の世界線に繋がるらしいです敗北バッドエンドの最後の文章が未来が変わる事を拒んだだとしたら、これもクロノクロスに繋がりますね
懐かしい攻略本買って全エンド見た数少ないゲームだわ
平成生まれの後輩に、クロノトリガーをほぼ無理やりプレイさせました笑今ではBGM流すだけで「お!カエルのテーマっすね!」と言ってくる程にどハマりしてくれました(結果オーライというとことで🙏)
レベルより装備が大事だと思うプリズム防具手に入れば弾ダメが激減するし
大好きで何回も最初からプレイしてるけど、一番単純な全滅エンドを知らなかった…
ディノエンドがクロノクロスと繋がってるなら、他のエンドがクロノブレイクと繋がってたのかな…つくづく企画が破棄されたのが悔やまれる…
まさに幻の伝説級企画、、、でしたね。ゼノギアスといいクロノといい、見てみたかった。。。
ストーリーの最初の方、ルッカかテレポッド公開本来なら左なのだが、いきなり右に入るとラボス戦に飛ばされます(めちゃくちゃびっくりしました)
4週目で始まってなんとなくクロノ単騎でラヴォス倒したら製作者エンドに行ったのはいい思い出
いかに早い段階で倒せるかを試し、いろんな時点で何度もラヴォスを倒してみたあの頃W
13もあったか…人気のあるEDはおそらくカエルと魔王が戦うEDかな?最後にどっちが立っているのがわからないのがまた良いんだよな
どちらもマントを付けているから勝敗は分からずじまいってところが意気だよね
時の卵以降のエンディングも大きく分けて3種類(多生の変化除く)になりますからね。・クロノが復活してないと1枚絵が最後に表示される・シルバードでラヴォス突入してるとクロノとマールが風船で飛んで現代を空から眺めるエンドロールになる(他の時代は後日談的な流れに)・上記以外だと、ゲートで飛ばされたクロノの母さん捜索にシルバードで時代を巡るエンドロールに(その間に仲間達のその後が見れる)
魔王城頂点に立つ影、あれは勇者かそれとも……みたいなアレだっけ
クロスの中でディノポリスってあるからありえるエンドなんだよね
マヨネーソイソービネガーはんっちゅう、ギニュー特戦隊の6〜8人目か?いう鳥山ネーミングもぎょうさんありましたからなあ。このRPGは「このドリームチームどないだす」いう誇示の要素が気持ちよかったですわ!
クロノが死亡した状態のままクリアしたエンディングもどうでしょう?結局ジナが息子の死を知らないまま、エンディングを迎えている様子がなんとも闇深かったです。
カエルは卵を大量に産んで育てる…つまりカエルと結ばれたリーネ王妃は大量の卵を産んで…………興奮してきた
#お薬が来い
それだとリーネ王妃もカエルなの草
カエルの精子が卵子に着床。卵子は異常な細胞分裂を起こし、出産時には沢山のカエルが誕生ってことでしょ。多分
開発室にようやくたどり着いてとある場所でリセットされる演出に兄貴が叫んだわ。
321リセット!…なんてね、焦った?
野村哲也はやはり他とは毛色が違うな
あらためてみると面白いなー
これは、名作RPG!個人的にリメイクしてほしいRPG No.1!ただ変に手を入れず原作のバトルシステムとかうまく残してリメイクしてほしい。
最後の英文の訳は後者がしっくりくる、クロノクロスのキャッチコピーに合ってる。
ドラゴン戦車に回転斬りしてた幼少時代…懐かしい
ふと思ったけどラヴォス倒したからゲート消えたから伝説の勇者ENDで中世に残ってるクロノたち現代に帰れないよな
クロノトリガーって主人公のクロノがエンディング12でしか喋らないんだよね😅それも「一体、どの辺りが反省会なんだよ!?」と「今!」しかないって言う😅
未来を変えたことで起こった出来事がクロノクロスに繋がる
このゲームってすごいよな~。スーファミにプレステ、DS、バーチャルコンソール。ゲーム内でもリアルでも時代を跨いでるんだよね、ムービーや追加要素を入れながらさ。じいちゃんがプレイして息子がプレイして孫がダウンロードプレイしてる可能性もあるし、正に時をかけるゲームですな。そら神ゲーと呼ばれるわ。
1:44 なぜこの時代にヌゥがいるのかのかツッコミどころでしたね
この動画で流れてるBGMかっこいい!なんて曲ですか??
