SOLEXとWEBERの話

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 січ 2019
  • 一度は乗ってみたいソレックスやウェーバー、キャブの世界。
    そもそもソレックスとウェーバーってどっちが優れているの?
    何処がどう違うの? キャブの魅力とは。。。
    そんな基本的な話からセッティングの話までYSS代表でキャブセッティングの巨匠 吉田氏に話を聞いてみた。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 301

  • @user-qi7ur1uo2j
    @user-qi7ur1uo2j 5 років тому +89

    キャブの原理や構造を理解してない取材者に対しても熱心に話をしてくれてる、ありがとうございます
    指のシワや爪に入り込んだ汚れがとてもカッコイイです

  • @PTphoji
    @PTphoji 5 років тому +92

    この方知らなかったけどアホな質問にも真面目に丁寧に答えていい感じ

  • @user-pc2lx2vg5z
    @user-pc2lx2vg5z 5 років тому +89

    こんな話できる人今いるんだねー。
    本当に熟達している方の説明はシンプルですね。

  • @user-kn9rp4jy7r
    @user-kn9rp4jy7r 4 роки тому +66

    どの業界でも本物の話はシンプルで面白い…

  • @fortune_Star
    @fortune_Star 5 років тому +61

    三国がSOLEXのライセンス生産をしていたから、日本車ではSOLEX(ミクニソレックス)を
    採用していた車種が多かった。
    加えて、ミクニが改良を加えていて、本場のソレックスよりも扱いやすくパワーも出てた。

  • @MrChise966
    @MrChise966 5 років тому +164

    こういうメカニカルで職人的な整備士になりたくて整備士取ったけ、最近の車は直すというより交換するだけでつまらないから鈑金屋に鞍替えした。鈑金塗装だけは今でも職人的な仕事で楽しい。今の車は乗る人も直す人も試行錯誤する必要がなくなってきている。勘とか経験が物を言う仕事はやりがいがあっておもしろい。

    • @YutoRadwimps
      @YutoRadwimps 4 роки тому +20

      経験と勘がないと調整できないメカを設計すると怒られるけどな

    • @user-tu8gp6er5l
      @user-tu8gp6er5l 4 роки тому +15

      私もボディを長くやってるが(私の場合は経済的な理由で…😅)
      職場環境が整備工場の中で間借り的な場所しかない中で(ゴミみたいな修正機が座ってる一角だけ…😭)最近の整備を色々見てると…
      昔に比べると確かな手応えを感じながら進める内容とは違う形になって来ているのは寂しい事だよね。チェンジニアなどと揶揄されるのも分からん事ではない…電気屋さんの仕事も覚える必要性まで幅広くなってきている現実もメカニックを辞める人間が増えた理由らしい。
      ただ、今の整備にだって故障判断は全てコンピューターだけでは出来ないケースもあるね。異音など、今まで培った経験と勘を生かす場面は沢山見てきたよ。クルマが内燃機関を使ってる間はまだいいが、そのうちモーターに変わる時代には全て淘汰されるのかと…😌
      ボディとて随分変わりましたな。😅

  • @brabass773
    @brabass773 5 років тому +47

    丸で真空管アンプやな
    あの音のアタック音一度聴いたら止められんみたいな
    ホントこの人らの経験と技術は継承していかんと詰まらん車だらけになってしまう気がする

  • @santaisuke7201
    @santaisuke7201 5 років тому +33

    似ている・・・と思ったらYSSの吉田さん本人でした!
    優しくていい人なんだよね。
    いつまでもお元気で活躍してください!

  • @sexyboy2370
    @sexyboy2370 5 років тому +41

    乗りやすいソレックスに、気難しいが高性能なウェーバーと呼ばれる理由が良くわかりました。

  • @ojisanrider
    @ojisanrider 4 роки тому +33

    友達が86のエンジンを他所でいじってもらったが、YSSで見てもらったらデタラメだった。
    懐かしいなぁ。今、バイクがキャブ車なので勉強になりました!

