欧州最大級!新型原発が本格稼働 北の地で見た「原子力」利用の今|ガリレオX 第308回

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 бер 2024
  • 2024年放送作品
    2023年4月、ドイツで稼働していた最後の原発3基が停止し、ついにドイツの脱原発が完了した。一方同じ時期に、フィンランドでは欧州最大級の原発が本格稼働を開始した。原発利用に対する各国の対応が分かれる象徴的な出来事である。 フィンランドで今回稼働した原子炉は、欧州加圧水型原子炉と呼ばれる次世代型の原発で、開発したフランスに先駆けてフィンランドがいち早く建設に着手していたもの。新たな原発の稼働は40年ぶりだという。またフィンランドでは、原発から出る使用済み燃料を地層処分する世界初の施設「オンカロ」の建設が最終段階に入っており、いよいよ稼働開始に向けたカウントダウンが始まっている。 この国では「原発」をどう位置づけ、今後の原子力利用の在り方をどう考えているのか?北の国フィンランドでの電力供給の取り組みを中心に、欧州各国の「原発」との向き合い方を探っていく。
    主な取材先
    フィンランド雇用経済省
    TVO社
    放射線・原子力安全センター(STUK)
    フォータム社
    ポシバ社
    オラノ社
    ビュール地下研究所
    ****************************************************************************
    www.web-wac.co.jp/program/gal...
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 105

  • @ux-ss6ds
    @ux-ss6ds 3 місяці тому +29

    ドイツは発電の国際分業をしているだけで電力システム全体としては全く脱原発していない
    これ重要な

  • @kgwm410
    @kgwm410 3 місяці тому +26

    世界的に軽水炉では加圧水型が主流となり沸騰水型はより安価にもかかわらず採用は少なくなっている。日本も沸騰水型はやめた方がいい。東電も再稼働より最新の加圧水型の建設を目指したほうが早いかも。

    • @otaku_yarou
      @otaku_yarou 3 місяці тому +3

      自分は溶融塩炉が将来、原子力の標準になるのではないかと思っています。溶融塩炉は、燃料としてこれまで処分に困っていた使用済み燃料(半減期数万年)を使用し半減期が400年ほどの物質に変えることができますのでこの点が大きなメリットとなります。日本の企業も、この溶融塩炉を研究してほしいな...なんて思います。

    • @kgwm410
      @kgwm410 3 місяці тому +2

      溶融塩炉は仕組み的に大規模事故が起こりにくいなど利点も多そうですがまだ問題点が洗い出されてない可能性もあるので日本でやるとしても数十年先ですかね。中国はゴビ砂漠で建設中ですね。

    • @erk4788
      @erk4788 3 місяці тому +2

      意見したいなら、発言する場所を選ぶべきだ。 ただチヤホヤされたいだけだというなら話は別だけど。

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 3 місяці тому +7

      ​@@erk4788ここで間違って無いのでは

  • @sei-tyanneru6116
    @sei-tyanneru6116 3 місяці тому +4

    いい意味で、みんな人間だなw意見は変わるw!

  • @user-nn2en8yu3q
    @user-nn2en8yu3q 3 місяці тому +11

    フランスは代替がなく、70%以上原発依存なんだから、サッサと最新型に切り替えた方が良い。

  • @Orange-nr5rd
    @Orange-nr5rd 17 днів тому

    Onkaroとは空洞という意味です。まあ、人が住まない土地がふんだんにあるから使用済み核燃料をそのまま埋められますが、人口密度の高い日本では難しいですよね。

  • @user-ug5me8dw6c
    @user-ug5me8dw6c 2 місяці тому +2

    その時にいざことが起きれば全て想定外www

    • @zillionhorsepower
      @zillionhorsepower Місяць тому

      そういう捻くれ者ばかりだったら今頃石器時代のままだろうなwww

  • @user-oo4vn4pj9w
    @user-oo4vn4pj9w 3 місяці тому +1

    やっぱり、チェルノブイリの事故が影響してるんだね。

  • @user-ug5me8dw6c
    @user-ug5me8dw6c 2 місяці тому +1

    福島でも、ある意味アルバ社活躍したね〜www

  • @user-kx7qi9zr9b
    @user-kx7qi9zr9b 29 днів тому

    少なくとも東電とは違うね!

