心臓病予防に効果のある食品15

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 250

  • @TRUTHOFSBHAWKS
    @TRUTHOFSBHAWKS 6 років тому +214

    1位 魚類。2位 オートミール。3位 ブルーベリー。4位 チョコレート。5位 ナッツ類。6位 エクストラバージンオリーブオイル。7位 赤ワイン。8位 緑茶。9位 ブロッコリーとほうれん草。10位 アボガド。11位 ザクロ。12位 シナモン。13位 スイカ。14位 ニンニク。15位 リンゴと梨。

    • @参拝-d7y
      @参拝-d7y 3 роки тому +5

      100万回のありがとう!

    • @richmendontfight2478
      @richmendontfight2478 3 роки тому +3

      オートミールを食べたことないなぁ~

    • @abesan0708
      @abesan0708 3 роки тому +2

      好きなもの多いけどなぁ

    • @VANQUISH0108
      @VANQUISH0108 3 роки тому

      これ順位だったのか

    • @ピコピコ-y6k
      @ピコピコ-y6k 2 роки тому +6

      ↑書き出しありがとうございます😊

  • @田中てる-o6q
    @田中てる-o6q 3 роки тому +18

    アレもダメ、コレもダメ、みたいなのより、こういう役に立つ成分を紹介してくれる方が楽しい😊バランス良く、食べ過ぎない事が大事ですよね。

    • @tron-b1o
      @tron-b1o 2 роки тому +4

      ですよね!自分もこの動画に辿り着く前は、良くない物を紹介した動画ばかりで、じゃあ何食べればいいんだ!ってなりました笑

  • @木公日生
    @木公日生 5 років тому +27

    飽きないように 栄養のバランスよいのがずっと出せる給食すごいな。
    食べる量にはいささか問題あった。

  • @白サン
    @白サン 5 років тому +37

    適度な運動も必要。過労や、過食が誘因となりやすい。
    バナナ・りんご・蒟蒻・昆布・豆腐・納豆・クコの実・きのこ類・玉葱・野菜食物繊維

  • @熊野旭
    @熊野旭 4 роки тому +9

    こういうお役たち動画良いですねとても素晴らしい

  • @なすのなす
    @なすのなす 6 років тому +28

    とても良い話しです、自分も血圧が高くにんにくや生姜など料理によく使います、とても参考になりました、ありがとうございます!

  • @tsutaenovick1036
    @tsutaenovick1036 3 роки тому +14

    分かり易いし画面が綺麗 感謝を10回申し上げます。

  • @高血糖-q1j
    @高血糖-q1j 5 років тому +88

    オートミール毎日食べてる欧米人でも心臓病や脳梗塞多いからオートミールよか玄米か麦ごはんのが日本人に合ってるな

    • @onhon8484
      @onhon8484 3 роки тому +1

      オートミールは欧米ではミルク粥で
      食されていたりする。
      食べ方にも問題が有るんだろうね。

  • @くまちん-n2t
    @くまちん-n2t 2 роки тому +4

    凄く分かりやすかったです!明日彼氏がバイパス手術なので帰宅したら何を与えたら良いかと思ってました!先生とも相談した上でこのような食事に一つ2つ入れて行けたらようななと思いました!ありがとうございました

  • @minmin-ny0hg
    @minmin-ny0hg 5 років тому +39

    7月に心臓の手術だからつい見てしまった
    便秘にも良いといわれてる食べ物が多いんだね

  • @池田鷹浩
    @池田鷹浩 Рік тому +1

    勉強なります🎉

  • @etsukosmith4219
    @etsukosmith4219 4 роки тому +5

    Dry good program, everything is helpful for our general health!