  • @moveevo4154
    @moveevo4154 5 років тому +21

    吉田社長のトークはいつ聞いても飽きないし本当に分かりやすいですわ!

  • @user-gj9je9eh3f
    @user-gj9je9eh3f 5 років тому +15

    昔バイク屋だった時は毎日キャブの整備してました。今はバイクもキャブなくなりましたね。懐かしいなぁ。とても復習になりました。

  • @m.nakagawa4505
    @m.nakagawa4505 5 років тому +12

    私が乗ってたプリンス・スカイラインGT 54Bに大きなウェーバーキャブが三連されていた。調整が難しく大阪のプリンスのスポーツコーナーへ持っていって調整してもらった、その頃確かワークスドライバーの砂子さんがいらっしゃった。関西スポーツカークラブに入ってモータースポーツを楽しんでいた・・・・当時の中尾会長、いすゞの浅岡さん、コブラに乗っていた酒井さん、等々この動画を見て思い出がいっぱい蘇ってきた。

    • @user-of9py7le2l
      @user-of9py7le2l 4 роки тому +1

      関西スポーツカークラブ……なつかし名前久々聞きました。
      因みに私は淀レーシング所属でしたw

  • @user-jn3ju9cb7b
    @user-jn3ju9cb7b 5 років тому +38

    UA-camに載ってるキャブの解説動画の中で一番わかりやすかった、、、
    キャブにハマってしまいそうw

  • @user-cl7bm7py4e
    @user-cl7bm7py4e 4 місяці тому +2

    今で言うインジェクター、エアフロ、ECU等が1つの塊になったのがキャブレター!物理作用だけで作り上げたキャブレターって凄いと思いました!

  • @vs1023
    @vs1023 5 років тому +72

    キャブの話しで、これほど判り易い話初めて聞いたw 説明してるチューナーさん凄い!

  • @l275smira108
    @l275smira108 2 роки тому +4

    こんな凄い話をタダで視聴できるなんて…感謝です!

  • @user-bi6kq4hg3t
    @user-bi6kq4hg3t 5 років тому +11

    大雑把な構造は知ってたけど、細かい構造は知らなかったから
    凄く勉強になった

  • @user-fk4mj6ct6b
    @user-fk4mj6ct6b 5 років тому +5

    定期的に観ます。

  • @tsukasa3005
    @tsukasa3005 5 років тому +20

    懐かしいな~ 18R-G、2T-Gで勉強させてもらいましたよ♥ 内燃機関の勉強での基礎で習う基本中の基本ですね。

  • @kei-wc3rb
    @kei-wc3rb 5 років тому +8

    解かりやすい説明で大変勉強になりました。
    ありがとうございました。

  • @user-gh7wb7oi3e
    @user-gh7wb7oi3e 5 років тому +23

    懐かしい〜!昔、整備士の専門学校に通っていたので勉強しました。教科書にSOLEXとWEBERが載っていたので、その違いが知りたくて何回も読み返して覚えました。実際に弄った事は有りませんが、箱スカGT-Rに始めて乗った時にエンジンルームを見せてもらって感動したのを覚えています。

  • @minnayokunaru1470
    @minnayokunaru1470 4 роки тому +7

    懐かしい〜かつて50年式セリカを乗っていました。ソレックスキャブの音は独特のものがあり乾いたサウンドが心地良かったです✌️

  • @user-ve5tn6or8r
    @user-ve5tn6or8r 4 роки тому +3

    分かり易く説明され何でも凄い簡単に掻い摘んでお話をされる玄人さまのオーラがメチャ凄くて感動します。この様なプロ中のプロの方のお話は凄い膨大な量の経験を持たれているその中で説明をまた簡略化して仰ってるんだと思われますがこの様な方が近くにいらっしゃったら毎日通ってお話を聞かせていただきたいです。ソレックス、ウェーバーなんて素晴らしい響きの言葉やろう!

