郷土料理【山形の芋煮】やっぱり沢山作るとうまいね〜
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 【材料】
里芋 1.4キロ
ごぼう 1本
舞茸 2p
長葱 2本
こんにゃく 2枚
牛肉 600g
命の出汁 3000cc
しょう油 250cc
みりん 250cc
酒 250cc
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
簡単に作れる料理なのでぜひ作ってみてくださいね!キャンプにも向いてますね。やくさん作ってみんなでワイワイ食べてくださいね!
#芋煮会 #里芋 #山形郷土料理 #煮物 #鍋物
Facebook / kouichi.abe.14
Twitter
/ kawaranoabe
レシピ本第二弾
【Amazon.co.jp 限定】簡単・美味しい・大満足! 1品でおうちまかないメシ
www.amazon.co....
レシピ本第一弾 究極のおうちまかない飯
www.amazon.co....
芋煮と塩むすびでOKですね
山形市生まれの私が小学生の時
学校の野外活動のひとつに芋煮会がありました。父兄も参加し市内を流れる馬見ケ崎川のほとりに石で釜を作り先生を囲んで食べた事。
醤油味 牛肉 こんにゃく 長ネギ フーフーしながら美味しかったなー。
毎年秋になると幼い頃のセピア色の
あの風景が甦ります。
今は仙台市に住んでますが家庭の芋煮は山形味です。
仙台演歌爺ちゃん
鍋の底に残った芋煮にカレールーとうどんを入れてカレーうどんの出来上がり。うまいです。
確かに、
東京生まれの東京育ちですが、郷土料理は不思議とジワッと染み渡ります
。
東北の秋の風物詩!
胃袋の中から温まりますよね。
河原で山形風芋煮と宮城風の芋煮を食べていました。
旨くて温まるんですよ
ありがとうございます!
山形県民ですが、紹介して頂いて有り難うございます。
我が家では、マイタケの代わりにシメジを入れてます。
川原で食べるのが最高です。😁
芋煮は美味いですよね、昔は今頃の季節に近所の人達と河原でやりました、最近は全然食べて無いな。
大将、山形のソウルフードを取り上げてくれてありがとう😄山形県人この季節毎日でも飽きないですう。河原で大将と芋煮会楽しそうです😁ぜひ山形に来てください🏍
懐かしい。すべてが懐かしい
コロ助が収まったら是非伺いたい
大将もよく頑張ったねえ。
偉いよ。
又、里芋の季節になりましたね❗
寒くなってきたので、丁度いいメニューです。
見てたら腹減ってきたよ。
今年1番の飯テロ
これ、キャンプで食べたいです‼︎
これからの季節芋煮最高、おかずになる煮込みの汁物‼️🤗お酒も少々欲しくなりますね🍶🍺
明日作ろうかな!
こんばんわお疲れ様です
山形の郷土料理芋煮食った事ないですね
里芋ホクホク、牛肉とマッチして旨そうですね、食って見たいなぁ😊
おおきにです🙇
まさか地元山形の芋煮がくるとは!
地域によって豆腐を入れたり、お肉が豚肉だったりと違うけど、我が家では大量に作って次の日にも食べれるようにします♪味もにじょまって2日目も美味しいですよ♪
河原でやる芋煮会では締めにうどんを入れたり、さらにカレールーを入れてカレーうどんにしたりと、色々と味変も楽しめるので皆さんもぜひお試しを♪
「にじょまって」という言い回しが何とも味があって素敵ですw
@@oktaro2806
方言丸出しでした💦
なんだか恥ずかしいですね💦
@@pensothebozu362
恥ずかしがらなくても良いのにw
動画を参考に鍋一杯作って、2日目の芋煮を堪能します!w
私は小学校の頃、山形市内に住んでたので。
毎年秋になると、学校の行事と近所の人達と一緒に、芋煮会のイベントに参加して、みんなで芋煮鍋を作って食べた懐かしい思い出があるよ❗️
ちなみに、当時芋煮のお肉は牛肉を使って、醤油ベースのスープでした‼️
日本一の芋煮会の時作りました。ごぼう入れるとおいしいよね。
お疲れっす!
