危険!事故のリスクも「バッテリー長寿命のコツ話」にもの申す!【ガレージトーク】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 жов 2018
  • 【車の話【ガレージトーク】】の再生リスト
    • 車の話 【ガレージトーク】
    #自動車バッテリー#長寿命#トリクル充電器
    いつもご視聴ありがとうございます(^^)/
    【注意事項】
    トリクル充電器は必ず「過充電防止機能付き」を選びましょう!
    ーー【オススメ情報】ーーーーーーーーー
    ★クリーンディーゼルの扱い方【現役トラックドライバーからのススメ】
    • 【クリーンディーゼルの扱い方】デリカD5 ハ...
    ★ワコーズ【 フューエルワン 】を入れるベストタイミング 知ってます?
    • フューエルワン [WAKO'S]を入れるベス...
    ★「燃費」本当は気にしてない? 燃費とタイヤとエンジンオイルのはなし。【ガレージトーク】
    • 「燃費」本当は気にしてない? 燃費とタイヤと...
    ★ランサーエボリューションはここが壊れる! これから購入される方へランエボの注意点【ガレージトーク】
    • 【ランエボの注意点】ランサーエボリューション...
    ★レギュラーガソリン入れて壊れる車もあるんです!知られていないエンジンの話【ガレージトーク】
    • レギュラーガソリン入れて壊れる車もあるんです...
    ★危険!事故のリスクも「バッテリー長寿命のコツ話」にもの申す!【ガレージトーク】
    • 危険!事故のリスクも「バッテリー長寿命のコツ...
    ★《車の冬装備》雪国ドライバーがお薦め!厳選10アイテムと【タイヤチェーン義務化】について
    • Video
    ★「国産アメリカンはバカにされるのか?」【ガレージトーク】
    • 「国産アメリカンはバカにされるのか?」【ガレ...
    ★パフォーマンスクルーザーって何? 激速アメリカンランキング!【ガレージトーク】
    • パフォーマンスクルーザーって何? 激速アメリ...
    ★トヨタの大失敗!?「車不具合情報」2AZエンジン問題 アルファード ヴェルファイア エスティマ 他【ガレージトーク】
    • トヨタの大失敗!?[2AZ-FE エンジン問...
    ーー【ガレージトーク】ーーーーーーーー
    ▼車、バイクの情報発信!疑問や裏話なんかも。
    • Playlist
    ーー【GS相談室】ーーーーーーーーーーー
    ▼いただいたご質問の回答セクション
    • Playlist
    ーー【アルファード】ーーーーーーーーー
    ▼TOYOTA アルファードV AS (ANH10・FF)[後期]
    • TOYOTA アルファード ANH10 2006
    ーー【YZFーR1】ーーーーーーーーーーーー
    ▼MODEL 2003 [5PW]RN09
    YAMAHAが誇るスーパースポーツマシン。
    初代インジェクションモデル。
    • YAMAHA YZFーR1 (5PW) 2003
    ーー【我が愛車遍歴】ーーーーーーーーー
    ▼かつての愛車、今の愛車たち……
    • 自己紹介 & 愛車遍歴 & その他
    ーー【車とバイクのいろいろ】ーーーーー
    • Playlist
    ーー【DIY情報など】ーーーーーーーーー
    • Playlist
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【SOUND】
    無料音楽素材 煉獄庭園
    www.rengoku-teien.com
    【画像引用】
    [CC BY-SA 3.0]
    creativecommons.org/licenses/...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【Facebook】
    profile.php?...
    【twitter】
    Shuri78296956?s=09
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 555

  • @暑がりのりさん
    @暑がりのりさん 3 роки тому +12

    グッドスピードさんの誠実さが、よくわかりました。ありがとうございます。

  • @user-hh4nn5eq8s
    @user-hh4nn5eq8s 4 роки тому +143

    何かをケチろうとしたら何かが消耗するから気にせず乗って、消耗したら交換が1番

  • @user-me8yx8rx2b
    @user-me8yx8rx2b 4 роки тому +42

    元クロネコですが確かにウインカー球はよく交換してました。
    またバッテリーよりセルが先にへたったりもしてましたね。
    1日100回以上はエンジンオンオフしてるので、電装にはかなり負荷があったと思います。

    • @kitten_anakin
      @kitten_anakin 6 місяців тому

      そういえばアイドリングストップ車が今は流行らなくなりましたね。

  • @user-sb5qp2tk8s
    @user-sb5qp2tk8s 4 роки тому +16

    少し理解してる事も解らない事も丁寧な解説でありがとです

  • @sameast205
    @sameast205 4 роки тому +6

    これは素晴らしい説明ですねー

  • @seisinkai2009
    @seisinkai2009 5 років тому +5

    ありがとうございます。

  • @woo88woo88woo88
    @woo88woo88woo88 5 років тому +4

    今回も参考になりました!

  • @user-iw9xw8fe9d
    @user-iw9xw8fe9d 4 роки тому +22

    サイドブレーキを使う、は笑うしかないですね(笑)

  • @user-jp5fp2vl4q
    @user-jp5fp2vl4q 4 роки тому +3

    勉強になりました。

  • @user-kd6ub2hu3k
    @user-kd6ub2hu3k 3 роки тому +32

    バッテリーって車のパーツの中でもかなり安い部類ですし、オイルと一緒でケチらずさっさと交換して運用することが大切ですよね。
    不意のトラブルほど、交通の危険や痛い出費になりますし;

  • @Fryysher
    @Fryysher 3 роки тому +15

    何時もロジカルで素人にも分かりやすい解説、有り難うございます。本当に感謝!

