Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
グラディウス2はIIより前に出ています。だから説明は正しくありません。
コメントありがとうございます。時系列の件ですが動画説明欄に動画アップの時点で訂正文を掲載しております。分かりづらくて申し訳ありませんチャプター一覧や題材となった時代を振り返って気合いの入れた説明文を考えて記載しておりますので是非とも説明欄も御一読くだされば幸いです。
5:42 いや、MSX版の2の方がアーケード版のⅡより先なんですが・・・(汗)
ゴーファーの野望エピソード2でテイルガンに名称変更せずバックビームのまま通した辺りに意地を感じますね。ナパームはスプレッドボムにして欲しかったな……と思ったけど。
この方の動画好きだったんですが、時系列を知らない人だったとは・・・・まぁ当時を知らない若い人なのかな?
当時しらないのに嘘を語らないで。
コメントありがとうございます。時系列の件ですが動画説明欄に動画アップの時点で訂正文を掲載しております。分かりづらくて申し訳ありませんチャプター一覧や題材となった時代を振り返って気合いの入れた説明文を考えて記載しておりますので是非とも説明欄も御一読くだされば幸いです。あと当時を知らない「ニワカ」と思われるのはとても嬉しいです。もう50間近のアラフィフな年代を迎えるうp主にとってその時代を知らない若い世代と思って頂けるとは!是非ともそのまま若いうp主と思い続けてください!動画内だけでも年齢を偽れるのは嬉しい限りです。あとMSXっていうパソコンと慣れ親しんだ経緯と濃さって個人の環境によって違うと思うんですよ。当時12歳くらいだっと思うのですが、ちょっとゲームを買いに行くと言っても自家用車が無い母子家庭だったウチの事情ではバスを乗り継いで約2時間程かかります。当時の経済状況では満足にゲームを買う事も出来なくてもっぱら友人から借りる事でしかMSXゲームで遊べませんでした。当時仲の良かった中学生の先輩からMSXファンのプログラムコーナーを切り抜いて貰ったものを必死で入力していました。しかし年代を重ねて経済的に余裕が出て来ると当時買えなかったゲーム達を取り戻すかのように買い集めております。それらのゲームは当時遊べなかったゲーム達です。今から遊ぼうにも説明書が無かったり情報が乏しくて正確な遊び方じゃないかもしれませんしかし当時遊べなかった後悔はいまだに根強く心に残っています。ですので「ニワカ」「当時を知らない無知」と言われても仕方がありませんそんなうp主が当時羨望の的として指を咥えて見ている事しか出来なかったゲーム達をつたないながらその周辺情報を記載して動画にしております。もうこのコメント欄をご覧になる事は無いと思いますが、他の視聴者様がこのコメント欄の返信を見て頂ける機会がちょっとでもあればと長文ですがしたためました
@@reganani ただの同志やったのか!失礼なことを書いてしまいすみませんでした当時に神戸の星電社で合ってたらいい友達になれたかも、これからも動画アップ期待しています
グラディウス2の発売は、グラディウスIIの発表より前だよ。IIのアレンジ移植も後に出てるけど、2とは別物。MSXのゲームって、開発者がVDPの仕様を理解してグラフィックの質が一気に上がったんだよね。グラディウス2のビッグコアなんかが代表的だけど、グラデーションをつけた美麗なものを表現してる。
MSXグラディウス2が印象的でした、初代グラディウスからのストーリができていて、浪漫たっぷりの面が多いコナミSFシューティングゲームの傑作ですし、後にパロディウスを生み出します。
グラディウス2はMSXオリジナルと言われつつも、Vの最後にヴェノムが出てきて系譜の一部であることを知り涙した思い出。
個人的に初代MSXで初期にアスキーから出てた「テセウス」が当時のカクカクスクロールとは一線を画していたと思う後にこの作者は88SRでテグザーを世に放つ、テセウスをやればあの滑らかなスクロールと浮遊感がテグザーに生きている事がわかる。
FCのグラディウス2についての説明になっている気がする
F1スピリットは、画面上から下へいくに連れてコース脇の看板の角度が変わっていくのを発見したときビックリしました。
コナミのゲームは音楽もよかったです。グラ2、ウシャスもだけど。夢大陸アドベンチャーとか魔城伝説三部作も名作ですよね。
なんかMSXのゲーム紹介って、リアルタイムにMSXユーザーだったとは思えない発言が多々あるのが多い気がする...