大将 こうゆうの待ってましたッ!
さっすがです!
作りましたッ!旨いぜっ(笑)
またお願いします🙇
これ ご飯入れて、溶き卵←スッゲー旨かったです!
イェイイェイ✌️
懐かしい!小中の頃、マラソン大会の後に河川敷に移動!みんなで薪や鍋や里芋、牛肉、豆腐、葱、キノコ、蒟蒻、調味料等々の持ち寄りをクジ引きで決めて今回は味噌味も作ってみる?なんてわいわい言いながら作ってたの思いだしました。親も「うち肉なの~?!」なんて言いながら楽しそうに準備してくれてました。一番大変だったのって釜戸担当で、前日夜にお父さんが一斗缶に必死で穴開けてたりしてね。阿部レシピ、今夜試してみます。
山形出身の母ちゃんは四人家族なのにやたらでけぇ鍋で作ってて美味かったなぁ
タッパー持って実家に帰るかなwww
こんにちは❗母や姉が山形県がふる里、ビックリと懐かしさありがとうございます。日本の鍋として伝えて行きたいですね❗早速、作って行きますね❗❗分かりやすい説明ありがとうございます🙏❗👏😄🤗
それでビール🍺飲みたい😗
いつもこの時間見るので、腹減ってしまう🤣
この天才め!🤣
まさか山形の芋煮を作ってくれるとは。大将さんありがとう。香川県内では、里芋に醤油やみりんを入れて煮込んで食べていましたね。
芋煮最高ですねー
母が山形出身でよく芋煮を作ってくれました
我が家のは里芋にじゃがいも、さつま芋も加えて厚揚げも入ります
さつま芋が甘くて、アクセントになって美味しいです
いい里芋の選び方について教えて欲しいです
よく煮ても固いのや、皮をむいたら赤いのを買っちゃいます😰
5年位前に山形県鶴岡市に旅行した時、駅前の飲み屋で初めて食べました。これが芋煮かぁと。おいしかったなぁ。。。 家で作りたいですね。
芋煮って聞いたことあったけど、どんな料理か知らなかったです。いろんな野菜入って栄養ありそう。おいしいそうですね。里芋皮むくの面倒で冷凍の買ってたけど、これ見たらむくのもいい。おいしいの作りたいです。
大阪生まれの大阪府民ですが、芋煮大好きです。山形の芋煮会、一度参加してみたい!!今日は里芋があるので、大将の出汁と調味料の割合で味わいたいと思います。
作った次の日の「芋煮」もまた美味しいんですよねー。
20年位前 仕事で山形に行った時芋煮をご馳走になり あまりにも美味しかったので 毎年秋になると芋煮を作ってます。いろんなレシピをためしてますが あの日山形で食べた味を超える事がありません。 素朴で優しい山形の芋煮 最高です。
山寺に上って、たまこんにゃくを食べて🍒がりしました、牛肉なんですね、仙台にいたとき、まるっきり、豚汁でビックリ、河原でやりました、😢⤵️⤵️
メチャクチャうまそー☺
絶対美味いやつですね。
体も温まるし。
お疲れさまです♪
食べたーい😊
作りまーす😁
作ってみました! 初めごはんのおかずで食べて、次にもちを入れ、最後にうどんを入れました。全部美味しかったです
オマモリサマも安心してお召しになってくれることでしょう。
秋は芋煮が上手いんすよ。懐かしいたまに自分でも作ります。 実家の母、祖母は面倒だからと出汁なんか取らずに山形のアジマル醤油や大名醤油だけぶち込んで作ってましたね…
山形県人です。私の知っている芋煮と作り方がかなり違います。こんにゃくは、平こんにゃくの白い方が主流です。ネギは、輪切りじゃなく、斜めに少し大きめ切って、入れた量の2倍は入れないと・・・キノコは、マイタケでもいいですけど、たぶん一般的なのはシメジの方がいいです。
最初、牛肉を牛脂を使って炒めてから、日本酒を入れて臭みを消すように炒めます。(自分ところでは地酒使ってます。朝日鷹、六歌仙など葬式でもらってくる奴使っているかも)
ショウガ入れません。
