【整備士がすすめる】車の寿命を伸ばすエンジンオイルの交換時期とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лип 2021
  • ◯サブチャンネル
    / @morimotoshinyasub
    日々の作業や気づいたことをVlog形式で投稿しています。
    ◯質問フォーム
    forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
    ◯オンラインショップ
    mmotors2892.thebase.in
    ◯LINEスタンプ
    line.me/S/sticker/14631869
    ◯Twitter 
    / mmmotor
    #自動車整備
    #オイル交換時期
    #メンテナンス
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 448

  • @yoshikun1gou
    @yoshikun1gou 2 роки тому +41

    タクシー乗務員ですが3,000km過ぎたら交換するようにしてます
    仕事上アイドリングの時間も長くなりますので純粋に走行キロだけでは測れないのが理由です

  • @user-ws7en7bd5q
    @user-ws7en7bd5q 3 роки тому +58

    近距離使用が中心なので交換距離は5,000キロですがフィルターエレメントは毎回交換しています。昔と違いトラブルがない限りオイル消費は殆ど無くなりましたね。

  • @user-fq2iy8hy1u
    @user-fq2iy8hy1u Рік тому +20

    結論が先に来るのが良いですね!

  • @mkep82da
    @mkep82da Рік тому +16

    自分もディーラーに勤めてたが森本さんと同意見です。ちゃんとオイルを定期的に交換してるお客様はエンジンに関してはノントラブルですよ。

  • @Fumiemon_san
    @Fumiemon_san 3 роки тому +36

    毎度、わかりやすい解説ありがとうございます!はい、僕も森本さんと全く同じ交換サイクルを推奨しております!😁👍

  • @user-wt7yg5mj7p
    @user-wt7yg5mj7p Рік тому +3

    モリモトさん、何時も車を長く乗っていくための整備のやり方のお話、ありがとうございます。

  • @Bowpa07
    @Bowpa07 3 роки тому +21

    フリートですが10,000kmあるいは1年のどちらか早い方で交換。アクアはこれで5年40万km何事も無く走りました。月に行けるって盛り上がったなあ。

  • @user-et4lc4bp7w
    @user-et4lc4bp7w 2 роки тому +11

    私はどんな車もモービル1(SN)を3000キロで換えてしまいますが、5000キロでも充分でしょうね。フィルターは2回に1回交換。
    あまり早すぎるのはコスパも踏まえるとトータルバランスは悪いんでしょうね。ですが、精神安定上は安心できます。
    ちなみに、整備士時代のとある先輩は、500キロで焼きつくと豪語しながら安いオイルで換えてるのを思い出しました。オイルフィルターは6回に1回(3000キロ)で交換してました。
    過剰な程キリが無い話題です。

  • @kenport8068
    @kenport8068 3 роки тому +49

    昔 整備をやってた時 先輩に距離乗らなくても 半年に一度は 交換しろと言われましたねぇ😊
    お客さんにも それを推奨してました。

  • @user-yu1cs7ri9z
    @user-yu1cs7ri9z 3 роки тому +8

    オイル関係は 奥深い問題ですね!自分は 安くも高くもない モ-ビル1を 2000~3000位で 交換 してます。エンジンは👍

  • @87905588
    @87905588 3 роки тому +26

    The engineーoil is changed with SNーoil every 5,000km together with the oilーfilter.

  • @user-xe5zm9qq8x
    @user-xe5zm9qq8x 3 роки тому +64

    自分は、普通自動車5000、軽自動車3000、バイク水冷3000、バイク空冷1000~2000、後は排気量と使用期間を目安に調整ですかね。

  • @user-ww4ri2vu6z
    @user-ww4ri2vu6z 2 роки тому

    納得ですね。仕事車は5000キロ毎に交換でフィルターも交換。趣味カーは1年毎交換してます。オイル入れる口から中覗くと綺麗ですよ。

  • @guardianvxv933
    @guardianvxv933 2 роки тому +12

    スバルは年1 もしくは 10000kmと書いてあります。半年2500キロで交換したらオイルが綺麗過ぎたので、年1交換にしました。流石に軽四ターボに乗ってた頃は汚れやすかったですねー。

  • @eei651
    @eei651 2 роки тому +2

    いつも分かりやすい説明ありがとうございます。BMW などの高級車はロングライフオイルを使用するので一度の交換費用が2万円くらいだそうです。オイル自体が高性能なのでメーカーは15000キロ毎の交換を推奨しているようです。相談者の方も多分ロングライフオイルを使用する車種のオーナーさんかと思います。因みに自分は安いオイルを使ってますのでオイルゲージで確認しながら3000キロを目安に、エレメントは2回に1回交換しています。

