【免許】トラックの見た目が同じでも、免許によっては無免許になる!?【ガレージトーク】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 жов 2024
  • いつもご視聴ありがとうございます(^^)/
    【運送業/トラック関連【GS相談室/ガレージトーク】】の再生リスト
    • 運送業/トラック関連【GS相談室/ガレージトーク】
    #トラック#中型免許#8t限定
    ――――――――――――――――
    SNS
    ――――――――――――――――
    動画アップ・ライブスケジュール更新など最新情報はこちら
    【 Facebook 】
    www.facebook.c...
    【 twitter 】
    / goodspeedvision
    【 GS backyard 】◆サブチャンネル◆
    / @gsbackyard
    ――――――――――――――――
    チャンネル紹介
    ――――――――――――――――
    ガレージトーク:一つのテーマで掘り下げる
    GS相談室:オムニバスに質問回答
    その他、メンテナンス作業の様子など
    ★ 月2回【ライブ配信】
    ( 第2金曜 / 第4土曜、[22:00~])
    ※変更があった場合はSNSで発信致します。
    【 質問・リクエスト 】専用フォーム
    docs.google.co...
    ――――――――――――――――
    撮影機材
    ――――――――――――――――
    Panasonic LUMIX GH5 DC-GH5-K
    amzn.to/3127jLV
    Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
    amzn.to/2LtjfQg
    SONY HDR-AS300R
    amzn.to/2A9cBto
    SENNHEISER MKE600
    amzn.to/2MZ54Wi
    ※機材詳細はサブチャンネルへ
    / @gsbackyard
    ――――――――――――――――
    引用 等
    ――――――――――――――――
    【SOUND】
    無料音楽素材 煉獄庭園
    www.rengoku-tei...
    【画像引用】
    [CC BY-SA 3.0]
    creativecommon...

КОМЕНТАРІ • 626

  • @locust5326
    @locust5326 4 роки тому +36

    8t限定は、
    ・総重量8t未満
    ・積載量5t未満
    ・乗車定員10人以下
    この3点を全て満たしている車両です。
    どれか1つでも超えている項目があると、8t限定では運転できません。

    • @牛沢友郎
      @牛沢友郎 Місяць тому

      とりあえずこれを抑えとけば大丈夫やね
      分かりやすい

  • @yuust1000
    @yuust1000 4 роки тому +25

    ふそうの場合さらにややこしくキャンターで準中型免許でも乗れない車種もあればファイターの準中型免許対応の車種もラインナップされてます。

    • @52mt41
      @52mt41 4 роки тому +6

      うんうん、さらにウイング背負ったら積載重量が激減する、笑うほど減トンする。五十鈴が一番対応してる。

  • @jg0mmf
    @jg0mmf 4 роки тому +20

    中型だの準中型だの、ややこしくて未だにハッキリ区別がつきません。
    早くに大型を取ってよかったと思っています。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 3 роки тому

      ですよね
      試験場内での試験だけで合格でしたからね

    • @jg0mmf
      @jg0mmf 3 роки тому

      @@akibanokitune
      私は2007年に取ったので、フルサイズで路上もありました。
      1ヵ月早く取れば場内だけで済んだのに・・

  • @user-5AKC
    @user-5AKC 4 роки тому +14

    元々普通自動車しか乗ってない人がいきなり4トンに乗って大きさやエアーブレーキ等の違いに慣れず事故が多いから5トン縛りの免許を作った 次は3トン車や2トンの架装車にも乗れず配送業の人手不足なら現行準中に 役所の人が考えそうな免許区分です

    • @さえ-f4p
      @さえ-f4p 4 роки тому +5

      20歳未満の小僧が飛ばして事故ったから「もう大きいのは乗らせない」って普通車が5トン限定になって、そうなったらコンビニの配送車に乗れなくなって人手不足になったから圧力かけた結果準中型が出来た。
      輸送業界の要望は道路交通法上の大型車進入禁止に該当しないレベルをクレーンやパワーゲート付けて省力化しても積載量を削らなくて済むよう積載5トン、総重量11トンまで緩和を求めたのに、結果はむしろ規制強化になってしまった。輸送業界より流通業界の方がロビー活動が強力だったって事。

  • @秋山広幸-n2g
    @秋山広幸-n2g 4 роки тому +3

    後、乗車定員にも注意して下さい。準中型までは10人乗りまでしか運転できません。29人乗りまでなら中型、30人乗り以上の場合大型が必要です。二種免許は有償で旅客運送車両を運転するために必要な免許です。

  • @び茄子
    @び茄子 4 роки тому +128

    今の免許制度ややこし過ぎる❗😓

  • @群馬健-r2g
    @群馬健-r2g Рік тому +1

    聞けば聞くほど分からないから、トラックのガラスの内面とかに準中型免許、中型、大型、以上に限るとかのステッカーを義務化して貼れば簡単です。何とかして下さい。😅

  • @cube-lm1fo
    @cube-lm1fo 4 роки тому +13

    大型2種まで持ってバスドライバーの経験もありますが、トラックに関してはややこしいですね。とても勉強になりました。

  • @風来坊-v3r
    @風来坊-v3r 4 роки тому +47

    中型8t限定は深視力が無いから素晴らしい(笑)

    • @ひろちん-x1q
      @ひろちん-x1q 4 роки тому +18

      準中型は深視力があります。

    • @風来坊-v3r
      @風来坊-v3r 4 роки тому +12

      @kazuo koyama
      あれ何で大型免許あるのに8t限定って書いてるのか?と思ってたが理由を聞いてなるほど!と思った。

    • @風来坊-v3r
      @風来坊-v3r 4 роки тому +5

      @@ひろちん-x1q
      え?それは初耳でした😓

    • @古川邦夫-u6s
      @古川邦夫-u6s 4 роки тому +20

      ちなみに8トン限定の人が、新たに大型免許を取得し、更新時に深視力で落ちたら8トン限定にもならず、現行の普通免許になります。

    • @風来坊-v3r
      @風来坊-v3r 4 роки тому +10

      @@古川邦夫-u6s
      だからランクアップしないんやね😅
      今の普通免許はほぼ普通車限定みたいやから…😱
      ウチも歳くったらヤバいかも…😰

  • @ひろちん-x1q
    @ひろちん-x1q 4 роки тому +5

    乗用車は車両重量、貨物車は車両総重量、4トンウイングなんて、2.5トンしか積めない。それ以上の積載重量になると総重量が8トン超えになり増トンになります。
    平成19年6月以前に普通免許取得した人はオバケ4トン運転出来たのです。アレは大型低床12M車よりケツ振りますからねぇ~(>_

  • @GRS204-y7y
    @GRS204-y7y 4 роки тому +15

    紹介されてる車両メーカーの整備の者ですがすごくわかりやすい説明で、素晴らしいかったです👍

  • @フィニッシュ森本人
    @フィニッシュ森本人 4 роки тому +46

    説明がむちゃくちゃわかりやすいな。トラック免許学の教授になったらええのに。

  • @とまと-w3d
    @とまと-w3d 4 роки тому +9

    増トン見分けほんとつきませんよね笑 ホイールナットの数とナンプレの大きさでチェックですね

  • @みっち-r1g
    @みっち-r1g 4 роки тому +6

    ブラック企業は無免でも運転させられます。(実話)

  • @nagay747
    @nagay747 3 роки тому +5

    トラック話題に生き生きしてますね。8t大事にしないとw

  • @mocmos3976
    @mocmos3976 4 роки тому +3

    準中型免許のみ保有者の悩みは小型車クラスなのにタイヤサイズをアップさせて最大積載量が3700kgとかにして中型免許が必要なパターン。。
    それにしても何故、準中型免許を8トン限定にしなかったのか…
    結局、運送屋で動かしたいのは4トン(大体は総重量7900ぐらいの車)ですし、前述の様に小型車クラスの車両でも中には中型免許が必要になる車もある訳ですから…

  • @ネコのま
    @ネコのま 3 роки тому +3

    昔だったらキャビンの速度灯の有り無しですぐに分かったんだけどね~
    今は速度灯もないし、後ろの積載トン数見ないと判らない

    • @クモハ165
      @クモハ165 2 роки тому +1

      車検証で総重量の確認も必須ですよ。
      (・ε・` )ヨシ!