  • @miyakosu7931
    @miyakosu7931 3 місяці тому +25

    ドイツ「うちは原発やめてクリーンエネルギーで行くで!(EU内で作った原発由来の電気は使うけどなw)」

    • @jwlms-hm8wu
      @jwlms-hm8wu 3 місяці тому

      本来なら通貨安に誘導できて輸出に有利になるけど、同じユーロ圏でのやり取りやからな

    • @abigail4649
      @abigail4649 3 місяці тому +1

      まるで福島に原発作って電気を使っていた東京民のようだ

    • @ux-ss6ds
      @ux-ss6ds 3 місяці тому +2

      @@ra-go3qf電力は一瞬でも不足したら即停電なので、輸入がゼロになってない限り自慢にはならない
      そしてヨーロッパは国際送電網が前提なので一国だけを取り上げて脱原発を語る意味は無い

    • @ux-ss6ds
      @ux-ss6ds 3 місяці тому

      ​@@ra-go3qfいざとなれば周辺の友好的な国の非再エネに依存できる(電力を輸入している瞬間がある)ドイツだから国レベルでの脱原発ができただけで、島国で敵性国家に囲まれた日本で同じことはできないという点だけ覚えて帰ってくださいね
      電力はピーク性能ではなくミニマムの性能が需要の最大値を上回らなければならない

    • @pooyancon
      @pooyancon Місяць тому +1

      ​@@abigail4649福島と東京はどちらも日本で私達は日本人だ。国民が皆で協力し合って福島を助けよう。

  • @sinji1341scarlet
    @sinji1341scarlet 3 місяці тому +2

    日本の原発もメルトダウンしても外に漏れない改修をする必要がある。

  • @user-vt7qo7uu4q
    @user-vt7qo7uu4q 3 місяці тому +1

    原子は光、ニュートリノ、重力にる振る舞いメビウスによって熱くなる

  • @Kai-kw4yt
    @Kai-kw4yt 3 місяці тому

    地球温暖化を考えると二酸化炭素排出が殆どない原子力発電は核融合発電が可能になるまでの繋ぎとしては優秀だという話は昔からありましたね
    日本の場合は残念ながら福島原発の事故で色々風向きが変わっちゃいましたけど

  • @user-lv1tt4rr2g
    @user-lv1tt4rr2g 3 місяці тому +2

    フィンランドで地震が無い訳じゃないんだ。

  • @s009kawa
    @s009kawa 3 місяці тому +15

    どうあれ石油が尽きて核融合発電も実用化ができなければ、最終的には、たとえ地震の多い国でも原発に頼るしか無くなる。

    • @user-gj1wj3eh3o
      @user-gj1wj3eh3o 3 місяці тому +2

      核融合発電の実現が待ち遠しいなあ。。。。。ほんとに核融合発電機できるのかなあ。

    • @fnakajima2016
      @fnakajima2016 2 місяці тому

      地球温暖化の問題は別として、
      シェール革命以後の現在、21世紀中に尽きることはないですよ。

  • @mika9027
    @mika9027 3 місяці тому

    原子力の廃棄物を、どのように再利用するかが課題になりそうですね🤔核エネルギーは、宇宙開発でも使用する計画があるそうですが、今後の展開が楽しみです。
    日本の国防にも関係してくるので、次世代にしっかり引き継がれるようにして欲しいです。

  • @zipang3303
    @zipang3303 3 місяці тому +5

    ・・・日本は何歩遅れでやってんの?

    • @taITtaiT0218
      @taITtaiT0218 3 місяці тому +1

      何歩も進んでる国が今後どうなるかは誰も知らないわけだから、遅れてる国は無理に追い付こうとするのではなく前を走る国が今後どうなるのか確りと目で追って見極めることが大事。日本は昔からそのポジションで生き残ってきた

    • @s08095705725
      @s08095705725 3 місяці тому

      というより大事故が無いから批判的に思う人が少ないのでは?

    • @user-yj1sn2zv6k
      @user-yj1sn2zv6k 3 місяці тому

      実験室レベルなら日本も原発分野で最先端になってもおかしくないが巨大施設となるとあまりにもリスクがある立地だから無理

    • @unchi_buri_buri_
      @unchi_buri_buri_ 3 місяці тому

      前まで原発って言ったら日本ってくらい進んでたけど3.11と東芝のいざこざで一気に出遅れちゃった🥲

  • @a_a.a_a
    @a_a.a_a 3 місяці тому +2

    ドイツが脱原発しても周囲の国が使ってたら脱原発する意味が薄くなるよな

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 3 місяці тому +2

      ドイツの脱原発は、電力を原発保有国から買って居るのだから、意味はないしタチが悪いと思うが。

  • @gumikatsu9659
    @gumikatsu9659 3 місяці тому +2

    どんな技術も発明も取材と称して全部となりの国に渡していると思う。

  • @user-uy3lx5nh3h
    @user-uy3lx5nh3h 3 місяці тому +4

    日本製の圧力容器が使われているのか。

  • @gongon505
    @gongon505 3 місяці тому +26

    核融合発電まで保たないんだから仕方ない😅

  • @mitsuyamaeda-sub
    @mitsuyamaeda-sub 3 місяці тому +2

    ロシアがバンカー爆弾を撃ち込まないことも計算に入れてるんだろうな…。

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 3 місяці тому +3

      計算とか・
      そんな事するなら普通に核を使うでしょ。

    • @user-jc7kn7ef1i
      @user-jc7kn7ef1i 3 місяці тому +1

      それを考える必要性は普通考慮されないと思うけど。

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 3 місяці тому

      バッbカー爆弾を使われれば、一巻の終わりだよ。
      基本的に原発は絶対攻撃し無い、とい国際条約で定められて居る。
      ロシアは国際条約破りの常習犯、というだけでしょ。