  • @gori2039
    @gori2039 3 роки тому +29

    整備士です
    オイル交換は、メチャクチャ大切‼️
    良く安いオイルをこまめに…と言う人がいますが、昔の事です
    今は、ハイメカツインカムが当たり前でVVTIなどの可変バルブシステム搭載もザラです
    予算が許されるなら化学合成油で指定粘度で3000キロがベストです
    一度、汚れや傷んだエンジンは、もとに戻りません
    メーカーの15000キロ目安は、壊れないギリギリの数値です
    壊れれば、つきに新車を買ってもらえますから…

  • @thetakumastyle
    @thetakumastyle 3 роки тому +18

    3000キロで交換してたから
    エンジン内部ピッカピカでした
    エレメントは4〜5回に一回交換してた

  • @toragasuki
    @toragasuki Рік тому +7

    自分も5000キロですね😊
    クリーンディーゼルだと
    一般の車とはまた意見が違うかもですが、
    自分のデミオも5000キロを守っていますので
    一度もトラブルはありません。
    快適に走りますよ😆👍

  • @7b719
    @7b719 3 роки тому +4

    軽ターボ車、半年に一度4000~5000kmで全合成油5w-30交換してます。エレメントはモノタロウ製を毎回交換して問題無く快調です。

  • @bluenote8032
    @bluenote8032 2 роки тому +3

    15年間同じ車に乗ってますが、必ず5000kmでオイル交換・10000kmでエレメント交換を行なってます。
    おかげさまで、消耗品以外の部品交換・修理はほとんど無いです。

  • @user-ni4md8ff3k
    @user-ni4md8ff3k 3 роки тому +49

    数字としての目安の交換時期も大切だけど、車の状態を常に感じ取ることも大切。

  • @user-he4io4vz5n
    @user-he4io4vz5n 4 місяці тому +3

    ハイブリッド車で年に2万km程走行します。オイル交換は半年・一年点検時に半年に1回(1月、7月)、エレメントは2回ごとに定期で交換しています。オイルは純正の0W-20です。走行距離が多い時は中間でもオイル交換してますが、そのせいで多少交換時の走行距離が前後します。記録をみると交換サイクルは平均で6,500kmでした。自分としては交換サイクルはこの辺が落とし所かと考えています。

  • @SHIN-hw4zx
    @SHIN-hw4zx 3 роки тому +3

    全くその通りです、5000㎞が理想ですね。2回に1回はエレメントも交換しましょう、オイルだけで追い越し2台違う位パワー変わります、毎日付き合いしてる車ならば交換後直ぐわかります、昔12万㎞走ってエンジン内部はみたらし団子のような色って言ったら凄いキレイだと言われました❗オイルは大事です天ぷら油と同じように熱でどんどん劣化は進みます、運転してたらすぐわかります、レスポンスが悪くなるので、ターボ車ならもっと早い交換を進めます。普通に乗ってるのであれば5000㎞で私も十分だと思います。

  • @tjsquirrel9861
    @tjsquirrel9861 3 роки тому +63

    大事にしてるクルマ&長く乗りたいクルマならば半年に一回やっとけば間違いないかと
    夏前に一回、冬前に一回

    • @kanyakawasaki6907
      @kanyakawasaki6907 2 роки тому +8

      僕も同じです。ノントラブルです。

    • @user-vc4mm1nr5d
      @user-vc4mm1nr5d 2 роки тому +6

      わいも。エレメント交換は年一回

    • @intelli-dqn
      @intelli-dqn 2 роки тому +3

      距離にもよるでしょう。安物鉱物油で半年で10000、20,000km走る人だっている。

  • @ke9171
    @ke9171 3 роки тому +7

    自分はシビアコンディションの軽ターボ、全開めちゃくちゃ回しますから
    3000キロ、毎回フィルターも交換しています
    ミッションオイルもガリをやったら罰として3000キロ交換です
    それでも結構、金属粉出てますよ
    添加剤?いりません
    オイルに必要量の添加剤は入っていますし、更に余分の添加剤入れるぐらいなら、早めのオイル交換です

  • @m.tcraft3658
    @m.tcraft3658 3 роки тому +10

    殆どのドライバーは、ストップ&ゴーの多いシビアコンディションでの使用だと思います。そうすると5,000㎞前後での交換は妥当なところだと思います。

  • @user-in7gc5zx9w
    @user-in7gc5zx9w 2 роки тому +3

    営業で色々な所(豪雪地帯も含め)・行くこと、1カ月で5000キロ位走ることもあります。自分はオイルの状況を確認しながらというよりも、5000キロで交換することにしてます。

  • @hakokikaku
    @hakokikaku 3 роки тому +3

    仕事で使っていたWISH(2000cc)は月に3500Kmも走るので、6000kmごとに交換していました。オイルフィルターはオイル交換2回に1回交換。
    3年12万Km乗って乗り換えました。まだまだ乗れたのですが、会社都合で(涙)。今は6カ月ごとに交換しています。ほぼ5000kmです。