  • @NanashiNoJiro
    @NanashiNoJiro 3 роки тому +1

    まあ トラックを運転するなら大型を取りなされ
    そうすればこんなことに頭を悩ますことはなくなる
    俺も2007年の改正の時期に駆け込みで大型取ったが、トラックの運転しないから無用の長物と化してるが

    • @髙司不二丸-m7h
      @髙司不二丸-m7h 2 роки тому

      同感です。前務めていた運送会社は車両総重量が8トン未満、8トン以上、11トン以上などいろいろとありました。
      何かあった時のために私も大型二種を取得してよかったと思います。

  • @Mute_jp
    @Mute_jp 4 роки тому +3

    どれ乗れるかどうか考えるのが嫌だって理由で大型取った人間が通りますよっとw
    ちなみに今ではいらない知識ですが、旧大型運転免許の中でも積載6500kg以上(または乗車定員30人以上)の車両や、主に土砂やコンクリートを運ぶ車両は「特定大型車」として大型免許取得してもすぐには乗れなかったのです(プロフィアとレンジャーの境目がなんとなくわかるでしょうか)
    もう一つどうでもいい知識…
    教習車のプロフィアは、フロントグリルの横棒が2段(街中の仕事のプロフィアはほぼ3本)でキャビンが少し低いです。
    また、4ドアになってるので荷台がその分短くなってます(全長は伸ばせない為)。
    なので、路上教習中、やたらトラック運転手に奇異の目で見られますが、そういうモノなので気にしないで教習をお続けくださいw

    • @kotetsu2679
      @kotetsu2679 4 роки тому

      懐かしい通称「政令大型」ですね

  • @れすぽーる-e8i
    @れすぽーる-e8i 3 роки тому +11

    しっかり理解してないと
    無免で乗っちゃう恐れありますね。
    15年前に大型取っといてよかった。

  • @ch-zc9xo
    @ch-zc9xo 3 роки тому +7

    私が大型免許を取得した頃は教習所で4.5tクラスで教習してんですが、
    現場で20t越えの4軸車に乗った時は怖かった。

    • @西村和夫-p3c
      @西村和夫-p3c Рік тому +1

      でしょね!荷台の長さが9.7メートルなんてトラックもありますからね!

  • @桜の下で
    @桜の下で 3 роки тому +3

    そもそも免許取得に金がかかりすぎる。自動車王国、二輪王国なのに乗りたくても乗れない人が多くなる。役人バカなの?

    • @髙司不二丸-m7h
      @髙司不二丸-m7h 2 роки тому

      そのせいで、日本の自動車メーカーが車を売れず大打撃ですね。

  • @omusubi-cororin
    @omusubi-cororin 4 роки тому +22

    創業者として、今でもボケ防止の為に87歳の今でも現役で自動車整備工しているとは言っても今じゃ簡単なパンク修理程度だが、そんなウチの親父が、免許を取得した昭和32~3年頃は地元の村役場で免許が貰えたそうです。
    そんな親父の免許は全てオール1になってます・・・昔の免許取得って凄いなと感じます😅

    • @白バイ教官
      @白バイ教官 4 роки тому +5

      当時の人は普通免許じゃなくいきなり大型免許で更に二輪免許がオマケで付いてきた。
      勿論バイクは大型も乗れる

  • @kero039
    @kero039 4 роки тому +30

    トラック乗りじゃないけど、免許制度改正前に大型取ったんで、私にはどうでもいい話ですが、大変なんですね。
    お疲れ様です。

  • @yasutakeout2987
    @yasutakeout2987 4 роки тому

    いつもためになる情報を視聴させて頂きありがとうございます。
    ひとつだけ、引っかかっります、
    プロフィアは6.5以上11以上、そこは違いますね、
    実際私が5年前に運転していた積み6.7、総13のウイング2軸、リーフサス、パワーゲート、ノーマル幅、ハブボルト8、ホイールロックパーキング。
    これがレンジャープロでした、
    更に他の車両で、10積みウイング、リーフサス、パワーゲート、総19、3軸低床、ワイド幅、ハブボルト8、これもレンジャープロです
    したがって、恐らく大型キャビンとなる境目は総重量20tくらい(いわゆる非増トン)からではないでしょうか?

  • @hutoukou2003
    @hutoukou2003 4 роки тому +145

    【悲報】トントントントン日野の2トン、同じ顔した3トンもいやがった

    • @mizunagiumidori
      @mizunagiumidori 4 роки тому +15

      3トンは、語呂が悪いなぁw

    • @じゅんじゅん-t7p
      @じゅんじゅん-t7p 4 роки тому +13

      @@mizunagiumidori
      トントントントンヒノノサントン

    • @_s_g_t_k_
      @_s_g_t_k_ 4 роки тому +7

      @@mizunagiumidori トントントントンヒノサントン

    • @k.momojiro
      @k.momojiro 4 роки тому +10

      3tの顔をした2t(ワイド)もいる。

    • @daihironori77
      @daihironori77 4 роки тому +5

      トントントントンヒノノミ(三)トン

  • @isataka555
    @isataka555 4 роки тому +17

    トラックのサイズで規定されてなくて重量で規定されてるのがポイント。
    だから旧普通免許でもオバケ4t、サイズは箱だといわゆる10t車と同じ。
    これが法律上は運転できる。
    でも、実際に運転させると、「こんなの普通免許で運転させるなヴォケ!」になるのは言うまでもありませんw

    • @momo-bl9ig
      @momo-bl9ig 4 роки тому +2

      まぁ規制緩和車両を除けば単車もトレーラーも12メートル未満ならOK
      正確にはおばけの箱は9200ミリメートルで単車の箱は8900ミリメートルだよ
      たとえ軽自動車でも構造変更で白ナンバーにすれば前出しバンパーと後ろ出しマフラーを車両の一部として申請すれば12メートル未満ならOKになる

  • @泉紀行-l8e
    @泉紀行-l8e 4 роки тому +8

    自分が前乗ってた4tレンジャーはウイング・パワーゲート付きで積載量は2tでした。

  • @miyakou2065
    @miyakou2065 4 роки тому +5

    4t車何て見通しの良い敷地とかから練習してミラーの活用とかに慣れれば普通に乗れるようになるんだから中型免許何て新設しないで欲しかったです。どうせ免許取ったって車両の感覚に慣れてなければ事故るんだから意味ないです( ;∀;)

  • @スターメロン-g8r
    @スターメロン-g8r 4 роки тому +7

    中型車は中型車(8t)に限るという表記は正直紛らわしいです‼️‼️
    どうせなら
    中型車は総重量8t未満に限る
    に表記した方がわかりやすくなりますかと

  • @robaicci
    @robaicci 3 роки тому +22

    複雑にするのが大好きな官僚大国笑えます。

  • @taylorgang1317
    @taylorgang1317 4 роки тому +5

    最近の免許制度めんどくさいので大型免許取得予定です✋

  • @GaijinYabai
    @GaijinYabai 4 роки тому +1

    免許の種類増やして 自動車学校 や 免許センターが儲かるように作られただけ  2t3tわ重量積載わ違うけどなんも変わらない 普通に乗れる ただ 4tクラス以上わ分かります 素人じゃ少し苦労するから分かるけど  事故が多いからって言っ出るけど
    結果としてわ儲かるように増やされたんだよね  若者がトラック乗りたくても免許の段階多過ぎて金銭的に無理があるから 免許撮らなくなる運転手不足 将来的に高齢ドライバーが増えて事故が増える最悪な結果が出ると思う この制度作った人わ絶対ペーパードライバーだと思う笑 だって重量限定して2t車なのにユニック着いてるからダメ 特殊機能着いてるからダメ 荷台が重たいからダメ 中途半端過ぎて誰も免許取りに行くの嫌がるわ