エンドロールが速く終わるのが一番好きでした。でもエンド全部は見れてなかったなぁ
開発室でも戦闘に負けるとゲームオーバーになる
ディノエイジ見るとラヴォスくんも宇宙船地球号の一員やったんやな、って
キャッチコピーの「かつて星は夢を見た」に続く文章だと後者の「しかし未来は変わる事を拒んだ」の方がしっくりするね
マルチエンディングとか楽しすぎたこのゲームが平成最高のゲームっつうの間違いない
ラヴォスさん強すぎるんだよねぇ...9割くらいの人がラヴォスEND見てる気がする
《スクエアが頑張ってる頃の名作》
製作陣が楽しんで遊び心加えることが許されていて、上層部がそれを理解して目先の金より大事なことが分かっていた頃
今のスクウェア・エニックスもちゃんと売れていますよ
エニ側はすごいと思うけどスク側もう死んでるやん
ディノエンドは後にクロノクロスに深く関わるエンドの一つですね。
伝説の勇者のクロノが魔王やってるシーンは、現時点でクロノ達はグランドリオン無いし、勇者=カエルって情報無くて、ゼナン橋見る限り騎士団が勝つの無理ゲー過ぎる、でも現代ではこの中世で魔王が世界征服を出来なかったって情報があるこの段階でラヴォス倒したから、魔王は魔王でいる理由が無くなってどっか行っちゃってるだろうから、現代の歴史を変えずに平和な未来(ロボとアトロポスが出逢う最初のシーン)に繋ぐために、魔王が勇者に倒される事を演じるエンドと解釈したタータが単身乗り込むの強すぎね?って気もするが、クロノ達の介入無しでも平和な現代はあるから、正史でも魔王がラヴォス呼び出そうとして消えたあとのビネガー達相手なら、騎士団とカエルの助力はあっただろうが、タータも割と頑張れるポテンシャルはもってるかもしれない
このディノ・エンドの未来で恐竜人が竜人に進化して星の塔と龍神を作り出し、その後ラヴォスに古代に飛ばされてクロノポリス共々クロノ・クロスの時間軸・世界軸を形成する事に成るのだね。
恐竜人がかった歴史はクロスでも語られてたっけな星の望んだ歴史だっけか
自分は1ばっかりだったけと一回だけクリアしたのはみんな街に戻ってきてめでたしめでたしかと思ってたら近所で飼ってる🐱がテレポッドに入っちゃって「探しに行こう!👍」みたいなのだったかな?
ラヴォス=ラスボス小学生の時はラヴォスの名前がまったく意味不明だったけど意味がわかるとすごくシンプル
最後のバッドエンドの英語を「未来は言った だが、断る」という解釈してた人がいたけど個人的にはそれが好きだったりする
再開した時のタイトルクロノの奇妙な冒険カエルは戻らない
クロノトリガー、やりましたねぇ。(実はSteamでも買えます)マルチEDでは誰かしらにとってハッピーな演出になる事もあるが、魔王ってゲーム中では想像以上に報われないキャラなのかもしれない。
突然ラスボスを倒したくなる主人公w
「そうだ、ラヴォスへ行こう」
2周目以降はおあえつら向きに直通ルートまで作ってるしな。
@@kuromame_D033 秀逸
ビックリしたのは主人公が喋ったエンド
トリガーの最大の闇は真面目に考察しだすとクロスの闇を引き合いに出さざるをえなくなる事よね…いや、自分はクロス肯定派だから、それをきっかけにクロスをプレイしてくれる人が増えてくれたら御の字ではあるのだけれど…クロスの闇は…深いからなぁ…
クロスはパラレルワールド。そう思わないと本当に辛いです。トリガーキャラ思い入れあると受け入れキツイですよね。
@@sousei4 見捨てられたパラレルワールドの救済がクロスのテーマだと考えた場合、舞台となる世界が一番辛い歴史を辿っているのは必然だとも考えられますが…トリガーの現代組が体験した苦痛はその歴史では現実のものだと考えると…やっぱり辛いですよね…
わかる。クロスは大好きなゲームだけどトリガーの前向きな雰囲気から繋げようとするとネガティブすぎて受け入れるのが難しい
ネガティブの闇も様々なので…クロスの前身のラジカルドリーマーズのギャグルートもまた、存在する歴史の闇なのかもな…とも思ったりしますw
確かに…!いろいろな歴史や世界線があるという前提に慣れてくるとクロスもトリガーも同じ軸で楽しめますよね!
7:29DS版設定資料付き攻略本に書いてあるエンディングNo.0 世界崩壊
リメイクして欲しいんだよなぁ…
DS版から追加されたクロノクロスに繋げてくるEDが個人的にワースト1
クロノクロスは世界観的には並行世界で直通の未来という訳じゃないから多少はね?