F1スピリッツのSCC音源鳴ってないとかさすがにどうかと…グラ2のは鳴ってんのに。
サイコワールド凄いですね。MSXには詳しくないですが大体のソフトが横スクロールしたらカクカクするのにめちゃくちゃ自然で驚きました。
後にMSXで出たゴーファーの野望エピソードⅡより、グラディウス2の方がグラフィックが綺麗というかセンスが良かった気がします
この企画動画は、楽しいし嬉しい。納得のゲームセレクトでしたね。何度も書いてる気がするけど、私はグラディウス2で味わった優越感が、今でも誇らしい気分に成ります。動画を見てるだけなのに、気分最高!
SDスナッチャーがめちゃくちゃよくできてて感動した覚えあるいまだにmsxでしか遊べないのが残念
確かSD(スーパーディフォルメ)が一世を風靡した時代でしたよね。ただのパロディーゲームに終わってないゲームでしたね
グラディウス2は何気に店頭デモ版でしかプレイしたことがないです。1面植物、2面神殿で終わりだった記憶が。
MSXなら”テセウス”とカシオの滑らかなシューティングゲームが欲しかった、残念。地味にグーニーズもMSX版のほうが評価が高いんですよ、あと地味にDANTEってツクールの元祖みたいなツールもおススメ❕サンプルゲームだけでも十分通用する出来だった
KONAMIはMSXに対する情熱は凄かった
turboR世代は出る本数自体は少ないもののクオリティ自体はどの作品も素晴らしいから選出は魔境だなあ。同じマイクロキャビンなら幻影都市もなかなか
ヘルツのサイコワールドはサイキックワールドの名前でゲームギアに移植してたのは触れられてないか。あとシムスの下請けでMD版アウトランとかMCDのVayとかやってましたね。
「MSXの限界突破したゲーム」はダントツでゴーファーだと思う。グラ2は名作ではあるけど「(初代)MSXの性能を限界まで引き出した」という感じ。一方ゴーファーは「(初代)MSXの性能を限界大きく超えた作品」と言えると思う。漢字ROM無しに漢字を使うし一部合成音声も入っているし、ミニムービーもあるしでゴーファーには本当に驚かされた。逆にウシャスは喜怒哀楽のシステムは面白かったけど、もっさりしていて「MSX2でこれかよ」と思った。ので「限界突破」とは程遠く感じる。
コナミやマイクロキャビンはMSXの限界を軽く超えるゲーム、オールウェイズ出してくれた
沙羅曼蛇にびっくりした記憶がある。この手のMSXレトロゲーで凄い!!って紹介されてるの見たことないけど・・・。あとスペースマンボウ。
グラディウス2は当時のMマガとかの広告でストーリーやアイデア募集のコンテストやってたんですよ。友達と一緒に応募した記憶がある。それも含めてワクワクが止まらない作品でした。
当時のコナミのゲームはMSXに限らずファミコンでもとりあえずコナミのゲームはどれを買っても大丈夫っていう感じだったな
F-1スピリットは対戦が面白いので友人宅で4時間ぶっ続けとかアホみたいに対戦やってましたね、懐かしい。
スペースマンボウもスナッチャーも限界超えたゲームだと自分は思います。グラディウス2は早くて難しいのでシャープ製のMSX2機のスピードコントローラーでロムの読み込みスピードにインターバルをかけて遅くしてやってる友達もいましたw因みにグラディウス2はストーリーを公募をして作られたゲームだったと記憶しています。だから登場人物もいれば搭乗機名も異なる。
あのポーズ機能を連射してスローモーションでゲームが出来るという夢の機能でしたね!レイドックとアレスタではお世話になりました
@@reganani T&Eソフトのレイドック、脳みそこねこねコンパイルのアレスタですね。 アレスタは高速スクロール面が秀逸でしたね。その影響でPCエンジンのガンヘッドを買ったことを思い出しましたw
ウシャスは好きなゲームでした。音楽が特に美麗でした。稼働するMSX2系本体あるので、また実機ROM欲しくなります。フレイはディスクがまだ手元にあります。グラディウス2は、SCC音源カートリッジとしても知られていましたね。(起動させて後刺しする方法)
パロディウスとメタルギアは確かMSXが発祥だったかな。他にオススメはSDスナッチャーはオモロかった。前作がアドベンチャーで、こちらはストーリー完全版でRPGになっていた。
沙羅曼蛇にグラ2は必須…
なかったらバッドエンド確定
シューティング下手っぴな自分でも、グラディウス2は購入してしまうほど、とても凄いゲームでした。