  • @A1234-q3p
    @A1234-q3p 3 роки тому +2

    免許証上、乗れる‼️ と 実際乗れる⁉️は完全に別問題です☝️ 四トン車は
    大型車並みの 操縦技術力が、必須です‼️ くれぐれも❗
    お間違いないように😡

  • @ゆっくり急ぐ人masafuru
    @ゆっくり急ぐ人masafuru 4 роки тому +62

    トラックのレンタカーのドアに「この車は○○免許で乗れます」的な事書いてあるのを見た事あります。

    • @supe750
      @supe750 4 роки тому +9

      以前トヨタレンタカーでハイエースコミューターを借りた時、確かにドアに書いてました。

    • @sasa123449
      @sasa123449 4 роки тому +11

      今の普通車免許だとハイエース(標準タイプ)がMAXですからねぇ

    • @クモハ165
      @クモハ165 4 роки тому +9

      レンタカー屋も無免許運転されたらかなわないでしょうしね。

  • @水野澄広
    @水野澄広 4 роки тому +52

    ナンバープレートの大きさが変わりますよね。

    • @srb1998ccdet
      @srb1998ccdet 2 роки тому +3

      中型免許で乗れるか大型免許で乗れるかは、車輌ナンバープレートがボルト4点留めか2点留めで見分け出来ますね。

    • @ぷりん-c4d
      @ぷりん-c4d 2 роки тому

      @@srb1998ccdet
      初めて知りました(゚∀゚)
      勉強になりました。
      ありがとうございます。

  • @rrbanana14
    @rrbanana14 4 роки тому +5

    中型免許ができてから準中型免許ができるまでに普通免許取った人は準中型5t限定ってなるんで、2tベースの3t車とか乗れないし下手したら2tの箱車も架装によっちゃ乗れないですからね
    運送業界大変ですよ笑笑

  • @最高クロスドライブ
    @最高クロスドライブ 3 роки тому +2

    自衛隊員(自衛官)は最初から大型免許取得出来るが但し2007年6月以降に大型免許取得した場合大型車は自衛隊車両(自衛隊ナンバートラック)に限るとなりその後大型車に乗る場合限定免許解除する必要があると

    • @堀耕
      @堀耕 3 роки тому

      左翼と呼ばれる政党の圧力があったのか?

    • @やまだたろお-m6l
      @やまだたろお-m6l 2 роки тому

      @@堀耕 いや、それは関係ないかと 自衛隊にはフルサイズの大型車(長さ12m)が無いんだよなあ 
      単車だとシャバで走ってるダンプと同じサイズの車両までしか無いんじゃないかなあ もしフルサイズの大型車があるとしても極稀にしか無いと思う 見た事無いけど

  • @酒旨い
    @酒旨い 4 роки тому +15

    これを上手く利用して、ショートで積載5トンっていうことも出来るんですよね。
    職場がそうでした。

    • @k.momojiro
      @k.momojiro 4 роки тому +7

      最近は見掛けないけど、昔3軸(10輪)の2t車を良く見掛けました。w

  • @tak-294
    @tak-294 4 роки тому +2

    自分が乗ろうとする車の「車両総重量」と「最大積載量」と「乗員人数」の確認を必ずしましょう。
    某自動車部品メーカーのお偉方は下請け会社の社員に「無免許運転」をさせようとしていました。
    同僚の免許の危機と思い、やめさせましたが。
    また別の人物(50代後半)は動画でも言っていた
    「4t車(最大積載量2800kg)」について
    「なぜ運転手は4t車に3t積んで積載オーバーだって言ってるんだ⁉️」
    「4t車なのになぜ2800kgなんて書いてあるんだ⁉️」
    「4t車を頼んだのになぜ2800kgの車で来てるんだ⁉️」
    と、怒鳴ってたので、会社の副社長でしたが説教してやりました。
    が、別の40代後半の人間が
    「最初から2800kgだって言わない運送屋が悪い‼️」
    「4t積めない車を4t車って呼ぶ方がおかしいだろ‼️」
    「4t車って言い始めたヤツは誰だ‼️」
    って言われたので、
    「そんなコト知らん。あんたが探せ。墓暴いて骨に鞭打ってこい。」
    って言ってやりました。
    いまだに現存しているんです。
    積載オーバーの責任の所在がどこにあるのか知らない人が・・・
    充分お気をつけ下さい。免許は自分で守るものです。

  • @akirakajiwara9478
    @akirakajiwara9478 3 роки тому +4

    大型免許を持っていると、あまり深いことを考えずに運転してしまう。

  • @185R
    @185R 4 роки тому +16

    乗用車の場合、車両重量+乗車定員分の人間の重量(1人55kg)を足したのが車両総重量。乗用車には最大積載量の規定はないので荷物の積載量は含みません。
    トラックの場合は車両重量+乗車定員分の人間の重量(1人55kg)+最大積載量重量を足したのが車両総重量になる。

  • @zeriass-fencer
    @zeriass-fencer 3 роки тому +3

    今でこそダウンサイジングなんてかっこよく言ってるけど ふそうファイター4tグリーンとか盛大に滑ったのもいたしこの動画もすぐ過去のものになっちゃうんだろな

  • @ビービーまちゃまん
    @ビービーまちゃまん 3 роки тому +3

    車両総重量は車両重量+最大積載量+乗車定員(1人55kgとして計算)だよ。

    • @kuboyan216
      @kuboyan216 3 роки тому +1

      その通りです。
      更に言うと、最大積載量からタンク内の燃料の重量や、スペアタイヤの重量、荷台内にのコンパネや治具類が載せてあれば、その分の重量も差し引かないと、過積載になってしまいますね。

  • @鬼龍院龍雅-l5x
    @鬼龍院龍雅-l5x 3 роки тому +2

    8トン乗れるって勘違いした人も居たな😅

  • @SMstrapon
    @SMstrapon 4 роки тому +7

    俺が貧乏一人暮らししていた時と同じ窓エアコンだw

  • @尾方寿一-s6e
    @尾方寿一-s6e 4 роки тому +12

    中型の限定解除をしたら深視力を受けるようになっているそうですね🚚

  • @邪鬼-k4z
    @邪鬼-k4z 2 роки тому +4

    大変参考になりました。私は無知なので、8トン車が乗れると思っていました。無免許運転にならなくて済みました。有難う御座います。

  • @kagemusha250
    @kagemusha250 4 роки тому +10

    とりあえず大型取っときゃ間違いないw
    いま車両総重量7.9トンの4トンワイド車乗ってますけど、中型とはいえそれなりに大きいので教習所でトラックの運転を教わらないと
    実務に就く時にめちゃくちゃ苦労すると思います。免許区分上は旧普通免許でも運転できますが、よほど運転センスのある人でなければ
    乗用車だけの経験ではまともに取り回せないのではないでしょうか。

    • @にわか侍-r7n
      @にわか侍-r7n 4 роки тому +8

      そう考えると免許改正前、4トン車程度(増トンで7トンほど)の試験車両で場内の一発試験受かっただけでいきなり路上デビュー(10トン車)は恐ろしいね。

    • @センダボ大好き
      @センダボ大好き 4 роки тому +4

      4㌧ワイド乗ってますが、縦幅より焦ったのは横幅でした(^ω^;);););)