  • @moonlight-cb3qk
    @moonlight-cb3qk 5 років тому +12

    懐かしい・・・・・新品のソレックス買って覗きながらカパッって開けたら、加速ポンプから酸化防止の灯油が両目にもろに入った。トキワ気化器のゴールドソレックスとかシルバーソレックス。ジェットブロックがオリジナルだったのかな・・確か。ウラタ商会のカールファンネルとか。プラグは無縁ハイオクになってキツネ色ってまずないような・・・・ねずみ色でベストを出してきた。2サイクルの燃焼オイルが混ざるとキツネに焼けるけど・・・。一番ヤバイ色は薄いナスビ色。

  • @user-se7us6zd1j
    @user-se7us6zd1j 5 років тому +2

    大変勉強になりました

  • @user-ib5qz6ek7o
    @user-ib5qz6ek7o 2 роки тому +1

    懐かしいです、45年前、三菱のギャランGTOのXⅡに乗っていました、ソレックスのツインキャブはよく同調が揃わなくなりマイナスドライバーで調節していました。
    しかし、有鉛ハイオクにより、気持ちの良い加速をしてくれました。

  • @user-qz5qj5fg7e
    @user-qz5qj5fg7e 5 років тому +2

    すごく分かりやすかったです

  • @buibuibuihide
    @buibuibuihide 4 роки тому +1

    わかりやすくて、勉強になりました。ありがとうございました‼️

  • @hsykono
    @hsykono 4 роки тому +3

    昭和48年当時を思い出しました!知識の豊かなコメント動画に感動し、古き良き車の全盛期をもう一度味わいたいものですね。

  • @1tbap128
    @1tbap128 5 років тому +45

    電子制御無し!機械仕掛けのみでここまで考えられていて動いてる!男のロマン。しびれました

    • @sanneko4487
      @sanneko4487 3 роки тому +1

      機械式の時計の様だ。

  • @buntmobile
    @buntmobile 5 років тому +14

    素晴らしい動画を見つけてしまった。キャブ関連のマトモな動画が少ないので、シリーズ化して一から聞きたいです。分解、メンテ、セッティング・・・。自分のL20はシングルなんで、いつか多連にしてみたい。

  • @toy3308
    @toy3308 5 років тому +17

    こんなもの考えて実用化してしまう人間て凄いなとシンプルに思いました。

  • @yuu1tv
    @yuu1tv 5 років тому +12

    昔はソレックス派とウェーバー派がいろいろ討議していたりしてましたけれど
    その頃の現役の頃に出会ってみたかったなと
    今は キャブっていうだけで貴重ですし

  • @dth56778
    @dth56778 5 років тому +5

    良い音聞けただけで満足

  • @ydyd5988
    @ydyd5988 Рік тому +2

    ドライバーとのコミュニケーションが必要になってより楽しいわけだ!!すご〜!

  • @user-xj2bx1hv9p
    @user-xj2bx1hv9p 5 років тому +2

    スゲー面白い内容だった🎵

  • @langraybash388
    @langraybash388 5 років тому +9

    下町ロケットネタもでた!
    あのトランスミッションの話はめちゃくちゃでも面白かったです。
    なかなかきれいなものを比較してじっくり見れませんしスロットルやジェットをクリーニングしてまた取り付けて、なんてことが最後の記憶。
    とても嬉しい動画です。

  • @h.s106
    @h.s106 4 роки тому +6

    キャブの解説出来る人って、カッコ良いな。

  • @user-vv4gr2rt5x
    @user-vv4gr2rt5x 5 років тому +5

    キャブも良いですがメカポンも好き

  • @user-hb5ou1hy6d
    @user-hb5ou1hy6d 5 років тому +10

    カッコいい。
    それだけでキャブに乗る理由になりますよね!
    自分はバイクですが、インジェクションだったやつをFCRにして乗ってます!

