甲賀流発祥の地に眠る、昭和に滅びた集落跡を訪れる【滝谷集落 - 廃村探訪】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 60

  • @kuboshi0420
    @kuboshi0420 2 місяці тому +38

    鹿の頭蓋骨です😂独特の丸みと角が生えていた痕跡がありましたね😊
    残念ながら腰ではありませんw
    集落関係無くて申し訳ありません。

  • @岡口テスト
    @岡口テスト 2 місяці тому +16

    忍者っぽいものが何か見つかるのかと、期待して見ていましたが、
    「忍者の痕跡はさすがに残さないよ、忍者は」は、説得力のあるすごい名言でした。

  • @linksteven
    @linksteven 2 місяці тому +39

    初コメです。いつも楽しく拝見している台湾人です。まさかヒストリカで「蘋果西打」を見るとはほっこりしました(笑)。台湾の国民的炭酸飲料で自分も大好きなんだけど、今年経営難で生産中止になって、現在台湾で購入が大変難しい状況だとか。お口に合えば嬉しいです。

    • @康彦-j5p
      @康彦-j5p 2 місяці тому +8

      夫婦と子供と台湾で飲んだ記憶あります。楽しかったなー。また3人で行く予定だよ。台湾大好きです。

  • @関屋雄一
    @関屋雄一 2 місяці тому +3

    動画有難うございます🙇
    再開楽しみに待っておりました。食べ物の紹介もhistoricaの楽しみの一つにしております😃
    寒くなって参りましたので、お二人ともお身体お気をつけてと存じます。

    • @neu_historica
      @neu_historica  2 місяці тому +1

      ご支援ありがとうございます🙇‍♂️

  • @azumakuniyuki
    @azumakuniyuki 2 місяці тому +7

    久しぶりの廃村探訪を楽しく拝見しました!
    そして全く役に立たない忍者情報ですが、祖母が甲賀流望月家の人で甲賀町神(かむら)からお嫁に来た、と幼少期に親父から聞きました。
    なお「手裏剣とか刀あるの?」と聞いたところ「そういうのは戦争でみんな持っていかれた」そうです。次の動画も楽しみにしています!

  • @寿-c2m
    @寿-c2m 2 місяці тому +5

    ありがとうございます!

    • @neu_historica
      @neu_historica  2 місяці тому +1

      ご支援ありがとうございます!

  • @milkybonbon1785
    @milkybonbon1785 2 місяці тому +6

    今回も楽しく観させて頂きました🧡
    寂しい廃村なのに、お二人が撮影するとなぜか漫才に...(笑)
    「忍者跡を残したら忍者失格」確かに~😂
    かき氷美味しそうですね!!
    道の駅のクッキーとお茶飴、見つけたら買ってみますね♪

  • @つるつる豆腐
    @つるつる豆腐 2 місяці тому +13

    待ってました!おかえりなさい!
    この夏は酷暑を超える酷暑でしたから無理をしないことが正解だったと思います。
    それに、冬場は遺跡を探すのも草が枯れて探しやすいので、廃村探訪も同じことがいえるかと。
    これからの動画投稿に期待。

  • @big4796
    @big4796 2 місяці тому +7

    おかえりなさい☺️
    懐かしい構成で嬉しくて久々のコメです。
    こゆい回も良いですが、たまには今回のような緩い回もあると嬉しいです。
    オカヤスランはこのまま定番化して欲しいなぁ😂

  • @Emi-cx9qf
    @Emi-cx9qf 2 місяці тому +10

    ようやく涼しくなってきたので初期の頃のように気軽に楽しく見れる廃村散策をいっぱい見れる事を願ってます😂

  • @gurigura25
    @gurigura25 2 місяці тому +6

    おかえりなさい(笑 このゆるい感じがhistoricaさんだと思うんですよね。廃村と石垣(と醤油壺)を優しく伝え残していくこのチャンネルがいつまでも続きますように。

