Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最強のブレーキと言えば「心のブレーキ」
間違いない。
中川家かと思いました
ほんまその通り。
名言キタ👍
座布団一枚‼️
車のホイールの隙間から覗くディスクブレーキが好き。
スポーツカーのクソデカキャリパーが好き。
大径鍛造ホイールのっなかに負けじと鎮座ましましすっ大径ベンチレーテッドディスクにょローターををを見るのが好きでつ。。。。😍💓💓💓👍
知識を得てもっと車が好きになるほんとにありがとう
毎度勉強になります。パッドはブレンボホイールはBBSタイヤはポテンザこのセットに若い頃は憧れていたのを思い出しましたね。
ホイールの隙間から見えるシルバーのディスクと赤のキャリパー、かっこいいですよねw
こ、高級(;^_^A
ドラム式にはリーディングシューとトレーディングシューが組み合わせてあって前進方向でリーディング側、後退方向でトレーディング側が利くようになっています。前進でより良く利くようにツーリーディング式もあります。
日本語上手で聞きやすいです
ディスクの方が良いくらいにしか思っていませんでしたが、なるほど、すごく勉強になりました!
ハードブレーキング時に、真っ赤になるローター好き
何の知識も無い頃にF1とかのレース映像見てて…タイヤの部分が赤くなってるのを見てて…壊れてると思いながら見てました😓
相変わらず映像とアニメの丁寧な作り込みでとても分かりやすい動画ですね。私の車は前がディスクで後ろがドラム、少しスポーティー仕様のグレードでアルミホイールの隙間から見える黒いドラムが少し恥ずかしかったのですが、この動画を観てドラムブレーキにも良いところがあるのが分かり少し見方が変わりました。やはりポルシェは何でも凄いのですね。とても勉強になります。免許を取ってからもう45年位経ちますが、こちらの動画はとても勉強になります。ナレーションもとても聴きやすく心地良いです。これからも車の知識エトセトラ楽しみにしております。
コメントありがとうございます。今年も引き続き投稿していきたいと思います!
ドラムブレーキ‥ホイールを外し、ドラムを銅ハンマーで「カーン」と叩くと「カポッ」と外れ、ブレーキの粉が「サーッ」と落ちる。ライニングを外し液漏れをチェックし、バックプレートをテカテカに拭き上げ、女性が化粧下地を付けるように各所にグリスを塗る。ブレーキの鳴きを防止する為にライニングのカドをペーパーで削り、ドラムを被せアジャスターの調整をする。あれだけスカスカだったサイドブレーキに「グッ!」と引き応えができ、フットブレーキの効きもバッチリ。ドラムブレーキの整備が大好きだ~!
ガチがここにwww👍
"ドラムブレーキの整備行為"がっそのまま「詩」(うた)になっている良文でつね。。。。😚👍✨✨
本当に知識の豊かな人で尊敬します。
ブレーキが強力でもタイヤのグリップが小さければロックするだけで止まることはできません。クルマの車重なども含めて総合的なバランスが重要です。
45年ほど前、ホンダのB750F2が、国内バイク初のリヤディスクブレーキ装着車を発売した。実はわたし、それを買いました。雨の日、リヤディスクは初動が皆無で、かかとで踏んでも効かなかった。後発モデルでは改良されたけれど、かなり怖かったことを覚えています
ポルシェ、特に911系のブレーキ性能が優秀なのは、リアに重いエンジンがあるため、制動時にリアの荷重抜けが低減でき前後4輪すべての摩擦力が活かせるかららしい。
同様の理由で旅行用の自転車をリヤバッグアッセンブルでまとめた。するとブレーキ時にフレームたわみによると思われる挙動が出てフロントにも分けるようにした。自転車界では常識のようで皆フロンドバッグだったわ。挙動の安定は絶対的に間違いない。ブレーキ自体はよく効いても、重心が後ろにあると挙動は不安定になるので車両設計も運転者の技量も必要になるってことやね。自転車雑誌のブレーキテストでリヤバッグの制動性能の良さを確認していたけど、編集者は理由が分からないでいた。「力」のベクトル合成が分からない人だったらしい。
オートバイのレースではフルブレーキする時リアが浮かないようになるべく後ろに座りますね逆に加速するときはウィリーを防ぐために前の方に座ってふせます同じ原理ですね
ABSが出始めの頃は4輪がディスクでなければ油圧の制御が困難でしたね。現在はリアがドラム式でも制御が可能になり普及が加速しましたね。
スーパーカブ乗ってるので「ドラムブレーキ=弱い、ディスクブレーキの方が効く」と思ってたのですが逆だったんですね
私も逆に思ってた
雪国だと、カブのフロントドラムブレーキに雪がかんでフロントタイヤがロックしますからね。それで何度もコケましたわ、大昔のスパイクタイヤの時代ですが。復帰するには、車体を前後に揺さぶれば復活します。
毎回質の高い内容が観やすい動画と美声で解りやすくスーッと頭に入って来ます!