レゲ何様のMSX特集大好き!待ってました!個人的にはF1スピリットの限界突破っぷりが大好きですね~ コース左右の立て看板がパースに合わせて形状変化しながらスクロールしていくのとか目を見張ったものです😳あとSCC音源ver.がしぬほどカッコよくて、日常的にBGM集動画とかで良く聞いてますわ😚🎵ゲームボーイのF1スピリットのBGMも、もう鼻血出るほどカッコよい!ua-cam.com/video/A8QS_mUXlF4/v-deo.htmlPSG+波形メモリ音源BGMの最高峰に挙げても…余談が過ぎました(笑
マイクロキャビンはMSX2にプリンセスメーカーも出してたな。
Xak、XakIIはプレイしたけど、何故かFRAYを手を出さなかったな・・・FRAYはシューティングと言いますけど、XaKとXaKIIにも、シューティング面がありましたねXaKで従者となったドラゴンがXaKIIではオプション(?)となったのは胸熱展開でしたね
MSX2でYsがよく出来てた記憶。
R-Typeも動きがカクカクだけど頑張っていたと個人的に思います。
めちゃカクカクでしたね、友達が購入したの遊ばしてもらったけどビックリした笑
みんな突っ込んでるところ同じwグラディウス2はアイデアを一般から広く募集してたよね
当時としては高度な技術力でできてるMSXゲームと言えばやはり「テセウス」でしょうね。MSX黎明期に1ドットなめらか全方向スクロールを体現できたのはとんでもないことだと思います。あと、投稿プログラムの世界ではYUKI♥という鬼才がいて、「プーリー」「LOTLOTLOT」というオーパーツ級の怪作を次々と発表していました。
プログラムポシェット、懐かしいですね。
楽しかった。そしてこの頃のコナミのMSXは凄かった。
うーん、UP主さんの思い出込みだというお話だとしても、それでもウシャスとFRAYは贔屓目に見ても限界突破したモノとはとても思えないです…w
FRAYはMSX用の貧弱なFM音源(YM2413)であの音を出したというのが限界突破しているのですよ
幻影都市はPC98より画質が荒いながらも面白かったな
フレイはたしか、パナソニックの2+の高速モードに対応してたりしましたね
F-1スピリットでSCC音源鳴ってないね・・・。EMUバグりましたか?
多分PV7本体実機で収録したんですよ、逆にすごい
@@平和が一番-m8m あの機種はなぜかSOUND(AUDIO)ーINピンが通ってないなくて、カートリッジ搭載の拡張音源が鳴らない(オーディオ出力に出てこない)のですよね。
MSXは機種が安く、参入しやすいから意外といいものが長く作られていたという印象です(駄作も多いですがw)ここではグラディウス2が上がっていますが、グラディウスがあってこそ!でした個人的に魔城伝説シリーズ(2までしか買いませんでしたが・・・知らなかったので)も意表を突いた作品だったかもと思っています(1が縦スクロールシューティングなのに2は違うゲームだった、3は発売していたことを知らなかったので・・・)沙羅曼蛇をMSX1で出したことも「嘘っ!?」と思いましたよ・・・
グラ2のトンデモ解説は他の人に任せるとして、F1スピリットはPSGしか鳴ってない。裏技でSCCを鳴らさないとかあったっけ??知らんけど。仮にあったとして、この手の企画の動画で曲の素晴らしさを省く理由は考えられないんだが。
今回紹介されたコナミの3本、全てSCC音源が搭載されていたはずだけどただのPSG音源っぽい音色なのはナゼ?あと、ゲームギア版フレイはMSX2版の前日譚に当たる話で移植版とは言い難いのではないかと。
レゲ何さんらしいMSX愛溢れる動画ですね😊
SCC……F1スピリット、SCCの端子側が錆❓
フレイちゃんと言えば何といっても人工知能某雑誌で大先輩のエミーと会話させる企画が有ったな
F1スピリット、SCC音が鳴っていません。他の方も指摘されているグラ2とグラIIの時系誤り以上に恥ずかしいミスだと思います。MSX愛を語らないでください。
ドラゴンスレイヤーⅣ音楽は憧れてたが動きはファミコンの方がいいとか?(MSX持ってない🙇)
今ならswitch用にEGGコンソールとして遊べますね
発売がnamcoなだけでファミコン版もFalcom内製ですし、BGMもMSX/MSX2版と同じく古代さんが直接手掛けてるので、ファミコン音楽としてはかなりのクオリティですよ😊