  • @13ichirouyuukijun15
    @13ichirouyuukijun15 3 роки тому +4

    積み上げた経験と五感で磨き上げた知性はほんとにすごい。

  • @mokkun-TV
    @mokkun-TV 3 роки тому +1

    先日のTC1000ではご一緒できてうれしかったです!
    非常に勉強になる動画ありがとうございます…

  • @restivehorse2cv
    @restivehorse2cv 5 років тому +6

    一番知りたい内容でした。
    ありがとうございます。

  • @user-wg2iw4vx2f
    @user-wg2iw4vx2f 5 років тому +3

    わかりやすい!想像以上にアナログでビックリ。

  • @flowflow1173
    @flowflow1173 3 роки тому +1

    凄い方なんでしょうねぇ…カッコいいです!

  • @666design
    @666design 5 років тому +4

    ホーリー、ロチェスター、デロルトの続編も期待!

  • @showamotors
    @showamotors 3 роки тому +1

    もう長いことキャブ車に乗っていないなぁ
    分かりやすい説明が素晴らしい

  • @user-ym9zk9ef2h
    @user-ym9zk9ef2h 5 років тому +2

    勉強になります

  • @30y24
    @30y24 5 років тому +3

    2型の50、懐かしの3型、実用の4型S型。。。ミツバの電磁ポンプ。。ジェットブロック、エマルジョンチューブ。。
    ウェバーのジェット、旧版と新番で番手が同じなのに吐出量が違ったり。
    ソレックスの加速ポンプのレバーストロークいじったり。
    懐かしい。

  • @dotabakabon7450
    @dotabakabon7450 4 роки тому +10

    知れっと語るこのエンジニアさんに
    魂を感じたオイラ
    ソレックスのアイドルに仕込みが隠されていたなんて。。!!!!

  • @user-ql4td2uj8v
    @user-ql4td2uj8v 5 років тому +19

    2輪街乗り2stレーサーレプリカで爆弾キット入れてた当時が懐かしいです、レース用に改造してからラム圧のセッティングが難しかったのも懐かしい…(2輪ネタでスマソデス)

  • @nnori599
    @nnori599 4 роки тому +2

    40年前、2TGにWEBERつけてました。
    あの豪快な給気音と加速が忘れられません。
    プラグはよく掃除してましたけどね

  • @Skyscraper1962
    @Skyscraper1962 5 років тому +3

    過去に友人が所有していたハコスカGT-RのS20型エンジンに3連送されていたソレックスキャブは、
    上手に調整されていた為、エンジンの吹け上りが非常に速くアイドリング時のバラツキも殆ど感じませんでした。
    私的にはウェーバーが本家で、ソレックスは分家というイメージがあります。

  • @user-ov1oq4ug5p
    @user-ov1oq4ug5p 5 років тому +21

    キャブの魅力=アクセルレスポンス→これに尽きますね~

  • @shigekami
    @shigekami 5 років тому +4

    最後、思わず「カッケェ~!」って叫んでました。そうそう!カッコイイんだよなぁ。そこが好きな吉田さんもカッコイイ。

  • @snariken3360
    @snariken3360 5 років тому +4

    RX-3のWEBERサウンド聞きたくなってきた。昔の車は五感を常に研ぎすませないと動かせないんだよね。

  • @user-bb8mt7xc8x
    @user-bb8mt7xc8x 4 роки тому +8

    懐かしい
    KP61に2TGのsolexつけて遊びました

  • @user-cc117rc5akr
    @user-cc117rc5akr 5 років тому +22

    ものすごく良くわかる!特に動画のようなサイドドラフトのツインチョーク・キャブってカッコ良いんだよね〜
    夜の第三京浜でアクセル全開、惰性でそのまま都築SAに入ってプラグの焼け具合見て、メインジェット換えてもう1回、ってよくやってました。
    国産だけに(ミクニ製)ソレックスの方が造りや精度が良いんだけど、ウェーバーにはエマルジョン・チューブがあって、各ジェットも種類が多くてセッティング幅が広いんで、レーシング・キャブとしては一枚上手な感じだった。
    動画で言われている通り、ソレックスの方が街乗りのセッティングは出しやすいって通説だったけど、自分はセッティングの幅が狭い=選択枝が少ない=結果的にセッティングが早い、ってだけだろう、と勝手に思ってた(SUとウェーバーしか知らなかったので)。
    バタフライ開き始めの穴数の違いがあったんですね〜