トリガーの段階で救う方法が無く、かといってここまでやっといてクロスがリメイクされる気配もない…というモヤモヤ…ダルトンに負けたっぽさを匂わせているのも更にモヤモヤ…故にクリア特典のアイテムの超性能も素直に喜べないモヤモヤ…あれ…DS版からの追加要素ってストーリー的にはモヤるものばっかりなのでは…
正確にはクロノトリガー➡️ラジカルドリーマーズ➡️クロノクロスの順番で繋がっているらしい。クロノトリガー➡️クロノクロスは無理やり過ぎるんじゃ❔
@@でぇ好きハムスター ラジカルドリーマーズの話をしだすとまた長くなるから…(震え声)取り敢えず、ラジカルドリーマーズをブラッシュアップした作品的なポジションがクロノクロスなので、ラジカルドリーマーズ≒クロノクロスが正解だと思います…
リーネに舌を出して求愛するカエルの絵が変態にしか見えない
スズケンさんこんにちは。雨上がり自分も大好きな曲です。
どのエンディングも見てみたい
グラフィックが向上するにつれ、こういう作り込みや練り込まれた設定にニヤリとすることも減った気がする
何周もしたゲームだけど、全EDは観れなかったな
クロノが魔王やってるエンディングは初めてだよ。一体何なんだろうね❔本当に闇落ちなら見てみたい🎵
初見で普通に進めてて、クロノを蘇らせるイベントの時に、賢者がいなくて詰んだってのが個人的バッドエンド当時は意味不明で止めたけど、後々調べたら「シルバード2台」っていうバグだったらしい
クロノ・トリガーのキャラデザインは鳥山明。クロノ・クロスのキャラデザインは結城信輝。続編の割に画風が全然違うのがなぁ、申し訳ないけど。ちなみに結城信輝氏は、SFC版聖剣伝説3のキャラデザインもしている(スイッチ版はHACCAN氏)。
結城さん、メチャクチャ好きなんですけどクロスは違和感ありましたね。結城さんは器用な方で割と作品でタッチを変えているので、聖剣3のタッチならそこまで違和感なかったかも?
@@ToDo-qc8nx リースのフェンリルナイトのイラストは、エロかわいいので人気大です(聞いてない)。画風変えたキャラなら印象変わりそうですね。
ラヴォスを倒すだけならレベル75以上、最強装備、エリクサー99個持ちのクロノ一人でことたりるからなぁ他のメンバーもいればもっと楽になるのは間違いないけど第二位がクロノクロスにあんなに強く関連してくるとは当時思わなかった
ディノエイジからクロノクロスに繋がるからなー他のエンディングからのifクロノ系できないかなーって思ってる
この動画で使ってる曲名教えてください😭😭😭すっごい覚えがあるのに思い出せない
1位のバットエンドはトラウマレベルでござるよ…
子供の頃このエンディング見て、ガチでクロノトリガーがトラウマになったw
今は神ゲー
クロノトリガーのエンディングは幾つか あるうちの 世界線の一つだからエンディングのディノエイジとクロノクロスの クロノポリスと敵対してた ディノポリスの話にも繋がってると個人的に解釈してる。タータ編では クロノ達がラヴォスを倒したことで魔王の陰謀はなくなったし おそらくサラも救われてたんじゃないかな。 倒したのが古代文明まえの中世って事もあってだね。たぶん。(ジール?そんなやつ知りませんね。)ラヴォスを倒したって事は黒の夢も出現しない。つまり 魔王の出番はないと思う。そこで 魔王城も残ってるとしたらつじつまが合うとおもう。でもこのエンディングで一番の謎がどうやって グランドリオンを完成させたか なんだよな。勇者バッジを返したあと 確か原始にいって ドリストーン(凍てついた炎)を入手してグランドリオンを完成させるんだけどグランドリオンなければ魔王城へいくこともできないしカエルを仲間にすることもできない。カエルが仲間になってる状態だったら あり得ない話じゃないしクロノはこの時中世で 英雄扱いされてるから 動画主さんの言うとおりタータの遊びに付き合ってるのに一票いれたい!!!おそらく クロノの頼みなら王も聞き入れると思うし。
ディノエイジはビジュアルがショッキングすぎるけど、その代わりサラが時空の彼方に飛ばされることもジャキが闇落ちすることもグレンがカエル化することもないんだよな。そいつらも恐竜に置き換えられてるんだろうけど。
クロノが喋るエンディングが良かった
ラヴォスのモチーフって、恐怖の大王なんだよね。世界崩壊の年が1999年だし。
このリメイクが出るならハードを惜しみなく購入する自信しかない
何周もしたけどむしろ1位のED見たことなかったわw
クロノトリガーよくこんだけのED仕込ませたなと…SFCのROM容量ギチギチやろな
DSでed全て集めるの大変だったわ😅特にサラが扉に入る前とかそのへんはミスってリセットw
中途半端に時代に干渉してクリアして全エンディング見たなぁ
全エンディング見るために何周したやら…雑誌とかで情報収集した記憶が…登場主人公消滅するゲームは珍しかったよね?衝撃だったなぁ…
ラヴォスのバケツの考察ですが、バケツは溜まれば溢れ出すから火山に噴火?ラ=火ヴォス=鉄球(もしくは大きい?)由来もある事から、ラヴォスニードルはその為かと思われますね。耐えれるなら、耐えてみろ?的な?
「しかし未来は変わることを拒んだ」って解釈、クロノクロスで殺された未来が復讐に来たなんて話を見るとさもありなんって感じ。
もうほぼ忘れてたけど昔エンディング全部見たのなつかしい思い出。
関係ないけどロボが中世から現代まで400年間
砂漠を森林に変えてくれるイベントめっちゃ感動した。
みどりのゆめだったかな?