車は乗るものだ と言われる最たるモノがこのブレーキですローターは空気に晒されています。停車中のローターは鉄がむき出しになったまま錆びます。錆びたローターのままたまにクルマを動かしブレーキを使うとローターの錆びをごっそり落としますその落とした錆びの分だけローターは減ります。結果 ローターとパッドの磨耗を早めます。距離乗ってないのにローターが磨耗するのはそれが理由です。毎日乗ってるクルマのローターは錆びるヒマがありません。使っているので。ドラムブレーキはもっとヒドイです密閉されているので湿気が中に溜まります。溜まった湿気は抜けません錆びますシューとドラムの内側は最速でダメになります。自分の車のローターが一晩でどのくらい茶色になるか確認してみましょう。 たった2000kmしか乗ってないのにローターとパッドがダメになった私の買った車の実体験 クルマは総合的に乗らないとダメになります。
タイヤも同じことが言えますね。
乗らないとダメになる…解る気がする…毎日乗ってる方が車が調子いい感じは僕でも感じることができるm(__)m
ポルシェの様な大径ディスクブレーキが単純に最強(でカッコいい)と思っていましたが、軽量低コストのドラムブレーキも捨てたものじゃないですね。レースの様な酷な使い方をしなければ、いざっちゅう時の制動だけだったらドラムで十分な気がします。
いつも貴重な映像やわかりやすCG等で説明していただきありがとうございます。毎回のクオリティの高さに尊敬の念を持つとともに、同じマツダ乗りなので、好感度抜群で興味深く拝見しています。これからも投稿を楽しみにしています。大変でしょうが、頑張ってください。
コメントありがとうございます。同じマツダ乗りとして共感して頂けますと嬉しいです。今後ともよろしくお願いしましす。
@@tiger-juice-garage マツダのモノ造りの精神に120%惹かれ、国内外を問わず、マツダ車以外考えられない人間ですので、Tigerさんの御発信には共感しまくりです。こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
香川からの発信だったんですねぇ・・・香川にはマツダディーラーを経営してる友達☆がいるので親近感がありますねw以前スズキのメカニックの方から聞いたんですが、軽自動車の場合ドラムブレーキは10万キロ近く特別な整備は必要としないと聞いて驚いた事があります・・・確かに車検毎にバラしてチェックするんですが殆ど掃除してオシマイになっています。ディスクは割とマメに整備しますけど・・・
ポルシェ、それも少し前の987ボクスターでさえブレーキに感動した。本当に、減速が楽しい、気持ち良い。それ乗るまであんな立派なブレーキ必要ないと思ってたけど、違いました。
昔、4輪ドラムのコロナ(T100系)で雨天走行中にブレーキの効きが物凄く悪くなり焦ったことが一度ありました。かなりの雨量で一部、冠水路もあったためドラムの中に水が浸入したのだと思います。予見しながら走行していたものの、実際に発生した際の焦燥感はハンパなかった。
ドラムブレーキの自己倍力作用は優れた原理です。放熱性の欠点を除けば後ろに最適かも。
日本のちょっと昔の中型バイクだと前ディスクで後ろドラムが多いのはお互いの長所と短所を補いあってるからなのかなとDai Fujiwaraさんの言う通り使いどころによっては最適だと思いますよドラムでもABSありますし、使用者の用途に左右されると思うのでディスク最高、ドラム最高と言うよりその乗り物に最適な装置をメーカーが付けてるはずなのでどっちも優れてるでいいんじゃないですかね?