それを別皿に移してから、ゴボウ、いもこ、コンニャクを入れて煮えるまで煮ます。煮えたら、キノコと牛肉を入れて、醤油(味まるじゅう醤油)、砂糖ほんの少し、ホンダシを入れて味を調えます。味が整ったら、長ネギをどばーっと入れて完成です。
たぶんこの作り方だと、ほんとの山形の味にはなってないと思います。細かくてすいません💦
山形の友達から「うまいたれ」という調味料もらって芋煮作ったらめっちゃ美味かったな~
我が家で先日芋煮会をやりました♪
山形出身の家内の作る芋煮も美味しいですよ
料理初心者にも分かりやすくて、本当にありがたいです。
里芋の皮のむき方も包丁とスプーンと両方説明してくださってありがとうございます。
勉強になりました😊
秋の相模川の河原で秋田出身の友人が作った芋煮が美味しかった20年前の事です。里芋は煮崩れないから肉じゃがにすると美味しくて好きです。うちのお袋さんはぬめりを取らない里芋が入ったうどんが好きでした。鹿児島の郷土料理だったのでしょうか。里芋って故郷の味が似合いますね。イカと里芋の煮物が一番です、
秋田の里芋を使った鍋料理は「芋煮」ではなく「芋のこ汁」です。
山形の芋煮を作る動画で見つけました。
本当に美味そう、明日作ります。
米沢市出身です
芋煮は特別な食べ物です
私のところでは小学校の運動会で食べたり町内会で食べたり会社の行事で食べたり好きなのに秋にしか食べないんですよね
大将お疲れ様です。山形の芋煮とても美味しそうですね~🤤
秋田県だと芋の子汁って言いますね。私は豚肉使いますが、美味しいですよねー。秋の味。
東北の料理詳しく紹介してくださり、ありがとうございます。
愛媛県人です。愛媛にも芋煮ならぬ芋炊きがあります。大将、かえしを使ったレシピお願いします。因みに大将と同世代👍
芋煮、私が作ってた作り方と違って美味しそう❗調味料も間違いなし❗ですね❗絶対まかないチャレンジさんの作り方で作ってみます🎵
今日、里芋を根っこからいただいたので楽しみ!楽しみ!
素敵なお料理ご紹介ありがとうございます🙇♀️
トントン日野の2トンが好き🎵
この間、わが家庭菜園でも里芋の収穫をしたお祝いに芋煮を作ったよ。
そうしたら妻から早速リピートの要請されてしまった。
俺が作るのは米沢式なんだけど舞茸の旨味を生かすために最初から水に入れて70度くらいまでは、とろ火でゆっくり温めるやり方です。(米沢の友人に言わせると邪道と言われる)
色々とやり方あるけど、それぞれ旨いから芋には楽しい。(爆)
芋煮ってこれから寒くなるので最高の一品ですね🙆♀️✨
芋煮と白飯があれば幸せな気持ちになれそうです😋
今年も芋煮の季節が来ましたね
舞茸入れて作ります~😃
お疲れ様😊
これから季節芋煮いいねー🤗
こんばんは🎵
山形と言ったらなめこそばや山寺のこんにゃくもそうですが、芋煮もめっちゃおいしいですからね~😋❤️✨ 仙台に住んでた頃に近所の人たちと集まって芋煮会やって食べましたよ🎵
とても美味しかったです!感謝です😊
いつ見ても大将が爽やかすぎて楽しいです
もちろんお料理もお手本にさせて頂いております
包丁の使い方、すごく参考になります
今回も美味しそうでいいですね
山形の芋煮も美味しくて好きですが、今度は阿部さんも仙台味噌をよく使ってらっしゃいますので是非、宮城の芋煮も作ってみて下さい。
美味しそうですね今日山形から材料が届いたので作ってみます。
立派な里芋。台風準備で作り置きしよっかな😊早く買い物いかなきゃなのに大将が凄い美味しそうに食べててお腹空きすぎて先にご飯たべようか迷っちゃうー
山形は県内で山を境に4つの地域に分かれていて、それぞれの芋煮が
あると山形の方に聞きました。
今回の仕立ての他、味噌仕立てや、豚を使った芋煮もあるそうです。
醬油ベース+牛肉が有名になったせいか、それしか知らない方が多い
みたいですが、他の仕立ても美味しいのでいろいろ試して見るといいかもですね!