強くてニューゲームで持ち越せない1度だけ即死を防いでくれる的なアクセサリーをくれるときにホントに当時小学生だったのに普通に涙しそうでした。
@@mmilspec.1763
たしかそれですね!現世で教会に行くと、くたびれたロボが座っていて、400年間も頑張ってたのか!!と思ってしんみりしちゃいました。自分も当時小学生で、クロノトリガーだったりあの当時の様々な思い出など色々と蘇ってきて本当になつかしい感じですね。
フィオナの家があった場所にフィオナ神殿が建ってたりしましたね。
その後、ルッカが過去へ行って母親を助けるイベントがあって彼女が機械マニアになるきっかけが解る。
興味を持ったんじゃなくて、いざと言う時に対処できるように機械を覚えようと決心した所も好きです。
@@神騎士
あのルッカの母親を助けるイベント、当時子供だったので
何の文字を入れればいいんだ!??と全然分からなかったら、
横にいた友達が『貸して!LALAだよ!』と言っていきなり
当てたの驚きました。なんで分かったの?と言ったら、
『ララをローマ字読みすればコントローラーで打てるかなと
思ってさ、俺英語習ってるし』と言われてかっけえ!って
なりましたw なつかしい思い出です。
@@悲観車トーマス
自分は当時全く分からず防げなかったんだけど、とっさにローマ字で思い付くってならRARAの方が自然かと思う
クロノが死んでクロノ無しでクリアするエンディングが個人的好きです✨クロノトリガー開発チームは本当にセンスが良くて素晴らしいです。
魔王が海底神殿のエレベーターを飛ぶシーンかっこ良すぎる・・・
主役級のカッコ良さ‼️
@@でぇ好きハムスター
スピード感たまらなく好き!
魔王戦
戦闘直前にグローブはめ直す魔王の仕草がカッコ良く見えたガキの俺は学校で真似してた
@@アドリブ王子-t8i邪眼の力を舐めるなよ!!!
本当に良くできたゲームでした。
過去の名作を振り返ると心を打たれるアイデアで輝いている。
決して映像の美麗さやハードの性能ではない。
そして、札束持って最強戦士やアイテムが手に入れられるかどうかではない・・・
の方が現代的な解釈(*´・ω・`*)
実際にFF10やDQ8の世代が10年代からの札束ビンタ運試しムーブを敵視してる光景見てきたし。
第一位がおそらく一番見られたED
何種類もEDがあるのもクロノトリガーの魅力のひとつですよね
ああああああ!!おもいだしちまったあああああ これトラウマだったわ!
2週目前提で作られてる感があってより一層楽しい。
ラヴォス本体の胸部パッカーンで瞬殺されていつも見てた光景…
サブエンディングだと反省会エンドが一番好き
一番マイナーなエンドw
みれるチャンスがめちゃめちゃ短いんだよねw
主人公が喋る唯一のエンドやね
@@xxxsuisenxxx47 古代でサラが扉開けた後
魔神機(?)でペンダントを強化せず
引き返してラヴォス倒しに行くといふ
そこしかないタイミングですからね
@@GO-eb4kc
あの場面で引き返すって言う選択肢はまず誰も浮かばないよねw
@@xxxsuisenxxx47
昔中古で買って強くてニューゲームでやってペンダントに宿し方解らないままで最初に観たエンディングなのは秘密
1位のバッドエンドは、初期アトリエシリーズを「休む」だけで終わらせるのと同レベルの難易度
時の最果てにいけるようになったらバケツ調べてラヴォスに負けるだけですからね
難易度っつうか安易度っつうか…
3位の伝説の勇者は、ラヴォスが倒されたことで魔王が魔王をやり続ける必要が無くなりいなくなって、それでもクロノ達の歴史が消えないようにするためにも、できるだけ同じフラグを踏んでおきたい。すなわち勇者に魔王が倒される、というフラグを。
だが肝心の魔王はラヴォスがもう倒されたから魔物たちを従えてあれこれやる必要が無く立ち去りいない。そうすると歴史が切り替わってクロノ達が消える可能性があり、さすがに消えるのはいやだからこそクロノ達が魔王役を行いやられたフラグを成立することで存続させようとしている。
といった感じの考察を見た覚えがある。
ゲーム開始直後にラヴォスを倒すとスタッフが祝ってくれるが、びっくりするほどエンドロールが速いエンドや一言だけだがクロノが喋るエンドとか好きだった。
クロノが喋るのは「反省会」ですね!
私も大好きです
スタッフルームEDで戦闘あるから、死んだらどうなるのか頑張って検証したことあるけど、エンディング中にゲームオーバーするという変な体験しただけだったなぁ。と思い出しました。
そのエンディングは、クロノ1人で全種類のラヴォスと戦わないといけないからかなりきつかった。
そしてエンドロール見て笑った(笑)
but the future refused to changeは、世界変革の刻という曲の題名と対になってるんだな
クロノトリガーは、過去最高のゲームで、最高に感動するゲームだ!
これは今の子に是非ともやってほしい!
分かりました!やります!!!!!!!!!!、!!!!!!!!!!!!、!!