  • @福岡光
    @福岡光 3 роки тому +8

    心臓病や血管に良いだけでなく、一般的に体にも良い食材ですね。

  • @北川恵-f1x
    @北川恵-f1x 6 років тому +24

    主人はりんご派、私はみかん派
    70才になったとき、しゅじんは、白内障の手術、あしがつる、私は手術必要なし、視力回復、1万歩、歩いても大丈夫。

  • @ミーニャンの家族
    @ミーニャンの家族 6 років тому +14

    大変参考になりました

  • @トリデ-x9c
    @トリデ-x9c 6 років тому +50

    🐟サバ水煮缶食べたけど1週間で飽きた、アレがいい・コレが効くらしい とか言うけど、結局バランスのとれた腹八分目の食事が1番いいですね。
    色々サバ缶試しましたが、ローソンのサバ缶が臭みも小骨も少なく美味しいです。

    • @ノスタル爺-p6z
      @ノスタル爺-p6z 5 років тому +1

      そりゃ〜毎日食べたら飽きるだろう

    • @sada97
      @sada97 5 років тому

      サバ缶も油が多いので要注意。

    • @katsumlhizawa2419
      @katsumlhizawa2419 4 роки тому

      骨皮脂がいいんでないの。

  • @noqu_09
    @noqu_09 6 років тому +32

    1ヶ月に必ず摂るって決めてる食材ばっかで嬉しい

  • @kitakoi1976
    @kitakoi1976 6 років тому +96

    一般論ですね。誰でも、原因を何かのせいにしたいのですけどね~でも、気を付けていても起こるのが病気です。それより、太らないことが大事かも私の知り合いで。100キロ超えの友人3人は全員50歳までで亡くなりました。高齢者に、肥満が少ないのは偶然とは思えません。

    • @lA-pb1vm
      @lA-pb1vm 5 років тому +8

      ほんまや

    • @utsuronaruyoyox
      @utsuronaruyoyox 5 років тому +4

      心臓に負担になるのは太るやからねそれが一番
      せめて105キロまでやね

    • @USIsaaan
      @USIsaaan 4 роки тому +5

      高齢者にマッチョも少ないよな
      奴らはポックリいく
      それもまた幸せなのかなと思う

    • @riya11321132
      @riya11321132 4 роки тому +2

      健康情報に湧くダイエッターがうざい。
      痩せれば目標達成か?
      レベル低すぎて話にならない。

  • @もも-o9j9z
    @もも-o9j9z 3 роки тому +4

    出てきた半分以上、よく食べてる✨

  • @kaguya7603
    @kaguya7603 6 років тому +20

    心筋梗塞の疑いと言われ、この動画の食品全てに興味を持ちました!
    アボカド食べた事ないけど挑戦して、最後のドリンク試してみます!

    • @bitter-t2o
      @bitter-t2o 5 років тому +2

      梶本由美子 アボガドとサーモンの手巻き寿司は最高においしいよ!