  • @user-eh7wc5ez4m
    @user-eh7wc5ez4m 3 роки тому +9

    お疲れさまです!私も5000キロに一回、オイルエレメントは10000キロに一回交換しています。まだまだ長く愛車に乗れるといいなと思っています!😃

  • @user-fd5iu3fm1d
    @user-fd5iu3fm1d 3 роки тому +2

    ハイブリッド車ですが、トヨタディーラーに点検や車検出してます。走行距離関係なしに、半年ごとに、交換してるみたいです。半年で、1400kmでも交換されてました。

  • @yoshiokakimoto3875
    @yoshiokakimoto3875 3 роки тому +4

    お疲れ様です☕️
    5000Km毎と年1交換を私も推奨します🚗🙆‍♂️

  • @user-po1zw4jm5g
    @user-po1zw4jm5g 3 роки тому +108

    5000キロか半年の短い方で交換しておくと安全だよねぇ。

    • @user-gy2vb1tk6b
      @user-gy2vb1tk6b 2 роки тому +3

      そうですね
      私も半年毎に換えてます
      距離はだいたい2500キロくらいかな😃

  • @fukuetakumi8842
    @fukuetakumi8842 3 роки тому +35

    一番エンジンオイルに優しい条件とは、一定の温度に達して(水温と同じ位)そこから極端に負荷の変化がなく走行出来る状況(30分以上)だと思います。

    • @user-pu7bs8gw8q
      @user-pu7bs8gw8q Рік тому +2

      細かいこと言えば油温で80から130の間です

  • @user-ql7gh5kr5f
    @user-ql7gh5kr5f 3 роки тому +22

    今乗っているクルマはもうすぐ16万㎞になりますがエンジンオイルは5000㎞、エレメントは1回おきに交換していますがエンジンは絶好調です。
    オイルって人間で言えば血液だと思いますのでしっかりとした管理が大切ですね。
    過走行なので少し高めのオイルにしています。

  • @user-mo4jo6en2j
    @user-mo4jo6en2j 3 роки тому +4

    モコMG21走行距離12000キロに乗ってます、OILエレメント交換は2500キロでしてますね、デイラーの整備士にも言われる位エンジンは調子良いです、無論ATFも定期的にかえてます

  • @user-mu9ux5ib8r
    @user-mu9ux5ib8r 3 роки тому +2

    自分は今はディーラーで、3000キロで交換
    エレメントはオイル交換2回で一回
    前は5000キロで交換してました

  • @yamyuic8713
    @yamyuic8713 2 роки тому +1

    オイルは3000〜5000kmに一回のペース、オイルエレメントは10000km前後で1回変えてます。
    MTでたまに回転数を引っ張るとか、ツーリングしたり、たまにGAS添加材を使って汚れをオイルに落とし込んでいるので、そろそろかな~って直感に最後は頼ってます。

  • @kazka568
    @kazka568 3 роки тому +1

    オイルにとってシビアコンディションは、
    ・ エンジン指定のオイル量が元々少ない
    ・ 高回転で使う事が多い
    ・ 潤滑対象物に摩耗しやすいものがある
    これらのうち、1つでも当てはまった場合は短めにしたほうが良いです。
    2つ以上当てはまるならもっと短めにしたほうがいいです。
    バイクでしか例を出せませんが、
    ・ スペイシー250(MF01)、フュージョン(MF02)はオイル量0.8lで250ccにしては少ない
     参考までに、フリーウェイ2(MF03) は1.1L。
    ・ 4気筒250ccや、50ccスクーター、50ccオフロードなどは高回転で使う
    ・ チョイノリはOHVのカムがプラスチック製。オイル量は0.3lで50ccにしては少ない
    こんな感じで、フュージョンなどと4気筒250ccは2000〜3000km。
    原付は30km/hを守っているなら3000km、60km/hとか出してるなら2000km。
    チョイノリは300〜500km。
    と言う感じです。
    軽トラ・軽バンなどギヤ比低めの軽自動車で高速道路を頻繁に走るなら、
    (オイル少なめ、高回転で利用に当てはまるので)
    2000〜3000km毎にオイル交換の方が良いかもしれません。

  • @DIYchannel1
    @DIYchannel1 3 роки тому +11

    ターボなので3000でやってます、昔はいろいろ使ったけれど最近は純正オイルをペール缶で買って自分で交換してます、フィルターは2回に1回純正品質のドライブジョイです
    ペール缶で買うと割安ですし自分でやると工賃タダなのでそんなに費用はかかりません

  • @user-tn9uk8dj4e
    @user-tn9uk8dj4e 3 роки тому +12

    森本さんこんばんは!
    私もオイル交換サイクルは
    5千キロ事に、交換しています。
    オイルエレメントはオイル交換2回に1回交換しています。
    今うちのヴィッツ君はそのやり方
    で18万4千キロ走っていますが、エンジン内部にスラッジ
    も有りませんよ!
    やはり車を長持ちさせるには、
    こまめなメンテナンスが重要ですよね!