    • @yanky-mate5086
      @yanky-mate5086 3 роки тому

      Zのソレックスのバタフライがすり減っちゃって、ミクニソレックスはもう手に入らないからウェーバーでも良いかな?と面倒見てもらってた工場の社長に言われて自分もウェーバーに憧れてたから二つ返事でOK、いや俺レースでウェーバーのほうが慣れてるからさ〜と言ってましたが街乗りもバッチリでした(笑)
      レースまでやってるのにショップって言うと
      ウチは整備工場だ!とよく怒られてました(爆)

  • @wankel787b
    @wankel787b 4 роки тому +2

    今の電子制御に対して本当にメカニカルに制御されてるんだなと感じます。
    キャブ車も乗ってみたかったな。私が乗ってたワンダーは、PGMーF1でした。。

  • @jpshark95
    @jpshark95 4 роки тому +3

    自分はZにつけてましたわ~懐かしい思い出👍🤗

  • @user-fn7ei9ic7e
    @user-fn7ei9ic7e 3 роки тому +7

    この小さなpartsにどれだけ試行錯誤を重ねたことかと思うと本当に尊敬します。

  • @user-tk4kj7nv7x
    @user-tk4kj7nv7x 5 років тому +3

    懐かしい!

  • @Tomobra41
    @Tomobra41 3 роки тому +1

    いつも勉強させて頂いてます。素人を馬鹿にせず、物を見せながら、とても理論的で、分かりやすいです。ついつい自分が教えてもらっているかの様に、聴き入ってしまいます。プロの手ですね。

  • @cosmodo6555
    @cosmodo6555 3 роки тому +1

    今はこんな話を動画で見れて最高だねー、昔は、ショップ屋か先輩に聴くか、自分でバラシテ勉強するしかなかった。
    良い時代だけど、先輩の存在感が無くなる。

  • @akira_kodama_0505
    @akira_kodama_0505 3 роки тому +1

    愛車の空冷ドカ用にケイヒンFCRとミクニTDMRを所有しているので、キャブの話は非常に興味深く感じられました

  • @biei1
    @biei1 5 років тому +1

    参考になりました。インジェクト化が車より普及の遅かったバイクでは当然のジェットの番手を上げるということが、インタビュアーさんのお歳ではピンとこないっていう所が意外で面白かった・・・

  • @jingjing4403
    @jingjing4403 11 місяців тому +1

    わー。すごい! ソレックスとウェーバーだぁ!!
    27レビン位しか運転させてもらった事はなかったですが、自分の車は SUツイン でした。
    ソレックスに替えたかったですが、車検通らないので諦めました。

  • @jack_rose.0322
    @jack_rose.0322 4 роки тому +1

    昭和の時代はこういうプロフェッショナルな職人さんが、個人経営のカーショップに居て相談しながらチューニングしていたのが懐かしい。今、キャブ車自体、希少性があるがキャブ調整ができる職人さんも少ないだろうね。

  • @user-xw5ux8wd5c
    @user-xw5ux8wd5c 5 років тому +19

    結局セッティングって8割位の経験と知識、2割位勘?個体差もあるし‥それでもバチっと決まらないもどかしさと決まった時の快感はなんとも言えない。社長の話、凄い解り易くて聴いてて楽しいです。懐かしなあ。

    • @user-wp4ie5lu5n
      @user-wp4ie5lu5n 5 років тому +3

      ありゃりゃさん。その通り!自分も昔、やめときゃエエのにソレをアイドリング調整してエライ目にあいました。

  • @mrs1800drm
    @mrs1800drm 5 років тому +5

    キャブ時代の懐かしい言葉が沢山出て来るね ガバナ・チョーク・被り・オーバーフローあとはポイント・ノッキング・ディーゼリング 燃料の濃さだの 自分達はすべて経験で覚えて来た メインジェットがどうの 乗っていたバイクがソレックスで 1個が調子悪く自分で調整をしょっちゅうやっていたが ペコペコ音は最後まで 直らなかったね しかし現代若年には難しいだろうね キャブ