  • @小板橋京子j
    @小板橋京子j 4 роки тому +1

    林檎を沢山頂きましたので
    毎日食べています。
    オリーブオイルしか使っていません。
    ありがとうございます。
    🌷🌼🌼🌼🌷🐈🐈🐈🐈

  • @enjoy-kf8pq
    @enjoy-kf8pq 5 років тому +7

    ワイン🍷すげーな‼️
    無意識に飲んでたけど良いんだね😁

  • @긴여정짧은인생
    @긴여정짧은인생 Рік тому +2

    안녕하세요? 멋진 영상 설명 감사합니다 늘 응원하겠습니다 ❤❤❤

  • @高額当選-g2x
    @高額当選-g2x 5 років тому +2

    参考になりました。

  • @とうふ-c3e
    @とうふ-c3e 6 років тому +12

    為になります

  • @MarioSanchez-ux6bi
    @MarioSanchez-ux6bi 5 років тому +1

    Saludos me gusto este video

  • @須藤俊雄-z8b
    @須藤俊雄-z8b 3 роки тому +2

    サバの味噌煮と秋刀魚の塩焼きと鮭の塩焼きは俺の大好物。ほうれん草も好きですね。

  • @hanshin_1001
    @hanshin_1001 6 років тому +3

    11:09
    早速作ってみよう🙄
    後で見るに追加

  • @もしもしこんばんわ
    @もしもしこんばんわ 6 років тому +1

    おいしそうなものばっかり
    しかもoatmeal は毎朝ハチミツとシナモンいれてたべてます、ブルベリも大好物だけどコレステの薬飲んでます😭🍫🍷

    • @alaxyg9609
      @alaxyg9609 6 років тому

      オートミールが美味しいと感じる日本人がいることに驚き。ゴメン。

  • @ひむろたけ
    @ひむろたけ 2 роки тому

    グリコアーモンドミルク飲んでます😄

  • @ebisuko
    @ebisuko 6 років тому +79

    生姜汁235ml。おろしニンニク235ml。作る気にならん…

    • @はかせなの-g8j
      @はかせなの-g8j 6 років тому +5

      そんなにおろしニンニクしたら
      手折れるね😱

    • @rangers4076
      @rangers4076 6 років тому +7

      bishop
      生姜・おろしニンニク、今なら ハ○スや S○等の チューブが売ってるじゃないですか

    • @sorairo07
      @sorairo07 5 років тому +6

      1:1:1:1で作ってお好みではちみつ入れればいいだけ…

  • @ke7765
    @ke7765 6 років тому +12

    10:32 リンゴは酸性の食品なので歯を溶かします!
    鵜呑みにして食べ過ぎると、歯が溶けますよ...

  • @bandou5693
    @bandou5693 5 років тому +79

    赤ワインを毎日飲んでいた、あの女優って癌で亡くなった記憶が……

    • @ikuyoyosi850
      @ikuyoyosi850 5 років тому +9

      私も毎日赤ワイン飲んでいたのだが、心筋梗塞で大手術をして、今、入院中ですよ~ 要はバランスよい食事かな?入院中の食事を食べたら誰もが痩せるよ。でも、毎日、寝ているから動かないから、良いだけの話しです。
      仕事している人は無理だろうな~息切れがしますよきっと、それに気力がなくなります。

    • @ダイナマイトホイホイ
      @ダイナマイトホイホイ 5 років тому +16

      酸化防止剤が良くないと思います。

    • @田口順子口
      @田口順子口 4 роки тому +1

      ikuyo yos

    • @逃げきった生姜パン小僧
      @逃げきった生姜パン小僧 4 роки тому +4

      亜硫酸塩…

    • @立ち話多歌詞
      @立ち話多歌詞 3 роки тому +2

      赤葡萄ジュースのほうが

  • @はかせなの-g8j
    @はかせなの-g8j 6 років тому +23

    1個のリンゴ医者いらず 
    って何かで聞いた事があります🙋
    ザクロって売ってる?
    健康でいる為にはお金かかりますね。果物や野菜って結構高いからそんなにお金掛けられない😭

  • @Tu_u
    @Tu_u 2 роки тому

    しょうが汁は下ろしたしょうがを絞ったもののみで235mlですか?

  • @Stellar-xf3mj
    @Stellar-xf3mj 5 років тому +42

    日本人は基本的に米と魚(和食)を取った方が良い気がします。
    元々島国ですし遺伝子的にベストだと思います。

  • @ET-cw6rd
    @ET-cw6rd 4 роки тому +1

    別にドリンクじゃなくても普通に食べれば良い食材ばかりですね。
    でも、おろして細胞壁を壊し更に加熱するところがポイントであるなら、食べるよりは吸収率アップしそうです。

  • @ryos3120
    @ryos3120 5 років тому +9

    チョコレートにはシュウ酸が多く含まれてて毎日たべると尿路結石などの危険があるらしいけど大丈夫かな?

    • @青木誠一-c7k
      @青木誠一-c7k 3 роки тому

      水分を多めに摂っていれば心配いりません。
      というか。
      チョコの場合、多量に含まれる砂糖のほうがずっと由々しい。

  • @ちゅうちゅう-g6h
    @ちゅうちゅう-g6h 5 років тому +3

    体に良いといわれている食品も食べすぎはダメだし、結局は体に悪いと言われる食品を避けて、いろんな食品を偏りなく食べるのがいいのでは?

  • @refine3714
    @refine3714 6 років тому +17

    毎日殆どの野菜、果物をとっています、なかなか健康を維持するのが難しいです。

  • @yukikoyaga2227
    @yukikoyaga2227 6 років тому +29

    食べ過ぎには、くれぐれもご注意下さいね。

  • @michioaoyagi
    @michioaoyagi 5 років тому +16

    ニシンがカタクチイワシになってる!

  • @ジンソク-x3l
    @ジンソク-x3l 6 років тому +13

    ブロッコリーにマヨネーズびちゃ~ってかけて食べるの好きだから毎日食べるわ

    • @mm1568jp
      @mm1568jp 5 років тому +2

      タダクニ
      びちゃ~ ← が汚い!

    • @西野道広
      @西野道広 5 років тому +5

      マヨは余分だよ!?