@tsuyoizumida ファミコンオリジナル曲タイトル画面のもずばりいかにもな雰囲気でてるし、オールトゲザナウも粗い音醸すチューバぽいのや、地上メロディの笛はMSXにもない独特さで好き。しかしファミコンに無い曲+なMSXが羨ましかった💦
@@素ぽいな お返事ありがとうございます。あれから随分経ちましたが、今でもこうして語れる方と話せるのは楽しいです😊MSX版はボス個別の曲や、不思議な雰囲気のポチ専用曲がありましたもんね。MSX版の曲はのちにスペシャルBOXで全曲聴けましたが、ゲームの方は私には難しふぎてクリアはできませんでした😅
@tsuyoizumida 珍しいのがハマって行動不能なった時の自〇ボタン(セレクト)がある事。他で知るゲームはトバル(PS1)のホム(ロボット)の技に背中の非常停止ボタン押すてのビックリしました(YouTu投稿で知りました(隠し技?))MP切れで閉じ込められるパターンで数回使ったかも💦
コナミのMSX版ゲーム、最盛期には月一発売をやらかしていましたからねぇ。そんなに買えませんって・・・
F1スピリットはどんな事故(他車にぶつかったりコーナーに激突したり観客席に突っ込んでも)を起こしてもゲームオーバーどころかミスにもならないヌルゲーでしたw
前置きが長すぎる。全部カットでいい。
コメントありがとうございます。前置きが長いのはウチのチャンネルの仕様ですので申し訳ありません。変更する事もカットする事も考えておりません。気になるならば動画説明欄にチャプター一覧を乗せておりますので、一気にゲームの紹介まで飛べますので是非ご利用ください
簡単に限界超えたと言い過ぎ
にわか
グラディウス2はIIより前に出ています。だから説明は正しくありません。
コメントありがとうございます。時系列の件ですが動画説明欄に動画アップの時点で訂正文を掲載しております。分かりづらくて申し訳ありません
チャプター一覧や題材となった時代を振り返って気合いの入れた説明文を考えて記載しておりますので是非とも説明欄も御一読くだされば幸いです。
5:42 いや、MSX版の2の方がアーケード版のⅡより先なんですが・・・(汗)
ゴーファーの野望エピソード2でテイルガンに名称変更せずバックビームのまま通した辺りに意地を感じますね。ナパームはスプレッドボムにして欲しかったな……と思ったけど。
この方の動画好きだったんですが、時系列を知らない人だったとは・・・・まぁ当時を知らない若い人なのかな?
当時しらないのに嘘を語らないで。
コメントありがとうございます。時系列の件ですが動画説明欄に動画アップの時点で訂正文を掲載しております。分かりづらくて申し訳ありません
チャプター一覧や題材となった時代を振り返って気合いの入れた説明文を考えて記載しておりますので是非とも説明欄も御一読くだされば幸いです。あと当時を知らない「ニワカ」と思われるのはとても嬉しいです。もう50間近のアラフィフな年代を迎えるうp主にとってその時代を知らない若い世代と思って頂けるとは!是非ともそのまま若いうp主と思い続けてください!動画内だけでも年齢を偽れるのは嬉しい限りです。
あとMSXっていうパソコンと慣れ親しんだ経緯と濃さって個人の環境によって違うと思うんですよ。当時12歳くらいだっと思うのですが、ちょっとゲームを買いに行くと言っても自家用車が無い母子家庭だったウチの事情ではバスを乗り継いで約2時間程かかります。当時の経済状況では満足にゲームを買う事も出来なくてもっぱら友人から借りる事でしかMSXゲームで遊べませんでした。当時仲の良かった中学生の先輩からMSXファンのプログラムコーナーを切り抜いて貰ったものを必死で入力していました。
しかし年代を重ねて経済的に余裕が出て来ると当時買えなかったゲーム達を取り戻すかのように買い集めております。
それらのゲームは当時遊べなかったゲーム達です。
今から遊ぼうにも説明書が無かったり情報が乏しくて正確な遊び方じゃないかもしれません
しかし当時遊べなかった後悔はいまだに根強く心に残っています。
ですので「ニワカ」「当時を知らない無知」と言われても仕方がありません
そんなうp主が当時羨望の的として指を咥えて見ている事しか出来なかったゲーム達をつたないながらその周辺情報を記載して動画にしております。
もうこのコメント欄をご覧になる事は無いと思いますが、他の視聴者様がこのコメント欄の返信を見て頂ける機会がちょっとでもあればと長文ですがしたためました