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  3 роки тому

      しっかりメンテしていたら長持ちします!

  • @user-hf3ni2sc5e
    @user-hf3ni2sc5e 2 роки тому +12

    季節や走り方などでもタイミングや粘度を変えています。例えば、春夏なら早め粘度硬め、高速に乗る予定or高速を使った後であれば冬でも早めに交換などです。基準は取説(インプWRXなので3000キロ毎)を参考に、早めに交換するならマイナス200〜500キロ程度です。

  • @leoex10
    @leoex10 3 роки тому

    自分はエンジンオイル3000㎞、エレメントはオイル交換2回に1回、MT・デフ・パワステ・ブレーキフルード・クーラントは20000㎞か1年に1回、先日全部交換しました。エンジンオイルはTAKUMI OILさんのハイクオリティシリーズ5w-40(ペール缶で購入済み)サーキット走行前はTAKUMI OILのエクストリームシリーズ10w-40に交換します(ほぼ使い捨て)

  • @y-hisa
    @y-hisa 3 роки тому +6

    NAエンジン乗り出してから5000Kmか半年またはフィーリングでも交換してます。
    100Km走行でもヘビーな走行でヘタりを感じたら躊躇なく交換してます。

  • @greenexit3340
    @greenexit3340 3 роки тому +5

    私もオイルは概ね5000kmでオイル交換、交換2回でエレメントも交換しています。日常点検は安全安心運転の鉄板ですね。メンテをさぼると、ある日突然車が怒って、ストライキ・・・。

  • @curry-rou
    @curry-rou 7 місяців тому +1

    軽ターボです。月平均600キロ走ります。
    オイル交換は3000キロか半年の早いほう、エレメントはオイル交換2回に1回で交換してます

  • @kurumariyo
    @kurumariyo 2 роки тому +8

    最近のロングライフ設計の車、オイルなら一年でも距離にもよるけど問題ないと思ってましたが、そうみたいで安心した

  • @emperorraifirst
    @emperorraifirst 3 роки тому +2

    自分も5000km毎にオイル交換&二回に一回エレメント交換してます

  • @KIMUDATTEPUIQUA
    @KIMUDATTEPUIQUA 3 роки тому +2

    2.2クリーンディーゼル乗ってます
    オイル交換の度にエレメントも変えてます

  • @lovelovewan822
    @lovelovewan822 3 роки тому +20

    昔読んだ本にはエンジンオイルにも慣らしが必要で、交換してから暫く走行した方がオイルの性能を十分発揮できるようなことが書かれていました。極端な例だと毎日新油に交換するとエンジンに不具合が発生するような、あまりよろしくないようなことが・・・。確かに交換したてだとフリクションロスが多いような感じはしますが、どうなんでしょうね?

  • @tomosucya
    @tomosucya 3 роки тому +4

    車両の使い方、エンジンにもよるから一概にこれとは言えないですよね。
    一回の走行が水温が上がりきる前にエンジン切っちゃうような使い方だと
    半年 or 3000km毎でもかなり厳しいでしょうし。
    自分は走行距離ではなくガソリン使用量で交換インターバルを決めています。
    車は400~500Lの間、バイクは250L消費か1年の早いほうですね。
    オイルが劣化するのはガソリンを燃やしているからこそなので。

  • @user-vi2ep6mt3c
    @user-vi2ep6mt3c 2 роки тому +2

    自分は雪国で軽TURBO乗ってて、シビアコンディションに該当するので、3ヶ月3000キロで交換してます

  • @Nighthawk-yt9mh
    @Nighthawk-yt9mh 3 роки тому +15

    だいたい3000~4000kmで交換してますね
    WiLL VS、2ZZ-GEで年4~6回サーキット走ってますが30万km超えても元気に走ってます
    6MTにLSD入ってるのでミッションオイルも1万km以内に交換するように考えてます

  • @TTa-448
    @TTa-448 2 роки тому +2

    いつも付き合いのあるディーラーのオイル交換パックに加入しているので、半年に1回オイルとエレメント同時交換してます。
    先日ちょっと走りすぎて半年を待たず5000kmを超えたので大丈夫かどうかディーラーに確認しに行きましたが、
    (シビアコンディション下で)7500kmですのでまだ大丈夫ですよと言われました。
    以前はメーカー推奨も5000km毎(シビアコンディション)でしたが、オイルの品質向上もあり7500kmに伸びたとの説明を受けました。
    そのときにオイルの汚れ具合もチェックしてもらって問題ないとのことだったので、安心して交換時期まで走れます。

  • @yongsu0904
    @yongsu0904 3 роки тому +15

    自分も5000kmごとに交換してます。
    260,000kmトラブルありません(^O^)