    • @onhon8484
      @onhon8484 3 роки тому

      マヨネーズはほどほどが良い。
      そうしないと有害。

  • @tkam136
    @tkam136 6 років тому +131

    つべこべ言わずに健康食品「納豆」を食べましょう。

    • @瀬川充恵
      @瀬川充恵 4 роки тому +3

      awesome again 様 しかも国産大豆のね‼️

    • @瀬川充恵
      @瀬川充恵 4 роки тому +5

      私は、正直、納豆は苦手でした。でも分かった事はアメリカ産の大豆だと臭みが強く、国産の大豆は匂いもあまり無く、味もいいなぁ…と感じました❗️

  • @bandou5693
    @bandou5693 5 років тому +80

    緑黄色野菜がいいと言うからひたすら毎日食べたら、胆嚢に胆石が出来てしまいました(>_

    • @sunnywhang7494
      @sunnywhang7494 4 роки тому +6

      野菜は加熱すると野菜のミネラル分が酸化して石灰化するので、
      食べるなら生で油とかを使わないで食べるのが良いんです。

  • @横山正之-s7p
    @横山正之-s7p 6 років тому +14

    私はダメでしたねー。アルコール分の少ない赤ワインをけっこう飲んでましたしブロッコリーも冷凍の物を食べたりしていましたが見事に心筋梗塞になりました。塩分控えめ、抗酸化作用を心掛けましょう。この投稿は大体たってると思いますが太るかも、そしてお金が掛かるかも。貧乏人には難しいね。

  • @leafman1021
    @leafman1021 6 років тому +54

    青魚はホント。EPAとDHAが効く。

    • @zi3ytb
      @zi3ytb 5 років тому +5

      @テラシマ117 これはマジだね。確かに手術前のサプリは控える様言われる。
      なんで?って聞くと「血行が良くなり血液の粘度(?)が下がって小血管の止血がしずらくなる」との事。
      DHA EPA ビタミンE ショウガ これらのサプリ、または大量に含む食品は血液がサラサラになるから普段は良いケド、手術前はNGなんだそうな。
      麻酔が効かなくなるのは酒じゃないかな?

  • @mugennochisei358
    @mugennochisei358 6 років тому +23

    ワインよりも赤ぶどうジュース
    めいらく、ウエルチ

    • @TonyLee-sy3bq
      @TonyLee-sy3bq 5 років тому +6

      そうですね、ワインの健康伝説は現在否定されています。アルコール分解による過酸化がわずかなポリフェノールの益をはるかに上回ることが判明しています。

    • @chrisevans3063
      @chrisevans3063 5 років тому +8

      ウェルチは人工甘味料たっぷりになって飲まなくなった

  • @モヘココ
    @モヘココ 5 років тому +19

    にんにく、りんごアレルギーもあるから注意。バラ科、ユリ科です。

  • @moralhazard401
    @moralhazard401 5 років тому +1

    9.ブロッコリーとほうれん草
    15.リンゴと梨
    って全部で17種類やんけ(笑)
    いや全然問題ないんですけどね。
    言いたかっただけです。
    お詫びに高評価しました。

  • @天野ケータ-d6w
    @天野ケータ-d6w 5 років тому +4

    ポパイのほうれん草を食べるシーンは理にかなっているみたいだね。筋肉モリモリになるシーンだけど、ほうれん草にもそのような物質が含まれているのも事実らしいね。

  • @ああ-s5t9c
    @ああ-s5t9c 6 років тому +21

    このチャンネル適当なことばっか言ってるね
    否定する人いても~ ~説みたいな信者的な疑わない人多いし

    • @tora1379
      @tora1379 6 років тому +2

      ですよね だから片っ端から低評価してます

  • @はな-s3c9y
    @はな-s3c9y 3 роки тому

    血管を健康にするスペシャルドリンクを作った人はいますか? 生姜汁(235ML)とおろしニンニク(235ML)は、ひたすらするしかねいですかね?

  • @Tapiocakapraage
    @Tapiocakapraage 6 років тому +2

    シナモンとオリーブオイルがビックリしましたー!

  • @野球3アウト
    @野球3アウト 5 років тому +30

    日本人には、納豆と豆腐と味噌汁の大豆系でしょう!