  • @user-bk1wr5ch5g
    @user-bk1wr5ch5g 4 роки тому +6

    取材してる人も相当やで。キャブの原理解ってて聞いてるね。
    質問が理解してないとできない質問やねん。
    まっ謙遜してるでしょうなぁ

  • @toshikun3316
    @toshikun3316 5 років тому +10

    仕組みが解っていれば、アクセルのあけかたも解る。
    日産L型に電磁ポンプ付きウェーバーが始まりでした。
    その後、バイクに❗CR.FCR.TMR.ヨシムラMJN.経験しました。
    このようなキャブは、開けてなんボ

    • @yanky-mate5086
      @yanky-mate5086 3 роки тому +1

      自分もキャブ外してOHに挑戦しましたね。構造が分かればどういうふうに扱ってやるのがエンジンに気持ちいいか…それからは乗ってるときもラフな踏み方をせず常にアクセル開度をイメージしながら乗るようになりました。まさにエンジンとの対話でした。

  • @dasuo01200120
    @dasuo01200120 3 роки тому +2

    今頃、拝見しました。
    凄い人だ!

  • @xv310
    @xv310 3 роки тому +1

    こどものころ、セダンのコロナ2000GTがいい音出して街を走ってました。ソレックス ツインキャブレターだと知り、大人になったら乗りたいと思った思い出があります。

  • @masanemocchi4687
    @masanemocchi4687 4 роки тому +4

    ソレックスかー懐かしいなあ。2TGの乗っかった車乗ってたけど、
    チョークのシュシュって音と、ガクって踏むとモゴモゴって音がたまんなかったよ。
    キャブバランスは、フロートの付いた吸気テスターで調整してた。
    このエンジン、バルブクリアランスの調整が面倒で、カムを外してシム調整なんだよね。
    そのシムが高いんよ、セットで購入しなければあかんし。
    懐かしいなあ。結局エンジンいじりすぎて駄目にしてしまったけど。  笑笑

  • @rotary1307
    @rotary1307 5 років тому +24

    知らない話を聞くのは超面白い✨

  • @TOM-hm2bh
    @TOM-hm2bh 5 років тому +6

    勉強になるので何回も再生してます(^^)

  • @user-cu2qj2qv5t
    @user-cu2qj2qv5t 2 роки тому +1

    さすが、その道のプロですね。
    内燃機関の心臓部について、わかりやすく説明して頂き感謝します。
    乗せられているような気がするハイテク車と、動物に乗ってるような味わいの旧車の違いです。
    繰られる人生よりも、繰る人生の方が、充実感感じます。人間の足の代わりである車って、そういう世界です。

  • @user-th7vc1zs8v
    @user-th7vc1zs8v 3 роки тому +1

    なるほど!
    の連続になりました。
    キャブ換えたいです。

  • @honwakasin
    @honwakasin 4 роки тому +3

    アクセルペダルが直接エンジンに繋がってる感は最高ですね

    • @yanky-mate5086
      @yanky-mate5086 3 роки тому

      リターンスプリング〜スロットルリンケージを介して自分の足から直に伝わるあのダイレクト感覚は(多分)フライバイワイヤのスーパーカーでも味わえないと思います。

  • @GiraffaGiraffa
    @GiraffaGiraffa 5 років тому +6

    いやぁ、面白い話が聞けました。自分は18R-Gに乗ってましたので当時の記憶が蘇りました。三国の40PHHが載ってましたねぇ。吸気音が堪りませんでした。

    • @yanky-mate5086
      @yanky-mate5086 3 роки тому +1

      最初の車に付いてたエアクリが劣化してしばらく外して乗ってたんですが、お金ためて憧れのファンネルにしたら吸気音が排気音よりもでかく聞こえました(笑)