  • @ともたん-k8p
    @ともたん-k8p 2 місяці тому +7

    待ってましたよ〜!😮
    嬉しいわぁ〜!😊
    岡安さんのファンです!❤

  • @坂本欣弥
    @坂本欣弥 2 місяці тому +11

    原点回帰、大事ですね。懐かしいテイストの回でございました。
    橋の基盤(?)が残ってるのは流石に唸らされました。ただ、久し振り
    過ぎて観る側の耐性も低くなり、「ここの草食べたいもん」だの
    「痕跡残したら忍者失格だろ」だのには爆笑してしまいました(笑)。
    一升瓶コンプリートや蕎麦屋での食事等も懐かしい限りです。
    今後の活動に大いに期待しております。

  • @関根みさ子-d8z
    @関根みさ子-d8z 2 місяці тому +10

    楽しみに待ってました~😊❗❗❗👃

  • @user-jp2424
    @user-jp2424 2 місяці тому +9

    五瀬の回は土山繋がりで何回か見せてもらっていたのですが・・historicaクイズ、わかりませんでした😆
    五瀬見直していたら、惟喬親王も木地師も君ヶ畑もちゃんと出てきていましたね☺
    あの時はそうなんだ~でスルーしていたのが、この前の回から木地師にドはまりしています♬
    甲賀の忍者の痕跡、甲賀にも伊賀の600には及ばないものの200以上の中世の城館があったはずなので土塁とか残っていそうですが・・
    今回はずっと再開してもらえないかなと思っていたオカヤスさんのおやつタイム、オカヤスランが見られて嬉しかったです🤗
    それと、一升瓶の『mission complete』も♬
    土山宿の街道の街並み好きです❤
    お蕎麦と台湾スイーツ食べに行こ🤗
    取材お疲れさまでした!!
    お二人でおしゃべりしながら考察しながらのこういう取材楽しいです♪またお願いします😊

  • @古越容子
    @古越容子 2 місяці тому +5

    復活おめでとうございます🎉
    元気な姿をみて安心しました
    ご活躍期待しております

  • @nkashiwagi2711
    @nkashiwagi2711 2 місяці тому +7

    久々の投稿、ありがとうございます。楽しみにしていました!
    今回なかなかいい感じの廃村でしたね。
    水車をもっと近くでよく見たかったのが残念です。
    他のお風呂とかも、焚き口とかもう少しよく見せてほしかったですね。

  • @かおりん-u9f
    @かおりん-u9f 2 місяці тому +4

    久しぶりに観ました
    ホッコリさせて頂きました ありがとうございます😊

  • @山田さゆり-v9p
    @山田さゆり-v9p 2 місяці тому +10

    おかえりなさい💖

  • @淳子土屋-z9j
    @淳子土屋-z9j 2 місяці тому +7

    いいですね。初回に戻る回😊石垣や家屋跡に一升瓶❤もうお腹いっぱいです😂醤油壺ではないのがちょっぴり残念。オカヤスランもあって嬉しいですね。オカヤスさん、腰を労わって下さいね。今回も素敵な動画をありがとうございます😊久しぶりに台湾のかき氷や甜茶をみさせて頂き私も満足です😊

  • @KurornekoJiJi
    @KurornekoJiJi 2 місяці тому +7

    今晩は🌃🌙お疲れ様です。楽しみにしてました😊一緒瓶が有るので醤油壺が有りそうですね😁👍

  • @ある-m1m
    @ある-m1m 2 місяці тому +5

    配信お疲れ様です♪
    最初の木のある場所がわからなかったので、五瀬集落跡の回見に行きました。
    あの回も面白かった。
    沼みたいなぬかるみにハマってたり。
    今も残る神社に最近も出てきた惟喬親王の伝説が残っていたり。
    見事に滋賀でしたね
    今回の滝谷集落跡も肩の力を抜いた感じで、気楽に見られました。
    醤油壺🏺の発見はなかったし、廃屋の近くに不可抗力で寄れなかったのは残念だったけど、三軒ほどお風呂跡があったし、橋の跡の石組が見事で。
    酷暑の後の肩慣らしという感じかな。お二人とも元気でよかった。
    これからもご安全に。

  • @madrimex11
    @madrimex11 2 місяці тому +5

    待ってました〜〜〜!historicaロスで過去動画をどれだけ見ていたことか・・・^^;。ゲストなしのお二人の歩きがとても新鮮に思えました。これからも醤油壺Tシャツ着て、新しい動画配信を楽しみに待っとります。

  • @哲也-v7i
    @哲也-v7i 2 місяці тому +2

    待ってましたぁ!

