【うまいたれ使用レシピ】芋煮|里芋にはカリウムが豊富!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • ご覧いただきありがとうございます。
    【芋煮】
    「材料」(4人分)
    里芋    :6~7個(300g)
    白こんにゃく:1枚(220g)
    長ねぎ   :1本(100g)
    牛ばら肉  :300g
    水     :4カップ
    うまいたれ :大さじ3
    (もしくは合わせ調味料)
    しょうゆ:大さじ2と1/2
    みりん :大さじ2
    酒   :大さじ1
    砂糖  :小さじ1
    「作り方」
    ①里芋は皮をむき、食べやすい大きさに切り、流水で洗う。
    ②鍋に①と被るくらいの水(分量外)を入れ、中火にかけ、沸騰し白く泡立ったら湯切りし、再度流水で洗う。
    ③白こんにゃくはスプーンで一口大の大きさに切り、3分ほど茹でてあく抜きする。
    ④長ねぎは斜め切りにし、牛肉は一口大に切る。
    ⑤鍋に②、③、水、調味料の半分をを加えて中火にかけ、沸騰したら牛肉を加え、あくを取りながら10分ほど煮る。
    ⑥長ねぎと残りの調味料を加え、長ねぎがしんなりとしたら完成。
    「栄養成分」
    エネルギー:373kcal
    たんぱく質:12.0g
    脂質   :29.7g
    炭水化物 :18.4g
    食塩相当量:1.7g
    カリウム :735mg
    「栄養小話」
    イモ類にはカリウムが豊富に含まれています。
    カリウムは体内のナトリウムを体外へ排出させることで、高めの血圧を改善する効果やむくみ対策として期待ができます。
    ただし、カリウムは腎機能が低下している場合では毒になってしまいますので注意してください。
    イモ類には、糖質がやや多めに含まれています。
    糖質を控えるために芋類は食べないようにしている、という人もいると思います。
    ただ、芋類の中ではさつまいもが最も糖質量が多く、里芋はさつまいもの1/3ほどの糖質量しかありません。
    芋類は糖質が多いから避けているという人も、里芋ならそこまで気にする必要はないと思いますのでぜひ食べてみてください。
    あと、できる限り避けていた豚ばら・牛ばらを使用しています。
    芋煮と言ったらの伝統料理に尊敬を込めての選択ですが、やや脂質が多くなってしまったことが難点です。
    ばら肉は脂質が多いのでご注意ください。
    以下、一部リンクにはアフィリエイトが含まれます。
    動画内で使用しているまな板(黒) (サイズ32.5x27.5cm)
    amzn.to/4f40CPh
    動画内で使用した「うまいタレ」(山形の調味料)
    amzn.to/4epWZDg
    ※この動画は、芋煮の健康効果を保証するものではありません。
    食生活は、主食・主菜・副菜の揃ったバランスの良い食事を心がけましょう。
    ※この動画の音声は、音読さんを使用しています。
    #芋煮
    #里芋レシピ
    #里芋

КОМЕНТАРІ • 4

  • @悦子五十嵐-u2z
    @悦子五十嵐-u2z 4 місяці тому

    里芋が美味しい季節がなりましたね!つい先日 里芋の芋味噌煮を作り美味しくいただきました😋今回の里芋の煮物参考になりました😄

    • @umaminn
      @umaminn  4 місяці тому

      里芋の芋味噌煮美味しそうですね!今度作ってみようかな

  • @すずめ-v3l
    @すずめ-v3l 4 місяці тому

    私の場合、数値的には今現在は問題ないのですが、カリウム摂取には過多にならないように気を付けています。
    里芋は乱切りして、一度茹でこぼししているので、カリウム値はかなり削減されていると思います。
    専用の療養食の冷凍お弁当でも、メニューで芋煮はあります。
    丁寧は説明、ありがとうございます。メニュー参考にしています。

    • @umaminn
      @umaminn  4 місяці тому

      ありがとうございます。
      そうですね!カリウムは茹でこぼしすれば少し減らせますので、調整すると良いですね!