うしおととら、日本各地でモテまくる主人公うらやましい!w
食材の切り方や下処理など、いつも解説していただいてとても勉強になります!
自分も煮物系の料理に七味をかけて食べるのが好きです😊
凄い!!やっぱ、意地がないと、仕事はできませんよね!!勉強に、なります!!
東北地方でも味噌煮か醤油煮かでやっぱり醤油煮は大好きです懐かしい作ろう
某お祭りで、山形県人会のお母さんたちが作る芋煮が美味しすぎて、毎年楽しみにしていました。
見よう見まねで作ってみるけど、里芋がトロミ出しすぎて、コレジャナイ感がすごかった。下ごしらえのひと手間の尊さを痛感です。
久しぶりに作ってみようと思います。
おはようございます😃
間違いない郷土料理ですね。
これから寒くなってきますので丁度いいですね。作ります。
ポイントいつも助かっています。
芋煮、美味いよね。
実家から父の手作りの里芋が大量に届いたので、山形出身の友達が前から言ってた芋煮を作りたくて参考にさせていただきました!7人家族なので、大量です!これは、うまーーい!♥️♥️♥️
こんにちは☺️🖐️ 山形人ですが、牛肉を胡麻油と生姜で炒めるところはプロですね! 芋煮を作るときは、皆さん砂糖も入れてますね! 豆腐を入れたりする人も居ます。葱は大体斜め切りですね!ゴボウ入ってる芋煮は食べた事ないです。雑煮を作るときは入れます。山形の庄内地方の芋煮は味噌味みたいですが、味噌味だと豚汁と一緒なので、やはり芋煮は醤油味の方が自分は好きですね!
勉強になります❗
この感じだと、おいしい牛丼も作れそうですね。
一度機会があったら牛丼作りもお願い致します。
今日作りました
レシピ通り作ったけれど、ガチで美味しかったです。板場作業、いつも勉強になります!
出た!芋煮最高ですよね!
おいちゃんの料理は本当に
全部美味そうですなぁ(笑)
大将の芋煮美味しそうです!
私の家庭も子供から芋煮は大好きなので次回は大将のレシピで作ってみます☆
山形の友人から10の家庭があったら全て味が違うと言われたのでその家の味があって凄く良いですよね!
ちょっと汁の多い具沢山牛丼のイメージですね!大将のアレンジなのかな?
私が山形に出張で行った時は味噌と豚肉で酒粕が入っていて凄く温まり美味しかったです!
本物の芋煮もおねがいしますよー!
作りました!最高に美味しかったです!
山形在住です❤
今日の夜芋煮作って食べました😋地域によって若干入れる食材も変わりますが私は大根、豆腐、しめじ必須です❤コクを出すために味噌をちょっとだけ入れて砂糖も少量入れますよ😊山形の料理作ってもらえてめっちゃ嬉しいです❤
大将〰️!!!
大将の新しょうがの佃煮めっちゃおいしくて、めっちゃ持つし最高なんだけど〰️!
おにぎりにしたりして、家族からもちょっと見直された!
大将の料理はめちゃくちゃ美味しいし、まじで、勉強になります!