本当それ!!後世に受け継がれる名作。ただ思い出補正も込みだから、大人になってドラクエ11やって見たらめっちゃ面白かったから、大人の人も今のゲームやってほしい😂
人生で一回は知って欲しい作品ですよねw
本当に損させないのが素晴らしいw
個人的にある意味最大のバッドエンドはPS版で追加された2週目以降で見れるクロノクロス世界につながる王国崩壊のアニメだな
1週目で見られるアニメだとクロノたちの結婚式が見れてそれ以降ガルディア王国崩壊とグランドリオンが血に染まって持ち去られるのは痛ましかったしクロスでの死海イベントが更に胸をえぐるし・・・
タータがクロノを倒しに行くエンドは、すごく好きです♪サタンが英雄になって悟空達が引き立て役になる構図で、鳥山漫画エンドって解釈してました。カエルと魔王は因縁あるから、語られない中にも、決着が何かしらあったと思います。クロノ一派闇堕ちもおもしろくて、この時代の作品は消費者の想像力に委ねる作り方をしてるから、ものすごく尊いと思います。
50過ぎたおばちゃんやけど
クロノトリガーはドラクエよりも好きでサントラCD持ってた
ロボが大好きで400年後の再会とみんなとのお別れシーンは泣いた泣いた
目からオイルがでてますよ
オイルでびちょびちょなりました
すべてのキャラクターにかっこいいストーリーがあって良いよな
アザーラのセリフは敵なのに泣けたわ
スーファミのゲームでここまで作り込まれてるってやっぱりこの作品に携わってるスタッフ達がどれだけRPG界の偉人が集まってるかよく分かる
変わることを拒んだ未来を無理矢理に変えた結果がクロノクロスか……
だから、殺された未来が復讐にきたのか…。
@@kimiomohukoe
この場合の「殺された未来」はディノポリスの事であってクロノ達の行動とは関係無いんだよなぁ
中途半端なタイミングで勝ちを焦ってもロクなことにならないという教訓になりました
時が熟すのを待つって大切ですね
最初クリアしたときは「強くてニューゲーム」の存在を知らなかったから、クリアしたあとにそのメニューが出てきたときの衝撃。
その後二週目でリーネ広場のタイムマシンの横の光からラヴォスを好きなタイミングで倒しに行けてEDも変わるという、当時はめちゃくちゃ斬新だった開発者のアイデアに脱帽です。
トリガーがマルチエンディングだからクロスって続編も未来の可能性の内の一つ物語として楽しめる
…でもベストエンディングから5年でガルディア王国消滅はクロノたちがかわいそすぎるよ
ラヴォス戦全滅時のバッドエンドはトラウマでしたね…地球が黒く染まっていき、最後にラヴォスの鳴き声と共に専用の英文が出るのがショッキングでした。
昔のゲームレベルだからこそ、
あの鳴き声の演出は心に響く。
RPGでこんな数のマルチエンディング作るのほんとすごい。後にも先にもない名作だろうなぁ
負けたらゲームオーバーじゃなくて、負けた後を見せられるの怖すぎる
ラヴォスの恐ろしさは、星をまたいで増殖を繰り返し、宇宙にあまた存在しているであろうってことなんだよなぁ。物語に登場したのはその内の一体に過ぎない。
平成ガメラのレギオンみたいだ。
意外と知られてない、アザーラの性別はメスである(海外版だと、アザーラのことを女性名詞で呼ぶため)
な、なんだって~!?WW
えー、あの雰囲気は絶対ジジイだぜ~
クロノトリガーとは関係のないアニメだけど、恐竜惑星を見た後だと妙に納得できるんだよな、アザーラがメスってのは。
恐竜自体が「女性名詞」だからSheだってのも聞いたことがある。
アザーラの話し方的におばさんっぽいなぁとは思っていた。
@@sunpaul1804 分かるわ。言葉遣いが男と変わらんかったもん。
こどもには理解できないエンディングだが最後のは何十回もみましたが
世界が表示されるところはこわかった
ディノEDはディノポリスに続くとしたら地球にとっては幸いだったのかな
タータ勇者EDはダルトンが関与しない世界線でのクロスのパレポリ帝国に繋がりそうな感じもする
恐竜人エンドは人類目線だとバッドっちゃバッドだけど生存競争の結果だしなあ。
オバロみたいな異形、人外推しの物語ならある意味ハッピーエンド。
なつかしい。
クロノの虹、強すぎる記憶
バッドエンドと言うよりはパラレルワールドが生まれた感じだよなぁこれ
特に恐竜人エンドは
@@kuromame_D033 事実その次元からも星の塔をはじめ、いくつかのものが『クロノ・クロス』の舞台となった次元に持ち込まれた。
6:07
ディノエイジ、実はクロノクロスに直接関わる重大なエンディングだったりする。
ネタだったり大きく未来が変わったエンドは分かるんだけど、それだけに勇者タータエンドが謎展開すぎるから、誰か納得いく解説をしてほしい。
ロボットの世界になってて人類がもう消滅してるのかもしれない