  • @fumusan
    @fumusan 2 роки тому +12

    バッテリーのへたりを気にするより、
    交通安全に気配りしたほうがよっぽど、
    「コスパ」がいいような気がします(笑

  • @a1m490
    @a1m490 4 роки тому +6

    自分でセルモーター(スターター)やオルタを交換して思いますが(勿論それだけでは無いし、車種により整備性は違う)、燃費を気にするより部品代や工賃(DIYの場合、時間や労力)を考えると、バッテリー代や燃費等を気にする事がなくなりました。アイスト(今はモーターでエンジン作動?)はあんまり使いたく無いですね。

  • @sage0389ll
    @sage0389ll 3 роки тому +2

    GoodSpeed様
    何時も為になる楽しい動画ありがとうございます。
    鉛バッテリーの場合は私は出来るだけ満充電にする事、ある程度放電された状態が長く続くと負極側にサルフェーションを起こし、硫酸鉛の結晶化を起こし劣化を起こします。
    それとアイドリングストップは私は殆どスイッチは切っています。
    アイドリングストップを切らないと再始動するタイムラグで危険な状態もなくなりますし、充電を出来るだけするようにしたいのです。

  • @user-dw8yh8sf5u
    @user-dw8yh8sf5u 5 років тому +59

    バッテリーは消耗品です、クルマが動いている時は常に充放電を繰り返しています。
    GSさんの言う通りひとつパーツの延命をして他が疎かになって重大なトラブルを起こせば意味はありません。

  • @ggoocchhaann
    @ggoocchhaann 4 роки тому +15

    何時も見させて貰っていますが、とても現実的で素人の私にも話の内容が良く分かります。💐

  • @user-rn9xy6cl6e
    @user-rn9xy6cl6e 4 роки тому +5

    門外漢だけど車の事が理解できます。有り難うございます。
    確かに古いベンツのヘッドライトユニット交換で二十数万掛かりました。高っ❗

  • @hidemisaito1778
    @hidemisaito1778 3 роки тому +11

    サイドブレーキで止まるで、大笑いしちゃいました〜笑
    危なすぎます〜笑笑笑笑笑笑笑

    • @user-fl6ee7fq7x
      @user-fl6ee7fq7x 2 роки тому +1

      サイドブレーキがドラムインディスクだと交換する手間と費用が馬鹿にならん。普通にバッテリー交換したほうがマシ。

  • @user-xz9ho1wj9o
    @user-xz9ho1wj9o 4 роки тому +4

    ジムニーを長年乗り継いでます。バッテリーは最初からついてる正規品でいずれも廃車(7年)まで問題なく使えてました。
    しかし現在4台目のジムニーは二年半でバッテリー上がりとなり、充電してもすぐに同様の現象。運悪く「外れ」だったのでしょうね。

  • @kirakuds7344
    @kirakuds7344 5 років тому +12

    バッテリーの電極を作る際、タンクの中心部にあった電極は質が良く、端っこになるに従って不良品が多くなる。なので、同タイプの電極でも高級バッテリーは中心で作られた電極を使用し、普及品はその周りの電極を使うので不良品率は高いが代わりに安くなると聞いたことがあります。20年以上昔の話なので今でもそうかはわかりませんが、参考までに。

  • @user-xy6bq1zz5i
    @user-xy6bq1zz5i 4 роки тому +4

    トリクル充電器を知りませんでした、運転は楽しみなのと運転技術の維持で週一動かしたいですが体調不良のとき欲しかった

  • @user-rx7mm3xv7t
    @user-rx7mm3xv7t 3 роки тому

    良い提案ありがとうございます!トリクル充電器買おうっと。
    私が経験したバッテリへの最後の一撃はワイパーでした。うっかりONのまま止めて、次にエンジンかけるとき先に動き出してなけなしの残電力を使い切って、終わった。ワイパー結構電力食いませんか。アルシオーネVRターボの一本ワイパー。

  • @murage2468
    @murage2468 2 роки тому +1

    いつも大変参考になります。
    トリクルを繋ぎっぱなしにしています。
    日立、パナ、古河など国産の不良率はもっと低いと思いますが・・上げてしまうとか使い方の問題かと。

  • @user-fi7oz8wv9w
    @user-fi7oz8wv9w 5 років тому +38

    つっこみ処がある動画って、GSさんが物申してる通り、
    リプ欄もつっこみだらけじゃないですかね(笑)

  • @user-bo9iv1mg4h
    @user-bo9iv1mg4h 3 роки тому +1

    いつもお役に立つあ話見ています❗ストップランプ球、昔は25/8w.23/8でした。いまは定かではありませんが❗

  • @eva02custom
    @eva02custom 2 роки тому +3

    今更のコメント申し訳ありません。
    信号待ちのライトOFF(Offじゃなくて減光かな?)は対向車に対して気を遣うために行うので、バッテリーやライトの事を考えて行う行為ではありません。
    信号待ちの場所によっては、ハイビームにしていなくても対向車に対してものすごくまぶしくなる場所があります。
    例)
     上り坂の交差点や丁字路(自分に対してTが横になっていて、対向車が存在する丁字路)
     中央が盛り上がっている交差点
    この場合、先頭車両や、自車のライトが対向車に対して直接当たる位置(先行車が左に寄せているのに自車が其れより右にいる場合など)はスモールにする事が大事と思います。
    ※この場合、スモールにしなければ、対向車に対してハイビーム浴びせているのと同等の状態になります。
    なので、対向車が入る場合にはスモールにするべきと思います。
    また、前走車と左右の位置がずれている場合、前走車のミラーにライトが当たり、迷惑なので、後ろにいてもやはりスモールにするのは大事です。

  • @54xenon1313
    @54xenon1313 4 роки тому +3

    PHILIPSのHIDバルブ交換は空焚きしない(必要なし)とメーカーが言っていましたよ。

  • @sk100-ywj-
    @sk100-ywj- 4 роки тому +2

    いつも楽しく見てます。
    一般的な車はアイドリングより少し高めから、まあまあの発電量になってたり、電気負荷をかけるとアイドルアップして発電量を増やしたりします。
    古い小型~中型トラックはアイドリングでライト点灯してクーラー入れていたりしたら電圧が充電出来ない状態の電圧に低下します。
    このようなヤツはライト切ったりするとバッテリーに優しいけど、今の車は気にしなくても良いのでは?
    HIDや蛍光灯等は点灯消灯の繰り返しで寿命が縮むって聞きますね。
    アイドリングストップは一長一短な話しですね。

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum 3 роки тому +1

    酷暑に備えてトリクル充電器買いました。

  • @user-sf3oe6dt6f
    @user-sf3oe6dt6f 3 роки тому +1

    僕も充電器は自作しました.秋月通商のキットですけどね.トリクル充電器です.
    充電が終了するとフローティング充電に切り替わるので,放置も出来ますから安全です.