美味しそうな里芋見つけると、とりあえず買ってレシピを考えます。
福島出身の元同僚が 芋煮ご馳走してくれた時は お手軽に市販の出し醤油と砂糖入れてました。甘くてビックリ。彼女のお袋の味だったのかな⁉️。
まかないチャレンジさん今晩は😊
チャンネル登録者数40万越えたのですね。おめでとう御座います😊
山形の芋煮 昨晩作りました🫕舞茸が無いのでしめじと椎茸を入れましたが、美味しく出来ました😊翌日食べたら、又 美味しかったです😊
いつも 丁寧に教えて頂き有難う御座います😊
ありがとうございます😊
めちゃくちゃ美味しそ〜
うどん入れたくなる〜
山形県民ですが豆腐入れると味しみて美味しいですよ。
因みに山形県内では芋煮の味付けで喧嘩が始まるので要注意です。
間違っても「それ豚汁じゃないか」なんて言うと血が流れますw
隣県の福島でも芋煮会が秋の風物詩となってます
福島のは山形と宮城のミックスみたいな感じで醤油と味噌のミックスで肉は豚・牛のどっちもありで
結構な確率でキノコ類が入ります
今は遠くの九州に転勤でいるのでとても感慨深いです…美味かったなぁ〜芋煮❤️
めちゃめちゃ美味しそうですね😊👍
ぜひ作ってみたいと思います‼️
つまみにもいいかも。
うどんとかお餅焼いて入れてもいい感じ😉
大将ありがとうございます
包丁 得意ではなかったですが
いい事教えていだだきました
実践します
美味しくできました!!ありがとうございます😊
山形牛、米沢牛でなくても、美味しく作れそうなので、安心しました。
山形の芋煮は最高に美味しいですよね。
私は、それにキリタンポを入れても食べますよ。山形の芋煮は美味いが、秋田県民の意地も有る!みたいな😂
醤油ベースなんで合うんです。
キリタンポを作るの面倒な場合は、ダマコ(玉っこ)でも良い。
ダマコは、半殺しのご飯をピンポン玉より少し小さい玉にします。
両手のひらでコロコロして作ります。
私はダマコ派ですね。
お試し下さい。
出汁の浸みたダマコは格別です👍
これ絶対時間がたつと味がしゅんでうまいやつやん!
コレは滲みるわー!!
いつもありがとう参考にしてますよ!
やぱ里芋の皮剥きは薄刃がいいですよね、大将の見ると食べたくなりますよ〜、うちの店も今日は芋煮推しでいきます(笑)
丁度、里芋が手に入りました即作ってみます。
宮城県の作り方も教えて下さい。
かぼちゃ大の里芋を頂き、何を作ろうか探していて、大将のトークに惹かれて視聴しました(*^^*)美味しそうだったので、昨日半分量で作ってみました!こんにゃくのこそぎ方やごぼうを回しながら切るなど初めてのやり方でしたが里芋ほくほく、こんにゃくは味が染みてごぼうはシャキシャキでした☆とっても美味しくて家族にも好評でした。まだ煮汁が残っているので材料を追加してお昼にも頂きます。
芋煮のこんにゃくとネギの旨さは異常
山形の芋煮美味しいですよね。地域によって味が違うのがまたよいですよね。
50年以上前ですが、泥付きの里芋をたらいに入れて、十分にかぶる水を入れ、
洗濯板のようなもので回して洗った記憶が蘇ってきました。とても古いです。
ところで菜切包丁ですか、あまり使用しているところ見たことありませんが。
今頃の投稿ですが…山形の芋煮取り上げてくれて有難う🎵
山形県民です🙋やっぱ親方センス良いよ⤴️山形では上は味噌、下は醤油と何か分かれており味噌は豚汁の様なもののはず!自分は下の方だが牛肉は米沢牛がオススメ🙆
でもゴボウと生姜は一切使わない😅
最後に余った汁にはカレー粉と冷凍うどんを入れるのが主流!昔から川原で行うが最近は庭でBBQ&芋煮会を家族や仲間達と行っては時間を楽しんでいる!川原がなければ河原に行けば良いね(笑)天丼食べに🙋