    • @user-dx8qm1mh8g
      @user-dx8qm1mh8g 3 місяці тому

      バンカー爆弾って違和感マシマシの言葉はなんやねん

    • @user-uy3lx5nh3h
      @user-uy3lx5nh3h 3 місяці тому

      バンカーバスターですね。
      つまりバンカー(穴)を破壊する爆弾です。

  • @maks10-05
    @maks10-05 3 місяці тому +12

    高層増殖炉、もんじゅが失敗した時点で原発に未来はないのでは?

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP 3 місяці тому +4

      そんなこと言ってるのは日本人だけですよ、たぶん

    • @user-jb5nv4zy1g
      @user-jb5nv4zy1g 3 місяці тому +1

      進歩が無ければね

    • @otaku_yarou
      @otaku_yarou 3 місяці тому +1

      原子力発電のなかでも溶融塩炉は、発電をしつつ放射性廃棄物の消滅炉としての役割も果たますのでこれから普及していくのではないかと思います。

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 3 місяці тому

      もんじゅが失敗するのは、ナトリウム炉を採用した時点で、粗90%確定していた事なんだが。
      ナトリウム原子炉は、世界で全く失敗して居るのだから。

  • @user-jx8uh2bd4q
    @user-jx8uh2bd4q 3 місяці тому

    フランスの核廃棄物再利用施設の受け入れルーティンに限度があるから、ドイツで止めてフィンランドで稼働させる。
    EUROの政治判断は地域の広さがあるから、個人GDPの平均化も見えてくる。

  • @mk1106mkmmmkkk
    @mk1106mkmmmkkk 3 місяці тому +5

    地下500mだと地上付近に放射能影響が出ることなど全く無いね 👍

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP 3 місяці тому +1

      発電所って結構水が必要なんですよ。。。純水つくるのにもね。。。
      日本は陸上に作るよりも 海底原子力発電所とかにすれば地上にも影響は少ないと思うけど?
      軍用の原子炉(空母や原潜の原子炉)でも30万kwほど(美浜1号程度)あるので
      津波が来ても海底付近はあまり動かないはず。
      洋上風力300基作るのと原潜1個海底に鎮座させておくのと同じぐらい電力出ますが?

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 3 місяці тому

      地震地帯でなけれ、300m掘られていれば,
      問題無い様だが、jpみたいな震源地では、
      1,000m掘っても地震・断層変動により、
      問題が起きる可能性が有るということでしょ。

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 3 місяці тому +1

      @@Yanto-Kun-JP
      jpの海底は、断層の巣でも有るのですよ。
      海底化に作る事自体が困難な上に、未知の断層にでも引っ掛かれば、一貫のお終わりでしょう

  • @satoru3893
    @satoru3893 3 місяці тому +2

    地震がない欧州だと原子力はクリーンエネルギーだからね〜

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 3 місяці тому

      欧州では、岩塩採掘跡が多数あり、処分地に事足り無いということがあるだけでしょ。

  • @_newby_geek7219
    @_newby_geek7219 3 місяці тому +1

    まあ、火力でも原子力でも、あと60年も保ってくれれば何の文句もない

  • @user-hp2bq5zj4n
    @user-hp2bq5zj4n 3 місяці тому +1

    原子力におけるフィンランドの強みは最終処分場までのフローがある、という点かな。フランスでは実際に核燃料サイクルの実績がある点が強みと思う。
    日本においては、使用済み核燃料の減容化、毒性の低減などで、LLFPを燃焼できる原子炉の研究は必要とは思う。
    核融合炉は、まだまだ難しいとは思うが、早期に実現できれば良いと思う。

  • @YouBestDeath
    @YouBestDeath 3 місяці тому +1

    MOX燃料を使える原発が十分稼働できれば,廃棄物は確かに減る。但し増えるプルトニウムの処理/再利用がどうしたらできるか。それが問題で,冷却媒体としてのナトリウムの扱いに失敗した「もんじゅ」の例を教訓にして安全且つ安定した発電機を作れるかはまだまだでしょう。ナトリウムに代わる扱いやすい冷媒を作るかナトリウムを安全に利用する技術が確立できるかがカギでしょう。高速中性子で核分裂を起こすプルトニウムを利用した発電は「夢」のままなのか,核融合が確立できるのか,はたまた水素循環のエネルギーを基本にした世界ができるのか,どれにしても世界の平和を乱すどこぞの国が無くならないと難しいとも思いますね。