  • @k-official285
    @k-official285 3 роки тому +25

    個体差やエンジン始動時間にもよりましが、自分は古いムーヴ(平成17年式)に乗ってるので3ヶ月(3000㌔くらい)、エレメントはオイル交換2回に一度換えてます。交換してるオイルは高価なモノではないですが、純正品を使ってます。添加剤も同時注入に😊

  • @hideyama444
    @hideyama444 2 роки тому +1

    私は距離は関係無く3ヶ月で交換してます。
    タントターボですので。
    6ヶ月でエレメント交換オイル交換は年4回、エレメントは2回で行っています。

  • @user-kl9nb2kc1p
    @user-kl9nb2kc1p Рік тому

    ホンダRN8乗り、15万km走破してます。
    5W-30のオイルを5000kmめどに交換。トラブルが無いです。
    最近は近距離乗りが多いので、時々180kmくらいの距離を走り調子維持させてます。

  • @uprinter
    @uprinter 2 роки тому +2

    暖気するまでに
    ピストンリングの隙間から
    圧縮時はガゾリンが落ちてオイルがシャバシャバになるのと
    燃焼時は排ガスでススやタールも落ちて汚れるので
    新車クラスなら暖気後ノンストップなら10万キロオイル交換せずに走っても大丈夫です。
    配達業者や保険屋、デイサービスなど
    ずっと暖気出来てない状態で
    発進しまくる車は3ヶ月でオイル交換した方が良いです。
    このへんの中古車は
    一般車の3倍早く壊れます。
    なので暖気運転しない車は
    冷エンジンで走り始めるのを500回すれば交換した方が良いし
    暖気運転する人でも1000回暖気したら
    交換する様にすれば
    20万キロは問題なく走れます。

  • @takumomo3612
    @takumomo3612 3 роки тому +5

    お疲れ様です🙇‍♂️私の店(フルのガソリンスタンド)でお客さんには5千キロ又は半年に一回交換と説明してます。私の車は諸事情により3ヶ月に一度交換してます。しかし私の店はあくまでもガソリンスタンドなのでアドバイス的に説明してます。詳しい事は整備工場さんの指示に従って貰うのが一番だと思ってます。

  • @ToyomaruBuild
    @ToyomaruBuild 2 роки тому

    こんにちは。私の場合、軽トラックのオイル交換は3,000Km毎で、エレメント交換はオイル交換の二回に一回で実施しています。なぜこのサイクル、走行距離にしたかというと、目立った問題はないものの、オイル交換を放置していたら3速で登れた坂道が2速に落とさないと登れなくなった、燃費が明らかに悪くなった経験があったからです。
    ひとまず、軽車両の目安である3,000Kmでのオイル交換をするようになってから3速で坂道は登れるように復活し、燃費もよくなりました。
    森本さんが経験によって感じたことは、正しいと思いました。
    オイルは、一番安いやつを選んでいますが、高級なオイルを使うよりもマメな交換の方が効果があると感じています。
    ありがとうございました。

  • @user-om4vr3gc7o
    @user-om4vr3gc7o Рік тому

    自分の親が乗っているクルマ 5000キロか1年でオイル交換 気にして見ておきたいと思います 良い情報 有り難うございます

  • @user-eh5kl4zn3c
    @user-eh5kl4zn3c 2 роки тому +5

    私も5000K交換でした、単に分かり易いからです、次は何時だったかなと思うより、ちょうどいい区切りであるからです

  • @SS-ni9kg
    @SS-ni9kg 2 роки тому +1

    自分は忘れないようにボーナス時期(6月、12月)に交換することにしています。

  • @Q60s_INFINITI
    @Q60s_INFINITI 3 роки тому +2

    オイル交換しよって思ったらオイル交換してます
    なので1000キロから2500キロくらいでオイル交換して2回に1回添加剤入れてます😊

  • @user-mb5mc3fb5w
    @user-mb5mc3fb5w 3 роки тому +9

    車検事に変えればいいんじゃないって人も多そう…。
    やっぱ自分の乗る車だから、細かな所まで愛情を注いでほしいですね!

  • @user-lp3gz4yy4j
    @user-lp3gz4yy4j 2 роки тому +2

    私は4000キロ超えたくらいで、毎回オイル交換してます。走行距離多いので、ほぼ毎月オイル交換です。

  • @ymomji
    @ymomji 3 роки тому +1

    現在乗ってる車はメーカーの推奨交換サイクルが3万キロ or 2年の早い方となっていますが、自分は半分の1年(1万2千km前後)で交換、オイルフィルターも同じサイクルで毎回交換しています。
    使用しているオイルは純正もしくはメーカー認証オイルで、交換時にフラッシングや添加剤の注入は行ってません。
    どのタイミングで交換すれば良いかは「エンジンの特性」、「車の使用状況」、「オイルの性能」などによって個々に異なってくるのでしょうが、それら個々の状況が分らない中で交換サイクルをアドバイス場合は安全をみて半年or5千kmを推奨するのは妥当かなと思います。
    ちなみに、過去所有した車の中で取説記載のオイル交換距離数が最も短い車は5千kmでした。

