【質問回答】まだエンジンオイルで悩んでるの!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 січ 2022
  • 質問回答はサブチャンネルに移行しました。
    あすかさんの森
    / @morimoriasukasan
    登録願います。
    丹精込めて作った洗車グッズの紹介動画
    • 数百台の無惨なガラスコーティング車を見てきた...
    購入はこちらから
    ↓楽天 ストアページ↓
    www.rakuten.co.jp/tallest/?l-...
    ↓アマゾン↓
    やさしい鉄粉取り
    amzn.to/3vFedqJ
    やさしい下地
    amzn.to/33vqcxi
    特濃簡易コーティング コートG
    amzn.to/3mpUGHH
    クルマのバスタオル
    amzn.to/3qwEeaY
    ↓ヤフーショッピング ストアページ↓
    store.shopping.yahoo.co.jp/ta...
    ↓SNSのフォローも忘れずに!↓
    Twitter
    / asuka_hanagare
    インスタ
    garage_asuk...
    -----------------------------------
    運営 株式会社トーレストジャパン
    企業タイアップやプロモーションに関しては下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
    法人様など事業者様のUA-camチャンネル運営のお手伝いも行なっております。
    お問い合わせは(株)トーレストジャパンお問い合わせフォーム又は
    下記アドレスまで宜しくお願い致します。
    www.tallest.co.jp
    info@tallest.co.jp
    -----------------------------------
    #エンジンオイル #添加剤 #オイル交換 #ガソリンエンジン #ディーゼルエンジン
    #ディーラー #メーカー #自動車
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 189

  • @user-og8my8kr2l
    @user-og8my8kr2l 2 роки тому +46

    この手の質問聞くたびに「何千万、何億掛けて開発したメーカーの情報や何年、何百台点検整備してきた整備士の話は信じず、ボクは車に詳しいんだおじさんの情報を信じちゃうんだろうなあ・・・」って思うよ

  • @user-qi5xl1zl2d
    @user-qi5xl1zl2d 2 роки тому +15

    いつも筋が通ったこと言ってて、とてもわかりやすいです。

  • @user-og7bs6pl1o
    @user-og7bs6pl1o 2 роки тому +106

    エンジンオイルの交換時期で悩むことは無くなったけど、天ぷら油の交換時期はいつも悩んでいます笑

    • @daigo0915
      @daigo0915 2 роки тому +14

      天ぷらの味が落ちてきたと感じたらで良いと思います^ ^

    • @user-hr4qn6ve2q
      @user-hr4qn6ve2q 2 роки тому +7

      @@nztakasenseichannel4073 ラーメン吹いた!
      脳内であすかさんの声で再生されたわ

    • @user-zq4xk7vx8g
      @user-zq4xk7vx8g 2 роки тому +4

      正解は天ぷらを食べない。
      酸化した油は体によくないからね。
      ゆでるか煮るかそうゆう料理を選んだほうがいいよ。

    • @daigo0915
      @daigo0915 2 роки тому +4

      @@user-zq4xk7vx8g 天ぷらを食べたいと言う前提を変えちゃダメー笑笑

    • @user-np6zc9qo2j
      @user-np6zc9qo2j 2 роки тому +3

      継ぎ足し

  • @RD-rz2go
    @RD-rz2go 2 роки тому +43

    だんだんあすかさんの答えが予想できるようになってきた笑

  • @user-pz7ey7mk3s
    @user-pz7ey7mk3s 2 роки тому +3

    待ってました❗オイル系
    動画アップありがとうございます‼️

  • @user-vr7re4jk1r
    @user-vr7re4jk1r Рік тому +2

    くっそ正直な内容で面白いです。

  • @user-os2vn4jr8r
    @user-os2vn4jr8r 2 роки тому +4

    今日もアスカさんの動画見てすっきりしました! 次の動画も急がず楽しみに待たせていただきます!

  • @80shockey75
    @80shockey75 4 місяці тому +2

    いつも楽しく拝見してます。
    語彙力やコミュ力が高いですよね。感心します。
    車の悩みの相談というよりも、それ以外に問題点あるんじゃないですか?っていう点はハッとさせられました。
    主さんの、キャラが合っているんだと思います。
    これからも視聴しますので、動画アップ頑張って下さい。

