Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最終型の810はカッコよかったと思います。この型から永久磁石式リターダーが装着されたのを覚えてます。これと同じ顔つきのフォワードで、大型、牽引免許を取ったので懐かしいです。
僕も810のダンプ乗ったなぁ!18リューベの箱でバリバリ走ったなぁ!って思い出しました!昔の思い出です!
大型免許を取得して19年が経ち最初に乗った車両がV12の810EXダンプでした。エンジンの回転もな滑らかで坂道もガンガン登ってくれた記憶があります‼︎砕石満載での坂道発進は多少トルク不足に感じらる事もありましたね。
ご視聴ありがとうございます。810EX、V12の独特のエンジンの回転もな滑らかさを体験してらしたのですね。それでもトルク不足に感じられたのですか!!
排気ブレーキがよく効きました。懐かしいです。
角目4灯の810に乗っていましたが、6SD1で9.8Lの小排気量で310psを絞り出していたけど、坂道は厳しかったですね。黒煙もスゴかったですね。
6WA1ターボのエンジンフィーリングが吹け上がりやターボの立ち上がりがまるでスポーツカーのようなフィーリングで最高でした。何処か前型の6RB2にサウンドが似ていました。
わかります!もう一回乗ってみたい!6WA1。日産の13GE?も、印象に残っています(^^)/
トラック史上最もシブいマスクだと思います子供の頃、家族旅行のときに高速道路でEXとすれ違うのが何よりの楽しみでした
分かりやすい動画で大変見やすかったです!
親父の乗っていた810を思い出します。子供の頃、一緒に色々なとこに連れて行ってもらったなぁ。俺は今…ギガで走り回ってる。亡き親父の写真と共に。
こんにちは。自慢のお父様ですね。私も子供の頃、父の運転する2トンに乗せてもらいましたが、ずいぶん大きな車に見えました。大型でしたら、格好よく最高のお父様だと思います。
私は、平成生まれで810ex後期型がデビューした年に生まれました。 小学校のときダンプカーや平ボディーやウィングカーゴ車など沢山見てきました。 平成の途中でGIGAになりましたけど! 私は、810の前期型や後期型のほうが大好きです。🚚😺 特に竜神丸の中期型の低床4軸のウィング車スーパーⅡなどは、子供の頃からめっちゃ大好きでした。🌸 なので今でもたまーに特装車やダンプカーなどで前期型810スーパーや810ex見かけるとすごく癒やされますね❤️ 今でも乗ってるオーナー様には、長く乗ってもらいたいですね。🌈
ご視聴ありがとうございます。810exと同い年なのですね!この時代のトラックには独特の良さがありますよね。今も乗ってらっしゃるオーナー様は維持など大変と思いますが、これからも貴重な資料としても長く乗ってもらいたいですよね。新しいトラックだけじゃなくていろんなトラックが見れるのって楽しいですよね。
大変分かり易い動画をありがとう御座います。今でも最終型810V12に乗っています。十分なトルクで満載での山道もストレスなく走ってくれます。これからも大事にのっていきたいです。
ありがとうございます。たまに現役の車見かけますが、V12はなかなか珍しいですね。これだけ長く乗ると手放せまんね。
810EXの前2軸が1番好きでした。後にギガへと、バトンタッチされるのでありました。
ニューパワーV10SSから810V10(295PS)、(340PS)、重トレV12(390PS)、最終型V12(425PS)、ギガV12(450PS)を乗り継いできましたが、V12ってディーゼルエンジンとは思えないほど回転がスムーズでしたが、低速域のトルクに関しては他社の同程度の排気量(V8、V10)に比べ非力だったように思います。国産4メーカー全てのトラック、トラクタに乗った経験上、いすゞは総合的にトップクラスだと思います。坂道発進補助装置(HSA)やリターダーの導入も一番早かったしね。
ありがとうございます。わたくし当時この車前期新車陸送しておりました。非常に懐しい車でした。よろしくお願い申し上げます。
ご視聴ありがとうございます。思いである車種だったのですね。新車の陸送は緊張感半端なさそうですね。
角目4灯のヘッドに乗ってました。2速から3速入れ替えるとき何故かギア鳴りしますね、力は有るんですが、低速の粘りは三菱の8Mがピカ一だと今でも思ってます❗
前期も後期もまだ残っていた末永く走ってほしい。ギガ前モデル個性的なトラック大好きでした。
昔小学校の近くにトラックのいすゞの営業所(ディーラー?)あって810EXの3軸のゴールド塗装カタログ仕様の実物が駐車場にデーンと止まっててめちゃくちゃかっこよかったなー😆😆
カタログ仕様の実物って実際にカタログなどの宣伝に使った実物なのでしょうか?それはレアですね!
今回はいすゞ810EXですね。私もいすゞ810型のデザインが大好きです。古いのでたまに現役でミキサー車やダンプカーなどで見ます。
ご視聴ありがとうございます。ダンプやミキサーは、カーゴより古い型が生き残っていますね。北関東などでは前期はさすがに見かけませんが、810EXはまだまだ現役がたくさんいますね。
角目4灯の810のダンプに乗っていました。力強いエンジンでよかったです
地元でダンプ、ミキサーよく見かけます!ギガには無いカッコよさがありますよねぇ
大型免許取り立ての頃は、810に憧れてました。時々来る大型の仕事は、予備車のNEWパワーでしたから。当時は、810に乗ると、静かで乗り心地も良く快適でしたね。因みに予備車のNEWパワーには、「シーラカンス」と、ニックネームが付いてました。
NEWパワー、シーラカンス扱いだったのですね…。自分が乗るトラックは静かで乗り心地が良い方がいいですよね。
音声で解説してありますので、とても分かりやすいです(^^)810古さを感じませんね!カッコイイ
初めて乗務したトラックが810EXの直6の315馬力でした。7速だったけどシフトパターンが乗用車と同じパターンだったので慣れるのに苦労した事を覚えてます。
父親がトラックやってて、このクルマの中期でした!会社では、前期・中期・後期入れてました。ギガの13年式にも、乗ってましたよ。俺もたま~に会社に、内緒🙊でクルマ乗ってました!!