  • @onemevius6072
    @onemevius6072 3 роки тому +7

    自分の所では、5千キロ~1万キロの間で話してます。お客さんの車両がターボ車見たいな高性能車・一般的な車又は、高負荷での使用なのか普段お客さんがどの様な乗り方をしているかで交換サイクルを話します。気にするお客さんには夏場・冬場に粘度を変える事を進めたりもします。決定するのはお客さん次第ですので5千キロの差を持たせて点検時に交換しやすくしてます。

  • @hiro-210
    @hiro-210 2 роки тому +1

    自分のは3000㌔毎に
    オイルとエレメント変えてます。
    剥き出しエアクリとか付けてるからなのか、
    廃オイルは真っ黒です。

  • @user-bx4qp5st9t
    @user-bx4qp5st9t 5 місяців тому +1

    私は生活圏の買い物や送迎メインなので年1万㎞以下です。
    オイル交換は年2回
    夏のエアコン使用時と冬の暖気時で分けてます。

  • @user-kv1pp6jo9h
    @user-kv1pp6jo9h 2 роки тому

    森本さんのお肌の状態も良さそう。オッティー君同様、きっちりメンテナンスしているご様子。

  • @user-st2sd6xy1m
    @user-st2sd6xy1m 3 роки тому +2

    わたしの車も、5000kmを基本にしている。
    17年、18万km走って来ました。
    車は、調子いいね。
    まだ走ろうと思います。

  • @OEC_JAPAN
    @OEC_JAPAN 3 роки тому +5

    オイル交換ってエンジン、走ってる状況次第かなムーブやタントターボは3000kmで高級モービル1使って変えてたし、セプター3000は5000kmでちょっと高級半合成で交換してた。
    エレメントは3000×3回目か5000は2回に1回で変えてた。
    ガススタ勤務だったから好き放題高級オイル交換出来ていたけど、セプターで3000,5000で粘度は余り差は感じなかったけど軽ターボは3000と5000で全然粘度が違ったな。
    5000はほんとシャバシャバだった。
    自分でオイル触って体感したら違いが良くわかると思うけどね。

  • @user-ni2ep2xc2n
    @user-ni2ep2xc2n Рік тому +1

    オイル交換は早い分には越したことはないけども、少なくとも5000kmか1年経ったら交換ということがわかりました。
    わかりやすい回答ありがとうございました。

  • @user-ej9ho1hk4c
    @user-ej9ho1hk4c 3 роки тому +5

    自分の車の取説若しくはメンテナンスノートに記載されているグレード・粘度・交換時期(シビアコンデションは早め)
    でよろしいと思います。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 2 роки тому +1

      やっぱりバナナで釘が打てる気温でもトロトロになってるやつですか?

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 роки тому +1

      @@akibanokitune 別にMobil 1でなくても、0Wのオイルはバナナで釘が打てる温度でもサラサラですよ。

  • @hyoutann
    @hyoutann 3 роки тому +2

    取説通りに15000とか、25000kmで交換して良い条件は、こうでしょうね。
    ・車に負担の少ない高速道路or流れの速い田舎道定速走行。
    ・一度エンジンを掛けたら、エンジン全体に熱が染みわたるまで走る。
    ・エンジン掛け始め10分は、急にアクセル開けたり、エンブレ掛けたりしない。
    ・ある程度あたたまるまでは、低回転で高負荷なギアを多用しない。
    ・エンジンの温まらないアイドリング待機を、最小限にする。
    これを国内で出来るユーザーは、本当に少ないと思います。
    取説みたいに交換するのって、一度の走行が長い海外だけでは?

  • @ofcococlub
    @ofcococlub 3 роки тому

    こんばんは。
    オイル交換時期の距離には同意です。
    スパンはあまりにも乗らないので、乗る度ドライスタートになるの為、6か月点検の時ディーラーで交換しています。
    バイクはカスタムしてあるで、グループ4のオイルを500キロやオイルフィーリングが良く無い時は、200キロ程度でもメーカーをアレコレ試しながら交換しています。

  • @mayokoyama4911
    @mayokoyama4911 2 роки тому

    90,000km越えてから距離関係なしに4ヶ月ごと交換です。距離ベースで5,000km、または1年ごとでやってたらオイルの減りが目立ったから。

  • @user-kn2ps3px2f
    @user-kn2ps3px2f 2 роки тому +3

    距離も時間も参考程度で、エンジンの吹け上がりとおいるの色と粘度を見て交換してます。

    • @bunta_huji1
      @bunta_huji1 Рік тому

      それが出来たら最高ですね!
      私もそうしてます。
      長く観察していると、ある程度距離の目安ができてきて、僕の場合やはり4000〜5000km、長くて7000kmって感じです。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 2 роки тому +6

