【終焉】キハ28 2002 最後のエンジン始動

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 50

  • @shimajirou301
    @shimajirou301 13 років тому +20

    阿波池田での懐かしい映像をありがとうございました。
    11:45手前でブレーキを緩解してエアーが少なくなったのでエンジンをふかして圧縮機を回してエアーを作り、12:25付近でブレーキをかけた音ですね。
    最初にエアーが無くて運転席でエンジンがかからずエンジン付近で直接始動しています。
    その後のエアーを作る空ブカシが長かったですね~。
    貴重な映像を楽しく拝見しました。

  • @中川桂大
    @中川桂大 12 років тому +53

    やっぱりディーゼル車といったら煙に「ガラガラガラ」っていう音ですよね。

  • @SBBCFFFFSRE460
    @SBBCFFFFSRE460 3 роки тому +6

    お金持ちだったら高級車じゃなくて、コイツが欲しい。。

  • @兄貴トキ
    @兄貴トキ 6 років тому +31

    残念ながら先日解体されてしまいました。

  • @CreRay
    @CreRay 10 місяців тому +1

    Is this really the correct procedure, have it run at max rpm for 5 minutes after a cold start? it's obviously very hard on the engine and will promote wear.

    • @osshack
      @osshack 8 місяців тому +1

      This DMH17 engine has quite an OLD FASHIONED combustion chamber, so it was hard to start in cold and keep stable idle rotation. Maybe JNR knew that you wrote, but they had to do so for warming up immediately.

  • @hm0627196502
    @hm0627196502 12 років тому +12

    このサウンド! ワクワクしますね! 国鉄型DC最高!
    あっという間の 12分 でした!
    素敵な作品ありがとうございます。

  • @Sono_Manma
    @Sono_Manma 4 роки тому +4

    操車場?が併設されていた当時の、高知駅二番ホーム西側のベンチに座り、乗り換え待しながらエンジン始動してるの、ぼーっと見てたなぁ。

  • @1nakagomi
    @1nakagomi 12 років тому +8

    自分は福島県で生まれ育ちましたが、母親の実家が宇和島です。昔は毎年夏休みに帰省していましたが、今はもう4年ほど行っておりません。幼い頃、松山駅で白と水色の車体を見ると「あぁ、四国に来たんだなぁ・・。」と感じました。

  • @トシロー浅井
    @トシロー浅井 3 роки тому +5

    「キハ28 2」を冷房改造(3両分の電源用エンジンを積んだ)したのが「キハ28 2002」でしたっけ?

  • @TK-tk4qk
    @TK-tk4qk 4 роки тому +7

    最後ってそういう意味か…おつかれさまでしたT_T

  • @YoshiKuma1979
    @YoshiKuma1979 2 роки тому +1

    国内最後のキハ28系が先日引退してしまいましたね。

  • @riverpersonz
    @riverpersonz 12 років тому +9

    私の両親は阿波池田出身で、私もお盆休みなどで帰省する際にキハ58系にはお世話になりました。今も年に数回四国に行きますが、キハ58系のいない四国はやはり寂しく感じます。それにキハ28-2002は写真もビデオも撮ることがかなわなかった車両でもありました。最後までじっくり見させていただきました。

  • @ねこのジジ
    @ねこのジジ Рік тому +1

    28、運転席は冬は寒いし夏は地獄 (;^_^A
    28に限らずですがw

  • @山本一弥-s3f
    @山本一弥-s3f 5 років тому +36

    2:50

  • @asaokawasaki
    @asaokawasaki 8 років тому +18

    キハ28、キハ58のエンジンは180PS、キハ40は220PS、使われているエンジンが違うから音も違う。エンジンの設計時期の違いもありますからエンジン始動性では旧型のキハ58の方が苦労しする様ですね。このエンジン始動性の悪さが国鉄時代に昼夜問わずエンジン掛けっぱなしする現象が全国で行われていた。燃費の悪いエンジンに無駄な燃料を喰わせていたから国鉄の赤字は膨らんだ?
    余談ですが青函連絡船のエンジンは軽油が燃料でした、エンジンの基本がDD51と同じだったような・・・