7:06 自己倍力作用について補完すると、前側のライニングは開く方向に力が働きますが、後側は閉じる方向に力がかかるので、前側に制動力がより強く働き安定性に欠けるんですね。
説明にあったリーディングトレーリングタイプのドラムブレーキですね。
ブレンボやAPも良いけど、ニッシンやトキコそしてヤマハのSSに使われてるスミトモ制(通称ヤマンボ)は非常に良い。
MOSキャリパーてすね。シンプル軽量高剛性モノブロック。
@@tkwgd4001 ヤマンボと言ってるので、MOSではないのでは。
相変わらずわかりやすいです。
バイク乗ってると、猫も杓子もブレンボを好んで付けてるが俺は断然ニッシン派。タッチがめっちゃ好み。
コメントありがとうございます。分かる気がします、私も以前はトキコやニッシンのブレーキが付いたバイクでしたが、今は純正がブレンボです。しかし、ブレーキタッチの好みは以前の方が良かったです。納得できず、新車なのにブレーキフルードのエア抜きを何回もしたり、ばらして清掃したりしましたが、ちょっとマシになった程度です。
@@tiger-juice-garage う~ん、整備も出来るのかぁ。やはり只者ではないですな|д゚)
毎週「へぇ✨ 」と為になる動画を投稿して頂きありがとうございます😊 わたしはWRXSTiに乗っているので、ブレンボ推しです笑 よく効きますがパッドが高額です💦ディスクブレーキのローターは車種によって付ける位置が前方だったり後方だったり上部だったり。 駆動方式や重量配分によって位置に拘りがあるようで、ブレーキひとつでも奥が深く興味深い部分ですね!これからもご無理のない範囲で投稿してください! 楽しみにしています♪
コメントありがとうございます。今後も頑張ってアップしたいと思います。WRX STIですか、とても良いお車ですね!ブレンボのモノブロックキャリパーは、バイクでは一般的になりつつありますが、車ではまだまだ憧れますね。
何がでっきょんな?の響きにひきつけられてやってきたうどん県民です。 すっごく詳しいですね 登録しました。
コメント・登録ありがとうございます。もしかして、動画内で見覚えのある景色が出てくる回もあるのかな?ないのかな?
絶対的な制動力で言えば、よく効くのはドラムブレーキ絶対的な制動力では劣るけど、耐熱性や耐水性に優れるのがディスクブレーキだから絶対的に強力な制動力が求められる大型トラックのブレーキは、基本ドラムブレーキです
ドラムブレーキの方が制動力が強いんですね!知らなかった😳低コストで安い車のリアに使われている、くらいに思ってました。
それが証拠に、大型車の前輪を含む総輪ドラムブレーキが日本は圧倒的に多いです。
見た目はディスクのほうがかっこいい。それが重要w
参考ページがすごい多い😳
ディスクブレーキは 高性能だけど塩害受けやすいので車検整備でリヤ ドラムだと安心です
今の車って後輪ディスクでもドラムも込んでてサイドブレーキでドラムが効く様になってたりするよね
4:10ブガッティのブレーキテストのシーン、カッコいいですよね。
ブガッティのベイロンやシロンにママチャリのブレーキ付けたらどうなるか面白そう。YOU TUBEにUPしたらバズるで。
ディスクブレーキはホイール自体も放熱器のとなります、アルミホイールは冷却効果がとても大きいです
勉強になりますm(__)m
冷却を気にするスポーツ走行しなければドラムで十分ではありますよね。ただ、メンテナンスのしやすさでディスクかなぁ。
知らんかった…高性能なスポーツカーといえばディスクブレーキだから、ディスクの方が"効く"のかと思ってたけど、単純な制動力はドラムの方が上なのか!構造的にドラムの方が効きそうな?と思っても勘違いしてました!実際雨天の自転車の後輪とか突然ロックするように強烈に効きますもんなあ(あれは微妙なブレーキを効かせられなくて怖い)。
ディスクとドラムの関係や熱の事、勉強になりました。いつもながら知識力、編集力に感心させられます。これからも素晴らしい動画作って下さい。追伸------ごめんね🙇💦💦抑揚が無いしゃべり方も聞いてると安心して(BGMのように)聞いていられます。言葉尻のまーすも何回も聞いていたら慣れちゃいました(笑) それからこの動画の出だしの言葉何て言ってるのか教えて下さい。よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。いえ恐れ入ります。率直なご意見が改善に繋がりますので、お気になさらずに、これからもご視聴よろしくお願いいたします。冒頭の挨拶は、讃岐弁で「こんにちは」の言い換えですね。比較的に仲間内でよく使う挨拶ですよ。