  • @user-ly7vp6bj8q
    @user-ly7vp6bj8q 2 роки тому +9

    回答がとても痛快でした!
    勉強になります!ありがとうございました😊

  • @user-ck2yq8nb5h
    @user-ck2yq8nb5h Рік тому +1

    大変参考になりました
    腑に落ちました

  • @user-lx4gm6lk3c
    @user-lx4gm6lk3c 2 роки тому +3

    あすかさんの言われる通りで、自分の車なんだから好きにしましょう。人は人、自分は自分。

  • @kareng111831
    @kareng111831 2 роки тому +31

    あすかさんの動画を見始めて自分も自称クルマ好き(笑)だったなとつくづく思いました
    気づかせてくれてありがとうございます

    • @esthra7035
      @esthra7035 2 роки тому +3

      自分も同じでハッとしましたね。
      パーツ交換についても、今まではパーツの効果だけを考えていましたがあすかさんの動画を見てからパーツが何に作用してどういった構造で変化が出るのかを考えたときに明らかに不要なパーツがあることに改めて気付きました。

    • @kareng111831
      @kareng111831 2 роки тому +5

      @@esthra7035 自分も純正から社外ホイールに交換、マフラー交換、車高調など前車でやりましたがメリットは見た目が変わるぐらいで走りに関してのメリットはなかったのでやはり純正で乗るのがコストがかからず快適なんでしょうね

  • @user-ve5pl7gh8j
    @user-ve5pl7gh8j Рік тому +3

    わかりやすく面白く的確な説明でした。
    参考になりました。

  • @NYANSUKE.slither
    @NYANSUKE.slither 2 роки тому +1

    今回の動画はよかったですね。まったくその通りでした。

  • @user-wb7wu4es3w
    @user-wb7wu4es3w 2 роки тому +17

    いつも楽しく動画見てます、面白い動画をありがとうございます
    質問動画見る度になにか質問しようかなと思いはするんですが全部ちゃんと調べるか勉強するかしてよく考えたら出るようなものばっかりだと思ってやめちゃいます(汗)
    ずっと無言で高評価だけ押して動画見てるのもなんかなーと思ったのでコメント残していきます、また面白い動画出るの待ってます

  • @murayamamikio
    @murayamamikio Рік тому +2

    最近車交換しました。言われる通り説明書の「15,000キロと50,00キロの差はどうして?」と思っていましたが納得いたしました。尚「超過激な走行をした時はその限りではない」と書いてあったのも納得しました。有難うございました。

  • @user-xm2xv3no2x
    @user-xm2xv3no2x 2 роки тому +21

    やはり整備士さんだと説得力ありますね。特にメーカーとディーラーの違いと思惑が知れて勉強になりました。結局は交換時期も添加剤も自己責任(自己満)ってことですね。ただ、指定外のオイル入れても誰の特にもならんと。

  • @ABCintention
    @ABCintention 2 роки тому +32

    毎回超辛口の回答最高です。あすかさんが正直な人というのがよくわかります。

  • @user-hm8jy3uh7n
    @user-hm8jy3uh7n 2 роки тому +10

    一般的にエンジンオイルの30%ほどは添加剤だそうで、その中のひとつに
    清浄分散剤というのがあって、それがブローバイガスのカーボンやスラッジを
    吸着するようでエンジンを回せばすぐに黒くなります。
    汚れるオイルが良いオイルですよ。

  • @yoshida0505
    @yoshida0505 2 роки тому +13

    答えがでているのにあすかさんに答えを求める人は、安い方へ後押しして欲しいだけでしょうね。

  • @mossaman
    @mossaman 2 роки тому +3

    動画タイトルが秀逸すぎる

  • @justnowremark
    @justnowremark 11 місяців тому +6

    ある動画で走行30万km超の軽トラのエンジンオーバーホールをやっていましたが、オーナーは5000kmでオイル交換とオイル交換2回でフィルター交換をきっちり守っていたそうです。
    ピストンリングとバルブのカーボン噛みがあるくらいで、カムカバーやカムシャフト、クランクケース内部は距離を走ったとは思えない綺麗さでした。

  • @to7343
    @to7343 Рік тому +4

    通勤用バイクの10年で2回目のオイル交換をしました。あきらかにエンジン音が変わりましたが、エンジンって強いなと実感しました。3000〜5000キロでオイル交換ってなんなんでしょ。

  • @user-ot2nv8yb5z
    @user-ot2nv8yb5z 2 роки тому +6

    取り挙げてくださり深謝とともに、名回答に感服いたしました。

  • @rainbow4600
    @rainbow4600 2 роки тому +5

    You Tubeで初めてコメントします。 
    いつも、たしかに!なるほどなー!なんて思いながら拝見し、晩酌しています。 
    私は高校で自動車整備士を養成している立場です。その関係もあり、ディーラーや陸運局の方と会う事があり、皆さんが同じように自動車整備士不足を嘆いておられます。
    それに加え、知り合いの整備士の話や、不正車検等のニュースを聞くたびに何とか整備士のなり手を増やしたいと思いながら、自動車の構造や魅力を伝えています。 
    ここからが本題ですが、あすかさんがもし整備士を増やすことを考えるなら、どのようにしていきますか。
    最後ですが、あすかさんオススメの本買いました。改めて勉強します。