    日本のような渋滞の多い道路じゃ油の痛み方も激しいだろうし

  • @user-mg5vn2xu1s
    @user-mg5vn2xu1s 3 роки тому +2

    オートバックスでは3000キロで交換とステッカー貼られますね。

  • @timeline7835
    @timeline7835 2 роки тому +2

    メンテナンスノートなどに書いてある10000キロなどというのはその間にオイル量も見て減っていたら足すということを大前提としているはずです。しかし一般の人がゲージなど見ることはないし日本で走行するとやはりシビアコンディションになるから5000キロ交換が望ましいと思います!軽は特に!でもLSなどや一部の外車は大量にオイルが必要だからその場合は足しながら10000キロでも構わないかも知れません…

  • @hitoshitakabayashi6759
    @hitoshitakabayashi6759 2 роки тому +7

    走行条件にもよるでしょうね。走行距離が短くてもストップアンドゴーが多いならシビアコンディションだし、高速道路を走ることが多いなら、逆にエンジンには優しいです。年間1万キロ程度で街中走るのがメインなら、5千キロ=半年に1度交換するのが良いかもしれません。ですが、年間2万キロ走るようなら、高速道路を走ることが多いのかもしれません。そうなると、1万キロ毎でも問題ないのかもしれません。

  • @____5667
    @____5667 3 роки тому +17

    ぼくは、夏と冬で粘度を変えています。実家の冬は日本でも最低温度(-20℃)になる場所なので、夏用(10W40)でこのまま冬に行くと、セル回した時にウインウィンいって回転が低く苦しそうで。エンジンかかるとふつーのアイドル回転数プラス+α(冷感時のアイドルアップ)出回りますがね。なので、冬は5W30にします。
    なので、春、夏、は10W40、冬は5W30にしてます。
    だいたい、3,000kmで交換かな。なかなか、夏と冬で粘度変える人いないと思いますが、こういう方法もありかと。
    行く所に合わせて、ものを選ぶとトラブルも少なくなるかと思うんですが。

    • @user-jj9tp9pj5w
      @user-jj9tp9pj5w 20 днів тому

      マイカー違うが自分は年中0w-20。4000㌔交換する。しかし冬季はゆっくり静かに大事に運転になります。

  • @tt-hm6km
    @tt-hm6km 2 роки тому +5

    セレナSハイブリッド9万キロのクルマで、8000キロでの交換でオイルレベルゲージがローになっていたので、5000キロメドに替えた方がエンジントラブルが起きにくいかと思われます。

  • @user-rr8cp3cb8g
    @user-rr8cp3cb8g 2 роки тому

    距離より時間(月日)で考えます。自分の場合季節が変わる頃にだいたい3000km位です。結露でエマルジョン化するから。

  • @u.g3664
    @u.g3664 3 роки тому +17

    僕は3000kmくらいで一度交換、エレメントは2回に1度交換と決めています。
    先日交換しましたけど、期間で言うと4ヶ月ほどでしたが、エンジンのトルクの出方の違いに気持ち良さを感じてしまうほどです。
    メーカーならではの持病がありますけど、18年前の車で12万kmを超える過走行車ですが、直せばまだまだ乗れると思っています😊

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d 2 роки тому +2

      12万kmならエンジンは絶好調な時期だと思うよ。
      今まで4車種乗ってきたけど(今5車種め)10万km越えた程度でエンジンに不満を持った事はないなー。

    • @u.g3664
      @u.g3664 2 роки тому +2

      @@user-rq5tz1yq2d 僕の車は15年落ちの10万km近い個体を購入、且つ軽自動車なので現在12万km超えたとはいえコンディション次第だと思いますが、少なくとも前オーナーが最低限のメンテナンスを定期的にしてくれていたからなのかもしれません。
      新車からずっと乗ってきたのであればある程度把握は出来ますが、中古車購入なのでどのように使われてきたか分からないので…
      とは言え、車両のコンディションを見る限り特別雑な使われ方はされていないようですし、不具合が見つかれば部品交換の修理で済ませて乗り続けるつもりなので、致命的な故障や買い替えを考えない限りは大事に乗っていきたいですね。

  • @user-sr5vv6cb8w
    @user-sr5vv6cb8w 2 роки тому +7

    5000Kmごともしくは半年ごとに取り替えするのが正解だと思います。ちなみに私は純正オイルなので4000Kになったら取り替えしています。モービル1の時は半年 5000kmで交換してました!