現行のギガ乗ってました。パワフルで乗りやすい、装備も満足のいいトラックでした。ワイパーの間欠時間を調節できたり、排気ブレーキも効きの強さ調節できたり、いいトラックです☺️
ご視聴ありがとうございます。乗ってらしたのですね。運転してて満足度の高いトラックはいいですね。自分の好みに調節出来るっていうのは、かなり満足度あがりますよね。運転してて気持ちいですよね。
前期810スーパーの方が僕には懐かしい?角4ライトの方が好きだったですね。スピードメーターと同軸のエンジン回転計は賛否両論ありですが、スピードの数字が小さかった。中には内装が藍色で統一された事務的な車もありました。1台は180万キロ越えて廃車に。経済運転に役立つシフトアップインジケーターとピピピと鳴り響くモニター。懐かしいですね。後期は25トン超ステッカーのがありましたね。
ご視聴ありがとうございます。角4ライトの方がグリルに1直線につながるデザインが生きている感じがしますね。丸めも柔らかい感じでかわいいですけど。180万キロも走られたのですね。頑丈!そして整備が行き届いていたのですね。
FUSOから、810の中期のダンプに乗っていました。ブレーキはよくきき、サイドブレーキもFUSOとは違ってしっかり効いて、排気ブレーキかけた時の排ガス凄かった❗初期の頃は後ろにマフラーでしたが、中期から右サイドにマフラーがなりました❗日野と違ってブレーキはよく効き、乗りやすかった❗ただ欠点は、チェンジレバーのロットピンがよく緩みチェンジレバーが操作できなくなったり、キャビンが重い❗オイルよく入って、オイルエレメントも交換してオイル交換したら36リッターくらい入ったかな⁉️エアークリーナーも2本で、太いのと、中に細いのがついてて、外側より、中のはあまり汚れてないみたいで、手を抜くと、車走らなくなったり、運転のしやすいダンプでした
ご視聴ありがとうございます。810のダンプ、ブレーキ性能は抜群だったのですね。昔は過積載なんて当たり前でしたでしょうし、ブレーキの安心感は大きいですよね。欠点も沢山あったのですね。運転手もしっかりメンテしないといけないトラック!好きな方はますます愛情がわきますね。
中期モデルのV10、平ボディに乗ってました。V型ならではのトルクが強かったですね。
だから(笑)
中期型2デフ365馬力ダンプに祖父が乗ってました。良く乗せてもらいましたが当時は過積載が当たり前でしたが力強くて良かったです。
こんばんわ。ご視聴ありがとうございます。このような大きなトラックを転がしている、お爺さまとても格好良くみえたのではと思います。自慢のお爺さまですね。
@@TRUCKcatalog ありがとうございます。祖父はもう他界しましたが今でも自慢の祖父です。もちろん過積載はいけませんが家族を養い、そう強くない身体でしたがダンプ乗りとして何度も死にかけながら老いにより引退するまで最後まで走り続けた祖父を私は尊敬しています。(実話ですがダンプごと雪崩に巻き込まれたり、前輪が乗ってた崖が崩落して落ちかけて運良くショベルカーのアームが荷台に引っ掛かって転落しなかったなとあったそうです。)
810になって一挙にいすゞの大型トラックが近代的になった印象がありました。中学3年生(昭和58年)の遠足のバス車内から初めて見て「あっ、いすゞの新型だ!」と同級生と興奮した(私ともう一人だけ 笑)思い出があります。この同級生はふそうFシリーズのコメントで書いた藤原拓海を超える奴でした。
ご視聴ありがとうございます。なかなかトラックのこと詳しい子供っていないですよね。同じクラスにもう一人会話が通じる友達がいたのも珍しいくらいすね。Fシリーズでのコメントいただいたお友達なのですね。そんな友達がいればトラックの話で盛り上がりまくりますね。周りの同級生はついていけなさすぎますが…。
v8のマフラーの芯抜き乗ってた、音最高でしたドコドコって重低音ひびき、民家の窓ガタガタなって最高でした。
昔乗ってたV12だ‼️リッター2キロしかはしらなかったがいい音してたんだよなー
角目4灯の365馬力に乗ってた。20トンくらい積んでも坂をスイスイ登った。
お疲れ様ですょ😜おいらも乗ってましたょ丸目の810V10のダンプトラップ止まりそうで止まらないパワーあったなぁ🤗
丸目はほとんど見なくなりましたね。個人持ち込みのダンプでも年に一度見るかどうかですね。ちょっと前まではたくさん走っていたのですが😅
トラックはロマンの塊だ
永久磁石リターダはすごく良かったです。いすゞはリターダと後のギガでのエアサス標準化、遡れば標準車での、蛍光灯、電子チューナーラジオ、集中ドアロック、短いチェンジレバー等いち早く採用していた記憶があります。直6をハイパワー化し主流にしたのもいすゞでしたね。あとこれは810EXと書いて、はちいちまるエックスですけどね。
永久磁石式リターダは流体式の様な油圧配管、電磁式の様な電装系の強化が不要というメリットがあり、後に他社のトラックにも採用された様な話を聞きました。
当時は携帯電話を近づけたりしたら壊れるかもとかいってたみたいですね😂
かっこいいですね~☺️
この最終型乗りました。今見てもかっこいいです。ダンプ車は見かけますがカーゴ車は見かけませんね。
ご視聴ありがとうございます。乗ってらしたのですね。カーゴ車は長距離で痛み安かったり(ダンプもパワー必要だから痛みやすそうですが…)、乗り心地を求めて乗り換えサイクルが早いのでしょうか??
父がこれに乗ってました…窓全開にしてアクセル吹かすとV型12気筒340PSのサウンドが室内に響き渡り怒鳴らないと声が聞こえなかったり、海コントレーラーヘッドの癖に力がなかったりとにかく想い出のある車と言っていました()
お父様、カッコいいですね。V12とは羨ましいです😁
走れ~走れ~ISUZUのトラック❗810の、前期中期❗貨物車で乗りました‼️最高に懐かしい❗
いすゞ最後の810の810EXが個人的に一番好きな810ですねぇ、この810も点検整備してた時期もあったなぁ、キャブチルトに電動チルトが搭載されたので、キャブチルトか楽になった印象があります。
810も点検整備されてたのですね。大型トラックの手動チルトは大変そうです…。一日に何台も作業することがあったらへとへとになりそうですね…。
いすゞの大型トラックは、810に810スーパー、810スーパーⅡと810EXと、全車種点検整備してましたねぇ。
810EX最終モデル、好きでしたね😁😺・・フロントライト🔦にフロントマスクは近未来的。
こんばんは。このライト、フォワード、エルフも共通みたいですが、4灯ライトに比べとてもスタイリッシュに見えました。
810乗りやすいですね🚚👍 エンジン ギアシフト いいですね.キャブデザイン センスいいですね🆒
ご視聴ありがとうございます。このキャビンのデザインは今見てもカッコいいですね。
「チュドーン!」っていう排気ブレーキを解除した時の音が最高に気持ち良かった。最近のトラックはそういう点でツマラナイ。そりゃドライバー不足にもなるわ。
ご視聴ありがとうございます。気持ちいい音ってありますよね!運転してて爽快ですよね!>最近のトラックはそういう点でツマラナイ。個性が減ってきてますよね…。これからどんどん経営統合、電子化、シャシ、エンジン流用などで個性減って行きそうですね。
この時代のいすゞは凄いな!今じゃ排ガス規制とかで乗れないんだろうな
パワフルでストレス少なそうですよね。年を重ねるごとに排ガス規制が強くなっていきメーカーも作るの苦労してそうですよね。
810乗ってみたい
俺が小学生の時の走ってる810の運転席、助手席ドアにV◯◯◯て馬力数書いてあるの見てたなぁ。V330、V340、V355、V365、V395…馬力数書いてるトラック今じゃ見ない。
ご視聴ありがとうございます。たしかに!!昔はやたら馬力とかツインカムとか何やらアピールの数字とか多かったですよね。それもワザワザ立体のエンブレムまでして主張するという。でもそこがロマン!