  • @user-gr9md9fq6s
    @user-gr9md9fq6s 2 роки тому +6

    少し場違いかも知れませんが質問です
    あすかさんはウェアから察するに「ダイワ派」の方ですよね?
    どういった釣りをされてるんでしょうか?また道具のこだわりなんかはありますか?
    私はディーラー勤めのメカですが整備士には釣り付きが多いように感じます(土地柄かも?)
    私は工具はスナップオン、リールはイグジストなど腕や収入見合わない道具を揃えて仕事や釣りをするのが好きなんですが、KTC等を使っている先輩は中級のリールをメンテして長く使っているようです
    工具や釣り道具の揃え方にはそれぞれの個性がでているようで面白く感じます
    あすかさんの釣り論なんかも聞けると個人的には嬉しいです!
    チャンネルに合っていない質問ですがご回答よろしくお願いします。

  • @yoshiyoshi6849
    @yoshiyoshi6849 Рік тому +1

    私のアルト(ノンターボ)は1万kmでフィルターと一緒に交換しています。 燃費向上や安全面を理由にいつもおとなしい運転で、車重が600kg位(体重50kg)と軽いし毎月オイルも手で触って色と粘度、減り具合をチェックしています。 D5ディーゼルの方も運転はおとなしいですが、エンジンも違いターボだしオイルチェックしながら約6000kmでの交換(早い時は5000km)です。 個人的にはこれで十分と思っています。

  • @ocyaru72
    @ocyaru72 2 роки тому +3

    コメントの回答!すべて同感!
    笑いながら拝見させてもらいました(笑)

  • @kw3965
    @kw3965 2 роки тому +7

    スズキのターボ車とかは取り扱い説明書でも5千キロとかだから注意しないと超えてる人が結構いますね。
    23ジムニーに乗ってた時は3千キロでバンバン変えてました。 
    あすかさんの動画でさらに車好きになりました。

  • @Natrium0
    @Natrium0 2 роки тому +1

    代車の扱い方についての質問です。
    70年代頃の古いクルマに乗っているのですが、車検や故障修理などで数ヶ月程度時間のかかる整備の場合、同じくらいの年代の代車が出る工場にお世話になっています。
    そういう古い代車だった場合、整備が終わるまであまり乗らずにいたほうがいいのか、調子の維持の名目である程度乗っていたほうがいいのか、どう扱うのが適切なのかわからないので知りたいです!
    ちなみに以前代車をお借りしたときは、週に一度、1km程度走るような乗り方をしていました。
    よろしくお願いいたします。

  • @user-vw1ty7db4z
    @user-vw1ty7db4z 2 роки тому +8

    あすかさんお疲れ様でーす♪
    いやぁー今回もバッサリ気持ち良い🤣
    ご自身の言葉で直球回答は流石です👍✨

  • @E1ffel_4i
    @E1ffel_4i 2 роки тому

    質問です。
    あすかさんは中古車を買う時に修復歴アリ・ナシを気にしますか?

  • @user-fv2xy2lx2l
    @user-fv2xy2lx2l 2 роки тому

    はじめまして。いつも楽しく見ています
    あすかさんはTZRの2stオイルは何を使われていますか?あすかさんの動画見ててふと気になりました

  • @takekwze620
    @takekwze620 2 роки тому +2

    いつも楽しく動画を拝見させていただいております。
    あすかさんが度々ガレージの前で洗車などで水を流されているところを拝見するのですが、
    いつもアスファルトの水捌けのよさに驚かされています。
    最近では、作業そのものよりも地面に気持ちよく水が吸い込まれ、泡だけが僅かに残る。
    何故だか見ていてとても気持ちがよくそこばかりに目がいってしまいます!
    いったいどうなっているのでしょうか?

  • @user-yv8ml1vr2c
    @user-yv8ml1vr2c 2 роки тому +8

    オイルの寿命は目でわかる変質以外は成分分析しないとわからないとは聞いた事あります。
    ちなみに私はオイル交換や銘柄変えても変化を感じた事が無い違いのわからない男です(笑)

  • @watarumugitani7960
    @watarumugitani7960 Рік тому

    バッサリスッキリ
    いい動画👍

  • @user-oo4bs5wo5x
    @user-oo4bs5wo5x 2 роки тому +2

    キッパリとかっこいいっす!