  • @あいうえお-n2p5x
    @あいうえお-n2p5x 2 місяці тому +3

    待ってましたぁ😊最初から良い処いきますね。
    次は、ぜひ原点に戻るためにもしょうゆ壺を探すまで帰れませんで行くのは、どうでしょう😉

  • @紅葉ba--bay6t
    @紅葉ba--bay6t 2 місяці тому +8

    histricaのオカヤスさんアンドウさんお久しぶりです。
    オープニングの場所「1000年の歴史」五瀬でチラッと出たところですよね。
    いいですね~お二人のやり取りなつかしいな~とうれしくなりました。
    集落跡とおもわれる場所には井戸・お風呂とか瓦とか一升瓶など残っていましたね。
    でも醬油壺がなかったのが・・・( ノД`)シクシク…休息中のお二人のやりとりが楽しくて楽しくて笑っちゃいました。
    これからもこういう取材配信してくださいね。お蕎麦もかき氷美味しそう(^_-)-☆
    取材お疲れ様でした。

  • @高橋まみ-j4s
    @高橋まみ-j4s 2 місяці тому +3

    お疲れさまです。夏弱いのですね。ファイトです

  • @にゃんころ-b2j
    @にゃんころ-b2j 2 місяці тому +4

    お久しぶりです😌💓オカヤスさん、何かイメージ変わりました❔痩せたし、かっこ良くなったよ❤️アンドウさんもかっこ良くなってるだろうな🎵

  • @kutsuhimo1575
    @kutsuhimo1575 2 місяці тому +6

    再開!!嬉しい!!!今年の夏はあまりにも暑過ぎましたね。

  • @石川ストーブ
    @石川ストーブ 2 місяці тому +6

    今年から林業従事者(木こり)に転職しましたが、醤油壺を山の中で見つけた時は声がでました笑

  • @奥田圭亮-k5h
    @奥田圭亮-k5h 2 місяці тому +4

    甲賀ですね😃私は一山超えた町に住んでいます😊
    甲賀は信楽にも足を延ばして下さい👍️
    廃村や廃道も有りますし家康公逃避の道もありますよ😮

  • @1grony785
    @1grony785 2 місяці тому +5

    まってたよーん

  • @akiran32627
    @akiran32627 2 місяці тому +2

    ランチとデザート美味しそうでした。甲賀市から山二つ超えた愛荘町が、祖父の故郷なので滋賀県ネタ嬉しいです。

  • @スーパーカイジ
    @スーパーカイジ 2 місяці тому +4

    廃屋検索で見つけて登録しました。今年の夏は異常に暑かったから仕方ない夏の山なんて藪蚊の餌食になりますからねえ

    • @石川ストーブ
      @石川ストーブ 2 місяці тому +3

      木こりです、今年はアブが🪰ヤバかったです

  • @tea8132
    @tea8132 2 місяці тому +7

    そうかオカちゃんが原因だったのか…
    最近の企画物も深くて良かったけど、見てる方もちょっと疲労感あったから😅さらっと見れるのもいいね。
    原点だからね

  • @もぐらもぐら-u9c
    @もぐらもぐら-u9c 2 місяці тому +2

    オカヤスくん
    久しぶりです。
    元気そーでよかった😊
    久々の動画 アンドーさんとの変わらない会話よかったです。
    カラダに気をつけて体力つけて頑張ってください😊

  • @奥田茂行
    @奥田茂行 2 місяці тому +1

    お疲れさまです! 此からの季節用にライトトレッキング用防水シューズかトレッキング用長靴を用意して下さいね(笑) 途中に有った井戸ですが 昔は三軒から四軒に一つ井戸が掘られていた様です私の故郷である村もそんな感じで子供の頃水汲みに行ってました