  • @うてたかひと
    @うてたかひと 10 років тому +7

    心地よい音ですね。

  • @2-qq6ys
    @2-qq6ys Рік тому

    画面越しでもディーゼルの良い匂いがしてくる様な、、、

  • @user-ok3sd1nz6n
    @user-ok3sd1nz6n 4 роки тому +5

    これからも頑張ってくださいよろしくお願いします。👍

  • @trainfan2012
    @trainfan2012 11 років тому +31

    学生時代に通学で高徳線を使用していた時は、無駄に1便早くして栗林を7:10発の下り普通列車に乗車していましたよ。その時は、古高松南と讃岐牟礼を通過していたので全速力を味わっていました。編成も通常は2両でしたが、時より4~5両と長編成の時も有りましたよ。中でも、キハ57・65・58・28・65の編成で運転された時は急行?と思える豪華編成で58系1両がレア-な特急シ-ト仕様でした。逆に、非力な編成でキハ40・28も有りましたけど。当時は本当にバラエティ-豊かな時代でしたよ。「古き良き時代の一齣」とはこの事ですかね?

    • @tomisan285
      @tomisan285 8 місяців тому

      58系の1両が特急シート仕様とありましたが、急行阿波号の間合い運用ですね~。その2号車が半室グリーン車のち格下げして指定席車でしたので、この時間帯に乗車するなら、この車両が乗り得でしたね。栗林小学校に通っていましたので、この車両が来る時間帯は3Fまで(屋上へは鍵かかっていますので、無理)上がって見ていました。あの頃は高徳線栗林駅付近が高架になった頃でした。

  • @はーちゃんサブチャンネル
    @はーちゃんサブチャンネル 5 років тому +4

    キハ28くんにも、おはようございます。のエンジン起動だね

  • @suitusan
    @suitusan 11 років тому +10

    暖気運転の音が凄いですね

  • @抹茶-t9n
    @抹茶-t9n 7 років тому +9

    まだ多度津で2両寝てるけど四国さんはどうする気なんだろうか

    • @京のひと
      @京のひと 6 років тому +5

      抹茶 でも、、ボロボロですよ?

  • @zyocsma9195
    @zyocsma9195 4 роки тому +4

    これどこ?

  • @TheTamotyan
    @TheTamotyan 12 років тому +6

    いい音ですなぁ

  • @trainfan2012
    @trainfan2012 11 років тому +5

    因みに、国鉄型の車両でも自然吸気の車両はキハ58・28とキハ82系が最後だったと記憶しています。

  • @優岩本-s6z
    @優岩本-s6z 8 років тому +12

    そうでなくても始動性が悪いDMH17シリーズ…大変だわ

    • @しげふー推し
      @しげふー推し 6 років тому +7

      だね。そのためか、キハ100系以降のディーゼル車ではエンジンをかけっぱなしにする必要が無くなった。

  • @yoshi7927
    @yoshi7927 12 років тому +4

    このキハ28-2002のエンジンはDMH17でしたっけ。

  • @can-mo8gr
    @can-mo8gr 6 років тому +6

    あぁ良い音…
    この車両が現役だった時代に生まれたかった…

  • @ryu-ew8km
    @ryu-ew8km 4 роки тому +5

    よく頑張ったな

  • @tar0suke
    @tar0suke 9 років тому +13

    バッテリーが足りなかったのかなかなか燃焼しませんね。
    乗務員さんも手動チョーク全開で放置して何とかアイドリングも安定しましたね。
    幼少期に生まれて初めて気動車に乗ったときは暖機運転のことを知らずに車輪が空転しているのかと思ってましたよ。

    • @syerupa6311
      @syerupa6311 8 років тому +11

      ディーゼルエンジンにチョークはありませんよ。燃料ポンプで燃料を吹き込みますからね。
      乗務員の方は恐らく機関余熱の操作を行ったものと思われます。
      この車両のエンジンは皆さん指摘の通り設計が古く始動性が悪かったので乗務員の方はあの手この手でなだめてすかせて起動したのでしょうね。

    • @tar0suke
      @tar0suke 8 років тому +5

      そうなんですか、無知ですみません。
      ご丁寧に教えて頂き誠にありがとうございました。

    • @marimo8407
      @marimo8407 7 років тому +4

      「よねつ」って余じゃなくて予じゃなかったけ?(間違ってたらすみません)