  • @nao-hf7pi
    @nao-hf7pi 2 роки тому +1

    一刀両断が気持ちイイ!

  • @user-bq7ry8ls6i
    @user-bq7ry8ls6i 2 роки тому +5

    あすかさんに質問です
    以前の動画で「整備は立ち仕事なのだから靴は良いものを使ったほうがいい」というような発言が有ったと思います。そこで質問なのですが、あすかさんは安全靴に後付けでインソール等を入れていますか?もし入れているのであれば、おすすめ等教えてほしいです。

  • @user-yh1fl6kx4j
    @user-yh1fl6kx4j 2 роки тому +1

    いつもズバッと回答楽しみに見てます!
    もう質問合ってたらすいません。
    あすかさんの初めて乗った車って何ですか?
    車遍歴とか聞いてみたいです!
    それと車とは関係ないんですけど、ヤマガの釣竿使われてましたよね?(間違ってたらすいません。)それってやっぱり地元だからですか??
    いい竿ですよね!自分も長崎県でエギングで使っているので気になってしまいました!

  • @mikugt_22b-sti
    @mikugt_22b-sti 2 роки тому

    初めて質問させていただきます。
    あすかさんはeスポーツ関してどう思ってますか?

  • @user-pg3ol6ju1r
    @user-pg3ol6ju1r 2 роки тому +7

    あすかさんは、半端な知識の車好きは、車この事をもっときちんと勉強しなさいって言ってくれてますよね?あすかさんに質問するのではなくキチンとした知識を身に付けなさい。それが出来ないなら、勝手な解釈で余計な事をせずにメーカーの方針を守りつつ、自分にピッタリな車と楽しみましょうって事だと感じました。

    • @user-pg3ol6ju1r
      @user-pg3ol6ju1r 2 роки тому +1

      馬鹿なんで誤字が、すみません。

  • @Diyhatanoshi
    @Diyhatanoshi 2 роки тому +2

    見てて楽しいな!

  • @user-td9ze3sx3h
    @user-td9ze3sx3h 2 роки тому +4

    アルト乗りですが、自分は3000キロで交換してます❗自分ルールで車に良いからです。悩むなら自分でルール決めたら?

  • @user-ys7dy6hf9z
    @user-ys7dy6hf9z 2 роки тому +6

    昔、一度だけ高いエンジンオイルを入れたことがありましたが、
    全く効果が体感できず、以後、純正オイル派です。
    走行距離に囚われず、半年ごとのオイル交換です。

  • @user-gp2vy3ku3s
    @user-gp2vy3ku3s 4 місяці тому +1

    参考になりました ありがとうございます

  • @tnk8698
    @tnk8698 2 роки тому +8

    私はディーラー整備士で、あるある話や我々の代弁のような回答、また考え方の違いに楽しませてもらってます。
    店舗で仕事をしていると尊敬できる人、良くも悪くもぶっ飛んでる人、色々な方々と仕事をしてきました。
    質問です。
    あすかさんの整備士人生の中で印象に残っている先輩や同僚、後輩の方はいますか?
    またその方々とのおもしろエピソードなどありますか?

  • @takanometakanome
    @takanometakanome 4 місяці тому +1

    14:20からの話がド正論過ぎてワロタw

  • @user-pk2xo8hk9s
    @user-pk2xo8hk9s 5 місяців тому

    メーカー純正オイル愛用してますが、一見同じパッケージのオイルがホームセンターやヤフオクにも少し安価で売られています。どんな違いがあるか知ってたら教えてください。
     また、パッケージにシリアルNo.印字されてたりしますが、製造年月を読解できますか?

  • @user-nd3fh5vb1n
    @user-nd3fh5vb1n 2 роки тому

    車に詳しいあすかさん!
    マジックミラー号ものは好きですか?
    私は好きです!

  • @pt4448
    @pt4448 2 роки тому +16

    耐久レースでエンジン酷使するとかでない限りは、メーカ指定距離でのオイル交換で何の問題も無いですね

  • @banimalo
    @banimalo 2 роки тому +5

    確かに添加剤は下手に首を突っ込まない方が無難な気がしますね。
    私のような素人にはベルハンマー入れても違いが分かりませんでしたし。
    あすかさんの仰るとおり、人に言わずにひっそりと楽しむ物なんでしょうね。

  • @sei-un
    @sei-un 11 місяців тому +2

    オイル粘度といえばジムニーシエラの取説のオイルが
    0w16 0w20 5w30と三種類あって「燃費は0w16が良いよ(意訳)」って書かれてた
    三種どれを入れてもエンジンは大丈夫って事なんだろうけど
    今どきのエンジンではすごいなって思った
    (元々インド向けに開発したのがあるのだろうか?)