  • @icwa2800
    @icwa2800 4 роки тому +6

    トリクル充電器良いですよね。
    バッテリに優しくジワジワ充電してくれます。
    中華製を買いましたが、かなり使えます。

  • @doniroha
    @doniroha 5 років тому +1

    色々勉強さしていただいてます。
    バッテリーもそうですがタイヤなど消耗部品は国産が良いですね 安心できます。
    ネットで買う場合は特にそうですね 一般の人は新品部品を見て良否は分からないので
    値段で買いますがハズレが多いです(笑い)

  • @K6ATURBO
    @K6ATURBO 2 роки тому

    偶々オススメに上がってきて見ましたが、GSさん若々しいですね
    自分はバッテリー劣化は
    サルフェーションと割り切ってパルス充電器で車検3回目に新調するペースで継続して22年経ちました

  • @user-iy1hc3ny6n
    @user-iy1hc3ny6n 4 роки тому

    20年近くカオス使ってます😅
    今のは純正が55D23なので軽量化目的で80B24にしてます。灯火類はLED化

  • @sakurasakura4830
    @sakurasakura4830 5 років тому +7

    いいですね!

  • @zenzai777mac
    @zenzai777mac 3 роки тому +10

    バッテリーは「朝の始動が少しもたつくな」と思っていたら出先でいきなりバッテリー上がりになった痛い経験が有るので、3年6万キロで交換しています。帰宅時はほぼ夜でライト必須なので、適当かと思っています。

  • @user-te2or5kt3r
    @user-te2or5kt3r 5 років тому +44

    HIDの寿命って点灯時間じゃなく点灯回数だと言っている人もいましたね。

  • @h870ghbg
    @h870ghbg 5 років тому +14

    ランプの寿命って難しいですね。基本的には点灯時間で決まってて、オンの発熱とオフの冷却による熱膨張の繰り返しで(金属疲労で)さらに短くなる感じですかね。
    元々点滅されること想定された部品だし、配達屋さんの場合は点灯時間も長いので、点灯時間の影響の方が大きい気がしますねー、個人的な感触ですが。

    • @reosYF708
      @reosYF708 4 роки тому +1

      運び屋の場合、短いスパンで定期交換が前提に安球使うからでしょ
      バスのナンバー灯切れてて驚いたけど。

  • @naka9389
    @naka9389 4 роки тому +27

    「渋滞を避ける。」で笑った
    狙って避けられるもんなら多少バッテリーの持ち悪くなってもいいから是非お願いしたいですわ!!

  • @Bfk02K
    @Bfk02K 4 роки тому

    ガソリン車のアイドリングストップはアイドルストップ専用バッテリーの物以外に、専用キャパシタを使ってる物もありますよー

  • @em-f83
    @em-f83 4 роки тому +4

    ディープサイクル用でない鉛バッテリーの寿命を延ばすコツはなるべく放電させない事です。
    パワーウインドウはエンジンを止める前に閉めるとかして、停止後は動力を使わない事。

  • @kotesaki_shokunin
    @kotesaki_shokunin 4 роки тому +4

    C26セレナ Sハイブリッドの場合、最初の始動はスターターモーターで、アイドリングストップの再始動はスターターモーターじゃなかった様な気がします。

    • @matatabigohan
      @matatabigohan 3 роки тому +1

      オルタネーター始動ですね!

  • @bachvincent8831
    @bachvincent8831 5 років тому +61

    ようつべは、内容の正確性よりも視聴率重視という既存メディアと同じ宿命をもっていますので悩ましいところがありますね。

  • @oonekogenki
    @oonekogenki 3 роки тому

    ACDelco のバッテリーにはトヨタモビリティパーツルート用のものと一般ルート用のものとがあり、どちらも正規品です。もちろん贋物もあるとは思います。

  • @user-bu8jg5ez8u
    @user-bu8jg5ez8u 4 роки тому +3

    青空車庫ならソーラー充電パネルもオススメですね。
    時計やコンピューター保持電源にちょうどよい
    充電力です

    • @user-pu5bi8xl6q
      @user-pu5bi8xl6q 3 роки тому +2

      最近の車はイモピライザー付きで待機電力もそこそこ必要ですから、その分だけでもソーラー充電で補えばバッテリー上がりのリスクは軽減出来ますね。定年後、車に乗る機会も少なくバッテリー上がりが心配でソーラー充電器をつけています。更に年1~2回バッテリーのメンテナンスも兼ねてパルス充電器で時間を掛けて充電するようにしています。

  • @elderworker4374
    @elderworker4374 4 роки тому +6

    ハロゲンランプも封入されているハロゲンガスのフィラメント還元作用が低温では発揮されないので頻繁に消灯すると温度が上がりきらずフィラメントの寿命が短くなり切れます

  • @gtvts16
    @gtvts16 5 років тому +48

    HIDは球はそんなにダメになりませんがバラストいかれるようです
    長距離通勤が一番バッテリーが持ちましたね

    • @wands0524
      @wands0524 3 роки тому +1

      昔はHIDが悪くなるとかの前に、俺はつけてるぜーアピールが殆どで、信号待ちで消す人が結構いました。

  • @user-vt9ew3mb9y
    @user-vt9ew3mb9y 4 роки тому

    週末しかバイク乗らないので平日はバッテリ外してますね

  • @user-hiraigomi4ne
    @user-hiraigomi4ne 2 роки тому +2

    私は、カオスを全車購入しています。また、月1で充電してます😁

  • @user-qs3yn4lo1o
    @user-qs3yn4lo1o 5 років тому +25

    バッテリーも消耗部品だときちんと認識して、電圧計をつけるか定期的に測定し、クランキングが鈍くなったら必ず交換しないとトラブルの元凶になりますよね。
    ちなみにJAFの依頼が一番多いのがバッテリー関係だそうです。
    車を使用するならば、それなりのコストは必然と考えなければならないと思います。