小学生で興味あったのは素晴らしい😊私はL6の310インタークーラーだった。
そういえば、大型観光バスのスーパークルーザーも同じころにライトが角4灯から異型2灯になりましたね。異型ライトは純正(IKコーチ)ボディの場合、角4灯時代より力強い印象になりましたが、富士重工(現SUBARU)ボディの場合、細目のせいかちょっと似合ってなかった感じがあります。さらに、富士重工の場合は同じライトが日野シャーシの車にも流用されていました。
ご視聴ありがとうございました。お返事遅くなりすぎすみません。異型ライトって自由にデザインできる分、顔の印象が随分かわりますよね。ライト流用デザインってキャブのデザインが全部出来上がってからライトを無理やりはめ込むのですかね?ライトと同時進行でライトありきでデザインするんでしょうかね?気になります。
810カッコいい‼️
自分は、355馬力のダンプの中古に乗ってました❗しばらくして、知り合いの会社が、395馬力のカスタムと360馬力の2台いれてました❗新車入れてしばらくしたら、HSAだけきかせて、サイドブレーキひいてなかったから、気がついたら、ダンプ川に落ちて、社長かんかんに怒ってました❗
私もそれやりました。あまりにもきちんと止まるのでサイドを引いたつもりになってトラックを離れてしまい、気が付いたらトラックが動いていました。
いすゞと、FUSOはチェンジが、シンクロメッシュがついて、ダブルクラッチやなくても、すいすいチェンジが、いれやすかったですが、日野や、UDは、ダブルクラッチで経験浅い運転手には乗りにくく、発進の時、3か、4に入れてから、2とか、バックに入れると、ガリガリいわず楽にチェンジ入りました❗クラッチにも、軽くほんの少しグリスするだけで、クラッチが軽くなり、ダンプに、鉄板でかさ上げして荷物山盛り❗運賃が安いから(笑)最高28トン新品のタイヤ半年で交換、これは前輪ですが。交換したタイヤは後輪に使ってました❗ダンプは早めのオイル交換してました❗オイル交換遅れると走らなく、交換するだけで坂道の走るの全然違います。足回りやスプリングのとこにトラニオンがありグリス毎日のように指してました、スプリングとシャーシの間にもグリスや、廃油塗るとハンドルきっても、ガクンガクン言わなかったです手入れ大変ですが、ある人にクラッチにも、グリス差すように言うてたら、グリスさしすぎて、フライアッシュにグリスまわって、クラッチ切れず滑らせて後で修理代高くついた話しは実話です(笑)
今は廃車したけど、フジテレビの音声中継車がこの型です。
ご視聴ありがとうございます。テレビ局のトラックってメーカーが売り込みにくるのかな?トラック好きな人がいてこの車種がいい!とかって指名買いするのですかね。
@@TRUCKcatalog さんフジテレビはもともといすゞたがらたまたまですね。最近の日野が多いのは指名もありますね。
大型車のNAエンジンでは、昔から排気量10リットルあたり200馬力が相場ですね。
子供〜高校の時に出張所に低床4軸の大型水槽車が居ましたが今では日野MH-2に入れ替わたしTLVでは有名な810先輩。
お疲れさま(^-^)/ですイスヅ810は一番始めに乗せて貰ったダンプで自分が乗せて貰った810はカスタムのデコトラ仕様でテンションも上がりとても印象深い思い出の車になってますね(^o^)
ご視聴ありがとうございます。810カスタムは今みても格好いいですね。北関東のほうでたまに、2桁ナンバーの爺ちゃんのダンプとスライドしますが、オーラが凄いです。
ハチイチマルではなくてハッテンが正し読み方らしいですね、開発コード810をもじって発展するトラックって意味らしいですね~
810の中期V10 340PSカスタムを新車担当していました。会社には前期〜後期もあったから分かるのですけど、いすゞは同馬力でも気筒数が多いから燃料は他社と比べてよく食べましたよ。低回転のトルクはありましたが気筒数が多いから頭が重く【ボッカ】と呼ばれ、シャシー位置が高く重心が高くコーナリングはシャープではなかったです。不整地ハマるのはダントツ1位(笑)リーフスプリングは折れ難いけど、さらに高価なトラニオンが弱く、トラニオンシャフトが抜け落ちてガタンっと傾いて気が付き、高価だからと探すのは【いすゞ名物】と言われていましたね〜。ブレーキ系は抜群で超積載時でも最高に良く効きました。反面、冬道の空車時が物凄く怖かった印象でした。
ご視聴ありがとうございます。なるほど、ブレーキは抜群なのですね。北関東で、いまだに現役の810で、「超積載」で走行しているダンプ見かけますが、結構ちゃんと止まっています。810EXの高齢オーナーと話したことあるんですが、新車から32年目で、810と同時に引退するそうです。素晴らしい高性能ですね。
この頃の810は楽に120キロ出たもんね。噴射ポンプが違うだけで同じボアストロークだったなぁ
ご視聴ありがとうございます。ストレスなく100キロ超えの時代ですよね。(良し悪しがあるでしょうけど…)
@@TRUCKcatalog 当時レボタコグラフとかで、回転計が速度計と一緒になっていて、全てチャート紙に記録されてたの思い出しました。何しろ荷下ろしの順番で早く降ろさないと2時間待たさせる事ありましたから脚の速いトラックが欲しかったですね
楽しみに待ってました(^^)/
多気筒のV型エンジンならではの力強い乗り味は、ダウンサイジングされたエンジンが搭載されている現行の大型車には、真似が出来ない。
คุณสามารถ รีวิว แคตตาล็อกญี่ปุ่น Isuzu rocky ได้ไหม?
ขอบคุณที่รับชม.ขอบคุณสำหรับคำขอของคุณฉันจะทำวิดีโอของรถบรรทุกอีซูซุขนาดกลางด้านล่างนี้เป็นวิดีโอของรถบรรทุกขนาดกลางของ Isuzu ที่ฉันทำไว้ก่อนหน้านี้ua-cam.com/video/nXk_JTSmWi4/v-deo.html
昔のトラックは、つよい
R32が出た年にFUSOのグレートビッグ11ターボに乗ってました 荷物が東洋製缶のジュースが入る前の管だったので10Tウイングでも5~6トンだったので良く走れたR32が280馬力だったのに俺の10トンも280馬力だった 悲しい思い出です
最終型の350や380は名車ですね?程度の良いのが有れば今でも乗りたいです。
810EXは.「810エックス」と読みます、
ご指摘ありがとうございます。
歴代最強のV10 30000cc 600馬力の10T積んだカタログ見てみたいわ…
ギガの初期モデルですね。探してみます。
600馬力に乗ってる人に聞いたらターボの550馬力とかの方がよっぽど走るとか言ってましたな。(ヽ´ω`)
地元にニューパワーのカタログカラーのファイブスターが走ってますよ👍
Hello. Do you have the video for isuzu giga First Generation? Thank you very much
Thank you for watching.I Rikuesuto arigatōgozaimasu.Thank for your request.would like to make a video of the first generation of Giga!