  • @user-hx3gl6kp5o
    @user-hx3gl6kp5o 2 роки тому +5

    確かに他人に質問して自分の考えに一致したらその通りにするって人が多いと思いますね。

    • @user-zq4xk7vx8g
      @user-zq4xk7vx8g 2 роки тому +4

      人間ってそうゆう仕組みなんです。
      自分と同じ考えだと共感されているような感じで、気持ちよくなるような精神性なんです。
      しょうがないよ、だってそうゆうふうになっているのだから。
      ゆえに違う考えの人を排除したり敵視したりするの。
      本当は、違う考えでも許容できるようになれたらいいのにね。

  • @user-fv4kg7iz5y
    @user-fv4kg7iz5y Рік тому +1

    いやー最高
    新車だからと最初のオイル交換は追加料金払って高いオイル(=いいオイルではない)を入れた自分が恥ずかしい笑
    指定オイルをメーカー推奨距離内で変えればいい
    勉強になりました
    …鉱物油、部分合成油、化学合成油は何が望ましいのでしょうか笑

  • @cozy1247
    @cozy1247 Рік тому +2

    メーカーの指定もディーラーの提案も気に入らないのでどうしたらいいかってのは、責任を誰かに転嫁したいだけですよ。
    金をケチりたいので、安い方へ誘導して欲しくて、それを自分で決めると壊れた時に自己責任になるから「UA-camrが言ってたのに」って理由が欲しいだけです。

  • @defabcmno9312
    @defabcmno9312 2 роки тому

    質問です。エンジンオイルは時間経過でも劣化するとなると交換指定のないATFも、いつかは交換したほうがよいのでしょうか?

    • @user-zq4xk7vx8g
      @user-zq4xk7vx8g 2 роки тому

      これも、あすかさんの動画の通りとしか。
      結論は好きにしろなんでしょうね。
      ATFも時間経過で劣化します。しかし交換指定ないのに交換して不具合が出る可能性はあります。交換しなけりゃ何もなかったはずなのに、交換するときになんか悪さしたりして1年くらいして壊れるとか。
      整備する側からしたら、メーカー指定通りそのままにしてほしいと思うはずです。交換して壊れた場合にだれがお金払うのかね。
      あすかさんの言う通り壊れた場合のために貯金しといて、そのまま交換なんでしょうね。

  • @user-hm2su8my5o
    @user-hm2su8my5o 2 роки тому

    36アルトワークスはどのくらいで交換してます??

  • @TheTsservice
    @TheTsservice 7 місяців тому +2

    思ってた100倍専門的で笑った。笑 めちゃくちゃいい整備士さん。

  • @user-pu7bs8gw8q
    @user-pu7bs8gw8q Рік тому +4

    最後のほんと笑っちゃうレベルで100回うなずいたww  添加剤入れて効果でるような内部状態は既に結構やばいことが多い。つっこんで体感できるものってヒューエルワンくらいかなぁ

  • @Haru1997HAL
    @Haru1997HAL 5 місяців тому

    率直な物言いがすごく分かりやすく、核心を突く表現には笑いながら視聴しました。 例:「取説を読め」「(メーカーは)なんでそんなことしたん?て言いますよ」
    アルファロメオのディーゼルエンジンのオイル交換時期に関するアホな質問は、質問者の人間性まで見抜いて喝破していて溜飲が下がりました。
    エンジンオイル交換って美味しい商材ですよね。
    BMW Motorradeというオートバイディーラーも未だに「3000km毎に交換。BMW指定オイルは4000円/L。オイル4Lとフィルター交換、工賃込みで2.2万円です」と言っています。
    取説にはHONDAと同様、オイル交換は10,000km毎と記載していますので、私はこちらを信用しています。
    チャンネル登録といいね!しました。

  • @user-np6zc9qo2j
    @user-np6zc9qo2j 2 роки тому +1

    カーマニアとオーディオマニアってなんか似とる。
    ケーブルを銅から金メッキにしたとか、発電所近くの綺麗な電力がいいとか、ハードディスク交換したら音が伸びるようになったとか。

  • @metropolis_33
    @metropolis_33 2 роки тому +3

    いつも楽しく拝見してます〜
    あすかさんのアルトワークスのカスタムについて質問です。
    フロントパイプ(マフラーにも一部?)にバンテージ巻いてるのが気になりました。
    巻く派、巻かない派いると思いますがあすかさんは巻いている理由があれば教えてください!
    熱対策で巻く方が良いのかもしれないですが劣化してボロボロになった時に気軽に交換できる環境に無いので巻いていません。
    あすかさんの歯に衣着せぬコメントが大好きです!これからも応援していますm(_ _)m

  • @shunjikikuta5296
    @shunjikikuta5296 2 роки тому +3

    あすかさん、おはよう御座います。今日も気持ちい回答です。オイル交換の知識が増えました。ありがとう御座います。応援してます。

  • @hakumawee
    @hakumawee 2 роки тому +5

    ありがとうございます!