@@reganani ただの同志やったのか!失礼なことを書いてしまいすみませんでした当時に神戸の星電社で合ってたらいい友達になれたかも、これからも動画アップ期待しています
グラディウス2の発売は、グラディウスIIの発表より前だよ。IIのアレンジ移植も後に出てるけど、2とは別物。
MSXのゲームって、開発者がVDPの仕様を理解してグラフィックの質が一気に上がったんだよね。グラディウス2のビッグコアなんかが代表的だけど、グラデーションをつけた美麗なものを表現してる。
コメントありがとうございます。時系列の件ですが動画説明欄に動画アップの時点で訂正文を掲載しております。分かりづらくて申し訳ありません
チャプター一覧や題材となった時代を振り返って気合いの入れた説明文を考えて記載しておりますので是非とも説明欄も御一読くだされば幸いです。
MSXグラディウス2が印象的でした、初代グラディウスからのストーリができていて、浪漫たっぷりの面が多いコナミSFシューティングゲームの傑作ですし、後にパロディウスを生み出します。
グラディウス2はMSXオリジナルと言われつつも、Vの最後にヴェノムが出てきて系譜の一部であることを知り涙した思い出。
個人的に初代MSXで初期にアスキーから出てた「テセウス」が当時のカクカクスクロールとは一線を画していたと思う
後にこの作者は88SRでテグザーを世に放つ、テセウスをやればあの滑らかなスクロールと浮遊感がテグザーに生きている事がわかる。
FCのグラディウス2についての説明になっている気がする
F1スピリットは、画面上から下へいくに連れてコース脇の看板の角度が変わっていくのを発見したときビックリしました。
コナミのゲームは音楽もよかったです。グラ2、ウシャスもだけど。
夢大陸アドベンチャーとか魔城伝説三部作も名作ですよね。
なんかMSXのゲーム紹介って、リアルタイムにMSXユーザーだったとは思えない発言が多々あるのが多い気がする...
F1スピリッツのSCC音源鳴ってないとかさすがにどうかと…グラ2のは鳴ってんのに。
サイコワールド凄いですね。MSXには詳しくないですが大体のソフトが横スクロールしたらカクカクするのにめちゃくちゃ自然で驚きました。
後にMSXで出たゴーファーの野望エピソードⅡより、グラディウス2の方がグラフィックが綺麗というかセンスが良かった気がします
この企画動画は、楽しいし嬉しい。
納得のゲームセレクトでしたね。
何度も書いてる気がするけど、私はグラディウス2で味わった優越感が、今でも誇らしい気分に成ります。
動画を見てるだけなのに、気分最高!
SDスナッチャーがめちゃくちゃよくできてて感動した覚えある
いまだにmsxでしか遊べないのが残念
確かSD(スーパーディフォルメ)が一世を風靡した時代でしたよね。ただのパロディーゲームに終わってないゲームでしたね
グラディウス2は何気に店頭デモ版でしかプレイしたことがないです。1面植物、2面神殿で終わりだった記憶が。
MSXなら”テセウス”とカシオの滑らかなシューティングゲームが欲しかった、残念。
地味にグーニーズもMSX版のほうが評価が高いんですよ、
あと地味にDANTEってツクールの元祖みたいなツールもおススメ❕
サンプルゲームだけでも十分通用する出来だった
KONAMIはMSXに対する情熱は凄かった
turboR世代は出る本数自体は少ないもののクオリティ自体はどの作品も素晴らしいから選出は魔境だなあ。同じマイクロキャビンなら幻影都市もなかなか
ヘルツのサイコワールドはサイキックワールドの名前でゲームギアに移植してたのは触れられてないか。あとシムスの下請けでMD版アウトランとかMCDのVayとかやってましたね。
「MSXの限界突破したゲーム」はダントツでゴーファーだと思う。
グラ2は名作ではあるけど「(初代)MSXの性能を限界まで引き出した」という感じ。
一方ゴーファーは「(初代)MSXの性能を限界大きく超えた作品」と言えると思う。
漢字ROM無しに漢字を使うし一部合成音声も入っているし、
ミニムービーもあるしでゴーファーには本当に驚かされた。
逆にウシャスは喜怒哀楽のシステムは面白かったけど、
もっさりしていて「MSX2でこれかよ」と思った。
ので「限界突破」とは程遠く感じる。
コナミやマイクロキャビンはMSXの限界を軽く超えるゲーム、オールウェイズ出してくれた