返信があった事今頃知らせが来ました。本当にありがとうございます。良い動画期待してます。そうだ、ごめんね登録忘れてた。すぐします
道路が冠水する大雨の時に走ると、次の日の朝にドラムブレーキが埃で固着して動かない事があります。少し力をかけて走れば固着がバキって大きな音がして取れます、去年は焦ったなぁ。ブレーキ分解してパーツクリーナーで掃除した覚えがあるから。
大雨の中を走ってブレーキが効かないのは恐ろしいですねぇ。しばらくはブレーキを左足で踏みながらアクセル踏みます。
なんかドラムブレーキが欲しくなってきた
僕もドラムブレーキ見直したm(__)m🎵
初めて見ましたが編集スキルが秀逸ですね♪もっと登録者が増えて良いと思うのですが、、
本当に揃える映像が凄いですね(笑知らないメーカーもありました、、、
同じく😓
ツーリーディングとABSの話があったら更に良かったと思います。
ブレーキとは、一番効いて欲しい時に効いてくれません。鉄は、銅やアルミ程の熱伝導率はありませんが、蓄熱性は高いですよ。つまり、熱し難くいが冷め難くいという事です。
それは危ないですね!
あけましておめでとうございます。今年も素敵な声をお届け下さい。宜しくお願いします。
閣下おめでとうございます!
挨拶が遅れました。改めまして旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
評価もらちゃった。嘘でも嬉しい!!
「なんがでっきょんな?」昔は、「何が出来ていますか」というそのままの意味だけで使われていたのかもしれませんが、今はもっと意味が幅広くなり、「調子はどう?」「ご機嫌いかが?」のような意味合いで使われることもあるそうです。英語の"What's up?"と同じですね。(*'へ'*) ンー 冒頭で何を言ってるのか分かりませんでした。毎回、言われるので挨拶とは分かってましたが… 方言って難しいね❗
大型トラックやバスは未だに全輪ドラムが多数派。巨大である。
制動力強いがフロントぐらいはディスクが良いかな
全面的にカックンブレーキでは、荷物に優しくないだろうね。
UDのクオンはディスクらしいね
大型もディスク化してきてるんだよなぁ
@@MM-sj4td 20年前にすべてディスクブレーキの10トンがありました。フロント2軸、リヤ1軸でリヤもディスク。精密部品運搬車だそうです。
大型車はドラムブレーキ自体が巨大なのでそこまで熱がこもる事は滅多にないがひとたび高熱でフェード現象が発生すると排熱に時間がかかり峠の下りでは致命的な事故になる場合は現代でもある。
大型車はその重量ゆえドラムへの負荷が大きい。もちろんエンジンブレーキも使うけどフル積載だとそれすらも負ける。必然的に排気ブレーキを多く使うことになる。ただし駆動輪にしか効かないので、空荷の雪道などではデメリットでもある。
🐯さん🌸新春 ブレーキの=重要性サンバーに活かして行きたいと思います😃🌺本年も頑張りましょう🎍
7:42 ChrisFixやん、手の動かし方ですぐにわかる
AP社のロッキードブランドは、アメリカのデルファイ社のブレーキブラントとして買い取られました。デルファイはアプティブと社名変更したようですが検索で出てこないのでブランド消滅したのかもしれません。APRacingのみブレンボのブランドとしてレース関係を中心に市販ハイパフォーマンスカーまで使われています。ディスクブレーキは常にパッドとローターが接触していて作動時の移動距離が少なく、ドラムブレーキは移動距離が大きいため、てこの原理やパスカルの原理で見て、技術的にディスクブレーキが思いのほか制動力を上げられるようになってきています。
今回も大変勉強になりました❗話変わりますが、アケボノこと曙ブレーキ工業、倒産するかもしれないってニュースになってましたよね💦調べてみると、ファンドによる出資、債権放棄、経営陣の人事刷新で何とかなりそう😅貴重な日本メーカーなんですからこれからも頑張ってもらいたいですね‼️
コメントありがとうございます。そうですよね、曙ブレーキは歴史も長く高い技術もあると思うので、頑張って欲しいです!流体ブレーキも気になる!
曙がF1に持ち込まれてたんは知らんかった!