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm 3 місяці тому +1

    オイルゲージの取っ手がいつの間にか取れていて自分では引き抜いてチェックできなくなりました…
    点検や車検は1つのお店にいつも依頼していて、数年前に自分で確認した際は取っ手はまだ付いていたので、近年にそのお店でオイル交換を依頼した際に取っ手が取れてしまったものかと推測しますが、古い車だと作業中に部品の一部が取れた場合、顧客には知らせないとか弁償しないっていうのはよくある事なんでしょうか?
    これからもそのお店を利用したいと考えてるので、波風立てずにいつ取れたか?可能であれば新しいものに交換してもらえないか、確認したいと考えています
    しらばっくれるとか、作業員が退職して分からない場合もあるのできちんと対応してもらえるかは不明ですが…

  • @user-ud3xg1us3s
    @user-ud3xg1us3s 6 місяців тому +1

    辛辣過ぎて大変為になるね。

  • @timeline7835
    @timeline7835 Рік тому

    最新の軽での場合ですが、ホンダはエンジン内の抵抗を減らすためかターボはレオ0W-20、そうでなければネクスト(0W-7.5相当)、ダイハツや三菱もだんだんそれに近くなっていますがスズキは相変わらずというか特に迷う事なくターボは5W-30、あるいはマイルドハイブリッドではないアルトなども。それはよい事ですが遂に2022年4月以降のマイナーチェンジされたキャリイが0W-16!! いくらメーカー様がそうしたほうがいいといってもそんなオイルにする気にはあまりなれないし個人経営の整備屋さんも何でも揃えないといけないし特にホンダは純正でないと走らなくなってしまうからまた面倒…

    • @user-vr9wr6rd6r
      @user-vr9wr6rd6r Рік тому

      僕はホンダ車に乗ってます。エンジンオイル純正オイル使用した方が良いのですか。今カストロールエッヂ使用しています。純正オイル使用と比べてエンジン耐久性劣るのですか?理由教えてください。これから純正オイル使用してみます

  • @user-jz2rb9vf6s
    @user-jz2rb9vf6s 2 роки тому +10

    エンジオイル然りラジエター液(クーラント)然りパワステオイル然りATF然り全てがオーバホールしてバラバラにしないと分からない^ - ^
    やりたきゃやれば良いしやりたきゃないならやらなきゃ良い^ - ^
    分かりやすい^ - ^
    因みに質問なんですが、純正カスタムパーツを付けた新車を初回車検に出しに購入したディーラーに持ち込んだら当店では車検できませんと言うわれ理由を聞くとカスタムパーツを取り付けている為と言うわれ購入時のセールスマンを呼び説明を求めたが同じ答えだった。
    何故なんだろうかと未だに謎です。
    何が考えられるでしょうか。
    因みに純正カスタムパーツは新車購入時にそのセールスマンが付けてくださいって言うから付けたパーツであっても無くてもどうでも良かったので末長く付き合うし的な感じで付けました。
    因みにその場で諦めて中古車屋に売りに行きメーカーを変えて今はストレスフリーです。

  • @uxySJvq88
    @uxySJvq88 2 роки тому +6

    質問です。
    動画を見ていて疑問に思うのですが
    自動車は説明書を良く読んで使う道具ではないのでしょうか?

    • @user-zq4xk7vx8g
      @user-zq4xk7vx8g 2 роки тому +1

      自動車は分厚い説明書なんか見ないで、なんかあったらディーラーへ行ってクレームつけて何とかしてもらいながら使う道具かもしれません。
      2年に1回毎の車検で整備してなんとかなるような道具かもしれません。
      本当、ディーラーの整備士と営業って大変だよね、無知でわがままな客を相手に頭さげなきゃいけないんだもんね。

  • @user-zt3kb5me5r
    @user-zt3kb5me5r 2 роки тому +2

    毎回楽しく見ています。
    質問ですが、あすかさんは海釣りしかされないのでしょうか?地域によって違いがあると思いますが3月ごろから渓流釣りの解禁も始まりますよ。