    • @tanukichi101
      @tanukichi101 5 років тому +5

      納豆は正義だ!
      納豆さえあれば俺は生きていける。

    • @mirukusatoumashi
      @mirukusatoumashi 5 років тому +3

      蕎麦も入れて

    • @しょうじれお
      @しょうじれお 5 років тому +1

      納豆食えない、匂い嗅いだだけで吐きそうになる

    • @佐野忠-z3x
      @佐野忠-z3x 4 роки тому +1

      @@しょうじれお 関西の方ですか⁉️

  • @hirumenti9762
    @hirumenti9762 3 роки тому +1

    オートミールは良いけど、フルーツグラノーラは砂糖がたっぷりだからダメ。
    ナッツは無塩の物を。
    オリーブオイルは安物にはトランス脂肪酸が多いからなるべく高い物を。

  • @hirotakayasu8452
    @hirotakayasu8452 5 років тому +4

    鮭については、チリ産は避けたいですね。

    • @hirotakayasu8452
      @hirotakayasu8452 5 років тому

      そうなんですね。
      気を付けます。

    • @j.k8960
      @j.k8960 3 роки тому

      ノルウェーはいかがでしょう。
      美味しいですよね!

  • @松本栄司-y8t
    @松本栄司-y8t 6 років тому +5

    油は、ヘルシーだったりするようですよ。
    糖のアルデヒド基が、諸悪の根元だそうです。
    血糖値が上がると、危険だからインシュリンが出て血糖を脂肪細胞に変えたり、肝臓に蓄えたりするようです。
    肥満だったり、脂肪肝(フォアグラ状態)のもととのことですが?

  • @toki8606
    @toki8606 4 роки тому

    はちみつって冷やすと凝固するよ

  • @まっちん1582
    @まっちん1582 4 роки тому +8

    バター&マーガリンをやめてパンにオリーブオイルをつけて食べるように
    なってから体調が良い。

    • @田牧裕一
      @田牧裕一 4 роки тому +6

      マーガリンはトランス脂肪酸が多く含まれてます。今はトランスフリーも有るようですが私は食べないように心がけてます。

  • @aa-fh6fv
    @aa-fh6fv 5 років тому +75

    なんで玉ねぎがないねん

    • @chrisevans3063
      @chrisevans3063 5 років тому +27

      血液サラサラと言ったら納豆、玉ねぎだよね

    • @ノスタル爺-p6z
      @ノスタル爺-p6z 4 роки тому

      皆んなが知っているから

    • @taKataka1122
      @taKataka1122 2 роки тому +1

      @@chrisevans3063 玉ねぎはみじん切りしないと効果がない。納豆はワーファリンの薬飲んでる人は食べられない。

  • @hhwjuxbvqukx
    @hhwjuxbvqukx 4 роки тому +2

    私の場合
    週に5回は魚食べてたw
    ブルーベリーすきです!!!
    イチゴも好きです!!!
    チョコ自体嫌い(´ ・ω・`)
    アーモンドも好きだなぁ
    栗はまぁまぁ
    よし今日からオリーブ使おう
    ワイン…未成年だぁ
    緑茶美味しいよね!!!ガンの予防は嬉しい
    ほうれん草が好きだー!
    よしブロッコリー食べよう
    アボカド食ったことねぇ どんな食感なんだよ
    ザクロって初耳だなぁ
    シナモンって何だったっけ?
    スイカは美味しい!(個人の感想です)
    にんにく好きなんだよなぁ
    りんご丸かじりいつもする
    🍐は全然食べないナシィー(「🍐・ω・)「🍐
    スクショして…
    めっちゃ効果すげぇじゃん
    (今更だけど誰得???)

  • @らくがき王国
    @らくがき王国 6 років тому +19

    書き手がちゃんと理解せずにいろんなサイトから情報を集めて書いた原稿をタレント事務所の声優に読ませて見栄えのするフリー素材の画像をはめ込んで作った動画。
    情報が古かったり間違って解釈してたり、引っぱってきた写真が内容と相入れなかったりと詰めが甘すぎる部分がいつもある。75%は正解だが25%は不確かか間違っている。
    そして一部の言い回しには制作側の「悪意」すら感じる。
    まぁ他者の動画も似たりよったりなので話半分で視聴するのが吉。(今回、悪意を感じたのは「ニンニクはいっぱい摂れ」って念押ししている個所。コレって視聴者への引っかけだよねw)

  • @josephn1147
    @josephn1147 4 роки тому +22

    まあ、何を食っても寿命は来ます。

  • @SHIMOHIRO12
    @SHIMOHIRO12 6 років тому +14

    あっちこっちから集めて来た2次3次の情報を何の根拠も示せずあたかも確定した事実のように断言すのはどうかと思う。こういうのって風説の流布に当たるのではないでしょうか?