@@tiger-juice-garage 流体ブレーキ??…気になる…流体ですと?ワクワク🎵
毎回わかり易くて解説頂き有難うございます!CGも自作ですか?古い参考資料 映像等 何処からなのか?博物館並みの貴重な物も有りますね!各情報の収集力ただ者では無いなって以前より思っていました編集等かなり労力がかかると思いますが!これからも愉しみにしております!
解りやすい!ありがとうございます。
動画では言及されていませんが、ドラムの方が剛性が高いです。コの字型のキャリパーは力に負けて開いてしまうのに対して、ドラムブレーキは力の逃げ場がないからです。相当高価な車じゃない限り、ディスクブレーキのタッチはフニャフニャになりますね。
とても勉強なりました!歴史も学べて、すごい知識量ですね過去モトブログもしてたんですね😊登録させていただきました!
コメントありがとうございます。そして登録もありがとうございます。今後もよろしくお願いします!
トラックは三菱ふそうがディスクブレーキで放湿がいいからただISUZUや日野はフロントもドラムブレーキ
ふそうでもディスクブレーキなのはキャンターだけですね一時期キャンターがフロントにツインキャリパー構造をやってましたがメンテナンスコストの高さで一代で辞めてしまいましたね現行は代わりにブレンボ製キャリパーだったり、積載タイプによっては更に4輪ディスクだったりしますがこちらもやたらと減りが早くて、デュオニックのトラブルと合わせて現場の評判が悪いですね
ヒノノニトンは前後ともディスクブレーキ
車屋さんに教えてもらったこと。ブレーキをかけると何故車は止まるのか?。車の運動エネルギーをブレーキをかけることで摩擦熱が発生して運動エネルギーを熱に変換し運動エネルギーを消滅させることで止まるということです。何か物理の法則みたいで不思議な感じもしますがブレーキは熱交換器なんですね。あとマツダロードスターはブレーキキャリパーが車体の内側にくるように付いていて本格スポーツカーだなあと思います。
発熱量と制動力が一致しない理由を誰か説明してほしい。同じ車両なのに発熱量と制動力に関係がないとはどういう理屈なのか?
@@premaltnishiumi6084 温度により素材の摩擦係数が変化するからでは?
@@ta95ka12yu02ki なるほど! 例え同じ種類の摩材でも、ですね。摩材の温度が高くなると、発熱するけれど必ずしも制動力に結びつかない、と。えーと、てことは運動エネルギーを熱に変えているというのがしっくりこない、という。。「変わってないじゃん!」発熱するけど、スピード落ちません!というときは何が熱に変わってるのだ!と思いながら走っていましたw
@@premaltnishiumi6084 摩擦力が落ちる=変換効率が落ちているでは納得できませんか?
@@ta95ka12yu02ki 摩材の効率がよければ、少ない熱で制動力がより発揮される、ということなんですね、ありがとうございますm(_ _)m
昔、誰かがシトロエン、DS?はバランスがいいから3輪でも走れるとか言っていたのを何となく覚えてたけど、ここで動画を偶然見ることになるとは。
確かにドラムはよく効く。ただ普通車の後輪で一般的に使用されているリーディングトレーリングに限定した場合は一概にディスクよりも制動力で勝るとも言い切れない気もする。ツーリーディングなら圧倒的な制動力だけど(前進時ブレーキに限り)
何時も楽しく拝聴しています。ディスクブレーキについての説明で重要なマスターバック(真空倍力装置)が抜け落ちていますね。昔の車でスバルFF1-1100スポーツにはフロントにはディスクブレーキ装着でしたがマスターバックがないため脚での踏み込み力が必要で急ブレーキでの利きが悪かった思い出がありますね。ディスクブレーキは自己倍力がないのでマスターバックとはセットですね。
9:33 なんでみんなして右後輪が無いの!?