  • @hage783640
    @hage783640 4 роки тому

    通販で買ったACデルコは5年使いました。
    そのまま乗り換えしたのでまだまだ使えたかも

  • @user-mw1ri6ri1z
    @user-mw1ri6ri1z 5 років тому +9

    トリクル充電器って冬場の雪国でも価値がありそうですね
    早朝だとエンジンやバッテリーが冷え切っているし,すぐに暖房をつける場合も多いですから

    • @GoodSpeedVision
      @GoodSpeedVision  5 років тому +9

      私は概ね12月~3月の冬期間は月一回一晩かけて満充電してます(^^)

    • @てっちゃん458
      @てっちゃん458 4 роки тому +2

      バッテリーの電極板にこびり付いた硫酸銅を剥がす『パルス充電』が動作した後に、バッテリー電圧を維持する『トリクル充電』に切り替わる充電器があるのでお勧めします。それから、バッテリーの本当の状態を測るための『CCAテスター』と言うのも最近は安価になったのでお勧めします。(CCA=コールドクランキングアンペア)

  • @greenmy714
    @greenmy714 4 роки тому +1

    以前ライトを消してましたが、2年経たないうちに切れて、
    昔の球の値段くらいと考えてたら、交換代が目玉飛び出るほど
    かなりの高額だったので、それ以来消すのやめました。
    (感覚的に点灯・消灯が悪いと思ったので)
    やはりそうだったのですね。ありがとうございました(納得)

  • @seiichi1108
    @seiichi1108 4 роки тому +6

    寒冷地に住んでいるので3年で交換する様にしてる
    長距離を走らないのでいいタイミングだと思ってる

    • @てっちゃん458
      @てっちゃん458 4 роки тому +2

      一定年数で交換するのも良いですけど、『CCAテスター』を買ってコールドクランキングアンペアをこまめに測定して、ほんとに劣化して来たらバッテリーを交換すると良いと思います。単なる電圧計ではなくてCCAテスターね。

  • @kingosaitoh789
    @kingosaitoh789 4 роки тому +31

    陽の当たる駐車場なら、ソーラーカーバッテリーチャージャーを付けっ放なしが一番リーズナブルで簡便。

  • @RIDEoN-vk2jz
    @RIDEoN-vk2jz 4 роки тому +14

    維持充電器、消防団の車両には必須です😅
    月2回の点検日に動かす程度では、冬場とか怖いですからね💦

    • @user-vr7yt6np4m
      @user-vr7yt6np4m 5 місяців тому +1

      ライドオン・・さんへ。
      地元の分団では隔日でエンジン始動してます。10分間1200RPMで回してます。
      当番制です。

  • @Ch-ni1if
    @Ch-ni1if 4 роки тому +4

    とても詳しく分かりやすく教えて頂けるので助かっています。特にミスファイアリングシステムについては興味深かったです。バッテリー寿命を伸ばすために危険な乗り方をするなら車に乗っちゃダメですね(^^;ケチるぐらいなら乗らない方がお財布に的確に優しいです(笑)地球にも(笑)車は全パーツ消耗品ですから経年劣化でヤれてくるのは仕方ない安全運転が第一でメンテナンスはそのためにあるもの。便利なものが人の命を奪う道具になる自覚があればバッテリーなんて安いもんです。

  • @GODIERGENOUD1135
    @GODIERGENOUD1135 5 років тому +2

    充電の最高効率は45年落ちのカワサキが車検通過光量15000ギリギリだったので40年メカマンやってる人に相談したら同じ事言われて実践したら車検通った。15100だったから次回は駄目そうだけどw

  • @user-vj2bc3qq6i
    @user-vj2bc3qq6i 4 роки тому +4

    オートバックスでHID交換して貰ったら
    内側が曇ってしまいました。
    そんな素人なことをしないだろうと思い頼んでしまった
    自分がバカでしたね
    トラブルなんて予想してなかったからレシート捨てちゃって
    弁償して貰えなかったですねー

  • @passmeifyoucanify
    @passmeifyoucanify 5 років тому +8

    その動画も、その方が上げてる他の動画も観てみたい…。

  • @gagr90
    @gagr90 5 років тому +1

    中古で購入したバイクにCTXという型番のバッテリーが付いてました。調べてみたら通販で2000円ほどで売られてる激安品だったのですが補充電無しで3年もちました。しかしある日突然お亡くなりに。ついさっきまで好調だったのが次の瞬間無反応に・・・激安品は突然死すると話で聞いていたけどあまりに突然すぎてビックリしました。あれっ!と思うような前触れは全く無かったです。

  • @tk-rh6lg
    @tk-rh6lg 2 роки тому

    月一運転でバッテリーが心配ならバッテリーにキルスイッチ付けた方が早いと思います。最近多くなった電装品のバックアップがどうなるかは知らないけど。自分の場合は車が古いせいか1ヶ月も放置したら確実にエンジンの調子が悪くなってこっちの方が大問題です。

  • @user-pl9ex1ih9o
    @user-pl9ex1ih9o 4 роки тому +23

    2020年で ACデルコで8年目です! 当りか!!