  • @sunkitty5528
    @sunkitty5528 5 років тому +4

    ウェーバーのダンドラで13Bコスモ乗ってた頃を思い出して懐かしくなりました

  • @ryoichihiguchi9966
    @ryoichihiguchi9966 3 роки тому +1

    手巻き時計みたいなロマンがあるよねー

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 4 роки тому +2

    アクセルワークでコーナリングコントロールするにはSOLEXが優れている理由が解りました。 ウェバーはレースで全開か全閉で、細かい制御は不得意なのかな。
    アメ車はウエバーって云う感じだったのは上記の理由かな。
    電子制御が無い時代はメカ屋さんが色々工夫して遠心力での進角は手巻き蓄音機のアナログと同じで何ともレトロで、上手く動作するだけでもニコってしそうです。

  • @hideosaito1713
    @hideosaito1713 5 років тому

    スゴイの一言。

  • @si5567
    @si5567 4 роки тому +2

    キャブとの対話を楽しむ!

  • @bellet2000
    @bellet2000 5 років тому +7

    感だったけど、始動方法が正しいかった。

  • @tekku1612
    @tekku1612 3 роки тому +1

    同年代 ソレックスで楽しみました。

  • @takoyakkin
    @takoyakkin 5 років тому +1

    懐かしいですね、音がいいんですよね、あと臭いかな。昔WEBER乗っけて山を走りまわってました。結構セッテイングが難しくて気温・気圧で調子が変わるんでジェットのセットを車に乗っけて山頂でセットして走って降りてきたら戻す毎日。気に成ったら毎晩いじってたなぁ

  • @yamato3228
    @yamato3228 5 років тому +4

    キャブバランサーやバキュームメーターで整備していたな。

  • @patch33
    @patch33 11 місяців тому +1

    永久保存版

  • @junoioioi
    @junoioioi 4 роки тому +2

    懐かしい。。。昔乗ってたセリカリフトバックの18R--Gエンジンもミクニソレックスだった。
    首都高なんか走っていて少し窓を開けるとソレックスの吸気音が聞こえてきて最高だった。
    ただしガソリンのニオイも入って来て気持ち悪くなったけど(笑)。

  • @user-bn3il2dk1r
    @user-bn3il2dk1r 5 років тому +12

    唐突な下町ロケットネタ(笑)
    やっぱりメカ好きは下町ロケット見てる人多いですよね。

  • @user-jc5nf6zr4c
    @user-jc5nf6zr4c 5 років тому +1

    懐かしい。

  • @user-cp6oz6gl8x
    @user-cp6oz6gl8x 4 роки тому +1

    自分はブタケツハコスカRX-3ウェーバーでした。吸気音が好きでしたね。

  • @workscc72v1988
    @workscc72v1988 5 років тому +1

    三菱車はソレックスキャブレター純正部品でついてましたね。三菱フォークリフトもそうですね

  • @YSekiai
    @YSekiai 5 років тому +15

    初めて所有した車がソレックスのキャブ車、現在乗ってるのがウェーバーのキャブ車です。日によって生き物のように調子が変わったり、ダイレクトなレスポンスや「クワッ!クワッ!」っと言う吸気音がたまらんのです。(^ω^)

    • @30-06
      @30-06 3 роки тому

      (💥д💥)クワッ❗️

  • @noborunakamura1989
    @noborunakamura1989 5 років тому +1

    私も35年位前にS30ZやC130ローレルをL28に載替えソレ タコ デュアルで武装して乗ってましたが、要はソレックスでもウエーバーでも調整が非常に重要でした。調整が悪いとカブり絶えず吹かしていなければエンストしてしまったが調整が決まると気持ちよくに吹けあがりソレックスの吸気音とデュアル管のハーモニーは最高のBGNでしたね。

  • @user-cb3dl5ob1s
    @user-cb3dl5ob1s 5 років тому +1

    エンジンラジコンカーのキャブとかキャラメル一個くらいの大きさでアイドル用のスローとメインしかない。