    • @kagemusha250
      @kagemusha250 4 роки тому +1

      @@センダボ大好き さん
      横幅は大型車と一緒ですもんね。それでいて大型が入り込まない細道や狭い構内にも行くのが4トン。
      「えっ、ここ行くの?!」でも意外と当たらないし行けちゃうから面白い。

    • @k.momojiro
      @k.momojiro 4 роки тому +1

      19の年でお化け(全長12m)に乗ったけど、割りと苦労せずに乗りこなせましたよ。♪

    • @センダボ大好き
      @センダボ大好き 4 роки тому +1

      置き猫 ハンドル切れるので意外に行けるんですよね(笑)
      使い勝手がいいですよね♪

  • @冨山貴司-e9u
    @冨山貴司-e9u 3 роки тому +9

    8トン超と8トン未満ならナンバープレートの大きさで分かるけれども中型と凖中型の見分けはもっと厄介ですね

    • @松本榮-h7e
      @松本榮-h7e 3 роки тому +6

      この間迄2tボディーの3t車で乗って居たけど解りづらいね

  • @アノニマス-l1u
    @アノニマス-l1u 4 роки тому +29

    6トンで、速度制限90キロきついー。同じなのに四トンに抜かれるww

    • @taaaaaaaboooo
      @taaaaaaaboooo 3 роки тому +3

      乗ると、もっとキッツイすよ、、、
      たくさん積んで免許を自分でとって給料おなじ、、、、、
      下手すりゃ高速高くなるから下道で頑張って行ってちょうだいw

    • @山本二郎-f9o
      @山本二郎-f9o 3 роки тому +2

      @@taaaaaaaboooo 高速料金は細分化されて中型車は全て同じ料金になったんですよ。

    • @梨桃-j9o
      @梨桃-j9o 3 роки тому +1

      @@山本二郎-f9o 6トン車は大型料金ですよ

    • @山本二郎-f9o
      @山本二郎-f9o 3 роки тому

      @@梨桃-j9o それは過積載してる証拠だから大きな声で言わない方がいいですよ。定量だと中型料金になります。

    • @F_Kyukeijo
      @F_Kyukeijo 3 роки тому

      @@山本二郎-f9o
      最大積載量が5t超えたら大型料金になりますよ

  • @蒼井由依
    @蒼井由依 4 роки тому +18

    今の免許制度では課題もあります。
    あの頃(俳優の水谷豊さん、声優の藩めぐみさんのお袋世代)に戻りたいです。

  • @sigemis
    @sigemis 4 роки тому +29

    後ろに最大積載量何キロって書いてありますよね。書いてないものは車検通りません。手書きでも通るみたいですが。
    パロディーで最大積載量積めるだけって一時期流行りましたねw

    • @いいをあきよし
      @いいをあきよし 4 роки тому +11

      あと『女房子供が食えるだけ』ってのもあったよ。

    • @藤直和
      @藤直和 4 роки тому +7

      タコグラフならぬイカグラフってのもありました。

    • @むらまさ-e4l
      @むらまさ-e4l 4 роки тому +4

      おかま現金、ってのもある

    • @手乗り大河-v1w
      @手乗り大河-v1w 4 роки тому +7

      整備士してた頃、整備でデコトラ風のトラックの燃料タンクにやさしく入れてってテープ張ってって笑った

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 4 роки тому +3

      最大積載量:会社のイイナリ みたいなのも見たことあるw

  • @炙りチャーシュー-q7g
    @炙りチャーシュー-q7g 3 роки тому +1

    お初にコメントします。
    今の運転免許証制度は人口減少による自動車教習所を存続の為の事と言われています。
    法案は国会で審議せずに議員の空印だけで成立する事があります。
    正に運転免許区分がそれです。
    年齢、経験、車種などからの事故率データなんて殆ど無いのに事故が多いから。
    だけで成立してしまった法律です。

  • @minoru-itahana
    @minoru-itahana 4 роки тому +4

    ややこしくなった新免許制度ですが車両総重量がポイントですね
    私も前の会社にいた時は悩みました
    4100積みの中型サイズのファイターがナンバーが大型で?乗れないし
    8トン未満限定かどうかを知りました
    2000積みの車も新免許普通車では運転出来ますか荷物を積んだらアウトだし

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f 4 роки тому +2

      荷物の有無は関係ありませんよ。
      あくまでも、「車両総重量」と「乗車定員」の絡みです。
      例えば、ハイエースワイド1ナンバー仕様は現行普通免許で荷物満載でも運転できますが、同じワイドでも15人乗り仕様は、たとえ一人で運転していても大型免許が必要になり、大型車通行禁止の規制標識に従う必要があります。
      非常にわかりにくいので、ご注意下さい。

  • @on-g486
    @on-g486 3 роки тому +1

    【8t限定世代】
    8t限定中型免許に限っては
    ナンバープレートで「ほとんど」解決できる。
    車検証を見るのは「8」ナンバーだけである。
    -
    普通自動車免許をとったとき次のように覚えた。
    違反しないためにできない方から覚えました。
    -
    ナンバープレートが大きいと運転できない。
    (4本のネジで留められている)
    -
    ナンバープレートが乗用車とおなじでも
    上の段の数字の先頭が「0」「2」「9」は運転できない。
    「8」は座席数を数える。11以上あるときは車検証を見る。
    停車中に仕事をするための椅子や寛ぐためのソファーなど
    走行中に座ってはいけない椅子を設置している場合がある。
    乗車定員が11人以上なら運転できない。
    したがって車検証を見るのは
    「8」ナンバーで椅子が11以上あるときだけです。
    -
    8t限定中型で運転できる自動車は、
    ナンバープレートが乗用車と同じ大きさで
    (2本のネジで留められている)
    上の段の数字の先頭が「1」「3」「4」「5」「6」「7」のものと
    「8」の場合は座席数を数えて10以下のものである。
    ここまでは車検証を見なくても判断できる。
    11以上のときに車検証を見て「乗車定員が10人以下」なら運転できる。
    -
    昭和時代の運転免許はシンプルだった。
    -
    18歳で普通免許を取ったとして大雑把に言って
    昭和生まれは中型8t限定、
    平成ひとケタ生まれは準中型5t限定、
    だと思います。
    昭和ひとケタの大型2種は返納してるかな。

  • @皇晴海
    @皇晴海 3 роки тому +9

    m(_ _)m分かりやすい説明で、大変勉強になりました。

  • @アンバサダー-y2e
    @アンバサダー-y2e 4 роки тому +14

    確かナンバープレートの大きさで中型か大型では違うような気がする

    • @yukio.o2077
      @yukio.o2077 4 роки тому +2

      昔はそうだったが、今はそうではない。
      その点、2ナンバーがそれなんで実に分かりやすい!

    • @SEAHAWK3500
      @SEAHAWK3500 4 роки тому +8

      大型車のナンバープレートは大きいやつです!

  • @岩本正則-f6m
    @岩本正則-f6m 2 роки тому +1

    マイクロバス中型免許証でうんてんできますか

  • @kohtashirayama3793
    @kohtashirayama3793 4 роки тому +2

    もっと最悪なのは
    中型車の違反罰金は
    大型違反金と同じ料金
    例えば「積載3000kg」車も
    違反金は大型料金と一緒
    いい加減な道路交通法。

    • @LoveTonsure
      @LoveTonsure 3 роки тому +1

      準中型車も反則金は大型車扱いになっています。つまり2t積クラスに対しては値上げ。逆に、高速道路の通行料金は重量ではなくナンバー(+被牽引車の有無)を中心に決めるので、4ナンバーの準中型車は普通車と同額なのに対して、1ナンバー車はたとえ現行普通免許で乗れるものでも4t積やマイクロバスと同額、という逆転現象が発生しています。

  • @和泉健-p9r
    @和泉健-p9r 3 роки тому +6

    警察の天下りで自動車教習所にいくので
    運転免許を無理やり取らせるための
    法律改正!!