    • @mizutanit5233
      @mizutanit5233 3 роки тому +2

      それは凄い!私は新車の純正バッテリーで七年が最高でした。その後は二年保証バッテリーで五年~六年でした。

    • @user-bt8bv5cn4b
      @user-bt8bv5cn4b 3 роки тому +1

      8年?!それは凄い。
      こないだ日立のバッテリーを2年で変えたのに。

    • @rousseaujeanjacques3801
      @rousseaujeanjacques3801 3 роки тому +1

      ボッシュ。6年で確認したら、液噴いて粉になっていた。電圧に問題はなかったけれど、本体も膨張していて、水素爆発するの怖いから、交換した。

  • @users13124
    @users13124 2 роки тому +1

    GSさんの前職と同じ業種です
    余談ですが、、、
    国産充電乾電池製造装置を手掛けた事があります
    製品はA級は家電販売店用、B級はホームセンター、C級がディスカウントショップ向けになります
    満充電量のレベルによって値段が変わるんですね
    安物買いの銭失いにならぬ様にしたいものです

  • @monmon-vu5jk
    @monmon-vu5jk 3 роки тому

    GSさん、いつも参考にさせてもらってます😄ジムニーのJB23 9型に乗ってますが、MTの1速に入りにくく、3速に入れると1速に入ってくれます😅シフトノブをばらしてパーツ確認しても破損等見当たりませんでした🤔ディーラーに相談したところミッション交換とのことでした😅確認せずにその答えだったのでがっかりでした。何かアドバイスあれば😃✨のですが、よろしくお願いいたします🙏

  • @zumomomoponyo164
    @zumomomoponyo164 5 років тому +25

    HIDは球も高いですがON/OFFを繰り返すことでバラストがダメになるらしくセット交換で1.5万円ほどかかりました。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 4 роки тому +1

      LEDに換装が吉かもですね。 
      バラストはそれ程壊れやすくない様ですが、ON/OFFは厳しいですかね。
      初期の欧州製ヨウ素ランプも切れやすかったです。 振動に弱かったのかも?

    • @てっちゃん458
      @てっちゃん458 4 роки тому +5

      HIDは点灯時に大電流が流れます。バラストが壊れた原因は大電流が流れたので回路に想定以上の負荷が掛かった為ですね。HIDの場合、信号待ちでON/OFFしない方が良いですね。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 4 роки тому +1

      成る程、電流制限回路内蔵されていないのかな?

    • @akgt2915
      @akgt2915 3 роки тому +1

      あくまで中華製(といっても超 PIAA とかあのあたり)を使った経験ですが、HID の場合、菅(バーナー)がダメになるケースと(この場合暗くなったり発光色が紫色になったり、完全につかなくなったり、下手をすると菅が割れることもある)、動画でも言っておられるようにイグナイタが劣化する場合(この場合は一発でつかなくなったり片目しかつかなくなることも)、そしてバラスト本体がへたったり(この場合は大抵色温度が本来の色味より上がったり)することがありますね。ON/OFF のストレスで主に劣化が進むのは、菅とイグナイタだと思います(とはいえ、イグナイタは普通バラストの中に入っているか直結されていて一体になっているので、交換するときはバラストごとになりますが)。一方、バーナーは消灯後にある程度ちゃんと冷える前に再点灯すると、内部のガスが必要以上に加熱されて圧が高くなりすぎ、それによってガスが漏れたり、最悪の場合は点灯した瞬間にバーナーが「パン!」と破裂することがあります(経験あり)。

  • @bnr32lover91
    @bnr32lover91 4 роки тому

    今頃オススメにでてきた!
    おっしゃる通りバッテリーは消耗品として割り切るのがいいですねえ
    私も夜勤多かったので月1くらいで休みの前日にトリクル充電器使ってました
    満充電まで24時間くらいかかりましたけどw
    自分でバッテリー交換できない人はバッテリー交換=高出費と感じるんじゃないでしょうか?
    当然バッテリー選ぶ知識もないのでおまかせで高いのを買わされるでしょう
    オンオフで負荷かかるのわかります!
    HIDは基本付けたら走行中はそのままで15年前にワンオフで制作していただいて
    ずっとノントラブルでバルブも1回も交換してないです
    夜間走行時に消すタイミングは上り坂で信号待ち時に対向車側にまぶしくさせない為とかですね
    エアコンも365日オンです(*‘∀‘)が平成8年に一度配管がもげて修理した時に
    ガス補充したままノントラブルです。
    コンプレッサーも夏だけじゃなく常時使う事が機械的にはいいみたいですね

  • @user-oy7uf2uy1n
    @user-oy7uf2uy1n 3 роки тому

    とても参考になるのでいつも通勤時に拝見させてもらっています。 個人的にな好みかも?ですが お話を良く聞きたいので BGM無しか もう少し音量下げてもらう訳にはいかないでしょうか?   
    あくまでも個人的な思いですので 皆さんが今のままが 良いので有れば構わないで下さい。

  • @user-cs2rx5zu9w
    @user-cs2rx5zu9w 4 роки тому

    4輪ですけど僕はctekの充電器でフル充電してます。

    • @てっちゃん458
      @てっちゃん458 4 роки тому

      CTEKの製品は充電器ではなくて、バッテリー電圧を維持するためのトリクル充電バッテリーコンディショナーもありますね。私の場合CTEKのOEM品が付属してましたがコレは電極板にこびりついた硫酸銅は除去出来ないのでパルス充電回路付きの充電器を買って使ってます。

  • @ats4wd
    @ats4wd 5 років тому +74

    アイドリングストップは、スターターの消耗が激しくなるので、返って環境に悪いそうです。
    10年乗ったくらいで、スターターを交換することなどありませんが、ディーラーの整備士さんの話では、交換の必要が出ているそうです。
    エンジンがかかった時のNOxの排出は、10分間のアイドリングとの比ではないそうです。
    つまり、全くエコではないということです。

    • @bladenight4867
      @bladenight4867 4 роки тому +5

      10分間のアイドリングよりNOx が出るなら、その発生元になるガソリンを始動時に噴射するって事?。
      冷間でも無いのにそんなに噴射するとプラグ駄目になると思うけど?…。
      念の為にそのディーラーのメーカーって何処か聞きたいのです。
      そんな感じに始動してるメーカーは避けたいので。
      キャブの汎用機でもあったまってるなら増量なしで掛かるし、若干薄い位だ。
      元のガソリンの量が少な過ぎるので、そんなに大量のNOx は出ない筈ですし。
      車の場合、一応触媒有りますし温まってるから反応もしますから。