いすゞ810EX 格好いいです❗上級グレードになるとカセットオーディオが標準装備になるんですね?(笑)実車はなかなか見かけませんがトラックホビーなら見かけますけどね?バリューデコトラの宝飾丸やトミーテックのトランスポーターぐらいですが。
ご視聴ありがとうございます。ダンプでは古い個体がたまに走っていますが、カーゴは全くみかけませんね。
HSA楽でよかった。
HSAというと初期調整とブレーキ解除タイミングの調整を思い出しました(バッテリー端子を外したり、クラッチの調整やOHをした時は初期調整)
ギガの前(´・_・`)低床いい☺️
名車ですよね!
これはかっこよかったですね。しかし、昔のいすゞのメーターの数字が細かったから若いうちはいいけど、年取ると見づらいかもしれないですね。今のギガのメーターは見やすいですが。
僕の中では、古くさいイメージはありませんが、最近見なくなりましたね。ミキサー車で、昔このタイプをよく見かけました。
810EX,インタークーラーターボと自然吸気の二種類 自然吸気はスーパークルーザーと同じエンジン
スーパークルーザーと同じエンジンだったのですね。教えてくださりありがとうございます😆💕✨
自然吸気はスーパークルーザーと同じエンジンとの事ですが、スーパークルーザーの高馬力仕様の10PD1-H(355ps)はトラックのカタログモデルには搭載されていませんでした。810EXのV10エンジンは340psの10PD1-Sと305PSの10PD1-Nです
hello! where you got that isuzu 810 brochure? in the web or where?
Thank you for watching.i forgot where i bought itYou can buy it on the webIn Japan, there are also stores specializing in automobile catalogs.
@@TRUCKcatalog okey thank you sir👍
後期型に乗ってましたがふそうやドルフィンに比べると乗り辛かったですね個体差かも知れませんがフロントのハブボルトが2回も折れてヒヤヒヤしました
この手のいすゞは 気違いみたいに走るからね?😃でも オイルもよく食い クラッチが弱かったらしい🤔🤔
たしかに凄い走りますね、ギガダンプで810ダンプと一緒に走ったことあるですが、坂道で追い付けませんでした。
初代ギガ最終型乗りだけど810はやっぱカッコいい(´ω`)
中期型のイチダースのカスタムに乗ってましたけど(^∧^)馬力があって止まる事は抜群で肥満体輸送のパイオニアでしたよ(^∧^) 帰り荷物は30トン積んでましたけど楽でしたねm(__)m 最高の相棒でしたよm(__)m
ご視聴ありがとうございます。馬力あって気持ちよく止まれるのって重要ですよね。
ISUZUの技術者の凄いところはF1エンジンも作っちゃうところだろう静岡のタミヤ本社に飾ってあるのみたことある
ご視聴ありがとうございます。F1エンジンに挑戦するのってすごいですよね!そのまま作り続けてスーパーカーのエンジンや自社で出して欲しかったですよね。でもきっとそのF1エンジンの開発技術がトラックエンジンにも降りてきたのでしょうね。
V12の395PSツーデフならコワいもの無しですよね!!!
今のトラックよりパワーあるし走りやすいし乗りやすいんだろーなぁ…
パワーこそ正義的な時代ですよね。実際、乗りやすいのでしょうね。
キリン…かな?、この案内役のマスコットは(*/ω\*)。おもしろい編集で、いい動画ですね。ありがとう。
ありがとうございます。キリンです。案外動かすのに腕がシンドイです…。
装備や見た目やパワーは良かったけど、総合的に余り良いトラックでは無かった
いいね👍️
いすゞのトラックでも高速ドライブは楽しそう
ご視聴ありがとうございます。この時代のパワフルな大型トラックの高速は楽しそうですよね!
คุณสามารถ รีวิว Isuzu Forward 1986 ให้ฉันได้ไหม ได้โปรด
ขอบคุณที่รับชม.วิดีโอนี้ ua-cam.com/video/nXk_JTSmWi4/v-deo.htmlเป็นรุ่นต่อไปของอีซูซุ ฟอร์เวิร์ด 1986~ ฉันจะทำ
@@TRUCKcatalog ขอบคุณ
野獣後期は草
はしれ~はしれ~いすゞのトラック
Xe tải của nhật rất bền và đẹp
Cảm ơn vì đã xem.Thiết kế của những chiếc xe tải Nhật Bản từ thời đại này thật tuyệt vời.ご視聴ありがとうございます。この時代の日本のトラックのデザインは素晴らしいです。
野獣先輩社員トラック
810野獣!
日野 TC300系
810とは新宿二丁目を連想させる愛称ですね。しかし、それより下位のフォワードが840ですから、本来逆にすべき。
車メーカーによって番号順、小さい数字から大きい順、大きな数字から大きい順と違ってますよね。覚えにくかったりしますよね。
@@TRUCKcatalog さんあと810はBIOとも読めますね。
色々意味を持たせる面白い数字ですね!!!
3:00 カスタム仕様の赤色は嫌やな
ご視聴ありがとうございます。好みが選ばれるなかなか挑戦的な色ですよね。バブル期だから出来てたことなのかもですね。
FUSOのブラックマスクをお願いします
この時代のトラックライト暗すぎ雨降ると全然見えない
当時は現在のLIDのギラギラパッキっと明るいライトが開発されるなんて想像も出来なかったですよね。
Isuzu C-Series?
Thank you for watching.>Isuzu C-Series?↓???↓ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BBC%E7%B3%BB
グレートのトラクタヘッド、ツインターボ紹介お願いします。
オシメカバーみたいなバンパーがかっこ悪かったなぁ〜。
たしかにオシメカバーにも見えます……。
ISUZUのシフトっておもちゃっぽくて好きになれなかった。810の大型ダンプにずっと乗ってた。395psのカスタム、340psのダンプにも乗ったな。カスタムは馬力もあったし、内装もよかったなぁ。340はV10だったからトルクはあったな。黒煙はすごかった。排気もよく効いてたしな。雪道て排気かけるとすぐタイヤがロックしてたな。
But this 6x2 cxm cxy
最終型の810はカッコよかったと思います。
この型から永久磁石式リターダーが装着されたのを覚えてます。
これと同じ顔つきのフォワードで、大型、牽引免許を取ったので懐かしいです。
僕も810のダンプ乗ったなぁ!
