同じ気筒数でも全然違う2つのエンジン 構造の違いによるエンジンの特徴を解説 直6エンジン、V6エンジン

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 57

  • @mkep82da
    @mkep82da Рік тому +5

    V6エンジンはヘッド回りをいかにコンパクトにするかが設計の肝、排気は左右に振り分けるにしても吸気は真ん中に設ければならずコンパクトに設計しないと吸気管の長さの制約を受ける。トヨタがFF用V6エンジン開発にあたったシザーズギアによるハイメカツインカムにすることでヘッドをコンパクトに設計し吸気管有効長を確保したらしい。V6エンジンはヘッドが傾く配置なのでブローバイガスとオイル分離のヘッドカバー設計がちょっと難しくトヨタは苦労したようです…

  • @yuoh2444
    @yuoh2444 2 роки тому +7

    とても分かりやすい解説です。
    つい細かくなりがちな専門的な内容を、大衆的に噛み砕いてくれてるのは凄いの一言ですね。
    今後も期待して見せて貰います!

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  2 роки тому +1

      分かりやすいと思って頂けて良かったです!
      今後もなるべく噛み砕いたり、何かに例えたり分りやすさに気を付けていきます!

  • @ustim5488
    @ustim5488 2 роки тому +5

    意外とあんまり気にしてなかった事でしたが、わかりやすかったです!
    何でがわかると楽しいですね。

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      わかりやすさを心がけていましたので、嬉しいです。
      今後も役立つ情報を配信していけるように頑張ります!

  • @夢なし希望なし
    @夢なし希望なし 2 роки тому +18

    素晴らしい解説でした。凄く為になりました。こんな魅力的な技術を手放してまで、環境の為にと嘘を吹き込んでまで世界中が電気自動車にシフトしようとしているなんて、人類の未来は暗いですね。

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  2 роки тому

      分かりやすいと思って頂けて嬉しいです!
      難しい所ですよね。
      いつまで内燃機関のエンジンを楽しめるのか。
      お互い今ある内燃機関の車を楽しんでいきましょう!

    • @加藤-e2m
      @加藤-e2m 7 місяців тому +1

      思い付いたことで付け足しに例えば前後ろタイヤサイズ同じでないのに車の走行安定性がどうの?って言っても言葉がでません。
      たまに位相と言う言語がありますが、文字の表す通り、4本の同サイズのタイヤが平面の地上にバランスよく車の重量が掛かり、(四隅のタイヤ接地フレーム寸法、が、同じで、走行安定を適正に評価した感想と思います。車体前のタイヤ、フロントのアーム棒、左右
      調整回しかたを理解でき自分で直してタイヤ🛞の片減りを無くすことができれば
      金は節約出来ると思います。昭和後半の職人さんは見よう見真似で1人でやってました。現在は良い工具が出ています。😅
      その位相と言う言語を知らしめたのが関西の鍛造言語をよく広告しましたホイール🛞会社と思います。
      位相(動かぬ事実、記録)を人間で連想しますと、基準 目線は区別、差別、偏権特権、自分だけのタワゴト😢娑婆世界の人間は夢にも知らない方角からモノを判定、個人主義、全体主義は他者への何ナニ、❗️!。主義だから他人か何かを言いたいから主義❓、スマホでスグ出ない)その位置で見られると思います。
      デシタル位相(造語)を内容どういう根拠か?車🚘を連想すれば、始めから起きて言葉と文字が1人歩きして拡大した理由が、見えてくるように思います。人の好みは個人権利範囲、思考の領域、心の広さ、時代(その場凌ぎの感想、私自身)時と場所、増殖したり引っ込めたり😅心の加減コントロール)するのが人間と思えます。私自身この言葉は余り好きではなく、(位相)、車の事で能書きを言ってしまいました。デジタルI語、その語を初めてしったのは、1985年辺りで音楽雑誌です。音楽の世界からなぜ❓、と思いましたが、原音に雑音を拾わないで、この技術だ❗️と広告してました。それが現在はAIの情報頭脳の崇拝に拡大、仕方ないてすが安全な社会の
      領域を保つには必要と思いました。