    • @Mute_jp
      @Mute_jp 4 роки тому +6

      ​@@bladenight4867
      特定メーカーの始動方法とかではなく、止まっているピストンを押し下げる時の燃焼は不完全燃焼を起こしやすいのでNOxが多いという話ではないかと。
      エンジンがなぜアイドリングといって回り続ける必要があったかというのは、ピストンに「回ろうとする惰性を与えていることで次の燃焼がスムーズに行える、ということにあります
      その場合は比較的少ない燃料で次の回転への燃焼維持を行えるので都合がいいのですが、停止状態からの始動では利用するべき惰性がないので、他の燃焼室の圧縮や排気、吸気に必要なエネルギーを1気筒で賄うためにわずかながら濃いめで始動するようになっている、というのはかなり昔のJAF MATEで検証されてました。現状でも同じような制御をしている可能性は高いですが、逆にMAZDAが一時期行ってたi-STOPのように「本来点火するべきだった気筒をピッタリ上死点先で圧縮を保ったまま停止させ、点火させるだけで続きの燃焼を行う」というシステムを導入しているケースもあります(というわけで、そっちの制御の方がマイナーです)
      i-STOPでのNOxは検証されてなかったような…

    • @bladenight4867
      @bladenight4867 4 роки тому +1

      それにしたって、汎用のエンジンのキャブの奴とか温間なら「何もしなくても」エンジンかかってるだろ?。
      始動時の慣性なんてほぼセルモーターが生んでるし、車の場合初爆とモータートルクで回転が上昇してるが、バイクやら汎用なんてそのままアイドリングするんだぜ?。
      しかも単気筒の不安定な奴でだ。
      後NOxって薄い状態で出るんだけど…濃いなら煤が出る。
      どの道温まってる触媒に吸収されて次のサイクルで反応するはず、でなければ運転中の燃焼の変動に付いて行けない筈だ…JAFのそれってアイドリングストップ車の試験なの?。

    • @Mute_jp
      @Mute_jp 4 роки тому +6

      @@bladenight4867 様
      改めて、私の知識が非常に古かった事を先にお詫びしておきます。
      記憶のJAF MATE記事というのはアイドリングストップ車がなかった時代の話で、既に過去情報として検索することもできませんでした。
      そして、環境省や大学等の検証では2012年あたりで既に「始動時の燃料消費の増加がみられる車種でもNOxについては変化が非常に少ないか逆に減少する」という論文等が見受けられました。
      CO,HCは問題があるとした当該論文ではテスト車両やメーカーが伏せられていたのとやはり数年前の内容であるため、現在も同様の処理を行っているか問題が続いているのか検証することが困難なため、私の上記発言は訂正して取り下げさせていただきます。
      申し訳ありませんでした。

    • @mkep82da
      @mkep82da 4 роки тому

      エンジンのONとOFFの繰り返しが多いとスターターのマグネットクラッチの接点が磨耗して接触不良でエンジン始動できなくなります。年数より距離ですね。10万㎞前後が普通ですが商用だともっと寿命が短くなります。

  • @user-bn9oj9bj3o
    @user-bn9oj9bj3o 4 роки тому +1

    半年でオプティマ死にました。正規購入です

  • @AppLE--pi-n
    @AppLE--pi-n 4 роки тому

    ウチらのトラックもヘッドライトが半年ごとで切れますね

  • @HM51256
    @HM51256 5 років тому +2

    充電器も買って持ってますけど、駐車場が機械式駐車場なのでいかんともしがたいです。
    (EV? PHEV? ナニソレ、食えるの?状態)
    以前あげてしまったバッテリーを充電して予備にしておくくらいしかやりようがない…んですよね…
    なのでバッテリーのためには灯火類のLED化一択です。

  • @sikhrs1
    @sikhrs1 3 роки тому +1

    2014年12月に買ったアトラスのバッテリーが当たりです。あまり乗らないので、補充電して今も頑張ってます。今までいつも当たりです。

  • @Osaka_1101
    @Osaka_1101 4 роки тому

    バッテリー長持ちのコツではなく、心当たりがあれば交換スパンが短いのは仕方がないですよ、ってことですね。

  • @kishiwakitomohide7588
    @kishiwakitomohide7588 3 роки тому +8

    廊下の照明自動点灯5分で切れるようにしてたら、蛍光灯の電球寿命が期待寿命の1/3になったことがありますよ!

  • @user-iw5wd9wt3d
    @user-iw5wd9wt3d 3 роки тому +1

    私は前の仕事で高所作業車を使って電柱工事をしていました。
    一日に30~40回はエンジン止めたり始動していましたので、5年も持たずにセルモーターがお亡くなりになりました。
    バッテリーは保証期間内は何とか持ちますが、それ以上使うとだいたいエンジン掛けられなくなりますね。
    バッテリーが国内正規品なら保証期間内であればあまり気にする必要はありませんね。