カエルが先祖になるエンディングでわからないのは、そもそもガルディア21世とリーネがくっついた理由は2回目に中世に行った時の21世が負傷してリーネが看病した事で、そういう仲になったらしいから、あのタイミングでクロノ達がラヴォス倒そうが(その後の旅放棄してようが)関係無さそうな…
「伝説の勇者」はラヴォス倒した後、ロボは元々居た時代に飛ばされて、現代人トリオは中世の魔王城に飛ばされたから、たまたま居合わせてタータに付き合ってやったと解釈してました
「ディノエイジ」はクロノクロスの竜神達が誕生した第3の世界線に繋がるらしいです
敗北バッドエンドの最後の文章が未来が変わる事を拒んだだとしたら、これもクロノクロスに繋がりますね
懐かしい
攻略本買って全エンド見た数少ないゲームだわ
平成生まれの後輩に、クロノトリガーをほぼ無理やりプレイさせました笑
今ではBGM流すだけで
「お!カエルのテーマっすね!」
と言ってくる程にどハマりしてくれました(結果オーライというとことで🙏)
レベルより装備が大事だと思う
プリズム防具手に入れば弾ダメが激減するし
大好きで何回も最初からプレイしてるけど、一番単純な全滅エンドを知らなかった…
ディノエンドがクロノクロスと繋がってるなら、
他のエンドがクロノブレイクと繋がってたのかな…
つくづく企画が破棄されたのが悔やまれる…
まさに幻の伝説級企画、、、でしたね。
ゼノギアスといいクロノといい、
見てみたかった。。。
ストーリーの最初の方、ルッカかテレポッド公開
本来なら左なのだが、いきなり右に入るとラボス戦に飛ばされます(めちゃくちゃびっくりしました)
4週目で始まってなんとなくクロノ単騎でラヴォス倒したら製作者エンドに行ったのはいい思い出
いかに早い段階で倒せるかを試し、いろんな時点で何度もラヴォスを倒してみたあの頃W
13もあったか…
人気のあるEDはおそらくカエルと魔王が戦うEDかな?最後にどっちが立っているのがわからないのがまた良いんだよな
どちらもマントを付けているから勝敗は分からずじまいってところが意気だよね
時の卵以降のエンディングも
大きく分けて3種類(多生の変化除く)
になりますからね。
・クロノが復活してないと1枚絵が
最後に表示される
・シルバードでラヴォス突入してると
クロノとマールが風船で飛んで現代を
空から眺めるエンドロールになる
(他の時代は後日談的な流れに)
・上記以外だと、ゲートで飛ばされた
クロノの母さん捜索にシルバードで
時代を巡るエンドロールに
(その間に仲間達のその後が見れる)
魔王城頂点に立つ影、あれは勇者かそれとも……みたいなアレだっけ
クロスの中でディノポリスってあるからありえるエンドなんだよね
マヨネーソイソービネガーはんっちゅう、ギニュー特戦隊の6〜8人目か?いう鳥山ネーミングもぎょうさんありましたからなあ。
このRPGは「このドリームチームどないだす」いう誇示の要素が
気持ちよかったですわ!
クロノが死亡した状態のままクリアしたエンディングもどうでしょう?
結局ジナが息子の死を知らないまま、エンディングを迎えている様子がなんとも闇深かったです。
カエルは卵を大量に産んで育てる…つまりカエルと結ばれたリーネ王妃は大量の卵を産んで……
……
興奮してきた
#お薬が来い
それだとリーネ王妃もカエルなの草
カエルの精子が卵子に着床。卵子は異常な細胞分裂を起こし、出産時には沢山のカエルが誕生ってことでしょ。多分
開発室にようやくたどり着いてとある場所でリセットされる演出に兄貴が叫んだわ。
3
2
1
リセット!
…なんてね、焦った?
野村哲也はやはり他とは毛色が違うな
あらためてみると面白いなー
これは、名作RPG!
個人的にリメイクしてほしいRPG No.1!
ただ変に手を入れず原作のバトルシステムとかうまく残してリメイクしてほしい。
最後の英文の訳は後者がしっくりくる、クロノクロスのキャッチコピーに合ってる。
ドラゴン戦車に回転斬りしてた幼少時代…懐かしい
ふと思ったけどラヴォス倒したからゲート消えたから
伝説の勇者ENDで中世に残ってるクロノたち現代に帰れないよな
クロノトリガーって主人公のクロノがエンディング12でしか喋らないんだよね😅
それも
「一体、どの辺りが反省会なんだよ!?」と「今!」しかないって言う😅
未来を変えたことで起こった出来事がクロノクロスに繋がる
このゲームってすごいよな~。スーファミにプレステ、DS、バーチャルコンソール。ゲーム内でもリアルでも時代を跨いでるんだよね、ムービーや追加要素を入れながらさ。
じいちゃんがプレイして息子がプレイして孫がダウンロードプレイしてる可能性もあるし、正に時をかけるゲームですな。そら神ゲーと呼ばれるわ。
1:44 なぜこの時代にヌゥがいるのかのかツッコミどころでしたね
この動画で流れてるBGMかっこいい!なんて曲ですか??