  • @user-miwaji0128
    @user-miwaji0128 4 роки тому +1

    2020/09/16投稿
    一番いいのは、大型まで取得するのが一番です!
    昔なら、18歳で普通免許より、16歳で原付とって、大型特殊を18歳でとり、3年後の21際以上で大型を取れば、大手を振って、どれでも乗れるぜ!だったんですけどね。
    大型取るまで原付か、途中で125CCまでのバイク免許とって、大型とったら、普通車に乗る!
    2種と牽引は別ですからね。乗ってはいけませんよ!
    今なら、18歳で準中型免許、3年後の21際以上で大型免許ですかね。
    18歳で大型特殊免許をとっても、3年後の21際以上で大型免許が取れない!これは痛いですね。
    今なら、原付とって、彼女ができたら、彼女の車の横に乗ってる男性、でしょうかね。
    時代が変わりましたねぇー、変わりましたねぇー。んだば、さいなら、さいなら。(^_^)/~

  • @とりけら-z9q
    @とりけら-z9q 3 роки тому +1

    「中型車(8t)に限る」で、6t以上8t未満は乗れないということですか?わかりづらいですね。それだったら「中型車(6t)未満に限る」と書くべきですよね。

    • @髙司不二丸-m7h
      @髙司不二丸-m7h 2 роки тому +1

      車両総重量が8t未満の車両が運転できるということです。
      あと最大積載量が5t未満
      最大乗車定員が10人以下
      この3つの数値内どれかが超えてしまったら運転できないということです。

  • @ikepandajimnyjb2348
    @ikepandajimnyjb2348 3 роки тому +5

    ずっと詳しく知らないでいました。
    4tの平ボディ車までの大きさしか乗ったことはないので、関係はないかと思ってました。
    今回詳しく知ることが出来て良かったです。
    ありがとうございます。

  • @user-bg5nw5fu7m
    @user-bg5nw5fu7m 4 роки тому +5

    中型免許が新設されて以来、新普通免許で乗れるのは総重量5t未満だったから 俗に言われている2トン車は運転可能だった。
    しかし、準中型免許が新設されてからは総重量3.5t未満になったみたいだから2トン車すら運転できない
    ただでさえ業種問わず 労働者不足なのに新普通免許以外の資格を持ってないと就職出来ない業界に来る若者が 果たして どれくらい居るのでしょうか?
    百歩譲って準中型免許は取得条件が普通免許と同じだから 免許の事など知らない若者が面接に来たら
    "入社したならば免許費用は会社が負担するから"
    って誘惑は出来たりはする。しかし、準中型免許免許は旧普通免許と同じ4トン車まで!
    それ以上は中型免許もしくは大型免許取得が必要です。
    果たして、取得条件がある中型免許以上の免許を取得する意欲がある人が‥
    "オレ大型免許所持してるけど2トン車でイイや"って人はどれだけ居ますか???
    今現在でも少なからず居ますが基本は所持免許を有効活用しようとする人が多いのが現状です。給料違うしね(笑)
    結局、何が言いたいのかというと
    結論、今現在 準中型免許と中型免許はあってナイ存在の免許なので運送業界に入ってくるヤル気のある若者は大型免許所持する人がほとんどになる可能性が考えられます。
    そうなると2トン~4トン車の"需要と供給のバランス"が崩れる可能性が高いと予想されます。運送業界の利益率が3%(半数は赤字経営)いってれば良いと言われてている昨今、果たしてどれだけの会社がバランスの崩れた時期を乗り越える事が出来るでしょう!?
    運送業界も平均年齢は極めて高いです。60歳以上の方々も非常に多いです。旧普通免許の年配の方々が今の2トン~4トン車を支えています。数年後の その方々がこぞって引退する時が別れ目でしょう。
    大型車メインの会社も苦しいのは変わらないでしょうが、2トン~4トン車メインの会社はヤバいと私は考えてます。
    ドライバー歴21年 41歳 大型ドライバーより

    • @koucha7b7
      @koucha7b7 4 роки тому +6

      私も運送会社に勤めていますが、以前いた会社では箱の2t車では5t超えも存在しており、旧普通(準中型5t限定)を持って入社してきた若い子の為に5t未満の2tを探し出してきた事があります。
      必ずしも2t車を運転できると言うわけではないです。
      また準中型は普通免許と同じく18歳から取得できるので、その将来大型まで見据えたやる気のある若い子が中型・大型を取得できる20歳21歳までの間普通免許で2t車以上の車両を運転できず無駄な期間を過ごす事を考えれば、準中型には存在意義があるように思います。

    • @user-bg5nw5fu7m
      @user-bg5nw5fu7m 4 роки тому +3

      @@koucha7b7 ですね。今の現状では足掛かり的な意味合いでは存在意義は有ると思います。
      しかし、準中型免許が出来た経緯が自分の情報の範囲以内では
      トラック協会やらの団体が行政に嘆願して若者が入って来なくなったから免許制度の見直しをしてもらった。
      ってな感じなので、今の体制だと以前にも増して若者が寄り付かなくなってる気がします。正に机上の空論。そういった意味で準中型と中型免許は邪魔。
      免許取る前からトラックに乗るって決めて普通免許ではなく、費用が1.5倍近く掛かる準中型を取る人は少ないはず。現に、トラックではないですが、ハイエースなどで人員を搬送する作業がある会社は乗車定員で免許条件が引っ掛かって準中型を取り直しさせたりしてるみたいです。
      高校の進路指導員の段階での普通免許と準中型免許の教育が必要です。指導員が生徒に、選択肢を提示出来てないのが、現状らしいですよ
      今は年間5000人程度らしいですよ。準中型免許取得者。新普通免許取得済み者も込みで

  • @ぽてち-x4i
    @ぽてち-x4i 3 роки тому +4

    昔はナンバー4点留めが大型、2点留めは普通って感じだったから簡単でしたけどねぇ。
    大型二種所持者なので回りからよく聞かれますが、未だによく分かってません(>_

  • @永吉隆一-u3w
    @永吉隆一-u3w 4 роки тому +5

    レア車でオバケ(4トンスーパーロング)はキャビンは4トン!荷台の箱は大型!最大積載量は2トン未満(1.75㌧)激レア車で見た目2トンロングだけど大型ナンバーで後輪が2軸てのがある

    • @はんかくさい-o7g
      @はんかくさい-o7g 4 роки тому +2

      オバケの箱容積はタイヤが大型車より小さい為大型車以上有りますねぇ~

  • @kujiradakazusa
    @kujiradakazusa 4 роки тому +22

    54年って、ちょっと前な感じなのに40代なんだね。
    ムリが効くから頑張り過ぎになりがちなお歳頃なんだけど、50過ぎた辺りできっちりツケを払わされる事になるんで賢くお過ごしください。

    • @kyonchannel6333
      @kyonchannel6333 3 роки тому

      私も同世代ですよ。無理をするなら、自転車に乗る方が体にいいかな

    • @越前大岡-i5m
      @越前大岡-i5m Рік тому

      運転免許を昭和54年(1979年)取得、40代じゃないだろう❓。

  • @lancer-9
    @lancer-9 3 роки тому +3

    デユトロでも特殊作業車だったら7.5tに収まらなくて中型免許でないと運転できない場合が有ります

  • @Ban_miki
    @Ban_miki 4 роки тому +4

    大昔(ボンネットとキャブオーバー?の過渡期)は1、3、6、10、13tが多かったそうですね。

  • @kathuyaaa-1115
    @kathuyaaa-1115 4 роки тому +4

    簡単に言ったら4㌧ダンプカーでのショートボディで最大積載量が3.5㌧越えなければ旧規格でも乗れます(最大総重量が確か7,985kg)
    箱車だと大体最大積載量が確か2,485kgあたりになります
    もちろん様々な条件があれば変わりますがまあ面倒くさいですよね…
    私がそれが凄く嫌だったので白ですが大型取りました笑
    なのでフリーで乗れるため気にせず回せます(・∀・)