沙羅曼蛇にびっくりした記憶がある。この手のMSXレトロゲーで凄い!!って紹介されてるの見たことないけど・・・。あとスペースマンボウ。
グラディウス2は当時のMマガとかの広告で
ストーリーやアイデア募集のコンテストやってたんですよ。
友達と一緒に応募した記憶がある。それも含めてワクワクが止まらない作品でした。
当時のコナミのゲームはMSXに限らずファミコンでも
とりあえずコナミのゲームはどれを買っても大丈夫っていう感じだったな
F-1スピリットは対戦が面白いので友人宅で4時間ぶっ続けとかアホみたいに対戦やってましたね、懐かしい。
スペースマンボウもスナッチャーも限界超えたゲームだと自分は思います。グラディウス2は早くて難しいのでシャープ製のMSX2機のスピードコントローラーでロムの読み込みスピードにインターバルをかけて遅くしてやってる友達もいましたw
因みにグラディウス2はストーリーを公募をして作られたゲームだったと記憶しています。だから登場人物もいれば搭乗機名も異なる。
あのポーズ機能を連射してスローモーションでゲームが出来るという夢の機能でしたね!レイドックとアレスタではお世話になりました
@@reganani T&Eソフトのレイドック、脳みそこねこねコンパイルのアレスタですね。 アレスタは高速スクロール面が秀逸でしたね。
その影響でPCエンジンのガンヘッドを買ったことを思い出しましたw
ウシャスは好きなゲームでした。音楽が特に美麗でした。稼働するMSX2系本体あるので、また実機ROM欲しくなります。
フレイはディスクがまだ手元にあります。
グラディウス2は、SCC音源カートリッジとしても知られていましたね。(起動させて後刺しする方法)
パロディウスとメタルギアは確かMSXが発祥だったかな。
他にオススメはSDスナッチャーはオモロかった。前作がアドベンチャーで、こちらはストーリー完全版でRPGになっていた。
沙羅曼蛇にグラ2は必須…
なかったらバッドエンド確定
シューティング下手っぴな自分でも、グラディウス2は購入してしまうほど、とても凄いゲームでした。
レゲ何様のMSX特集大好き!待ってました!
個人的にはF1スピリットの限界突破っぷりが大好きですね~ コース左右の立て看板がパースに合わせて形状変化しながらスクロールしていくのとか目を見張ったものです😳
あとSCC音源ver.がしぬほどカッコよくて、日常的にBGM集動画とかで良く聞いてますわ😚🎵ゲームボーイのF1スピリットのBGMも、もう鼻血出るほどカッコよい!
ua-cam.com/video/A8QS_mUXlF4/v-deo.html
PSG+波形メモリ音源BGMの最高峰に挙げても…余談が過ぎました(笑
マイクロキャビンはMSX2にプリンセスメーカーも出してたな。
Xak、XakIIはプレイしたけど、何故かFRAYを手を出さなかったな・・・
FRAYはシューティングと言いますけど、XaKとXaKIIにも、シューティング面がありましたね
XaKで従者となったドラゴンがXaKIIではオプション(?)となったのは胸熱展開でしたね
MSX2でYsがよく出来てた記憶。
R-Typeも動きがカクカクだけど頑張っていたと個人的に思います。
めちゃカクカクでしたね、友達が購入したの遊ばしてもらったけどビックリした笑
みんな突っ込んでるところ同じw
グラディウス2はアイデアを一般から広く募集してたよね
当時としては高度な技術力でできてるMSXゲームと言えばやはり「テセウス」でしょうね。MSX黎明期に1ドットなめらか全方向スクロールを体現できたのはとんでもないことだと思います。
あと、投稿プログラムの世界ではYUKI♥という鬼才がいて、「プーリー」「LOTLOTLOT」というオーパーツ級の怪作を次々と発表していました。
プログラムポシェット、懐かしいですね。
楽しかった。そしてこの頃のコナミのMSXは凄かった。
うーん、UP主さんの思い出込みだというお話だとしても、それでもウシャスとFRAYは贔屓目に見ても限界突破したモノとはとても思えないです…w
FRAYはMSX用の貧弱なFM音源(YM2413)であの音を出したというのが限界突破しているのですよ
幻影都市はPC98より画質が荒いながらも面白かったな
フレイはたしか、パナソニックの2+の高速モードに対応してたりしましたね
F-1スピリットでSCC音源鳴ってないね・・・。EMUバグりましたか?