エンドロールが速く終わるのが一番好きでした。でもエンド全部は見れてなかったなぁ
開発室でも戦闘に負けるとゲームオーバーになる
ディノエイジ見るとラヴォスくんも宇宙船地球号の一員やったんやな、って
キャッチコピーの「かつて星は夢を見た」に続く文章だと後者の「しかし未来は変わる事を拒んだ」の方がしっくりするね
マルチエンディングとか楽しすぎた
このゲームが平成最高のゲームっつうの間違いない
ラヴォスさん強すぎるんだよねぇ...
9割くらいの人がラヴォスEND見てる気がする
《スクエアが頑張ってる頃の名作》
製作陣が楽しんで遊び心加えることが許されていて、上層部がそれを理解して目先の金より大事なことが分かっていた頃
今のスクウェア・エニックスもちゃんと売れていますよ
エニ側はすごいと思うけど
スク側もう死んでるやん
ディノエンドは後にクロノクロスに深く関わるエンドの一つですね。
伝説の勇者のクロノが魔王やってるシーンは、
現時点でクロノ達はグランドリオン無いし、勇者=カエルって情報無くて、ゼナン橋見る限り騎士団が勝つの無理ゲー過ぎる、でも現代ではこの中世で魔王が世界征服を出来なかったって情報がある
この段階でラヴォス倒したから、魔王は魔王でいる理由が無くなってどっか行っちゃってるだろうから、現代の歴史を変えずに平和な未来(ロボとアトロポスが出逢う最初のシーン)に繋ぐために、魔王が勇者に倒される事を演じるエンドと解釈した
タータが単身乗り込むの強すぎね?って気もするが、クロノ達の介入無しでも平和な現代はあるから、正史でも魔王がラヴォス呼び出そうとして消えたあとのビネガー達相手なら、騎士団とカエルの助力はあっただろうが、タータも割と頑張れるポテンシャルはもってるかもしれない
このディノ・エンドの未来で恐竜人が竜人に進化して星の塔と龍神を作り出し、その後ラヴォスに古代に飛ばされてクロノポリス共々クロノ・クロスの時間軸・世界軸を形成する事に成るのだね。
恐竜人がかった歴史はクロスでも語られてたっけな
星の望んだ歴史だっけか
自分は1ばっかりだったけと一回だけクリアしたのはみんな街に戻ってきてめでたしめでたしかと思ってたら近所で飼ってる🐱がテレポッドに入っちゃって「探しに行こう!👍」みたいなのだったかな?
ラヴォス=ラスボス
小学生の時はラヴォスの名前がまったく意味不明だったけど意味がわかるとすごくシンプル
最後のバッドエンドの英語を「未来は言った だが、断る」という解釈してた人がいたけど
個人的にはそれが好きだったりする
再開した時のタイトル
クロノの奇妙な冒険
カエルは戻らない
クロノトリガー、やりましたねぇ。(実はSteamでも買えます)
マルチEDでは誰かしらにとってハッピーな演出になる事もあるが、魔王ってゲーム中では想像以上に報われないキャラなのかもしれない。
突然ラスボスを倒したくなる主人公w
「そうだ、ラヴォスへ行こう」
2周目以降はおあえつら向きに直通ルートまで作ってるしな。
@@kuromame_D033 秀逸
ビックリしたのは主人公が喋ったエンド
トリガーの最大の闇は真面目に考察しだすとクロスの闇を引き合いに出さざるをえなくなる事よね…
いや、自分はクロス肯定派だから、それをきっかけにクロスをプレイしてくれる人が増えてくれたら御の字ではあるのだけれど…
クロスの闇は…深いからなぁ…
クロスはパラレルワールド。そう思わないと本当に辛いです。トリガーキャラ思い入れあると受け入れキツイですよね。
@@sousei4 見捨てられたパラレルワールドの救済がクロスのテーマだと考えた場合、舞台となる世界が一番辛い歴史を辿っているのは必然だとも考えられますが…
トリガーの現代組が体験した苦痛はその歴史では現実のものだと考えると…やっぱり辛いですよね…
わかる。クロスは大好きなゲームだけどトリガーの前向きな雰囲気から繋げようとするとネガティブすぎて受け入れるのが難しい
ネガティブの闇も様々なので…
クロスの前身のラジカルドリーマーズのギャグルートもまた、存在する歴史の闇なのかもな…とも思ったりしますw
確かに…!いろいろな歴史や世界線があるという前提に慣れてくるとクロスもトリガーも同じ軸で楽しめますよね!
7:29
DS版設定資料付き攻略本に書いてある
エンディングNo.0 世界崩壊
リメイクして欲しいんだよなぁ…
DS版から追加されたクロノクロスに繋げてくるEDが個人的にワースト1
クロノクロスは世界観的には
並行世界で直通の未来という
訳じゃないから多少はね?