18リューベの箱でバリバリ走ったなぁ!
って思い出しました!
昔の思い出です!
大型免許を取得して19年が経ち最初に乗った車両がV12の810EXダンプでした。
エンジンの回転もな滑らかで坂道もガンガン登ってくれた記憶があります‼︎
砕石満載での坂道発進は多少トルク不足に感じらる事もありましたね。
ご視聴ありがとうございます。810EX、V12の独特のエンジンの回転もな滑らかさを体験してらしたのですね。
それでもトルク不足に感じられたのですか!!
排気ブレーキがよく効きました。
懐かしいです。
角目4灯の810に乗っていましたが、6SD1で9.8Lの小排気量で310psを絞り出していたけど、坂道は厳しかったですね。
黒煙もスゴかったですね。
6WA1ターボのエンジンフィーリングが吹け上がりやターボの立ち上がりがまるでスポーツカーのようなフィーリングで最高でした。何処か前型の6RB2にサウンドが似ていました。
わかります!もう一回乗ってみたい!6WA1。日産の13GE?も、印象に残っています(^^)/
トラック史上最もシブいマスクだと思います
子供の頃、家族旅行のときに高速道路でEXとすれ違うのが何よりの楽しみでした
分かりやすい動画で大変見やすかったです!
親父の乗っていた810を思い出します。
子供の頃、一緒に色々なとこに連れて行ってもらったなぁ。
俺は今…ギガで走り回ってる。
亡き親父の写真と共に。
こんにちは。自慢のお父様ですね。私も子供の頃、父の運転する2トンに乗せてもらいましたが、ずいぶん大きな車に見えました。大型でしたら、格好よく最高のお父様だと思います。
私は、平成生まれで810ex後期型がデビューした年に生まれました。 小学校のときダンプカーや平ボディーやウィングカーゴ車など沢山見てきました。 平成の途中でGIGAになりましたけど! 私は、810の前期型や後期型のほうが大好きです。🚚😺 特に竜神丸の中期型の低床4軸のウィング車スーパーⅡなどは、子供の頃からめっちゃ大好きでした。🌸 なので今でもたまーに特装車やダンプカーなどで前期型810スーパーや810ex見かけるとすごく癒やされますね❤️ 今でも乗ってるオーナー様には、長く乗ってもらいたいですね。🌈
ご視聴ありがとうございます。
810exと同い年なのですね!この時代のトラックには独特の良さがありますよね。
今も乗ってらっしゃるオーナー様は維持など大変と思いますが、これからも貴重な資料としても長く乗ってもらいたいですよね。新しいトラックだけじゃなくていろんなトラックが見れるのって楽しいですよね。
大変分かり易い動画をありがとう御座います。
今でも最終型810V12に乗っています。十分なトルクで満載での山道もストレスなく走ってくれます。これからも大事にのっていきたいです。
ありがとうございます。たまに現役の車見かけますが、V12はなかなか珍しいですね。これだけ長く乗ると手放せまんね。
810EXの前2軸が1番好きでした。後にギガへと、バトンタッチされるのでありました。
ニューパワーV10SSから810V10(295PS)、(340PS)、重トレV12(390PS)、最終型V12(425PS)、ギガV12(450PS)を乗り継いできましたが、V12ってディーゼルエンジンとは思えないほど回転がスムーズでしたが、低速域のトルクに関しては他社の同程度の排気量(V8、V10)に比べ非力だったように思います。
国産4メーカー全てのトラック、トラクタに乗った経験上、いすゞは総合的にトップクラスだと思います。
坂道発進補助装置(HSA)やリターダーの導入も一番早かったしね。
ありがとうございます。
わたくし当時この車前期
新車陸送しておりました。
非常に懐しい
車でした。
よろしくお願い申し上げます。
ご視聴ありがとうございます。思いである車種だったのですね。新車の陸送は緊張感半端なさそうですね。
角目4灯のヘッドに乗ってました。2速から3速入れ替えるとき何故かギア鳴りしますね、力は有るんですが、低速の粘りは三菱の8Mがピカ一だと今でも思ってます❗
前期も後期もまだ残っていた末永く走ってほしい。ギガ前モデル個性的なトラック大好きでした。
昔小学校の近くにトラックのいすゞの営業所(ディーラー?)あって810EXの3軸のゴールド塗装カタログ仕様の実物が駐車場にデーンと止まっててめちゃくちゃかっこよかったなー😆😆
カタログ仕様の実物って実際にカタログなどの宣伝に使った実物なのでしょうか?それはレアですね!
今回はいすゞ810EXですね。私もいすゞ810型のデザインが大好きです。古いのでたまに現役でミキサー車やダンプカーなどで見ます。
ご視聴ありがとうございます。ダンプやミキサーは、カーゴより古い型が生き残っていますね。北関東などでは前期はさすがに見かけませんが、810EXはまだまだ現役がたくさんいますね。
角目4灯の810のダンプに乗っていました。
力強いエンジンでよかったです
地元でダンプ、ミキサーよく見かけます!
ギガには無いカッコよさがありますよねぇ
大型免許取り立ての頃は、810に憧れてました。時々来る大型の仕事は、予備車のNEWパワーでしたから。
当時は、810に乗ると、静かで乗り心地も良く快適でしたね。
因みに予備車のNEWパワーには、「シーラカンス」と、ニックネームが付いてました。
NEWパワー、シーラカンス扱いだったのですね…。自分が乗るトラックは静かで乗り心地が良い方がいいですよね。
音声で解説してありますので、とても分かりやすいです(^^)
810古さを感じませんね!カッコイイ
初めて乗務したトラックが810EXの直6の315馬力でした。
7速だったけどシフトパターンが乗用車と同じパターンだったので慣れるのに苦労した事を覚えてます。
父親がトラックやってて、このクルマの中期でした!会社では、前期・中期・後期入れてました。ギガの13年式にも、乗ってましたよ。俺もたま~に会社に、内緒🙊でクルマ乗ってました!!