ABSでの、マルチモード制御は、やはり、4輪デスクブレーキの方が制御レベルが上になる。
「べ」ーパーロックなんだペーパーロックだと今まで思ってた
私も思ってました。ちなみにVaporを調べたら、蒸気や沸騰の事のようでした。
たまに整いまくったドラムで異常な制動力発揮してるのあるよね
遊びを少なく調整するとよく効くよただ使っているうちに自動調整で元にもどるんだけどね
ポルシェのブレーキは凄い、高速でフルブレーキをかけると路面に吸い付くように安定して減速できる。スバルのエアサス装備の4輪デスクブレーキも車体重量があるにもかかわらず素晴らしい効きをしていた。こないだ乗ったルーミーはブレーキの甘さが気になった。1/8エンジンラジコンバギーのブレーキはセンターデフにブレーキ機能があります。電動ラジコンカーはアンプ側でブレーキを調整を行います。
ボルシェのブレーキが良く効くのはRRだから
センターブレーキのある車に以前乗ってました
昔、ハイラックスサーフに乗っていたときドラムでしたがブレーキの効きが弱くて怖かっただから、ドラムは効きが悪くてディスクが主流になったのかと思ってましたドラムの方が効きが良いのに何故ハイラックスサーフはあんなにもブレーキの効きが甘かったのだろうか
ジムカーナやダートラではドラムのリアブレーキが重宝されてる、焼けやすいが一瞬でロックする性質が振り回すのに合ってるからでAE86もリアブレーキがドラムのグレードがあったのよぉ
四国交通のションベン小僧脇を通っていたボンネットバス。山の中を暴走するが対向車が来るとピタッと止まる。運転手の技術も有るがドラムブレーキだからすぐに止まったんだろうな
自転車のブレーキもよく見ると前がディスク、後ろがドラムに近い仕組みの組み合わせが多い。
ツーリーデングとリーデング.トレーリングの違いもあれば良かったです。リアがドラムの場合はどっちでしょうか。
回生ブレーキの時代が来たのであろう🌏
冬の峠道走ってる過積載っぽいトレーラーダンプとか見てると足元真っ赤に光ってる
1回当たりの制動力がドラムの方が上でも繰り返し使ったりATの場合ブレーキを多用する傾向にあるので長い下り坂でフェードしやすいなど放熱性を考えたらやはりディスクブレーキですね
やはりディスクブレーキの方が車の場合かっこいいのよな
例えばRC181なんかの昔のGPバイクのブレーキを見てみると、前後輪ともホイールの割にずいぶん大きなドラムブレーキが装着されているのが印象的。
ブレーキのこと解ってるようで解ってなかった😓制動力はドラムの方が強いって知らなかったです。(´・ω`・)エッ?ってなりましたm(__)m勉強になりました。
3:48からの映像は、実験映像なんですかね?
現在の新型の大型トラックにもディスクブレーキが採用されるようになりました。
FUSOの2トン車には20年前にはフロントWキャリパーのディスクがありました。左右あわせて4キャリパー。大型にもありました。メーカー忘れました。整備士でした。
昔、カブの前ブレーキがよく効くようにシューに横溝を彫りました
内容はとてもわかりやすいし映像もみやすいが、声が聞きづらいのが難点
コメントありがとうございます。音声をオフにして、ぜひ日本語字幕機能をご利用くださいませ。
前の車のブレーキがブレンボでしたが車検でパッドがかなり減っていて交換が必要と言われて金額を聞いたら純正だと10数万掛かると言われ純正は諦めで市販なら5万ぐらいだと言われて市販を選んだ覚えがあります😅やはりハイパワーの車ほど高性能のブレーキが必要なのですね😌
プロジェクトミューっていうメーカーのパッド本体のみで1万ちょいだから一体どんなパッド使ってたのか気になる…
@@犬-g9t ブレンボ純正パッドって前用のみのセットで5万とかするよ〜
@@evolutionLANCER 自分の車のブレンボパッド前後で3万ちょいなんだが…
自分の車フィットRSは4輪ディスクのため文句ないですが、ただし鋳鉄ディスクでコストは散々かかりそう、サーキットでも使える性能だけどね。バイクはFがディスクRがドラムでリアがロックしてしまい。最悪足を使って止まっていましたが、Fに高性能な3倍性能パッドが販売されたので、安心。ベルガルダヤマハのブレンボですが、ついてたやつはオイル漏れたり、駄目だったね。自分は信用していない。
ドラムブレーキのメリット06:50
パットとディスクに摩擦音が全くしないのは不思議に思っています。なぜでしょうか、、?