  • @sir-gnaoto8310
    @sir-gnaoto8310 4 роки тому +1

    ええ加減4㌧トラックを8㌧限定免許の為に総重量8000㌔未満に抑えるのやめよーで。
    積載取れへんから無駄。
    4㌧車は積載4000㌔以上取れるようにしたらいいのに。なんのための中型は11000㌔未満なん?
    増㌧で乗れるんゴミ収集車くらいやで。
    古い人間は自分が乗れんくなったら困るもんなぁ。

  • @islander058
    @islander058 4 роки тому +2

    10年以上前に、中型車は中型車(8t)と記載された大型を取ってない免許証は中型限定で、『元』普通免許だから運転できる車は最大で10人乗りまでだと言っても、「何を言ってるんだ、免許証には中型とあるからマイクロバス(15人乗り)は運転できる!」と言い張って聞かなかった上司と同僚がいたな・・・。日本語が通用しないのかと思ったよ・・・。
    当時普通免許が10人乗りまでだったのが、免許改正後に中型限定になって限定解除もせずに15人乗りのマイクロバスの運転がオッケーになるわけないのに・・・orz

    • @kotetsu2679
      @kotetsu2679 4 роки тому +2

      一時期あった「マイクロバス免許」を持ってる人が稀に居るんですよ
      その上司の免許とは違うと思いますがね

    • @ブラッドランス
      @ブラッドランス 4 роки тому +2

      改正後の大型、普通免許で人数の制限区分がなくてトヨタや日産などが法の穴を掻い潜った車種がマイクロバスと言われてます。そのアレじゃないですかね?

  • @mutsuhito1868
    @mutsuhito1868 4 роки тому +5

    今の60歳以上くらいの車の免許取ったらおまけで自動二輪(限定解除)が付いてきた大昔取得した世代は免許改正になっても原付じゃなく、そのまま大型自動二輪がついてきてしかも普通自動車しか取ってなかったのに大型自動車まで乗れるようになり、普通二種も大型二種となり、自動二輪免許しかなかった時代に125cc(試験車両)で自動二輪取った世代も免許制度変わった時に自動二輪(小型限定)じゃなく大型自動二輪がついてきてたので、自分達の世代の免許改正で自動二輪(中型限定)も新区分成立された時に昔のように大型自動二輪がそのまま貰えると思ってたら普通二輪だった……
    普通自動車二種も中型自動車に改正される時に中型二種(限定なし)になると思ってたら中型二種(8t限定)になり、その後大型二種取ったら大型二種(5t限定)に減ってしまった……
    (今はまた3t限定になったのかな?)
    昔のように既得権益使わせて貰えてたらもっと早く安く有意義に大型自動車、大型二輪まで取れたのに……と思います…
    なので、池袋の例の90歳近い上級なおじいちゃんは当時の車の免許取っただけで今の免許では大型自動車、大型二輪持ちだと思いますw(大特、牽引も?)
    若い頃あの年代の人達からは普通車の免許取ったら世の中のバスもオートバイ何でも全て乗れたって言ってたからw

    • @monsuke3
      @monsuke3 4 роки тому

      60歳以上位の人が免許取ったらおまけで自動二輪なんて有り得ません普通免許で大型と言うのも同様で、私も正確には解りませんが80歳以上位の様な気がします。ただ62歳以上の方が16歳で2輪を受けた場合だと、自動2輪に限定解除は無く125ccでの受験で全ての2輪が乗れたのは事実ですが・・・

    • @mutsuhito1868
      @mutsuhito1868 4 роки тому +1

      monsuke3
      そうですね^ ^;
      車の話は中高校生くらいの時にバス運転士だった叔父がよく話してたから生きてたら今は75〜6歳以上かな?
      ロープで区ぎった所を走るだけだったって。
      二輪試験の話は若い頃40歳前後の上司から聞いた話だから今は60〜65歳位かな?
      正確な年齢わからなくてごめんなさい。
      あと、二輪試験の話では右左折もウィンカー出す訳じゃなく手信号だったってw
      おそらく同年代の人達は「そうそう!そうだった!」って同調してたから嘘じゃないと思うけど。。。
      そういう話聞いてきてたから、自分の時も中型免許新設の時に中型車まで乗れるのかな?
      と思ってたら甘かったw
      ちゃんと免許取った時と同じ(8t限定)になってた。。。
      ともかく、昔は今程細分化されてなかったってのを若い人達に伝えたっただけで。。。

    • @kotetsu2679
      @kotetsu2679 4 роки тому +2

      @@monsuke3 60じゃなく75以上です
      当時は自動二輪免許が無かったので普通免許に付随していました。ありえなく無いのですよ
      ちなみに大型免許が出来る前に取った人は大型二種に格上げされました
      ちゃんと免許の歴史を学んでから書きましょう

    • @mutsuhito1868
      @mutsuhito1868 4 роки тому +1

      kotetsu nitouryuu
      フォローTKSです^ ^
      池袋プリウス上級おじいちゃんの世代がまだ元気だった頃(60歳位?)確か全て乗れたみたいに聞いた覚えがあります
      元バス運転士だった叔父は16歳で軽免許(360cc)取って高校に乗って行ってたって話も聞いてました^ ^:
      ハーレー も乗ってたし、よっぽど車やバイクが好きだったんだろうなぁって思います。
      バス運転士ということもあり安全運転の事もよく教えてくれました…
      自分もよく小さい頃から車やバイクの話をその叔父から聞かされたり乗せてもらったりした影響で車、バイク好きになったのかも?^ ^:
      今も生きてたら車、バイク談議したかったなぁって思います………
      定年したらハーレー で日本一周の旅に出たいと言ってましたが定年してすぐにガンが見つかり入退院を繰り返してましたが62〜63歳?で他界しましたが…………

    • @monsuke3
      @monsuke3 4 роки тому

      伝えたい気持ちは解りますが、ほぼ正確位な年代ならともかく間違った話しがどんどん膨れあがり、あたかもそれが正しい情報と認知されてしまうのが問題だと思います。確かに2輪免許取得時、何故か無免で自前のバイクを持参し手信号だったと先輩から聞いてますし、軽自動車専用免許と言うのも有ったりしましたが事故が問題になる度、厳しくなると共に細分化したきたのだと思います

  • @user-vz3zp3hp9i
    @user-vz3zp3hp9i 4 роки тому +9

    大事な助言、ありがとうございます!!