  • @user-qi8ml4wd9z
    @user-qi8ml4wd9z Рік тому +1

    魚の群れの一匹が多いんですよ。でも、最近の魚の群れは遵法と環境と節約が好きですね。

  • @fine-eq4re
    @fine-eq4re 10 днів тому

    純正オイルの違いってあるんですか?
    5W-30のオイルでスバル純正ってトヨタ純正オイルの2倍の価格なんですがこれって優劣ではなく単にトヨタ車の方が売れてるので量産効果で安くなってるだけなんですか?
    スバル車(WRX S4)に入れるんでしたらスバル純正の方がいいんでしょうか?
    回答頂ければ幸いです。

  • @user-iw5wd9wt3d
    @user-iw5wd9wt3d 2 роки тому +1

    ベルハンマーの動画を拝見してから気になってましたので、つい前日初回限定割引で一本買いました。
    次回のオイル交換で試してみます。
    人生初の添加剤ですw

  • @oskag
    @oskag 2 роки тому +2

    20リットルのペール缶でオイル買って自分で交換してるんですが開封したペール缶のオイルってどれくらい持つものですか。

    • @qif
      @qif 2 роки тому

      それ…少しでもメーカーサイトとかで調べたりしましたか?

    • @user-ge6dg6kq5b
      @user-ge6dg6kq5b 2 роки тому

      気になるよね!

    • @user-zq4xk7vx8g
      @user-zq4xk7vx8g 2 роки тому +2

      私もペール缶で買っています。
      経年劣化覚悟で使っていますね。
      通常使用すれば経年劣化なんて無視できるくらい小さい問題だと自分に言い聞かせています。
      気にしたら負けです。

  • @user-ol3ed2hm9s
    @user-ol3ed2hm9s 2 роки тому

    鉱物油のトヨタキャッスルと
    ハイマイレージの全合製油は効果はあまり変わらない?🤔
    交換距離ちゃんとすれば良いって事???

    • @josuikuroda4592
      @josuikuroda4592 Рік тому +1

      今のキャッスルは全合成。

    • @user-ol3ed2hm9s
      @user-ol3ed2hm9s Рік тому +1

      @@josuikuroda4592 トヨタキャッスルは全合成は0w-20 0w-16
      5w-30は鉱物油
      「今のキャッスルは全合成」は誤り

  • @AXAEAE
    @AXAEAE Рік тому +1

    初見です
    辛辣ですが、おっしゃる通りですね(笑

  • @user-ok2cb8wu6q
    @user-ok2cb8wu6q Рік тому +1

    まあ昔と違ってオイルの品質が飛躍的に向上しているのでそんなに交換しなくてもいいんじゃないかと思う。運転者としてオイル量のチェックと継ぎ足しくらいしかしてません。

  • @tact1215
    @tact1215 2 роки тому +10

    あいかわらず面白い

  • @yuya5679
    @yuya5679 2 роки тому +7

    古い車シリーズやって欲しいなぁ

  • @andotomi
    @andotomi Рік тому +2

    オイル交換は早めにしたほうがいいですよ、、確かにそれはそうなんだが、あのメーカーの取説で15000キロ毎のオイル交換要は
    なんなのか?これずっと疑問に思ってたんですよね。それがこの動画のお陰で解消されすっきりいたしました。ありがとうごさいます

  • @naoda-pw7il
    @naoda-pw7il 8 місяців тому +1

    添加剤論争は好きな人は好きですね。シリンダー等の摺動面にメッキ処理されるようになってからは効果を殆ど感じられないので使っていません。その分ちょっといいオイルを入れた方が良いかと思います。

  • @CycleDenkiya
    @CycleDenkiya Рік тому +1

    結論は、変えたきゃ変えろってことですねw

  • @user-jr5ve5jy4y
    @user-jr5ve5jy4y Рік тому

    great‼️リスペクトします‼️

  • @debmusic5227
    @debmusic5227 Рік тому +4

    14:28 ソレなw 「女性の相談」と一緒やなww

  • @kmotnapock
    @kmotnapock 2 роки тому +22

    >一回エンジンか蹴るだけで真っ黒になるディーゼルオイル
    これな!
    交換1週間後とかで真っ黒になってるから「そういうもんかなぁ」と思ってたんだけど、やっぱそうだったんだ。
    ありがとう!ステルヴィオ乗りの人!
    あなたのおかげで知りたい事が知れましたw

    • @timeline7835
      @timeline7835 Рік тому +1

      AZでD←4のエンジンは電動オイルチェンジャーで抜くとガラス容器の中で墨汁が叩きつけられるほどでまさにディーゼルと変わらない…(笑)あと激減りもしていたので規定量より500CC多く交換しとくのが常でしたね…