多分PV7本体実機で収録したんですよ、逆にすごい
@@平和が一番-m8m あの機種はなぜかSOUND(AUDIO)ーINピンが通ってないなくて、
カートリッジ搭載の拡張音源が鳴らない(オーディオ出力に出てこない)のですよね。
MSXは機種が安く、参入しやすいから意外といいものが長く作られていたという印象です(駄作も多いですがw)
ここではグラディウス2が上がっていますが、グラディウスがあってこそ!でした
個人的に魔城伝説シリーズ(2までしか買いませんでしたが・・・知らなかったので)も意表を突いた作品だったかもと思っています(1が縦スクロールシューティングなのに2は違うゲームだった、3は発売していたことを知らなかったので・・・)
沙羅曼蛇をMSX1で出したことも「嘘っ!?」と思いましたよ・・・
グラ2のトンデモ解説は他の人に任せるとして、
F1スピリットはPSGしか鳴ってない。
裏技でSCCを鳴らさないとかあったっけ??知らんけど。
仮にあったとして、この手の企画の動画で曲の素晴らしさを省く理由は考えられないんだが。
今回紹介されたコナミの3本、全てSCC音源が搭載されていたはずだけどただのPSG音源っぽい音色なのはナゼ?
あと、ゲームギア版フレイはMSX2版の前日譚に当たる話で移植版とは言い難いのではないかと。
レゲ何さんらしいMSX愛溢れる動画ですね😊
SCC……F1スピリット、SCCの端子側が錆❓
フレイちゃんと言えば何といっても人工知能
某雑誌で大先輩のエミーと会話させる企画が有ったな
F1スピリット、SCC音が鳴っていません。
他の方も指摘されているグラ2とグラIIの時系誤り以上に恥ずかしいミスだと思います。
MSX愛を語らないでください。
ドラゴンスレイヤーⅣ音楽は憧れてたが動きはファミコンの方がいいとか?(MSX持ってない🙇)
今ならswitch用にEGGコンソールとして遊べますね
発売がnamcoなだけでファミコン版もFalcom内製ですし、BGMもMSX/MSX2版と同じく古代さんが直接手掛けてるので、ファミコン音楽としてはかなりのクオリティですよ😊
@tsuyoizumida ファミコンオリジナル曲タイトル画面のもずばりいかにもな雰囲気でてるし、オールトゲザナウも粗い音醸すチューバぽいのや、地上メロディの笛はMSXにもない独特さで好き。しかしファミコンに無い曲+なMSXが羨ましかった💦
@@素ぽいな お返事ありがとうございます。あれから随分経ちましたが、今でもこうして語れる方と話せるのは楽しいです😊
MSX版はボス個別の曲や、不思議な雰囲気のポチ専用曲がありましたもんね。
MSX版の曲はのちにスペシャルBOXで全曲聴けましたが、ゲームの方は私には難しふぎてクリアはできませんでした😅
@tsuyoizumida 珍しいのがハマって行動不能なった時の自〇ボタン(セレクト)がある事。他で知るゲームはトバル(PS1)のホム(ロボット)の技に背中の非常停止ボタン押すてのビックリしました(YouTu投稿で知りました(隠し技?))
MP切れで閉じ込められるパターンで数回使ったかも💦
コナミのMSX版ゲーム、最盛期には月一発売をやらかしていましたからねぇ。そんなに買えませんって・・・
F1スピリットはどんな事故(他車にぶつかったりコーナーに激突したり観客席に突っ込んでも)を起こしてもゲームオーバーどころかミスにもならないヌルゲーでしたw
前置きが長すぎる。全部カットでいい。
コメントありがとうございます。前置きが長いのはウチのチャンネルの仕様ですので申し訳ありません。変更する事もカットする事も考えておりません。気になるならば動画説明欄にチャプター一覧を乗せておりますので、一気にゲームの紹介まで飛べますので是非ご利用ください
簡単に限界超えたと言い過ぎ
にわか