  • @for_ever163
    @for_ever163 8 місяців тому +5

    自分は16アリストに乗っていますが、正直、ノーマル状態では良さが分かりませんが、マフラーを変えると激変し、直6の良さが分かります😊

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  8 місяців тому +1

      元の車の仕様にもよりますが、16アリストではマフラー交換の効果が高かったんですね😁

  • @Rayshia1
    @Rayshia1 10 місяців тому +12

    国産唯一の直6を作ってるマツダまじ頑張れ…

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  10 місяців тому +1

      今となっては日本ではマツダの直6だけですもんね💦
      今後他メーカーがどう動くか注目ですね😁

  • @あっつぁん-w2s
    @あっつぁん-w2s 3 місяці тому +1

    メカ好きにはたまらない動画でした
    パワー特性なんかも知りたかったなぁ

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  2 місяці тому

      動画お楽しみ頂けて何よりです!!
      パワー特性は排気量やロングストロークかショートストロークなのか?などによって大きく変わってしまうので、そちらの影響の方が大きい認識です。
      その為、採用基準はエンジン単体というよりもV型の全長の短さによる運動性能の差や、近年の直列エンジンのモジュラー設計による生産効率の良さも含め、どちらをチョイスするかという感じですね😁

  • @東西南奴
    @東西南奴 8 місяців тому +3

    昔、かつてのNISSANのあの名機【L型】の直6のあのシンプルさ、整備性や耐久性、チューンの幅などシングルカムのOHCではあったけど最高のエンジンだったなぁ。ただ重たいエンジンでトヨタの1G-EUや1G-GEUなど他社のそれに比べるとかなり重かったけど(笑)

  • @dohc9772
    @dohc9772 Рік тому +4

    6気筒だとルノーのEF15Bが個人的に一番好きな音ですね。
    直6はCBXとスカGくらいしか乗ったことないですがフィーリング的にはV6じゃかなわないと感じました。

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  Рік тому +3

      直列6気筒は独特のフィーリングの良さがありますよね😁

    • @へいへしも-y9w
      @へいへしも-y9w 10 місяців тому +1

      愛車はVQ37VHR。個人的な車歴はRB25ターボから入りましたしけして嫌いじゃないんですが、世間でよく言うメリットはあまりピンときてません。あこがれの車ってほぼほぼV6だったですね。マセラティビトゥルボ(ほぼ小説の影響ですが。。)、FFアルファロメオのブッソーネV6・・・ニッサン車もスカイラインGTよりはフェアレディZでした。なにかと扱いが難しいVGもチューニング次第でまだまだ現役で戦えると思います。

  • @sapasapasumo
    @sapasapasumo Рік тому +3

    簡単にいえば3気筒が二つあるのがV6、一次偶力のアンバランス残るから味噌擂り運動する。クランク軽い
    ストレート6は1次と2次振動が完全にバランスする、全長長いからクランクが重い、ねじり振動しやすい

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  Рік тому +1

      6気筒は何気にトルク変動もあったりしますよね。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 3 місяці тому +1

      BOXER6「両方のいいとこ取りです(?)」

  • @櫻華纏悠
    @櫻華纏悠 Рік тому +3

    ワーゲンのVR5エンジンやVR6エンジンの解説も聞きたいです。

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  Рік тому

      良いですね!
      私自身もVR6ユーザーですので、何かの動画に組み込めるか今後検討してみます👍

  • @RE-050
    @RE-050 Рік тому +4

    偶然この動画発見しました。
    CX-60のXD-HYBRID 3.3Lディーゼル乗ってます。
    人生で1回は直6乗りたかったんですが、振動ないし吹け上がりは気持ちいいですね。ディーゼルだからこそ直6が生きてくる感じがします。
    V6は可変バルタイ等2セット必要となるとコストがかかりますし、そもそもV6ってロングストロークにしづらいエンジンじゃないですか。
    フィアットさんも、CX-60の試乗をオススメしますよ。長距離燃費は25km/lぐらい走るし、疲れないし最高ですね。🎉😇

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  Рік тому +1

      偶然発見して頂き、ありがとうございます😁
      やはり直列6気筒は気持ちが良いですよね!
      今度CX-60試乗してみますね👍
      ちなみに私はV6なのにヘッドは1つのVR6というエンジンの車に乗っております(笑)
      car.motor-fan.jp/tech/10004211

  • @KING-kk6pv
    @KING-kk6pv Рік тому +1

    素晴らしい説明ありがとうございました。
    少し知りたいのですが、メルセデスAMGのM139系の直4エンジンは何故あんなに高馬力、高トルクになったのですか?