現行のギガ乗ってました。パワフルで乗りやすい、装備も満足のいいトラックでした。ワイパーの間欠時間を調節できたり、排気ブレーキも効きの強さ調節できたり、いいトラックです☺️
ご視聴ありがとうございます。乗ってらしたのですね。運転してて満足度の高いトラックはいいですね。自分の好みに調節出来るっていうのは、かなり満足度あがりますよね。運転してて気持ちいですよね。
前期810スーパーの方が僕には懐かしい?角4ライトの方が好きだったですね。スピードメーターと同軸のエンジン回転計は賛否両論ありですが、スピードの数字が小さかった。中には内装が藍色で統一された事務的な車もありました。1台は180万キロ越えて廃車に。経済運転に役立つシフトアップインジケーターとピピピと鳴り響くモニター。懐かしいですね。後期は25トン超ステッカーのがありましたね。
ご視聴ありがとうございます。角4ライトの方がグリルに1直線につながるデザインが生きている感じがしますね。丸めも柔らかい感じでかわいいですけど。
180万キロも走られたのですね。頑丈!そして整備が行き届いていたのですね。
FUSOから、810の中期のダンプに乗っていました。ブレーキはよくきき、サイドブレーキもFUSOとは違ってしっかり効いて、排気ブレーキかけた時の排ガス凄かった❗初期の頃は後ろにマフラーでしたが、中期から右サイドにマフラーがなりました❗
日野と違ってブレーキはよく効き、乗りやすかった❗
ただ欠点は、チェンジレバーのロットピンがよく緩みチェンジレバーが操作できなくなったり、キャビンが重い❗オイルよく入って、オイルエレメントも交換してオイル交換したら36リッターくらい入ったかな⁉️
エアークリーナーも2本で、太いのと、中に細いのがついてて、外側より、中のはあまり汚れてないみたいで、手を抜くと、車走らなくなったり、運転のしやすいダンプでした
ご視聴ありがとうございます。810のダンプ、ブレーキ性能は抜群だったのですね。昔は過積載なんて当たり前でしたでしょうし、ブレーキの安心感は大きいですよね。
欠点も沢山あったのですね。運転手もしっかりメンテしないといけないトラック!好きな方はますます愛情がわきますね。
中期モデルのV10、平ボディに乗ってました。V型ならではのトルクが強かったですね。
だから(笑)
中期型2デフ365馬力ダンプに祖父が乗ってました。良く乗せてもらいましたが当時は過積載が当たり前でしたが力強くて良かったです。
こんばんわ。ご視聴ありがとうございます。このような大きなトラックを転がしている、お爺さまとても格好良くみえたのではと思います。自慢のお爺さまですね。
@@TRUCKcatalog ありがとうございます。祖父はもう他界しましたが今でも自慢の祖父です。もちろん過積載はいけませんが家族を養い、そう強くない身体でしたがダンプ乗りとして何度も死にかけながら老いにより引退するまで最後まで走り続けた祖父を私は尊敬しています。(実話ですがダンプごと雪崩に巻き込まれたり、前輪が乗ってた崖が崩落して落ちかけて運良くショベルカーのアームが荷台に引っ掛かって転落しなかったなとあったそうです。)
810になって一挙にいすゞの大型トラックが近代的になった印象がありました。
中学3年生(昭和58年)の遠足のバス車内から初めて見て「あっ、いすゞの新型だ!」と同級生と興奮した(私ともう一人だけ 笑)思い出があります。
この同級生はふそうFシリーズのコメントで書いた藤原拓海を超える奴でした。
ご視聴ありがとうございます。なかなかトラックのこと詳しい子供っていないですよね。同じクラスにもう一人会話が通じる友達がいたのも珍しいくらいすね。Fシリーズでのコメントいただいたお友達なのですね。そんな友達がいればトラックの話で盛り上がりまくりますね。周りの同級生はついていけなさすぎますが…。
v8のマフラーの芯抜き乗ってた、音最高でしたドコドコって重低音ひびき、民家の窓ガタガタなって最高でした。
昔乗ってたV12だ‼️
リッター2キロしかはしらなかったがいい音してたんだよなー
角目4灯の365馬力に乗ってた。20トンくらい積んでも坂をスイスイ登った。
お疲れ様ですょ😜
おいらも乗ってましたょ
丸目の810V10のダンプトラップ止まりそうで止まらないパワーあったなぁ🤗
丸目はほとんど見なくなりましたね。個人持ち込みのダンプでも年に一度見るかどうかですね。ちょっと前まではたくさん走っていたのですが😅
トラックはロマンの塊だ
永久磁石リターダはすごく良かったです。
いすゞはリターダと後のギガでのエアサス標準化、遡れば標準車での、蛍光灯、電子チューナーラジオ、集中ドアロック、短いチェンジレバー等いち早く採用していた記憶があります。
直6をハイパワー化し主流にしたのもいすゞでしたね。
あとこれは810EXと書いて、はちいちまるエックスですけどね。
永久磁石式リターダは流体式の様な油圧配管、電磁式の様な電装系の強化が不要というメリットがあり、後に他社のトラックにも採用された様な話を聞きました。
当時は携帯電話を近づけたりしたら壊れるかもとかいってたみたいですね😂
かっこいいですね~☺️
この最終型乗りました。今見てもかっこいいです。ダンプ車は見かけますがカーゴ車は見かけませんね。
ご視聴ありがとうございます。乗ってらしたのですね。カーゴ車は長距離で痛み安かったり(ダンプもパワー必要だから痛みやすそうですが…)、乗り心地を求めて乗り換えサイクルが早いのでしょうか??
父がこれに乗ってました…窓全開にしてアクセル吹かすとV型12気筒340PSのサウンドが室内に響き渡り怒鳴らないと声が聞こえなかったり、海コントレーラーヘッドの癖に力がなかったりとにかく想い出のある車と言っていました()
お父様、カッコいいですね。V12とは羨ましいです😁
走れ~走れ~ISUZUのトラック❗810の、前期中期❗貨物車で乗りました‼️最高に懐かしい❗
いすゞ最後の810の810EXが個人的に一番好きな810ですねぇ、この810も点検整備してた時期もあったなぁ、キャブチルトに電動チルトが搭載されたので、キャブチルトか楽になった印象があります。
810も点検整備されてたのですね。大型トラックの手動チルトは大変そうです…。一日に何台も作業することがあったらへとへとになりそうですね…。
いすゞの大型トラックは、810に810スーパー、810スーパーⅡと810EXと、全車種点検整備してましたねぇ。
810EX最終モデル、好きでしたね😁😺・・フロントライト🔦にフロントマスクは近未来的。
こんばんは。このライト、フォワード、エルフも共通みたいですが、4灯ライトに比べとてもスタイリッシュに見えました。
810乗りやすいですね🚚👍 エンジン ギアシフト いいですね.キャブデザイン センスいいですね🆒
ご視聴ありがとうございます。このキャビンのデザインは今見てもカッコいいですね。
「チュドーン!」っていう排気ブレーキを解除した時の音が最高に気持ち良かった。
最近のトラックはそういう点でツマラナイ。
そりゃドライバー不足にもなるわ。
ご視聴ありがとうございます。気持ちいい音ってありますよね!運転してて爽快ですよね!
>最近のトラックはそういう点でツマラナイ。
個性が減ってきてますよね…。これからどんどん経営統合、電子化、シャシ、エンジン流用などで個性減って行きそうですね。
この時代のいすゞは凄いな!