  • @MONMON-on9hr
    @MONMON-on9hr Рік тому +1

    古いスバル車は3000キロに一回とかだからマシじゃないかなぁ

  • @ah-yk5vv
    @ah-yk5vv Рік тому +1

    自分の健康管理みたいなもんで
    医学的に積み上げられた上での平均の指標はあって
    それの範疇の数字を維持してればまあいいかという人もいるし
    それ以上の健康マニアになってもまあ悪いことはないし(あまりに変な出費には気を付けましょう)
    この人達別に誰も間違ってはいません、
    逆に無視した自堕落をやってりゃそれは自分に返ってきます(返らない例外の人の話をして安心したいならしてればよい)。

  • @carProject3778
    @carProject3778 2 роки тому +3

    質問です。
    頭皮のオイルについて質問なのですが、
    夕方くらいになるとオイルパンからオイルが漏れて髪の毛がテカテカです。
    なにか解決策はありますか?

  • @user-zq4xk7vx8g
    @user-zq4xk7vx8g 2 роки тому +2

    エンジンオイルはオカルトですよね。
    メーカー指定通りにしてもクルマは壊れませんからね。
    実際2年毎の車検時期にしか交換しない人もいるからね。
    性能維持ってことになると、もうそこは人それぞれですからね、好きにしてくださいが正解ですね。

    • @kureyon-shinchan
      @kureyon-shinchan Рік тому

      実際には壊れるのを見てるから交換を勧めてるんですけどね。

  • @user-tq6gr3me6u
    @user-tq6gr3me6u 2 роки тому +3

    ディーラーをよくメーカーの店舗(メーカー経営)と間違えている人がいますな🎉

  • @se3p88888
    @se3p88888 2 роки тому +5

    今回も面白かった~
    いつも思うのはあすかさんの回答もさることながら、質問のレベル~
    学校のテストでこの問題の答えは何?て答えだけ聞いて、回答欄に「ア」って書いて満足するレベル
    ならまだしも、聞いておいてホントに~って疑っている様な人が多い事多い事
    なぜ、なぜと思うわ無いのか~と思う今日この頃

  • @nexter6
    @nexter6 Рік тому +1

    糞みたいなクルマ好きから育てられた
    中堅メカさんのありがちな話し方やん

  • @user-px5pf7te9x
    @user-px5pf7te9x Рік тому +1

    1番目の質問に象徴されてますが、売上を上げたいだけの企業に言われたこと、或いは宣伝されていることを捉える際に、「相手は商売である」ことを何故理解できないのだろう。そのようなことを達観できないからいつまでもTVCMやパッケージ等のセールスコピーにまんまと乗せられるのでしょう。まあ、そういう人達が多くないとGDPは上がらないかな。

  • @junya1741
    @junya1741 2 роки тому

    コートG&クルマのバスタオル愛用してます!
    質問です。
    あすかさんが、サーキット走行をするときに持っていく車載工具を知りたいです。

  • @user-dr2lu2ux4z
    @user-dr2lu2ux4z 2 роки тому +1

    あすかさん口悪くて好きです👍
    自称クルマ好きをフルボッコ🤣

  • @agf5029
    @agf5029 2 роки тому +1

    そういえば数年前FK2が0W-20指定だったのが意外でした!んバァーな使い方する人は大丈夫かな。

  • @user-bw6jd7hv8s
    @user-bw6jd7hv8s 3 місяці тому +1

    話を聞いてて笑ってしまいます😀どこかしら不安を持つオーナーと都度つど丁寧に応える事に疲れ気味の整備士の掛け合いか?

  • @komogomo1436
    @komogomo1436 Рік тому +3

    アルファのオイル交換距離の件の説明ずばりその通りだと思います。使用方法がシビアコンディションに該当しエンジンのコンディションをなるべく良くしたいなら5,000で交換すれば良いだけで、その費用に苦慮するくらいの人は輸入車乗らないほうが良いかもしれませんね。オイルは見た目じゃ洗浄性能はわかりません。今は国産でもシビアコンディションとか書いてないですか?BMWとかインスペクション25,000で出ますが、走行状態によっては実走行距離10,000でもインスペクション0が出ます。質問する前に調べれば済むことをアスカさんに聞くというのは、まさに都合の良い回答なら背中をという事だと思います。ずばりそれを言うアスカさんは正直者だと思います。

  • @user-it1er7em6y
    @user-it1er7em6y Рік тому +1

    アルファロメオ乗ってるのにオイルケチるんかいw