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  Рік тому +2

      お楽しみ頂けて何よりです。
      風量の大きなタービンで高出力を得ながらも、ツインスクロールターボに更にモーターが組み込まれている事で低回転から出力を得る事が出来ているようですね。

  • @JIN-vi2gf
    @JIN-vi2gf Рік тому +4

    見た目はV型がカッコいいです。筑波のホンダ館?で過去のF1エンジンが展示されてました。あの小さいのがハイパワーなんは感動しました。写真撮りすぎてSDカードの容量がなくなり悲しくなったの覚えてます。燃費の観点でいえばどちらが最適なんですかね…V型エンジン車乗った事ないので分かりませんw

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  Рік тому +2

      F1エンジンのコンパクトさはびっくりしますよね!
      私は茂木で見て同じようなことを感じてパシャパシャしてました(笑)
      燃費は他の事も大きく絡むので、どちらもそんなに変わらないです👍

    • @JIN-vi2gf
      @JIN-vi2gf Рік тому +1

      @@fiat_carlife
      さん
      F1エンジンは凄いですよね。トヨタが勝てないのが不思議です…良いエンジン作れるのに

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  Рік тому +1

      @@JIN-vi2gf TOYOTA+YAMAHAのスポーツエンジン達は名機が多いですもんね!
      F1はまた何か難しい壁があるんでしょうね。
      ラリーや他競技では勝てていますから。

    • @JIN-vi2gf
      @JIN-vi2gf Рік тому

      @@fiat_carlife
      さん
      F1は革新的な機能着けると制限や禁止されますからね。最近ではメルセデスの装置?が禁止になりましたね。
      ラリー良いですよね。WRCカローラの年別模型全部買ってましたwでも実際は変態スバルとゲテモノ三菱が好きなんです…

    • @mamonthyo
      @mamonthyo Місяць тому

      @@JIN-vi2gf市販車レベルとしては最高なんだと思いますよ。

  • @ojipanda
    @ojipanda 8 місяців тому +1

    日産のRB20DEがマジで至高✨HR34が気持ち良すぎる。
    VQ20DEも軽々と高回転まで行き、回転数上げるとトルクが太くなってきて、ジェット機?みたいな音がしてきます。時代には合ってないけど気持ち良いです!
    正直BMWのシルキーシックスについては乗っても回してもよく分からなかった、、スカイラインのが良い。BMはV8のが好き笑

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  8 місяців тому

      RB20DE懐かしいですね!
      6気筒で2000ccは当時でも珍しかったような気がします🤔
      BMWのシルキーシックスについてはE46 330Ciに乗っていましたが、トルコンATがもっさりしすぎていてエンジンの良さが分からなかったです(笑)

  • @RS2000B
    @RS2000B 5 місяців тому +1

    直6乗りだけど、マフラー替えた時のV6のドロドロ音いいなぁって思う
    直6も澄んだ音でいいんだけど、V6のが刺激的な音なんだよね…

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  5 місяців тому

      私も色々乗ってきましたがV型のサウンドも魅力的ですよね😁👍

  • @redanntube
    @redanntube Рік тому +5

    フェラーリV12『伝統ですから…』

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  Рік тому

      車は絶対性能だけでない趣味性や拘りも重要なので、伝統は大切ですね👍

  • @punshaka0726
    @punshaka0726 3 місяці тому +1

    V6のメリットはコンパクトにできるってことしかないわけですから、コンパクトな直6が登場してきた今、V6の存在意義は無くなったと思います。
    ただ6気筒エンジン自体が1000万クラス以上の高級車を除いてはほぼ絶滅しているのが現状です。
    これをなんとかして欲しいところですね。

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  3 місяці тому +3

      多気筒エンジンそのものの存在が減ってきていますもんね💦
      排気量大きくするより、HEV化や電動ターボでトルクを補った方が効率が良いというのはわかりますが、ロマンが・・・(笑)

  • @MrSuzuki0315
    @MrSuzuki0315 4 місяці тому +1

    実家の前の車がXJチェロキーの直6OHVでした。エンジン音を楽しむ様な車ではなかったです。OHVなんでギア比が低速寄りでディーゼルのトラックに近い音でしたね。乗用車で言えば80のランクルが1番近いのかな。

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  4 місяці тому

      OHVだと市販車の場合は高回転まで回さないので確かに澄んだ音にはなりにくいですね💦

  • @しゅんしゅん-f1h
    @しゅんしゅん-f1h Рік тому +3

    サウンドは、並んだピストンが多いほど、奏でる。3気筒、4気筒とV型あるが、6気筒のV型12気筒がサウンド良好。

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  Рік тому

      気筒数が増える程に滑らかになり、音質が綺麗になりますよね👍

  • @秋山一弘-b1p
    @秋山一弘-b1p Рік тому +4

    直六良いよな。しかし今の車FFでCVTばかり…メーカーはコスト削減で良いかもだけど、全然つまらない車だらけになってきてるよ。

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  Рік тому

      やはり大排気量や多気筒エンジンは魅力的ですよね!
      家電製品的な車ではなく、趣味性を持った乗り物として楽しみたいですよね。

  • @mamonthyo
    @mamonthyo 2 місяці тому

    V型エンジンは美しい。ミッドシップで直6エンジンはまずない。FR用でしょう。NSXもGTRもV型。アルファロメオのV型エンジンはコンパクトになる狭角V型にしなかったためエンジンが大きくなってる。高級車はV型というイメージ