  • @thehiromi7214
    @thehiromi7214 6 років тому +53

    アメリカ国民の75%が朝食にオートミールを食べている。じゃ〜、だめじゃん。

    • @蘭-k9f
      @蘭-k9f 6 років тому +3

      だから米国人におデブさんが多いのですね^^

    • @近江隆久-g2q
      @近江隆久-g2q 5 років тому +8

      オートミールは食べたことないんだけど
      アメリカ人が日本人より長生きだったら考えるけど
      多分一生食べることないかな…

    • @ノスタル爺-p6z
      @ノスタル爺-p6z 5 років тому +4

      アメリカーンはゴリラ並みに食うから

  • @goa1
    @goa1 4 роки тому +2

    ランキングには脂質が多い
    油汚れは油で掃除するからね

  • @ユヤゲ
    @ユヤゲ 3 роки тому +1

    心臓は大事ですからね

  • @domdom7085
    @domdom7085 6 років тому +10

    目に良いのはブルーベリーよりカシスなんですけど?しかも摂取量より吸収率の高い低いが問題なんだけど。

  • @蘭-k9f
    @蘭-k9f 6 років тому +4

    サバ缶は骨と栄養がパンパンに入っており週に2回くらいお汁ごと食べると効果が表れますよ、黒ゴマを沢山混ぜて食べるのもお勧め、(見た目はグロテスク)

    • @サイババ人スーパー
      @サイババ人スーパー 5 років тому

      魚の骨には福島原発事故から流れ出た放射能が溜まりやすいというから注意が必要だ、海は世界中に繋がってるし

    • @わたしはトキ
      @わたしはトキ 5 років тому +3

      @@サイババ人スーパー
      じゃあ空気も吸えないな

  • @RAJGAMING-fj2fo
    @RAJGAMING-fj2fo Рік тому

    よし

  • @レペゼン大好きエビ中大好き
    @レペゼン大好きエビ中大好き 5 років тому +11

    半分くらい私の好きなものw(私心臓病あとフルーツとスイーツ全般好き)(←聞いてねぇよw)

  • @Fall_Snow
    @Fall_Snow 3 роки тому

    トマトは?

  • @kiyo-s3852
    @kiyo-s3852 4 роки тому

    青魚、蕎麦、蕎麦湯は個人的に鉄板

  • @小原広栄
    @小原広栄 5 років тому +11

    アボカドが健康に良いとは初耳でした。

  • @ぶーや
    @ぶーや 6 років тому +3

    1コメあざーす!
    本当に役に立ちます。

  • @felix-jp
    @felix-jp 3 роки тому +1

    アメリカ人の75%がオートミール食べてるからと言われて、「健康にいいんだ!」とは思えないんだが・・

  • @黒岩頼介-q7o
    @黒岩頼介-q7o 4 роки тому +11

    ワーファリン服用したらブロッコリー青汁納豆はアカンよ

    • @梅田初恵
      @梅田初恵 3 роки тому

      ビタミンKが豊富な奴ですね

    • @hiroshimorita8532
      @hiroshimorita8532 3 роки тому

      ワーファリンに悪影響を及ぼすのは、ブロッコリーを一回にバケツいっぱい食べた時だけ

  • @naokitokuyama566
    @naokitokuyama566 3 роки тому +1

    タラが脂肪分の多い魚の一つとして紹介されていますが、タラは脂肪分は少ないですよ。

  • @ウルシー
    @ウルシー 5 років тому +2

    お菓子は心のビタミンって言うけど、チョコレートに関しては間違ってはいなかったわけか。

    • @高橋和幸-m4x
      @高橋和幸-m4x 5 років тому +1

      チョコレートの原料のカカオ
      加工して砂糖、乳化剤で作り
      口溶け良く作ってあります。
      ただし、糖質、乳成分が多いので
      控えめに食べるのが良いですね。
      純ココアパウダーが大変良いです

  • @吹上光之
    @吹上光之 5 років тому +1

    寿司屋に行くか🍣果物屋も!お菓子屋🍬エトセトラ!

