[PC-9801US Restoration # 5] Replace the capacitors in the power supply. [PC-9831-MF2]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 14

  • @kazunarihiramatsu1542
    @kazunarihiramatsu1542 Рік тому +1

    蜘蛛の巣。当時はありえる話です。
    その昔、西尾市のあるお店で導電する埃によって壊れた富士通FM-11BSをCPU交換で復旧させたことがあります。
    たまたま、導電性の埃がPC内部に吸い込まれ、CPUの端子に引っ掛かり埃の焼損でCPUごと燃えてくれたので、大惨事にはなりませんでした。
    ほかには、PC-9801VX?のなかから、ゴキちゃんの卵殻がでてきたお家もありました。
    FM-11BSはCPUが8086か8088だったのでNEC製V20かV30に差し替えてあげました。インテルよりNEC互換チップのほうが処理クロック数が少なかった?ので差し替えることにより若干スピードアップしました。当時の8ビット機とそんなに処理スピードが速くなかった16ビット機では互換チップに差し替えるだけで「おおぉ」になったと記憶しています。

  • @tyakure
    @tyakure Рік тому +2

    FDDの懐かしい音。 一次側のコンデンサも交換して本気度が伺える。 調子がイマイチのドライブも直るといいですね。

  • @一明森川
    @一明森川 Рік тому +1

    MS-DOS3.3Cのメニュー画面とか懐かしいです、さすが昭和のOSですね(^^)

  • @kennygets
    @kennygets Рік тому +1

    FDDのコンデンサは交換しないのですか?
    後、電源のコンデンサ交換後は無負荷で規定の電圧が出てるか確認ぐらいはしておいたほうがいいかと。

  • @garimpeiroyal
    @garimpeiroyal Рік тому +1

    5インチFDDは筐体がダイキャストでごついですよね。
    ところで今更なのですが、いつものイラストはIllustratorで描かれてるんでしょうか。

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 Рік тому +2

    親が与えた98で花札ばっかりやってた…

    • @onefuel4619
      @onefuel4619 Рік тому +1

      こんなところに蜘蛛オーグ!

  • @gomiaka_aaoas
    @gomiaka_aaoas Рік тому +3

    普通のJUNK界隈だとあえて視聴者に興味を沸かすためなのか「閲覧注意」とか書いて中身はまあまあ汚い程度の動画とかあるけど、レトロPCの世界は蜘蛛の抜け殻とかがあるくらい当たり前なのがなんか恐ろしい。

  • @豆まさを
    @豆まさを Рік тому

    9:44あたりに蜘蛛が!

  • @yuyuccuri
    @yuyuccuri Рік тому

    ヘッドずらしというFDD特有の門番が.....

  • @vei05066
    @vei05066 Рік тому

    FD1155Dでは、コンデンサの漏れとイジェクト不良はあるある不具合のようですね
    1155D固有ではなく一般論ですけど、FDDは0トラックセンサーをうっかりずらしてしまったらゴミになりますし、コンデンサ交換が面倒なんですよねえ…
    ってそういえば、98Doの時に1155Dイジってらっしゃいましたね
    次の動画も楽しみに待ってます!

  • @CH-ln8hp
    @CH-ln8hp Рік тому

    最速コメント!