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  Місяць тому +1

      V型がエンジンルームにドーンと鎮座しているのはインパクトありますよね😁

  • @620tkg.sukonbu
    @620tkg.sukonbu Рік тому +7

    直6なんで無くすねん‼︎って思ってましたが潰れしろなんてものが必要なんですね…いやあ、わかりやすい説明ありがとうございますm(__)m

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  Рік тому +2

      それは良かったです!
      直6は近年復活傾向ですから、また味わえそうですが、内燃機関自体が減ってきているのが心配ですね😓

  • @1jz614
    @1jz614 10 місяців тому +15

    直6でしょ。RB26や1jz 2jzが未だに人気な理由は、わかりますね、完全バランスエンジンであること。BMWが直6にこだわり続けてる理由はV6よりもいいとわかってるから。シルキーシックス、絹のような滑らかかなエンジン。V6には無理です。

    • @加藤-e2m
      @加藤-e2m 7 місяців тому +2

      V6が出現してからプラグの適正に対応したプラグの開発が困難であったような気がします。ある自動車メーカーはこじつけか❓予想❓車種別カタログに記載、❓⁉️、実際耐久テストで結果を予想裏付けあるのかと思うのですが,....?
      昔大手カー用品店に電磁波、電子ノイズ、スパークノイズシャットアウト、ガソリン⛽️の質が異なる欧州で安定した性能を誇るを具現化した謳い文句(銅芯入中心電極アース入りプラグ)世界初、日本🇯🇵🗾に上陸したメーカーです、が、V6エンジン、レーシング、スポーツ、対応適応は困難であったような気がします。異常燃焼、制御、臨界値を超えるか知りませんが、そのプラグ会社は8..9年前まで、大手カー用品店にあり内分けは重大な内容でした。
      しばらくして撤退してしまいました。日本人の既得視界内(人間性好み)に記録外れ❓!❓
      後、エンジンの燃焼状態をカプラー配線を通してコントロールユニットで検知していますが、その検知した設定値は昭和後期から、平成15年までは正当な対応品として、入力の仕方は人には良心的に世にで周っていたと、確信いたします。軽自動車🚙S社の整備士若い方の昔の話、引き継ぎ、時代の意見、方向先の保証定まるのは困難と話はしました。
      一般に出回っている車の🚘コントロール動作出来具合い(適正か⁉️)商品として扱い易さ、動力検知の数字決定、指示進号数値、(プラグのカタログの進角数値、等、車購入した人には専門書等の具体的な燃焼結果は不明にしておいて、ガソリンの内分け専門用語いって諦めす、入力の仕方疑似的か?作為
      的か?人為的か私はいまでも不審に思って見てます。
      前のタクシー🚕会社で暗黙の知識でハンドル添え切り(摩擦負荷)してもエンストしない、NGKのプラグに交換してました。
      金払って買って車の🚘耐久性の裏付け、信用できる知り合い、店舗、あとは本人次第と、思います。
      正直に言わないと何かに巻き込まられるきがするんです。今の仕事も含めて。

  • @niyarix
    @niyarix 2 місяці тому +1

    両方の良いとこ取りしたのがV12かぁw

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  2 місяці тому +1

      直6並みの全長で12気筒ですからね😁👍

  • @漆黒ノカラス
    @漆黒ノカラス 6 місяців тому +1

    理想のエンジンを作るなら、行き着く先は直6かV12以外にあり得ない。
    V10とV6は片側奇数だから振動の問題が起きるから理想とは程遠い。
    水平対向6気筒はV6と違って振動の問題は無いみたいですね。
    直6はターボやハイブリッドとも相性がいいはずだから、今後はセダンと硬派なスポーツカーは直6を採用すべきだと思います。

    • @fiat_carlife
      @fiat_carlife  6 місяців тому +1

      直列6気筒のバランスはやはり最高ですよね!
      残念ながら直列4気筒が高性能車でも全盛となってきていますね💦