今じゃ排ガス規制とかで乗れないんだろうな
パワフルでストレス少なそうですよね。年を重ねるごとに排ガス規制が強くなっていきメーカーも作るの苦労してそうですよね。
810乗ってみたい
俺が小学生の時の走ってる810の運転席、助手席ドアにV◯◯◯て馬力数書いてあるの見てたなぁ。V330、V340、V355、V365、V395…
馬力数書いてるトラック今じゃ見ない。
ご視聴ありがとうございます。たしかに!!昔はやたら馬力とかツインカムとか何やらアピールの数字とか多かったですよね。それもワザワザ立体のエンブレムまでして主張するという。でもそこがロマン!
小学生で興味あったのは素晴らしい😊私はL6の310インタークーラーだった。
そういえば、大型観光バスのスーパークルーザーも同じころにライトが角4灯から異型2灯になりましたね。
異型ライトは純正(IKコーチ)ボディの場合、角4灯時代より力強い印象になりましたが、
富士重工(現SUBARU)ボディの場合、細目のせいかちょっと似合ってなかった感じがあります。
さらに、富士重工の場合は同じライトが日野シャーシの車にも流用されていました。
ご視聴ありがとうございました。お返事遅くなりすぎすみません。
異型ライトって自由にデザインできる分、顔の印象が随分かわりますよね。
ライト流用デザインってキャブのデザインが全部出来上がってからライトを無理やりはめ込むのですかね?
ライトと同時進行でライトありきでデザインするんでしょうかね?気になります。
810カッコいい‼️
自分は、355馬力のダンプの中古に乗ってました❗
しばらくして、知り合いの会社が、395馬力のカスタムと360馬力の2台いれてました❗
新車入れてしばらくしたら、HSAだけきかせて、サイドブレーキひいてなかったから、
気がついたら、ダンプ川に落ちて、社長かんかんに怒ってました❗
私もそれやりました。あまりにもきちんと止まるのでサイドを引いたつもりになってトラックを離れてしまい、気が付いたらトラックが動いていました。
いすゞと、FUSOはチェンジが、シンクロメッシュがついて、ダブルクラッチやなくても、すいすいチェンジが、いれやすかったですが、日野や、UDは、ダブルクラッチで経験浅い運転手には乗りにくく、発進の時、3か、4に入れてから、
2とか、バックに入れると、ガリガリいわず楽にチェンジ入りました❗クラッチにも、軽くほんの少しグリスするだけで、クラッチが軽くなり、ダンプに、鉄板でかさ上げして荷物山盛り❗運賃が安いから(笑)最高28トン
新品のタイヤ半年で交換、これは前輪ですが。交換したタイヤは
後輪に使ってました❗
ダンプは早めのオイル交換してました❗
オイル交換遅れると走らなく、交換するだけで坂道の走るの全然違います。足回りや
スプリングのとこにトラニオンがありグリス毎日のように指してました、スプリングとシャーシの間にもグリスや、廃油塗るとハンドルきっても、ガクンガクン言わなかったです
手入れ大変ですが、ある人にクラッチにも、グリス差すように言うてたら、グリスさしすぎて、フライアッシュにグリスまわって、クラッチ切れず滑らせて
後で修理代高くついた
話しは実話です(笑)
今は廃車したけど、フジテレビの音声中継車がこの型です。
ご視聴ありがとうございます。テレビ局のトラックってメーカーが売り込みにくるのかな?トラック好きな人がいてこの車種がいい!とかって指名買いするのですかね。
@@TRUCKcatalog さんフジテレビはもともといすゞたがらたまたまですね。最近の日野が多いのは指名もありますね。
大型車のNAエンジンでは、昔から排気量10リットルあたり200馬力が相場ですね。
子供〜高校の時に出張所に低床4軸の大型水槽車が居ましたが今では日野MH-2に入れ替わたしTLVでは有名な810先輩。
お疲れさま(^-^)/ですイスヅ810は一番始めに乗せて貰ったダンプで自分が乗せて貰った810はカスタムのデコトラ仕様でテンションも上がりとても印象深い思い出の車になってますね(^o^)
ご視聴ありがとうございます。
810カスタムは今みても格好いいですね。北関東のほうでたまに、2桁ナンバーの爺ちゃんのダンプとスライドしますが、オーラが凄いです。
ハチイチマルではなくてハッテンが正し読み方らしいですね、開発コード810をもじって発展するトラックって意味らしいですね~
810の中期V10 340PSカスタムを新車担当していました。
会社には前期〜後期もあったから分かるのですけど、いすゞは同馬力でも気筒数が多いから燃料は他社と比べてよく食べましたよ。
低回転のトルクはありましたが気筒数が多いから頭が重く【ボッカ】と呼ばれ、シャシー位置が高く重心が高くコーナリングはシャープではなかったです。
不整地ハマるのはダントツ1位(笑)
リーフスプリングは折れ難いけど、さらに高価なトラニオンが弱く、トラニオンシャフトが抜け落ちてガタンっと傾いて気が付き、高価だからと探すのは【いすゞ名物】と言われていましたね〜。
ブレーキ系は抜群で超積載時でも最高に良く効きました。
反面、冬道の空車時が物凄く怖かった印象でした。
ご視聴ありがとうございます。
なるほど、ブレーキは抜群なのですね。北関東で、いまだに現役の810で、「超積載」で走行しているダンプ見かけますが、結構ちゃんと止まっています。810EXの高齢オーナーと話したことあるんですが、新車から32年目で、810と同時に引退するそうです。素晴らしい高性能ですね。
この頃の810は楽に120キロ出たもんね。噴射ポンプが違うだけで同じボアストロークだったなぁ
ご視聴ありがとうございます。ストレスなく100キロ超えの時代ですよね。(良し悪しがあるでしょうけど…)
@@TRUCKcatalog 当時レボタコグラフとかで、回転計が速度計と一緒になっていて、全てチャート紙に記録されてたの思い出しました。何しろ荷下ろしの順番で早く降ろさないと2時間待たさせる事ありましたから脚の速いトラックが欲しかったですね
楽しみに待ってました(^^)/
多気筒のV型エンジンならではの力強い乗り味は、ダウンサイジングされたエンジンが搭載されている現行の大型車には、真似が出来ない。
คุณสามารถ รีวิว แคตตาล็อกญี่ปุ่น Isuzu rocky ได้ไหม?
ขอบคุณที่รับชม.ขอบคุณสำหรับคำขอของคุณ
ฉันจะทำวิดีโอของรถบรรทุกอีซูซุขนาดกลาง
ด้านล่างนี้เป็นวิดีโอของรถบรรทุกขนาดกลางของ Isuzu ที่ฉันทำไว้ก่อนหน้านี้
ua-cam.com/video/nXk_JTSmWi4/v-deo.html
昔のトラックは、つよい
R32が出た年にFUSOのグレートビッグ11ターボに乗ってました 荷物が東洋製缶のジュースが入る前の管だったので10Tウイングでも5~6トンだったので良く走れたR32が280馬力だったのに俺の10トンも280馬力だった 悲しい思い出です
最終型の350や380は
名車ですね?