  • @shin7192
    @shin7192 3 місяці тому +3

    日本はフィンランドのような安定した土地はないので地層処分は無理でしょうね。
    フィンランドの総量6千5百(uT)対し日本は1万9千(uT)の3倍(笑)フィンランドの処分坑道の延長距離が42km(1本の坑道=4.2㎞×100本)なので、
    フィンランド形式で坑道を掘るなら4.2㎞の坑道を300本で延長距離が126km(笑)
    フィンランドで100年かかるとの事ですから日本は300年か?(笑)
    無謀!まるでインパール作戦みたい(笑)どーにもならなくなって最後に責任者逃げて‥‥、未来の日本国民が犠牲になる?
    そんなイメージしか湧かない!我々は犯罪者なのかも?

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 2 місяці тому +3

    原発は、地震の多い日本には向いていない。自分の住む場所から50km内に原発が出来ることを喜ぶ日本人はいないと思います。メガソーラーもかなり問題だけど、自分の町に原発とメガソーラーの2択ならメガソーラーを選びます。メガソーラーは撤去できるけど、原発は廃棄物最終処理地も廃炉技術確立の目処もない。

  • @santa-kakashi
    @santa-kakashi 3 місяці тому +1

    事故が起こらない事を祈りましょう🙏
    津波の心配はない場所ですが、地震と火山活動は如何でしょうか?気になりますね。
    何かあったらバルト海沿岸国だけで無くイギリスあたりまでは巻き込まれますからね。
    後世の若者に罵られない様にして下さいね。😂

  • @deltacs4934
    @deltacs4934 3 місяці тому

    見てると本当に3.11の教訓をしっかり取り入れてるんだな…万が一のことが起きても注水を自動的にできてる

  • @user-uv6yl6wr9b
    @user-uv6yl6wr9b 3 місяці тому +2

    稼働の過程ではCO2を排出する現実からは逃げてはいけない。
    悪いことを許容して原発を使うしかない。

  • @user-hb7sk4nu3l
    @user-hb7sk4nu3l 3 місяці тому +10

    日本で反対してるのは高齢者なんだよなw

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP 3 місяці тому

      あ?そうなん?知らなかったです。ヒステリックな馬鹿なおばはん連中だと思ってた。

  • @user-nn7jv2tl1n
    @user-nn7jv2tl1n 29 днів тому

    人間の作る物には100%は無い。
    それは思い上がりである。
    いざ事故が起きたら「想定外」と
    いう言い訳で逃げるのだから。

  • @user-wk6zk8in5u
    @user-wk6zk8in5u 3 місяці тому +1

    大地震予測ー2024,4月15日,大地震が発生する恐れ、M7,7(±0.1)、津波などに万全の注意を、お気を付けください。

  • @hymk4707
    @hymk4707 3 місяці тому +4

    何度でも言う!
    ドイツはフランスから電気を買っているのっ!
    ドイツはフランスから電気を買っているのっ!
    ドイツはフランスから電気を買っているのっ!

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 2 місяці тому

      ドイツはフランスから電力を輸入してるけどフランスに電力輸出もしていてその収支は、ドイツの電力輸出量の方が多いです。もう一回言いましょか。ドイツは、フランスからの電力輸入よりフランスへの電力輸出の方が多いです。

  • @Pikotan901
    @Pikotan901 3 місяці тому +1

    人類は過ちを繰り返す。この警句がファイナルアンサー

  • @user-wk6zk8in5u
    @user-wk6zk8in5u Місяць тому

    大地震予測ー2024,5月23日,大地震が発生する恐れ、M7.前後、津波などに万全の注意を、お気を付けください。

  • @jomei819
    @jomei819 3 місяці тому +8

    正に人類の自滅行為でしかない。

    • @yokoyama-vm1ym
      @yokoyama-vm1ym 3 місяці тому +1

      科学の進歩を止めたらそれこそ自殺行為だよ

  • @user-gw6bt4us1b
    @user-gw6bt4us1b 3 місяці тому +5

    安全其の物が存在していません、成り立たないという意味です

  • @user-fw1ri3dr8i
    @user-fw1ri3dr8i 3 місяці тому +5

    再処理時のごみを  海にすてやがって  いい加減にしろ

  • @user-gw6bt4us1b
    @user-gw6bt4us1b 3 місяці тому +3

    稼働の理由は金ですね。クラスター核弾頭発射

  • @user-fw1ri3dr8i
    @user-fw1ri3dr8i 3 місяці тому +1

    地上保管しておきゃ よろしい

  • @user-up5tu5pu8f
    @user-up5tu5pu8f 29 днів тому

    所詮  地震には勝てん