  • @toheavenroute187
    @toheavenroute187 3 роки тому +3

    増トンになるとナンバーが大型と一緒になって大きくなりますね
    あとナンバーボルトが上2つから上下4つになりますよね
    自分はホイールナットの数で中型で乗れるか大型で乗れるかを見てます
    よく見てると6穴は積載5トン前後で8穴は積載が7トン前後なので車検証見てないんでわからないですが6穴は中型でも乗れると思います

    • @髙司不二丸-m7h
      @髙司不二丸-m7h 2 роки тому

      私は車両総重量が8トン以上のラインなどがややこしいく何かあった時のために
      大型二種を取得しました。

  • @長篠の戦い-b8e
    @長篠の戦い-b8e 3 роки тому +6

    後になれば何とでも言えるけど、この免許区分、重量じゃなくて車体寸法で分けるべきだったと思いますね。
    サイズは全く同じなのに追加装備(パワーゲートとか)がついているために車両総重量オーバーで上位免許じゃないと運転できないっていうのは合理性に欠ける。
    特に長さが重要で、長くなれば内輪差も大きくなってより高い技術が要求される。
    尤も、今更また免許制度を変えられても困るだけでしょうけど。

  • @hussyneo
    @hussyneo 4 роки тому +26

    クルマで飯食おうと思ったら「大型二種」取ろうぜ
    若いトキはトラックでバリバリ稼いで
    歳を取ったらバスやタクシー
    免許区分の不安も何もない

    • @katidokimaru
      @katidokimaru 4 роки тому +11

      大型けん引と大特の方がいいと思う。
      タンクローリー運転など手積み手下ろしなしの仕事も多いし、それなりに稼げて毎日家に帰れる仕事に就きやすいし。
      大特は、移動式クレーン運転士、玉掛け資格のセットで、建築現場の力仕事をあまりしなくて済む。

    • @koucha7b7
      @koucha7b7 4 роки тому +6

      バス会社へ転職した元同僚から誘われた事がありますが、お漏らしや嘔吐物の掃除はドライバーの仕事と聞いて自分には無理な仕事だと思いましたw

    • @hussyneo
      @hussyneo 4 роки тому +2

      @@koucha7b7 ゲロゲロwww

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 4 роки тому +1

      取りたいんですが
      中型8トン限定がたぶん消えるので躊躇しています。
      けん引は持っています。
      しかし今の会社では生かせない。
      大型2種持ちの同僚が何人かいますが性に合わないからここに来たそう。
      某運送会社です。

    • @さえ-f4p
      @さえ-f4p 4 роки тому

      @@酒井哲明 大型取る分には消えないでしょ。だから将来深視力などで大型が維持できなくても、旧旧普通免許の既得権益で総重量8トンまでは乗れる。コレが旧旧普通免許の「8トン限定中型」を限定解除しちゃってると、深視力でそれも失効しちゃうから3.5トンまでしか乗れなくなる。

  • @すずきん250さん
    @すずきん250さん 4 роки тому +23

    グッドスピードさん、この動画お待ちしてました。ありがとうございます。
    私の相棒はこれを見てやっと理解してくれました。架装部の違いが混乱の元だったようでした。

  • @西村和夫-p3c
    @西村和夫-p3c Рік тому +1

    パネルバン+パワーゲートやウイングなどをつけているものは、4トンでも場合によっては車両総重量がオーバーして旧普通免許で乗れない場合もあるでしょうね。

  • @cb750k2p
    @cb750k2p 3 роки тому +1

    昔は教習所によって違ったけど、5t~7tで教習でした。
    普通免許取得後満2年で取得資格が出来たが、運転出来るのは最大積載量6500kg未満だったと思う。満3年で取るとトレーラーでなければOK。
    中型免許(限定無し)は当時の6500kgに区切りを付けたんじゃなかろうかと思う。
    そうすれば警察も含めてお役所関係は分かり易いだろうし。
    ちなみに私は大型一種・けん引一種・大型二種を持ってるから普通一種が中型限定に格上げされて普通一種が消えたんだけど、大型持ってるのに免許の条件として8t未満に限るって入ってる。
    昔、二輪の限定解除した人は知ってると思うけど、裏に自二車は限定解除の判子を押されるが次の更新で消えて無くなる。
    だから大型持ってる人はあの条件要らなくない?

    • @ttomitaka
      @ttomitaka 2 роки тому

      深視力の試験に落ちて大型を失効しても中型の8t限定に戻れるので条件付いてる方が良いですよ。でないといきなり普通免許まで落ちたら4tトラック乗れなくなります。

  • @kyabekyabetwo
    @kyabekyabetwo 4 роки тому +24

    いつも表が見やすくて助かります☺️

  • @fukusima024
    @fukusima024 4 роки тому +10

    ゴミ収集は4t車ベースですと1・5~1・8tしか積めないのに3t半車ベースですと2・8から3・1t
    積めますので4t車は箱ばかり大きくてゴミが積めないという現象が発生してます。

    • @吉田ヨーロッパ
      @吉田ヨーロッパ 4 роки тому

      積載守ってるイメージはない

    • @daaaike5193
      @daaaike5193 4 роки тому

      なるほど。
      3.5トン車の方が架装が軽く出来るけど
      容積はさほど変わらず、
      ゴミ潰して重量逆転現象が
      起きているわけですね

  • @toshi0611
    @toshi0611 3 роки тому +4

    積載品は日により違う物を扱う事が多いと思います。積載品の管理も大切ですね。
    消防車なども積載品、装備品が増えたりしたら、それぞれの重量管理が必要になります。

  • @user-bg5nw5fu7m
    @user-bg5nw5fu7m 4 роки тому +4

    グッドスピードさんのこのナイスな動画を観に来たトラックに興味ある若者へ。
    昔は1000万超えの年収も自分次第では稼げた業界も 今は労基的に厳しくなったけど、まだまだ700~800万円位なら会社を選べばまだまだ可能だよ。平均は400万円程度だろうけど。
    因みに自分は去年の年収750万位だから実体験ね
    たまに、長距離走るけど95%は地場配送ね。拘束時間は月間293時間以内を守っていますよ

    • @藤直和
      @藤直和 4 роки тому +3

      労基法が厳しくなり荷主に拘束時間の制限を守れる配車を会社が要望している所です。地場配送ですが今まで毎日15時間以上拘束されています。荷主の態度はそんなもん知るかって感じですけど。

    • @user-bg5nw5fu7m
      @user-bg5nw5fu7m 4 роки тому +2

      @@藤直和 拘束時間は自分は諦めてます。今は293を守っていますが、自分が若い時に努力をしてこなかったツケが職種の選択肢を狭めたのだから。
      お互い頑張りましょう。

  • @user-lc4tm8dj8o
    @user-lc4tm8dj8o 3 роки тому +3

    トラックを運転する時は車検書に記載されてる車両総重量の確認必須です
    後、洗車するときはボディよりもフレーム(本体)をメインに洗車しましょう

  • @darugontt
    @darugontt 2 роки тому +1

    ナンバープレートの大きさが違いますよね

  • @福泉等
    @福泉等 4 роки тому +7

    旧免許で大型まで取っている人が中型限定の記載を外すために限定解除した場合、深視力不合格で免許返納になったときは深視力検査の必要な準中型まで全部返納になるので、旧普通で乗れる筈の4t車まで全て乗れなくなるので注意しましょう。

    • @かわひろ-f3w
      @かわひろ-f3w 4 роки тому +5

      深視力が不合格か不安なら、免許書き換え期限内に、普通自動二輪小型限定→普通自動二輪限定解除→大型自動二輪等で
      書き換え前に付け足して行けば、深視力検査なしで行けますよ。
      それから、旧普通免許が8t限定中型に変わった人で、大型や大型二種を取得して8t限定が消えて単なる中型免許になった人は
      中型免許が取り消しになると、普通免許には戻りませんよ、4輪が運転できなくなります。
      8t限定中型免許は深視力なしですからその違いに気を付けてください。

    • @みつえもん越後屋
      @みつえもん越後屋 4 роки тому +2

      @@かわひろ-f3w 大型を取得しても中型の8t限定は消えませんよ。大型を持ってても、8tの限定解除をしない限り条件に記載されます。(深視力がダメな場合の救済措置)