トリガーの段階で救う方法が無く、かといってここまでやっといてクロスがリメイクされる気配もない…というモヤモヤ…
ダルトンに負けたっぽさを匂わせているのも更にモヤモヤ…
故にクリア特典のアイテムの超性能も素直に喜べないモヤモヤ…
あれ…DS版からの追加要素ってストーリー的にはモヤるものばっかりなのでは…
正確にはクロノトリガー➡️ラジカルドリーマーズ➡️クロノクロスの順番で繋がっているらしい。
クロノトリガー➡️クロノクロスは無理やり過ぎるんじゃ❔
@@でぇ好きハムスター ラジカルドリーマーズの話をしだすとまた長くなるから…(震え声)
取り敢えず、ラジカルドリーマーズをブラッシュアップした作品的なポジションがクロノクロスなので、ラジカルドリーマーズ≒クロノクロスが正解だと思います…
リーネに舌を出して求愛するカエルの絵が変態にしか見えない
スズケンさんこんにちは。雨上がり自分も大好きな曲です。
どのエンディングも見てみたい
グラフィックが向上するにつれ、こういう作り込みや練り込まれた設定にニヤリとすることも減った気がする
何周もしたゲームだけど、全EDは観れなかったな
クロノが魔王やってるエンディングは初めてだよ。
一体何なんだろうね❔
本当に闇落ちなら見てみたい🎵
初見で普通に進めてて、クロノを蘇らせるイベントの時に、賢者がいなくて詰んだってのが個人的バッドエンド
当時は意味不明で止めたけど、後々調べたら「シルバード2台」っていうバグだったらしい
クロノ・トリガーのキャラデザインは鳥山明。
クロノ・クロスのキャラデザインは結城信輝。
続編の割に画風が全然違うのがなぁ、申し訳ないけど。
ちなみに結城信輝氏は、SFC版聖剣伝説3のキャラデザインもしている(スイッチ版はHACCAN氏)。
結城さん、メチャクチャ好きなんですけどクロスは違和感ありましたね。
結城さんは器用な方で割と作品でタッチを変えているので、聖剣3のタッチならそこまで違和感なかったかも?
@@ToDo-qc8nx
リースのフェンリルナイトのイラストは、
エロかわいいので人気大です(聞いてない)。
画風変えたキャラなら印象変わりそうですね。
ラヴォスを倒すだけならレベル75以上、最強装備、エリクサー99個持ちのクロノ一人でことたりるからなぁ
他のメンバーもいればもっと楽になるのは間違いないけど
第二位がクロノクロスにあんなに強く関連してくるとは当時思わなかった
ディノエイジからクロノクロスに繋がるからなー他のエンディングからのifクロノ系できないかなーって思ってる
この動画で使ってる曲名教えてください😭😭😭
すっごい覚えがあるのに思い出せない
1位のバットエンドはトラウマレベルでござるよ…
子供の頃このエンディング見て、ガチでクロノトリガーがトラウマになったw
今は神ゲー
クロノトリガーのエンディングは
幾つか あるうちの 世界線の一つだから
エンディングのディノエイジと
クロノクロスの クロノポリスと敵対
してた ディノポリスの話にも
繋がってると個人的に解釈してる。
タータ編では クロノ達が
ラヴォスを倒したことで
魔王の陰謀はなくなったし おそらく
サラも救われてたんじゃないかな。
倒したのが古代文明まえの
中世って事もあってだね。たぶん。
(ジール?そんなやつ知りませんね。)
ラヴォスを倒したって事は
黒の夢も出現しない。
つまり 魔王の出番はないと思う。
そこで 魔王城も残ってるとしたら
つじつまが合うとおもう。
でもこのエンディングで一番の
謎がどうやって グランドリオンを
完成させたか なんだよな。
勇者バッジを返したあと 確か
原始にいって ドリストーン
(凍てついた炎)を入手して
グランドリオンを完成させるんだけど
グランドリオンなければ
魔王城へいくこともできないし
カエルを仲間にすることもできない。
カエルが仲間になってる状態
だったら あり得ない話じゃないし
クロノはこの時中世で 英雄扱い
されてるから
動画主さんの言うとおり
タータの遊びに付き合ってるのに
一票いれたい!!!
おそらく クロノの頼みなら
王も聞き入れると思うし。
ディノエイジはビジュアルがショッキングすぎるけど、その代わりサラが時空の彼方に飛ばされることもジャキが闇落ちすることもグレンがカエル化することもないんだよな。そいつらも恐竜に置き換えられてるんだろうけど。
クロノが喋るエンディングが良かった
ラヴォスのモチーフって、恐怖の大王なんだよね。世界崩壊の年が1999年だし。
このリメイクが出るならハードを惜しみなく購入する自信しかない
何周もしたけどむしろ1位のED見たことなかったわw
クロノトリガーよくこんだけのED仕込ませたなと…SFCのROM容量ギチギチやろな
DSでed全て集めるの大変だったわ😅
特にサラが扉に入る前とかそのへんはミスってリセットw
中途半端に時代に干渉してクリアして全エンディング見たなぁ
全エンディング見るために何周したやら…
雑誌とかで情報収集した記憶が…
登場主人公消滅するゲームは珍しかったよね?
衝撃だったなぁ…
ラヴォスのバケツの考察ですが、
バケツは溜まれば溢れ出すから
火山に噴火?
ラ=火
ヴォス=鉄球(もしくは大きい?)
由来もある事から、ラヴォスニードルは
その為かと思われますね。
耐えれるなら、耐えてみろ?的な?