音がする為には空気を振動させなければなりませんがブレーキパッドとディスクローターは非常に高い圧力で押し付けられるので制振されて音として聴こえません。引きづりのような状態で押しつける力が弱ければパッドやディスクが振動して音がします。
パッドの材質で鳴くのも在りますよ。
自動二輪だと音はよく聴こえますね。特に2ストローク・エンジンの場合。スロットル(アクセル)を閉じて制動に移行すると鳴り止むので。ブレーキの音もタイヤの音もよく聴こえますよ。ブレーキはジーーーって鳴ります。タイヤはザー→キョーですかね。
音は騒音にもなるし鳴らない素材を使っているからだよでも効きを重視しているブレーキは鳴くことも多い新幹線などの高速列車のブレーキは鳴きまくり
耳鼻科行け
前から思ってたんだけどドラムに穴あけて外側にフィン付けて放熱効果を上げても駄目なのかな?ドリルドドラム的なの。穴開けると強度問題が出てくるのかな?
今は知りませんが、昔TE27レビン、トレノのリヤドラムブレーキ強化パーツとして、フィン付きドラムが有りましたよ。
いすゞベレットはアルフィンドラムです。
そもそもドラムブレーキは内部に異物が入ることに非常に弱いという構造的欠陥があるのでドラムに穴を開けてまで放熱性を上げるくらいならディスクブレーキにした方が良いのではないでしょうか
二輪だと穴あきダブルパネルツーリーディング(外周にフィン付き)なんて面白いドラムがあるね
ドラムブレーキのぎゅっぎゅが可愛いすぎた。
Blenboの外にも、いろいろなブレーキメーカーがあるのですね😅
ニッシンが出てこないな~
自分の車4輪ディスクだけど、スポーツ走行しないし、ドラムでいい。ディスクだと、錆びるし、まだらに減るし。
なまりがたまに出ますね どこの方ですか?
コメントありがとうございます。香川から発信しております。もしイントネーションが苦手でしたら、日本語字幕でご視聴もできます。ぜひご利用ください。
声がいい
スバル車に乗ってますが、マツダ車とスバル車の比較が多いせいかよくオススメにアップされます(笑)昔のホンダのバイクにインボードディスクブレーキが有りましたが見た目はドラムブレーキでした。最近はバイクのディスクブレーキのウェーブディスクが気になります。輸入車に乗ってた頃、ホイールの汚れが大変でした。ちなみに私にとってトリンプ(違)、トライアンフはバーチカルツインのバイクです。東洋町は時々潜りに行きますよ。
コメントありがとうございます。過去の動画も見て頂いたのですね、重ねてありがとうございます。ダイビングもされるのですか、気持ちよさそうですね。
ディクセルのⅯタイプブレーキパッド、粉塵少なくて一般道で普通に走るのにはいいですよ。
@@tomtin74 ありがとうございます。今は国産車なのとコーティングのおかげで汚れが気にならないです。
お〜😳さすがですね😊ディスクよりも、ドラムのほうが効きは良いですね。しかし放熱やタッチの問題もありディスク化されましたね〜🤔他にメリットは、ディスクが無い為にジャイロ効果が少なく、サスペンションの働きが良く運動性能の向上もみこまれます。フロントブレーキだけでもカーボンローターを使えばかなり運動性能は上がりますがね〜🙄ポルシェの場合はRRエンジンの為にフルブレーキ時に50:50の重量配分になるので同じくらいのブレーキローターで4つのタイヤとめるので反則ですよ🤣
コメントありがとうございます。ポルシェの反則級のフルブレーキも体験してみたいです。そのかわり、加速時のフロント接地感はちょっと怖そうですね。
Tiger-Juice-Garage そうなんです🤣ハコレースでは、ポルシェは突っ込み命😁立ち上がりは、フロントの設置感無くてフラフラらしいですよ?🤣
フレー、フレー、アケボノ!日本の誇り。
4輪ディスク信者が観るといいかもしれませんね。
曙さんには頑張ってほしい
最強のブレーキと言えば「心のブレーキ」
間違いない。
中川家かと思いました
ほんまその通り。
名言キタ👍
座布団一枚‼️
車のホイールの隙間から覗くディスクブレーキが好き。
スポーツカーのクソデカキャリパーが好き。
大径鍛造ホイールのっなかに
負けじと鎮座ましましすっ
大径ベンチレーテッドディスクにょ
ローターををを見るのが
好きでつ。。。。😍💓💓💓👍
知識を得てもっと車が好きになる
ほんとにありがとう
毎度勉強になります。
パッドはブレンボ
ホイールはBBS
タイヤはポテンザ
このセットに若い頃は憧れていたのを思い出しましたね。
ホイールの隙間から見えるシルバーのディスクと赤のキャリパー、かっこいいですよねw
こ、高級(;^_^A
ドラム式にはリーディングシューとトレーディングシューが組み合わせてあって
前進方向でリーディング側、後退方向でトレーディング側が利くようになっています。
前進でより良く利くようにツーリーディング式もあります。
日本語上手で聞きやすいです
ディスクの方が良いくらいにしか思っていませんでしたが、なるほど、すごく勉強になりました!