  • @sたもつ
    @sたもつ 6 років тому +7

    オートミール美味しいんだけど、食べた気がしないからお得パックでも7食前後かな?
    やっぱ朝はご飯を食べないと元気が出ないや。
    とは言っても準備が面倒で、パンと紅茶ばっかりなんだけどwww

  • @ヤマダヒロ-x2c
    @ヤマダヒロ-x2c 5 років тому +4

    まさかのカップラーメン❗️

  • @renonkkk
    @renonkkk 5 років тому +3

    漠然とした内容ですね。平均的な成人で1日どの程度の量を摂取すれば良いか、さっぱり分かりません。
    要はどんな食物でも良いってわけですね。

  • @iitenki8091
    @iitenki8091 5 років тому +4

    オートミールなんか食えるかよ。こんなもの日本人はこれまで食ってこなかったぞ。これを食ったらアレルギーが出る人もいるんだよ。アレルギーが出たら責任とれるのか!変なもの勧めるな。

  • @teru4101
    @teru4101 6 років тому +8

    ニシンじゃなくて、セグロイワシなんですけど〜残念。古いか😃

  • @suzukiyouubou
    @suzukiyouubou 6 років тому +3

    以前、赤ワインを毎晩1本飲んでいたけれど、ワインは太りやすいので、蒸留酒に切り替えました(笑)

  • @haaa7162
    @haaa7162 5 років тому +7

    映像:オリーブオイルの事を言っているのに菜の花を飾るのは変!
    菜の花=菜種油でしょ!

  • @penpingchan9671
    @penpingchan9671 6 років тому +10

    オートミールは紀元前7000年ぐらいから食べられているっていってるが、コメはもっと前の紀元前一万3千年ぐらい前から食べられている。

  • @じらじら-g9w
    @じらじら-g9w 5 років тому

    私は病気で吸っているから仕方ないです。

  • @ロワイヤルばっち
    @ロワイヤルばっち 6 років тому +13

    ビターチョコレート 60%~70%??? 70%を超えるとダメ??

  • @なになに-o1s
    @なになに-o1s 2 роки тому

    全部やってたけど、家族が心筋梗塞で亡くなりました。

  • @toshi19670216
    @toshi19670216 6 років тому +14

    赤ワイン。。。。。川島なお美。。。。

    • @トーマスエディ
      @トーマスエディ 6 років тому +1

      故 今井雅之も酔い潰れる位、ぷぉりふぇの~る~とか酔っ払って言ってて、癌になりましたね。

  • @junsira2013
    @junsira2013 5 років тому +2

    血管の詰まりを解消病気のリスクを減少ですか、「血管だけで見ていく」
    のは居ません病気の原因箇所を突き止めなきゃいけません。💡💡💡💡💡

    • @katsumlhizawa2419
      @katsumlhizawa2419 4 роки тому

      血液が全身に必要な栄養を送るのですから重要ですね。

  • @はまさお
    @はまさお 3 роки тому

    最後のスペシャルドリンクは毎朝飲むと臭いが気になるなぁー。

  • @u99sxk66
    @u99sxk66 5 років тому

    これ見てる間、すっとBGMが気になる。何て曲かな?

  • @マルキアレジオン
    @マルキアレジオン 4 роки тому

    人参は?

  • @宝鐘きゅるん
    @宝鐘きゅるん 6 років тому +3

    ぜひ参考にしてみますがドリンク側スペシャルとゆーか飲み物な気がしませんw!お菓子からダークチョコに変えて血圧見ます。

    • @畑野よしゆき
      @畑野よしゆき 5 років тому

      ワイ、53歳の男性やけど 異性から 「肌キレイですねー」 と時々言われてます。 やっぱりチョコレート食べているからかな……

  • @はまさお
    @はまさお 3 роки тому

    お肉や脂濃い物以外okだね😀

  • @tpok4167
    @tpok4167 6 років тому +19

    ほんとぉ?(疑心暗鬼)
    騙されたと思ってこれを意識した食生活を送ってみるゾ〜