程度の良いのが有れば今でも乗りたいです。
810EXは.「810エックス」と読みます、
ご指摘ありがとうございます。
歴代最強のV10 30000cc 600馬力の10T積んだカタログ見てみたいわ…
ギガの初期モデルですね。探してみます。
600馬力に乗ってる人に聞いたらターボの550馬力とかの方がよっぽど走るとか言ってましたな。(ヽ´ω`)
地元にニューパワーのカタログカラーのファイブスターが走ってますよ👍
Hello. Do you have the video for isuzu giga First Generation? Thank you very much
Thank you for watching.I
Rikuesuto arigatōgozaimasu.Thank for your request.would like to make a video of the first generation of Giga!
いすゞ810EX 格好いいです❗上級グレードになるとカセットオーディオが標準装備になるんですね?(笑)実車はなかなか見かけませんがトラックホビーなら見かけますけどね?バリューデコトラの宝飾丸やトミーテックのトランスポーターぐらいですが。
ご視聴ありがとうございます。ダンプでは古い個体がたまに走っていますが、カーゴは全くみかけませんね。
HSA楽でよかった。
HSAというと初期調整とブレーキ解除タイミングの調整を思い出しました(バッテリー端子を外したり、クラッチの調整やOHをした時は初期調整)
ギガの前(´・_・`)
低床いい☺️
名車ですよね!
これはかっこよかったですね。しかし、昔のいすゞのメーターの数字が細かったから若いうちはいいけど、年取ると見づらいかもしれないですね。今のギガのメーターは見やすいですが。
僕の中では、古くさいイメージはありませんが、最近見なくなりましたね。ミキサー車で、昔このタイプをよく見かけました。
810EX,インタークーラーターボと自然吸気の二種類 自然吸気はスーパークルーザーと同じエンジン
スーパークルーザーと同じエンジンだったのですね。教えてくださりありがとうございます😆💕✨
自然吸気はスーパークルーザーと同じエンジンとの事ですが、スーパークルーザーの高馬力仕様の10PD1-H(355ps)はトラックのカタログモデルには搭載されていませんでした。810EXのV10エンジンは340psの10PD1-Sと305PSの10PD1-Nです
hello! where you got that isuzu 810 brochure? in the web or where?
Thank you for watching.
i forgot where i bought it
You can buy it on the web
In Japan, there are also stores specializing in automobile catalogs.
@@TRUCKcatalog okey thank you sir👍
後期型に乗ってましたがふそうやドルフィンに比べると乗り辛かったですね
個体差かも知れませんがフロントのハブボルトが2回も折れてヒヤヒヤしました
この手のいすゞは 気違いみたいに走るからね?😃でも オイルもよく食い クラッチが弱かったらしい🤔🤔
たしかに凄い走りますね、ギガダンプで810ダンプと一緒に走ったことあるですが、坂道で追い付けませんでした。
初代ギガ最終型乗りだけど810はやっぱカッコいい(´ω`)
中期型のイチダースのカスタムに乗ってましたけど(^∧^)馬力があって止まる事は抜群で肥満体輸送のパイオニアでしたよ(^∧^) 帰り荷物は30トン積んでましたけど楽でしたねm(__)m 最高の相棒でしたよm(__)m
ご視聴ありがとうございます。
馬力あって気持ちよく止まれるのって重要ですよね。
ISUZUの技術者の凄いところはF1エンジンも作っちゃうところだろう
静岡のタミヤ本社に飾ってあるのみたことある
ご視聴ありがとうございます。
F1エンジンに挑戦するのってすごいですよね!そのまま作り続けてスーパーカーのエンジンや自社で出して欲しかったですよね。でもきっとそのF1エンジンの開発技術がトラックエンジンにも降りてきたのでしょうね。
V12の395PSツーデフならコワいもの無しですよね!!!
今のトラックよりパワーあるし走りやすいし乗りやすいんだろーなぁ…
パワーこそ正義的な時代ですよね。実際、乗りやすいのでしょうね。
キリン…かな?、この案内役のマスコットは(*/ω\*)。
おもしろい編集で、いい動画ですね。
ありがとう。
ありがとうございます。キリンです。案外動かすのに腕がシンドイです…。
装備や見た目やパワーは良かったけど、総合的に余り良いトラックでは無かった
いいね👍️
いすゞのトラックでも高速ドライブは楽しそう
ご視聴ありがとうございます。この時代のパワフルな大型トラックの高速は楽しそうですよね!
คุณสามารถ รีวิว Isuzu Forward 1986 ให้ฉันได้ไหม ได้โปรด
ขอบคุณที่รับชม.
วิดีโอนี้ ua-cam.com/video/nXk_JTSmWi4/v-deo.html
เป็นรุ่นต่อไปของ
อีซูซุ ฟอร์เวิร์ด 1986~ ฉันจะทำ
@@TRUCKcatalog ขอบคุณ
野獣後期は草
はしれ~はしれ~いすゞのトラック
Xe tải của nhật rất bền và đẹp
Cảm ơn vì đã xem.
Thiết kế của những chiếc xe tải Nhật Bản từ thời đại này thật tuyệt vời.
ご視聴ありがとうございます。
この時代の日本のトラックのデザインは素晴らしいです。
野獣先輩社員トラック
810野獣!
日野 TC300系
810とは新宿二丁目を連想させる愛称ですね。しかし、それより下位のフォワードが840ですから、本来逆にすべき。
車メーカーによって番号順、小さい数字から大きい順、大きな数字から大きい順と違ってますよね。覚えにくかったりしますよね。
@@TRUCKcatalog さん
あと810はBIOとも読めますね。
色々意味を持たせる面白い数字ですね!!!
3:00 カスタム仕様の赤色は嫌やな
ご視聴ありがとうございます。好みが選ばれるなかなか挑戦的な色ですよね。バブル期だから出来てたことなのかもですね。
FUSOのブラックマスクをお願いします
この時代のトラックライト暗すぎ雨降ると全然見えない
当時は現在のLIDのギラギラパッキっと明るいライトが開発されるなんて想像も出来なかったですよね。
Isuzu C-Series?
Thank you for watching.
>Isuzu C-Series?
↓???↓
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BBC%E7%B3%BB
グレートのトラクタヘッド、ツインターボ紹介お願いします。
オシメカバーみたいなバンパーがかっこ悪かったなぁ〜。
たしかにオシメカバーにも見えます……。
ISUZUのシフトっておもちゃっぽくて好きになれなかった。
810の大型ダンプにずっと乗ってた。
395psのカスタム、340psのダンプにも乗ったな。
カスタムは馬力もあったし、内装もよかったなぁ。
340はV10だったからトルクはあったな。黒煙はすごかった。排気もよく効いてたしな。
雪道て排気かけるとすぐタイヤがロックしてたな。
But this 6x2 cxm cxy