    • @かわひろ-f3w
      @かわひろ-f3w 4 роки тому +5

      @@みつえもん越後屋
      それは旧普通免許が8t限定中型に変わる以前に大型を持っていた人は(深視力がダメな場合の救済措置)
      として
      大型免許があるにも関わらず、8t限定が付いたままですと言われました(免許センターで)
      新制度になった以降に8t限定の上位免許を取得。大型は既得ですので、中型は取得できませんが、中型二種や大型二種は
      取得できます。そうすると8t限定は消えて大型 大型二種または中型二種 中型 となりますよ
      そして8t限定を消す(新制度で中型取得したことになる)と深視力が通らない場合、もう8t限定中型には戻れません。中型が消えることになります。
      8トン限定中型免許を限定解除する場合、以下の2つの方法があります。
      ・運転免許試験場で行う中型自動車に関する技能審査に合格する方法
      ・指定自動車教習所において、5時間以上の技能教習を受け、技能審査の例に準じた審査に合格する方法
      つまり新制度後に上位免許を取得することで上記の要件を満たすので8t限定が自動で解除され消えるのですよ。

  • @腕時計-e5x
    @腕時計-e5x 3 роки тому +2

    会社の立ち上げ時に初めて4トン箱車のレンタカーを運転したら、
    ペダル類の間隔が広く何度もブレーキとアクセルを踏み間違えて
    エンストしたのを思い出しました。

  • @裏三-q4d
    @裏三-q4d 4 роки тому +14

    そもそもなんで中型や準中型の免許をつくる必要があったのかを国に聞きたい

    • @己の信念
      @己の信念 4 роки тому +6

      諸説あるでしょうが、普通免許4トン車での事故が多かったため免許が細分化されたようです

    • @sasa123449
      @sasa123449 4 роки тому +1

      トラック18歳からやれるように業界からの要望が強かったとか

    • @さえ-f4p
      @さえ-f4p 4 роки тому +2

      10年たつとわずか500キロ軽くすれば安全になる不思議な話。

    • @ブラッドランス
      @ブラッドランス 4 роки тому +6

      国際免許の区分とも言われている。
      国際的に積載4tで普通免許で乗れる国が日本であったためにあまりにも区分が大きいとの理由で区分分けされたとのこと。後の準中型も国際免許に則り車両総重量7.5tにしたと言われてるから致し方がない。

  • @ウルシー
    @ウルシー 4 роки тому +32

    現行の中型よりも大型取った方が話が早いわけですね。

    • @ブラッドランス
      @ブラッドランス 4 роки тому +10

      率直な話だとそうなるんだが、結局費用がかかるからねぇ〜それに取得出来る教習所も少ないからねぇ〜

    • @skylong1528
      @skylong1528 4 роки тому +13

      @@ブラッドランス そうそう、中型8tから中型免許取るには、10万。大型23万とかですからね。10万出すなら、23万出して大型かと。。。
      どうでもいいが、仕事で大型なら意味あるが、普通庶民は普通車しか乗らんしね。。マニアなら大型行くんでしょうが。。

    • @LoveTonsure
      @LoveTonsure 3 роки тому +4

      @@skylong1528 中型8tの限定解除審査は路上試験ではないので、限定の範囲内の長尺車で練習して免許センターで一発試験、という手も一応あります。時間の融通と、不合格が続いても凹まない精神力とが必要ですけど。

  • @こどおじ46歳
    @こどおじ46歳 3 роки тому +2

    土方やってた時、親方が若い奴に3tダンプを運転させててけど、知らずに無免許運転させてた事があった。

    • @髙司不二丸-m7h
      @髙司不二丸-m7h 2 роки тому +1

      ua-cam.com/video/dB2ChvW5eug/v-deo.html
      その親方にこれを見せて欲しいです。
      無免許運転させていると親方も悪気がなくても何からの罰則を受ける可能性もあります。

  • @jj7917
    @jj7917 4 роки тому +7

    官僚の天下りでできた免許制度?

    • @ke2018sh
      @ke2018sh 4 роки тому +6

      昔、普通免許で4tまで乗れたのですが、事故が大変多くなり問題化したので出来た免許制度です。

  • @征雄清野
    @征雄清野 2 роки тому +1

    私は16才で昭和31年小型自動車免許を取得しその後改正になり普通免許に変わり自動二輪もついていました、今では大型二種は試験を受け取得し現在に至っています昔は普通二種が自動的に大型二種をついてきた流れをだしてもらったら今の人とたちに参考になると思います

  • @ああああ-s8p1e
    @ああああ-s8p1e 4 роки тому +24

    3トンまでは5穴、4トンは6穴、6~8トンと4軸低床が8穴、3軸が10穴
    旧普通免許はホイールが6穴なら全部乗れる
    中型持ってても2軸の8穴のユニック車はほぼ乗れない

    • @ガーラセレガ
      @ガーラセレガ 4 роки тому +1

      今は中型免許(GVW8トン超)のタイヤホイールの6穴車両もありますけどね。
      10穴は大型免許必要な4トン車格の増トンと4軸低床や大型3軸車?

    • @user-gq6rs3xo6p
      @user-gq6rs3xo6p 4 роки тому +1

      ガーラセレガ それが表にある〜6トン車やろ?GVW11t級まで6穴普通に見かける

    • @TAKECHANNEL_S660
      @TAKECHANNEL_S660 4 роки тому +3

      3tは5穴も6穴もあります。4t車と全く同じ、17.5インチのホイールの
      4tシャシーの上に2/3tのキャビンを被せた4t積み車両とかもありますね!
      5.5tの6穴というのもみたことあります。ナンバーは大判でしたよ。

  • @かっちゃん2-k6i
    @かっちゃん2-k6i 3 роки тому +1

    昔、レンジャーは普通で乗れてましたね。
    日野レンジャー!!!
    大型は11トン、またはロングで
    13トンとかになりましたね。

  • @ゴンゴン-l3x
    @ゴンゴン-l3x 4 роки тому +3

    ややこし~💦
    でもトラック運転しないけど前々から気になっていたので勉強になりました。
    ありがとうございます🎵

  • @user-5AKC
    @user-5AKC 4 роки тому +7

    準中型5トン限定のせいで架装付の2トンロングに乗れません。同じ寸法でも平車は乗れてユニック車やクール車に乗れないのはおかしいです。現行の準中型のように最初から7.5トンにして欲しかった😭

    • @sakaponch
      @sakaponch 4 роки тому

      それは、贅沢じゃないかな、5トン限定は準中型ができる以前の普通免許で5トンまで乗れたから付いてるだけで、今までと制限は変わらないぞ、それはウチらみたいに8トン限定中型免許も同じ理由。
      てか、検定受けて合格したら、限定解除できると思うが。8トン限定中型免許だと出来ると更新の時に聞いたから、5トン限定準中型でも出来ると思うが。

    • @user-5AKC
      @user-5AKC 4 роки тому +1

      さかぽん 引き上げて欲しいという意味ではなく区分分けになる時に最初から純中型免許を新設して欲しかったという意味です。それならわざわざ限定解除に行く手間すらかかりませんでした。

    • @sakaponch
      @sakaponch 4 роки тому +4

      @@user-5AKC まぁ、中型免許が出来た経緯が、事故が多くて防止の為だったけど、結果的に新人さんがトラックに乗れない為、運送業などの人手不足を招く結果になって、その対策に準中型が出来たんですね。
      少なくとも、中型ナンバーの一部でも乗れるようになっただけマシだと思うしかないと思うよ。
      結局、昔みたいに普通、大型だけの方が良かったんじゃないかとは思うけどね。

    • @クモハ165
      @クモハ165 4 роки тому +2

      軽トラだけは、平でも冷凍でも最大積載量は変わりませんね。

  • @まるこアマルチャン
    @まるこアマルチャン 3 роки тому +3

    58年に免許取得
    今日初めて免許の意味がわかりました
    気にしたこともなかったです
    勉強になりました

  • @daihironori77
    @daihironori77 3 роки тому +1

    何故免許制度を複雑にしたのかわからない。
    警察、教習所、メーカーの利権か?