  • @山田くん-f7l
    @山田くん-f7l 2 місяці тому +3

    久しぶりにシンプル廃村動画でしたね。最近は高レベル動画が続いてきたから、ちょくちょくシンプル系も入れた方がバランス的にも良いかもですね。

  • @monkeyfi2147
    @monkeyfi2147 2 місяці тому +2

    五瀬ってわかっちゃいました…😀(どんだけ観てんだよ〜)
    原点回帰って…夏焼まで帰るとアンドウさんがほとんど喋らないからやめて〜😀
    面白かったです…ありがとうございました😊

  • @user-ud5ft3ur2c
    @user-ud5ft3ur2c 2 місяці тому

    お元気そうでなによりです。

  • @田中博美-h7n
    @田中博美-h7n 2 місяці тому +2

    県内だと玉露は高級品でも何でもなく普段から普通に飲むものですよ。

  • @tan-to6wg
    @tan-to6wg 2 місяці тому

    久々の一升瓶でしたね。石垣や風呂場の跡を見るとなんかほっとします。
    日本は山間部が多く、そこは昔から大切な生活の場であったことを感じます。
    多分、私にもその遺伝子があるのでしょう。

  • @hemuhemuful
    @hemuhemuful 2 місяці тому

    オカヤスランと忍者説はいいなぁ。この雰囲気が好きです。

  • @ひとこと言上
    @ひとこと言上 2 місяці тому +1

    水車の様なものは自家発電用でしょう。通常の穀物をつく設備にしては、河床の中では極めて勝手が悪い。上から樋を差し出し、水車で自家発電をするのであれば問題ありません。実は60年近く前、そんなごく小規模な自家発電水車が近所にありました。電圧変動があっても白熱電球(今は売っていませんね)であれば問題ないのでしょう。ポツンと一軒家だと電気を引いてくる費用負担が大変なので、自家発で我慢していたのでした。

  • @チャタロー-g8g
    @チャタロー-g8g 2 місяці тому +1

    四択正解しました😊

  • @kayoko-n2j
    @kayoko-n2j 2 місяці тому +3

    こんばんは🌜️お久しぶりですね。今回は、初期の配信を思い出させるような内容でしたね。(醤油壺はなかったけれど😂)無理せずに探索してください。

  • @野良狸-i1v
    @野良狸-i1v 2 місяці тому

    こんな感じの場所なら確かに全国にある

  • @三毛猫-o9k
    @三毛猫-o9k 2 місяці тому +3

    橋やなく石垣が崩れたようにも見える

  • @南帝ファン
    @南帝ファン 2 місяці тому

    コメントされてる方もこれまた懐かしい

  • @wgnk_wgnk_8359
    @wgnk_wgnk_8359 2 місяці тому +1

    活動再開なんですね。
    本格的に動く前のリハビリ回ってところかな。
    どんどん動画が上がるのを、期待してまってます!
    ところで、アクションカム変えました?
    全体的に露出が明るくなって、色味も変わってる気がしたので。

  • @saihlaaung-w8w
    @saihlaaung-w8w Місяць тому

    ❤❤❤❤❤❤❤

  • @youchany
    @youchany 2 місяці тому +7

    初心に、戻る いい事です 笑 長靴履きましょう

  • @Guardian016
    @Guardian016 15 днів тому

    よく派手な看板の偽台湾料理屋が日本中にありますが、こちらは本物ですね!

  • @アンアン-w6n
    @アンアン-w6n Місяць тому

    忍者は、足跡を残さない‼️

  • @中村治-u8s
    @中村治-u8s 2 місяці тому +1

    そうだったんだ、俺の楽しみの動画配信を妨害してたのは「オカヤス」だったんだ(恨)(≧∇≦)
    最初の橋後の部分は、堀切かも知れませんね甲賀忍者の里だけに。

  • @コウキュウ
    @コウキュウ Місяць тому

    米では、無く、麦では?😅