    • @syerupa6311
      @syerupa6311 7 років тому +4

      帝国ゆっくり oh・・訂正ありがとうございます。予熱ですね。

  • @jr4pew
    @jr4pew 10 років тому +28

    子供の頃、夏場にキハ28+キハ58+キハ58の急行編成が普通運用で来ると、他の形式よりも冷房の効きがよくて嬉しかった。また、エンジン音も他の形式みたいにピリピリという、騒音(あれはディーゼルノックで、不完全燃焼時=黒煙を吹く時の音)も少なくて快適だったのを思い出した。もう聞く事はできないと思うと寂しい。
    また、1996年から2011年まで乗っていた、元海上自衛隊の軍用車だった、1981年製の80psディーゼルエンジンの三菱製ジープJ20系J24A を思い出した。メインスイッチを入れて、機関始動前に電熱ヒーターで30秒予熱してから、スタータースイッチを入れて始動するが、冬場は冷気を吸い込みすぐに機関が停止。再度予熱20秒で、ようやく始動、冷却水が温まるまで10分ほど回転を上げて暖気運転、これで今日も1日運用できる。自動車としては、走行距離60万キロを超えても調子よく、95km/hの最大速度を上回る105km/hで4時間連続運転できた。主に災害ボランティアで使用し、2004年の新潟県中越地震の日用品輸送にも従事したが、石原慎太郎のディーゼル規制で、関東から排除され、大宮から下関まで廃車回送で、一般道32時間の死出の旅に。200万キロを目指していたの残念だったが、結局解体されてフィリピンに輸出され、エンジンと台枠が生き残って、ジプニーになるとのこと。また旧型ディーゼルに乗りたい。
    私の現在の車は、軽自動車のハコバン、スズキエブリー。ガソリンエンジンで、仕業1分前に機関始動、すぐに運用開始、最大速度120km/hで1時間連続走行できず、走行距離7万キロで老朽化して性能劣化、14万キロでシリンダーヘッドガスケット吹き抜けでエンジン故障、廃車。
    スズキのK6Aエンジンはポンコツ、オモチャ並み、50ccの原付以下。

    • @nasuhama8900
      @nasuhama8900 5 років тому +5

      そりゃあなた…軍用と民生用じゃ比較にならんでしょうよ…

  • @kslab.819
    @kslab.819 11 років тому +5

    引退ビデオを見ると涙でてくる

  • @Jankmaron
    @Jankmaron 13 років тому +4

    私は、薄黄色と赤に塗り分けられた「特急しおかぜ号」で同車を見た様に思います。
    子供の頃、よく乗りました。
    乗り口が狭く今となっては不便ですが とても懐かしいです。
    懐かしい車体の映像、有難う御座います。

  • @rarehunter011
    @rarehunter011 4 роки тому +6

    養老鉄道7700系「まだまだイケる!」

  • @BenjaminEsposti
    @BenjaminEsposti 6 років тому +5

    いいね。

  • @TheTamotyan
    @TheTamotyan 12 років тому +3

    やっぱ和みますよね
    実は自分はキハのエンジン音も好きですし、何故かディーゼルの匂いも好きですw

  • @den260m
    @den260m 11 років тому +10

    やっぱいいですね。
    これに乗ったときわざわざエンジン付近の席に座り、
    春なんかは窓を開けてエンジン音に浸ったものです。
    今の気動車のエンジンはパワーはあるかもしれないが、
    音が静か過ぎて物足りないですね。
    国鉄型気動車=ローカル線すばらいです。

  • @hirokun88
    @hirokun88 11 років тому +5

    土讃本線の「あしずり」、徳島本線・小松島線の「よしの川」、予讃線の「うわじま」、
    高徳本線の「阿波」・・・・。四国のDC急行には子供の頃、両親の帰省時お世話
    になりました(181系特急「南風」「しおかぜ」はまだまだ本数が少なかったです)。
    今では京阪神から四国への帰省は高速バスが主流となって「時代変わったなぁ」
    と思う今日この頃です、が、「がんばれJR四国!」と声援を送りたいです。

  • @久保田京介-q5p
    @久保田京介-q5p 11 років тому +6

    いいですよねー
    関東では、あまり見れない光景ですね
    これが、主役で走っていたら最高なのですが・・・

  • @fndmij
    @fndmij 9 років тому +6

    フェラーリがディーゼル作ったらこうなるんかな?

    • @スーツインナー
      @スーツインナー Рік тому

      スーパーカーに意味はない。ポルシェならカイエンにガソリンハイブリッドがある。