Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
テキストをpdfファイルでアップしました。動画の説明に記載したURLに従ってダウンロードしてください。
しょっぱな意外にお茶目ですね笑好感もてます笑
お陰様で 本年合格しました。本当にお世話になりました。
お茶目な先生に好感が持てます😆
超分かりやすいです。ありがとうございますー
最初の挨拶👍
神様、仏様、電験合格様っ!めちゃくちゃ分かりやすい神授業です。ほんまにありがとうございます。
今回のは定格電圧・電流、短絡電流の意味を理解するとすんなり解けますね。電験三種を学生時代に筆記試験で合格した知人からは『①言葉の意味を理解すること②数Ⅱ・数Bの基礎知識があること』この2つがあれば応用が効いてくると言われたことを思い出しました。私は『③必ず作図をして理解・整理すること』も加えて勉強します。
その通りです。図を描くことは大事です。視覚的にも分かりやすく問題の意味を理解できますね。ぜひ図を描くことを習慣にしてください。
この辺の問題楽しい
電験合格先生 学習教材として使させて頂いております。ありがとうございます。参考書は工業高校の教科書(実教出版)を辞書代わりに使っています。通読は厳しいので先生の動画を中心に学習しております。 電力編特別講座ですが、電力の講義編と演習編の動画講座がありますが、この講座の位置付けを教えて下さい。内容は送配電分野になろうかと思いますが。現在、理論講義編から学習を開始しております。今のペースですと法規の講義講座まで終了するのに6月頃までかかってしまいそうです。その前に今年試験が実施されるか不透明ですが...。
H21問16のbのPnは50000kVAになってますが、これはA点から見たら右に50000kVAが1個、左に50000kVAが2個あるように見えると想定し、50000kVAしか見えないからPnは50000になるという考え方でよろしいでしょうか?
34:00
何時も大変御世話になっております。H16年度 問16 (b)についてお尋ねします。短絡電流 Is(短絡電流)は、私も約11[KA]と導き出せました。事故点Aにおいて解答枠(2)の12.5KAでは電流を通過させてしまうのでは無いのでしょうか?(遮断する事は出来ないのでは無いでしょうか?)過去問題の解答例をみても(2)12.5KA とあります。(ブレーカー等の過電流遮断器等とは考え方が違うのでしょうか?)宜しくご指導の程お願い致します。
計算すると短絡電流が11kAなので、これより大きい値を遮断器の容量[KA]として設定します。つまり、遮断器の容量[KA]とは、計算上導かれる短絡電流を遮断できる容量として、短絡電流を超える値で設定します。今回の場合、11kAを超え、最も近い値の12.5kAに設定します。
お忙しい中御返信、ありがとうございました。定格遮断電流で遮断するものと、短絡遮断電流で遮断するものとの違いがあることがわかりました。もう少し自ら調べてから、先生に御質問をするべきだったかもしれません。今後もよろしくご指導の程、お願い申し上げます。
H19年度の、問12自分も10足しました( ̄∇ ̄)
初めまして電験3種を令和4年度から受験予定の者です。19:00IN=175{A}となっていましたが10,000KV=√3×33KV×INの式からどうしても導き出せません。どういう計算方法でしょうか?あとこちらのチャンネルを拝見させていただいていますが、どの動画から順番に見ていけばいいかわからいません。ちなみに電気とかほとんどわからない素人です。
1.73✖️33🟰57.0910,000➗57.09🟰175
@@mabinogi555 ありがとうございます。勉強頑張らせていただきます。
テキストをpdfファイルでアップしました。動画の説明に記載したURLに従ってダウンロードしてください。
しょっぱな意外にお茶目ですね笑
好感もてます笑
お陰様で 本年合格しました。
本当にお世話になりました。
お茶目な先生に好感が持てます😆
超分かりやすいです。
ありがとうございますー
最初の挨拶👍
神様、仏様、電験合格様っ!
めちゃくちゃ分かりやすい神授業です。
ほんまにありがとうございます。
今回のは定格電圧・電流、短絡電流の意味を理解するとすんなり解けますね。電験三種を学生時代に筆記試験で合格した知人からは『①言葉の意味を理解すること②数Ⅱ・数Bの基礎知識があること』この2つがあれば応用が効いてくると言われたことを思い出しました。
私は『③必ず作図をして理解・整理すること』も加えて勉強します。
その通りです。図を描くことは大事です。視覚的にも分かりやすく問題の意味を理解できますね。ぜひ図を描くことを習慣にしてください。
この辺の問題楽しい
電験合格先生
学習教材として使させて頂いております。ありがとうございます。
参考書は工業高校の教科書(実教出版)を辞書代わりに使っています。
通読は厳しいので先生の動画を中心に学習しております。
電力編特別講座ですが、電力の講義編と演習編の動画講座がありますが、
この講座の位置付けを教えて下さい。
内容は送配電分野になろうかと思いますが。
現在、理論講義編から学習を開始しております。
今のペースですと法規の講義講座まで終了するのに6月頃までかかってしまいそうです。
その前に今年試験が実施されるか不透明ですが...。
H21問16のbのPnは50000kVAになってますが、これはA点から見たら右に50000kVAが1個、左に50000kVAが2個あるように見えると想定し、50000kVAしか見えないからPnは50000になるという考え方でよろしいでしょうか?
34:00
何時も大変御世話になっております。
H16年度 問16 (b)についてお尋ねします。
短絡電流 Is(短絡電流)は、私も約11[KA]と導き出せました。
事故点Aにおいて解答枠(2)の12.5KAでは電流を通過させてしまうのでは無いのでしょうか?
(遮断する事は出来ないのでは無いでしょうか?)
過去問題の解答例をみても(2)12.5KA とあります。
(ブレーカー等の過電流遮断器等とは考え方が違うのでしょうか?)
宜しくご指導の程お願い致します。
計算すると短絡電流が11kAなので、これより大きい値を遮断器の容量[KA]として設定します。
つまり、遮断器の容量[KA]とは、計算上導かれる短絡電流を遮断できる容量として、短絡電流を超える値で設定します。
今回の場合、11kAを超え、最も近い値の12.5kAに設定します。
お忙しい中御返信、ありがとうございました。
定格遮断電流で遮断するものと、短絡遮断電流で遮断するものとの違いがあることがわかりました。
もう少し自ら調べてから、先生に御質問をするべきだったかもしれません。
今後もよろしくご指導の程、お願い申し上げます。
H19年度の、問12自分も10足しました( ̄∇ ̄)
初めまして電験3種を令和4年度から受験予定の者です。
19:00
IN=175{A}
となっていましたが
10,000KV=√3×33KV×IN
の式からどうしても導き出せません。どういう計算方法でしょうか?
あとこちらのチャンネルを拝見させていただいていますが、どの動画から順番に見ていけばいいかわからいません。
ちなみに電気とかほとんどわからない素人です。
1.73✖️33🟰57.09
10,000➗57.09🟰175
@@mabinogi555 ありがとうございます。
勉強頑張らせていただきます。