  • @eveningcalm.
    @eveningcalm. 3 роки тому +2

    普段乗りはCC25セレナです。
    オイルは4000→3000→3000kmの交換サイクルで、3回目の10000㎞目でエレメントも交換しています。
    CVTオイルは20000km毎。
    プラグは50000km毎。
    NA6ロードスターも同じオイル交換サイクルですが、サーキットを走る時は行く前と後には必ずオイル類&エレメント交換等をします。
    バイク(リッターバイク)も同じサイクルでオイル交換しています。ただ唯一、スーパーカブだけは500km毎にこまめに交換しています。
    車もバイクも全て、燃料はハイオクを入れています。

  • @user-ey3pg9zk4o
    @user-ey3pg9zk4o 3 роки тому +31

    オイルは銘柄やグレード関係なく変えるってことが1番重要だと個人的に思ってます。
    僕の場合は、軽四ターボなら3ヶ月、2500キロ2回に一回エレメント交換
    普通車NAは6ヶ月5000キロに1回にしてます。

  • @user-sv4lx8tw8s
    @user-sv4lx8tw8s 3 роки тому +7

    ターボ車、油圧VVTのエンジンは、5000キロ交換で
    粘度固めが走りがいいです。

  • @user-fq5ee9bs5w
    @user-fq5ee9bs5w 2 роки тому +5

    初めまして!
    私は3000キロ若しくは半年って昔から決めてやってます。
    エレメントはオイル交換2回に一回ですね。
    ちなみに昔サーキット走行していた時はサーキットに行って帰ってきたら距離数に関係なく交換してました!

  • @shige2595
    @shige2595 3 роки тому +4

    僕は半年の期間です。夏前、冬前で、エンジンにキツいと言われるシーズンを新油で迎えるから良いかなって思って。

  • @riverucon7954
    @riverucon7954 2 роки тому

    私はメカ音痴なので分かりやすく5000㎞毎に交換しています。
    エレメントはオイル交換2回に1回です。
    ちなみに愛車はサンバーで25万㎞使っていますがまだまだ快調です。

  • @yaichiro8633
    @yaichiro8633 3 роки тому +7

    自分は年に5000キロくらいしか乗らないのですが、ターボ車なので年に1回だと少し心配なので夏前の5月と冬前の11月に交換してます。DIYで交換してますが3000キロ未満の半年でも結構汚れているので交換して良かったと思ってます。

    • @user-do4qu2th4b
      @user-do4qu2th4b 2 роки тому +2

      以前NA車でテストしたことがあるのですが、3,000Kmで交換するとかなり汚れていました。乗り過ぎか?と思い2,000Kmで交換しましたが、やはりなり汚れていました。
      1,000Km、500Kmと短距離で交換していきましたが汚れています。
      汚れていることに変わりはありませんが、サラサラ感は違って感じてはいましたが。
      もしかして、と思い汚れたエンジンオイルを抜いてから、新品を入れて10分程度アイドリングだけして走行はせずにエンジンオイル抜いてみましたが、やはり汚れていました。
      私の結論としては、汚れたエンジンオイルを抜いても100%は抜けず、エンジンに汚れたオイルは残っている。そこに新品いれても、ちょっとアイドリングだけしただけでも混ざって汚れたオイルが出てくるでした。
      なので、ただ単に汚れているだけでは判断出来ません。
      汚れの程度やサラサラ感(劣化してくると粘り気が出てくる)で判断した方がいいと思います。

  • @user-gh5bg1vy1j
    @user-gh5bg1vy1j 3 роки тому +13

    私はあまり距離乗らないので半年/2000~3000km交換です
    あと、中古車購入直後はフラッシングの意味を込めて1000km交換します

  • @samurai19870120
    @samurai19870120 3 роки тому

    取扱説明書には1万キロって書いてありますが直噴エンジンはオイルが汚れ易いって
    聞いたので3千キロで交換してます

  • @noborukoyama6540
    @noborukoyama6540 3 роки тому +5

    運転仕方でも変わるね飛ばす人は早めに❗️ダーボ車はとくに❗️👍

  • @user-ce8vk5bk8x
    @user-ce8vk5bk8x 2 роки тому +2

    1万5千キロとか欧州車に多いイメージですよね。
    試しにエンジン1回転でオイルが汚れる具合を一定として2000rpmでの平均時速をメーカー計算60km/H、日本の実情25km/Hで
    交換時期をそれぞれ1万5千キロと5千キロでエンジンの総回転数を計算すると
    15000(km)÷60(km/H)×2000(rpm)×60(分)=3千万回転
    5000(km)÷25(km/H)×2000(rpm)×60(分)=2千4百万回転
    冷えたエンジンはクリアランス広くてオイルが汚れやすいとすればチョイ乗りが多い環境で5千キロごとの交換は妥当かもしれませんね。

  • @user-jf3xy4ku1j
    @user-jf3xy4ku1j 2 роки тому

    僕はまさにこのとうりにしてます。トラブルはなかったです。一度5500ぐらいでオイルランプがつきましたがすぐ替えました。🛻🛻🛻🛻🛻