  • @tgr1467
    @tgr1467 Рік тому +1

    バッテリー上がりそうになったら外してバッテリーチャージャーにかけてます。5年目になりますがなんとか使えてます。BOSCHのヤツですけど高いんですよね。

  • @rcmbtchannel7360
    @rcmbtchannel7360 5 років тому +9

    LED にするとか電池をリチウムイオンとかにすると交換サイクルは一気に減りますよね。

    • @てっちゃん458
      @てっちゃん458 4 роки тому +3

      LEDヘッドライトは発光角度が狭くてリフレクターに照射される光が弱いものが多いので注意が必要です。

  • @user-vr7yt6np4m
    @user-vr7yt6np4m 2 роки тому +1

    車のバッテリーはセルモータを回す時、400~500ワット(100~150アンペア)を出力する様に作られて居ます。
    大電流で数秒間に対応して居ます。
    直ぐ満充電されれば以外に丈夫です。
    大敵はエンジンを止めて、電圧が下がったまま電装品を使う事です。
    セルモーターで始動した直後に、其の電力分は直ぐ充電が完了します。急速充電されます。30~40秒です。其の後は微小充電に成ります。車の電装品の電力はエンジンが回ってる時は、発電機から供給されます。バッテリーは恒に満充電されて居ます。良く無いのはエンジン止めてカーオーディオで音楽を大音量で長時間鳴らす事です。バッテリー電圧が下がって仕舞い、此れがバッテリーに取って最大のストレスに成ります。バッテリー電圧は恒に12.8~13.8ボルトに成って居るのが最善です。エンジン掛けて音楽を聞きましょう。停車時に前照灯を点けて置く時はエンジンを回して置くのも此の理屈です。バッテリーが上がって仕舞うからだけでは有りません。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    気に成る方はデジタル電圧計で電圧を監視するのが良いでしょう。エンジン止めて音楽を聴いてる時、12ボルト以下に成ったらエンジン掛けましょう。補充電しましょう。
    一番の大敵は、ライトの消し忘れでバッテリーを上げて仕舞まう事です。
    10回遣ると半分程寿命が縮まります。

  • @kyo3671
    @kyo3671 2 роки тому

    非常に為になるお話でした、ACデルコのお話が出てきて、ドキッとしました、ついこの間amazonで12000円位で購入して今3000km超えたところなんですが、純正の1/3のコストでも寿命が1/3位なら、長い目で見れば純正品の方が良いのでしょうね。

  • @sayunananan7231
    @sayunananan7231 4 роки тому

    最近の某Yバッテリーは品質がバラついてますね。G&Yuも私は避けてます。
    私の先輩はacデルコとPanasonicが一番信頼できるバッテリーと言ってました。
    BOSCHも安物は中国製のOEMですが、正規ルートで売っている物は持ちがいい印象です。
    エンジンの謎の不調も、バッテリー交換で治った事例が何度かありました。

  • @Deek03
    @Deek03 5 років тому +3

    最近のIS対応バッテリーだと、13~14vの通常電圧だと満充電にしてくれないんですよね。
    15.7v位まで充電電圧上げないと満充電にならないので、充電器もIS車対応(と言っても7~8千円位ですが)に替えました。
    ドライバッテリーを積んでいる車も乗っていますが、こちらは規定充電圧は15.3vでした。(トリクル時は13.6vです)
    充電器の機能としてトリクル充電も可能ですが、外部者も立ち入ろうとすれば立ち入れてしまう環境なので、現実路線として2~3週間に1度のペースで満充電にしています。バッテリー上がりやトラブルってJAFのロードサービスでも35%以上を占めているのにバッテリーのメンテって簡易なこともディーラーもメーカーも交換以外メンテの啓蒙活動ってしないですよね。
    12vシガーソケットからでもバッテリー充電できる充電器も技術もあるので、外装の目立たない部分にカバーで覆って開けたら容易に充電できますというソケットでもあれば、相当バッテリートラブルは減ると思うんですけどね。業界的においしくないので採用されることは無いと思いますが。。

  • @toruhiruma5721
    @toruhiruma5721 5 років тому +9

    ここのチャンネルは主の豊富な知識による分かり易い解説と、それをフォローするコメントで、とても勉強になります。もっと早く知っておけばよかったです。
    さて、父がアイドリングストップ装置のついた車に乗っています。ちょい乗りが殆どで、バッテリー交換はだいたい車検毎にしています。
    アイドリングストップ装置のついた車の場合、ついていない車に比べて大容量のバッテリーが使われているんですね。交換する度に「高いな」とぼやいています。

  • @user-ws1ju2bb8j
    @user-ws1ju2bb8j 4 роки тому

    レッドアシドバッテリー・鉛硫酸電池は公称電圧12vですが、満充電にするには、
    温度とか条件はあれど、14.5v付近にて充電します。
    連続して充電するのは可変電流式で満充電近くを電流を下げたトリクル充電とか言います。
    デミオ13CVに乗ってました。
    常用回転数1500-2000でした。
    吸気燃料コントロールしているらしく、セルスタートは0.5秒で普通の半分以下でした。
    ヘッドランプ球ハロゲンH4をLED化しますとうんと消費電流が減って、CCA値が減らなくなりました。
    一度ルームランプを消し忘れ、バッテリーあがりをしましたが、ジャンプスタートで回復しました。
    中華製デサルフェーター充電器でチェックしますと、鉛の硫酸化が回復してしまいました。
    この調子ですと10年は使えそうです。
    こんなのありでしょうか?

  • @user-vg7sv4fc4f
    @user-vg7sv4fc4f 4 роки тому +2

    MTだったら夜間に限らず停止中はブレーキ踏まずにサイドブレーキ引くけど間違いだった?

  • @ats4wd
    @ats4wd 4 роки тому +1

    HIDの空焚き
    この動画で、納得できました。
    ある量販店の整備工場で、役付きの2級整備士が、これをしてしまい、客からの苦情があって、ライトのケースを外して洗浄していましたが、当然ですが取れません。
    「なんでだろ~」と複数の整備士が集まって言っていました。
    結局、「外して洗いましたが、ここまでです」と言って車を渡していました。
    整備士が悪いのではなく、そういった教育をしていない量販店の本部の問題なのでしょう。
    従業員の研修は大事ですね。

    • @user-sw5ww1wn4q
      @user-sw5ww1wn4q 4 роки тому

      このようなケースには実は安全と二次災害の防止が絡んでいます。
      空焚きした方が良いのは百も承知ではありますが、空焚きすると言うことは高温・高電圧のバルブを剥き出しの状態で点灯させる必要があります。
      バルブが何かに接触した状態で点灯してしまうとバルブが破裂してしまうのは勿論、接触した部材を融解してしまう可能性があります。
      また、点灯後はバルブが高温になるため、冷めるまで暫くは触る事は厳禁です。
      自分で自分の車の球を替えるなら良いと思います。が、お客様とスタッフ両方に必要以上のリスクがある空焚きを基本的には量販店はしません。
      お客様目線で考えるなら、HIDバルブの交換の際に『当店は新品バルブを装着する時には空焚きを行うため、お車のヘッドライト周辺の部品を破損させる可能性があります』なんて言われたら、その店舗で替えたい!とは思いませんよね。

  • @karencraftjp1
    @karencraftjp1 4 роки тому

    バッテリーは消耗品ですね私は牛乳配達で軽トラに乗っていますが車検前にバッテリー交換をするのが最適だと思います。

  • @user-gx8sk7zy7j
    @user-gx8sk7zy7j 7 місяців тому +1

    ユアサの正規バッテリーを買ました。一週間でダメになり。別のバッテリーに交換。それも半年でダメでまた交換。事務の女性がこの前に2トントラック2台交換して2台とも一週間後バッテリー上がりで交換とこっそり言ってくれました。パーツ店で買った韓国製のバッテリーは三年以上もちました。

  • @user-zi5wx9vr7r
    @user-zi5wx9vr7r 4 роки тому +3

    消耗品は ケチっても ロクなことありません! サッサと交換して 安心を買いましょう!

  • @harukahimekalove
    @harukahimekalove 4 роки тому +1

    近距離通勤、夜勤月二週、ハロゲンライトですが7年位使ってます(カオス)
    当たりなんですかね?
    私は、高回転でよく運転するのでその恩恵かと思ってます。

  • @zcc0130
    @zcc0130 2 роки тому +1

    鉛バッテリーは50%放電すると、満充電しても60%くらいしか回復しません。
    20%放電以内で充電すれば、100%近く充電されます。
    なのでバッテリーあがりの場合は、速やかに交換すべきです。
    満充電してもヘッドライトを点灯してエンジンをかけて、ヘッドライトが暗くなるなら、バッテリーは寿命です。

  • @user-ns5ey5ui3s
    @user-ns5ey5ui3s 5 років тому +9

    ストロング・ハイブリッド車の場合も話題にして欲しかった。
    駆動系から見た場合、12V鉛バッテリーの使い方が全く異なるので知りたかった。

  • @user-vr7yt6np4m
    @user-vr7yt6np4m 5 місяців тому +1

    私はセルモータを回してる時の端子電圧を計り10.3ボルト以下だったら要注意と判断します。

  • @user-yp9qi3tp2g
    @user-yp9qi3tp2g 5 років тому +34

    私はアイドリングストップ機能はoffにして走ってます。

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 4 роки тому

    充電器持っていましたが、最新の自動充電、トリクルメインテナンス充電、サルフェーサル改良パルス充電機能付の6A充電器2000円をAMAZONでポチりました。 良く出来ていますね。 電池電圧も充電電圧電流も可変制御して電池残量も充電器温度も全て液晶表示で自動でファン冷却までします。 壊れなければ云うことなしです。
    追伸 AMAZON レビュー書いてから購入した商品の値段を観たら2400円くらいに値上げされていました。 でも、他のお店で色違いの同じ物が2000円で出ていました。

  • @user-kd7qi6ii3k
    @user-kd7qi6ii3k 3 роки тому

    トリクル充電器を掛ける時てプラス側のタンシ付きのまま充電して大丈夫なんですか?自分は普通に充電する時プラス側のタンシを外さないとダイナモ、オイルネータに悪いと昔聞いて充電器をつなぐ時は外してますけど。トリクル充電器UA-camr見て知りましたので。お願いいたします

  • @MrFannaria
    @MrFannaria 4 роки тому +1

    よくスタンドで、ついでに点検してもらって「バッテリーの回復力が落ちてますから、バッテリー交換しませんか?」
    とかいわれることがあると思います、ちょっと待ちましょう。
    エンジン回りの汚れ具合はどうでしょうか?
    あまり乗らないので、自前で充電していて
    「回復しない、6年経つしそろそろか?」と思いましたが
    「バッテリーのインジケータは正常だ」と
    エンジンというのは過熱冷却を繰り返すので、6年もたつと
    どんなにきつく締めてあっても膨張率の差で、ターミナルの間にホコリが入らないかと疑いました。
    外して、パーツクリーナー&コンタクトスプレーして、元に戻すと
    あっという間に回復して「やっぱりか」と思いました。
    (もちろん周りの汚れもパーツクリーナーで清掃しました、バッテリーのプラスチックなら
    まあ大丈夫かと)
    ターミナルが部分的に腐食していましたが、とりあえずOKそうでした。
    バッテリー自体は軽の物ですがエネオスブランドで1万円の高級品です
    当たりなら意外と持つものだと思いました、メンテナンス大事です。

  • @user-bl4fn9ic4g
    @user-bl4fn9ic4g 3 роки тому +3

    数か月に1回ぐらい充電器で充電すりゃええやろ‥‥‥ってやってます

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 5 років тому +4

    普通に日常で使ってるならバッテリー損傷の殆どは極板の崩壊脱落・液無しです。
    バッテリー自体、生物・クジ引きっぽい所があるので、開発時に余程対策したバッテリー以外防げません(高額すぎて買えません)。
    そこにユーザーの使用条件が加わるのでバッテリーが長期に持つか持たないかはもっと判らなくなります

    車に電流計を付けてたことがありましたが、バッテリー満充電の状態でエンジンスタートして50km/hで走行中に始動で使われた分が充電し切るまでおおよそ5分~前後でした(冷間スタートか温間スタートかでも変わります)。
    これはキャブ車でしたがインジェクション車は電気食いですから条件次第でもっとキツくなる可能性があります。エンジンストップ付き車は対策されてるとは思いますが。
    最近の車は燃費向上の為の充電制御まで付いていますし、乗ってる車の機構を理解できていないと無駄金どころか危険な事をやる羽目になりますね。