ハードブレーキング時に、真っ赤になるローター好き
何の知識も無い頃にF1とかのレース映像見てて…タイヤの部分が赤くなってるのを見てて…壊れてると思いながら見てました😓
相変わらず映像とアニメの丁寧な作り込みでとても分かりやすい動画ですね。私の車は前がディスクで後ろがドラム、少しスポーティー仕様のグレードでアルミホイールの隙間から見える黒いドラムが少し恥ずかしかったのですが、この動画を観てドラムブレーキにも良いところがあるのが分かり少し見方が変わりました。やはりポルシェは何でも凄いのですね。とても勉強になります。免許を取ってからもう45年位経ちますが、こちらの動画はとても勉強になります。ナレーションもとても聴きやすく心地良いです。これからも車の知識エトセトラ楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
今年も引き続き投稿していきたいと思います!
ドラムブレーキ‥
ホイールを外し、ドラムを銅ハンマーで「カーン」と叩くと「カポッ」と外れ、ブレーキの粉が「サーッ」と落ちる。
ライニングを外し液漏れをチェックし、バックプレートをテカテカに拭き上げ、女性が化粧下地を付けるように各所にグリスを塗る。
ブレーキの鳴きを防止する為にライニングのカドをペーパーで削り、ドラムを被せアジャスターの調整をする。
あれだけスカスカだったサイドブレーキに「グッ!」と引き応えができ、フットブレーキの効きもバッチリ。
ドラムブレーキの整備が大好きだ~!
ガチがここにwww👍
"ドラムブレーキの整備行為"がっ
そのまま「詩」(うた)になっている
良文でつね。。。。😚👍✨✨
本当に知識の豊かな人で尊敬します。
ブレーキが強力でもタイヤのグリップが小さければロックするだけで止まることはできません。
クルマの車重なども含めて総合的なバランスが重要です。
45年ほど前、ホンダのB750F2が、国内バイク初のリヤディスクブレーキ装着車を発売した。
実はわたし、それを買いました。
雨の日、リヤディスクは初動が皆無で、かかとで踏んでも効かなかった。
後発モデルでは改良されたけれど、かなり怖かったことを覚えています
ポルシェ、特に911系のブレーキ性能が優秀なのは、リアに重いエンジンがあるため、制動時にリアの荷重抜けが低減でき前後4輪すべての摩擦力が活かせるかららしい。
同様の理由で旅行用の自転車をリヤバッグアッセンブルでまとめた。するとブレーキ時にフレームたわみによると思われる挙動が出てフロントにも分けるようにした。
自転車界では常識のようで皆フロンドバッグだったわ。挙動の安定は絶対的に間違いない。
ブレーキ自体はよく効いても、重心が後ろにあると挙動は不安定になるので車両設計も運転者の技量も必要になるってことやね。
自転車雑誌のブレーキテストでリヤバッグの制動性能の良さを確認していたけど、編集者は理由が分からないでいた。「力」のベクトル合成が分からない人だったらしい。
オートバイのレースではフルブレーキする時リアが浮かないようになるべく後ろに座りますね
逆に加速するときはウィリーを防ぐために前の方に座ってふせます
同じ原理ですね
ABSが出始めの頃は4輪がディスクでなければ油圧の制御が困難でしたね。現在はリアがドラム式でも制御が可能になり普及が加速しましたね。
スーパーカブ乗ってるので「ドラムブレーキ=弱い、ディスクブレーキの方が効く」と思ってたのですが逆だったんですね
私も逆に思ってた
雪国だと、カブのフロントドラムブレーキに雪がかんでフロントタイヤがロックしますからね。
それで何度もコケましたわ、大昔のスパイクタイヤの時代ですが。
復帰するには、車体を前後に揺さぶれば復活します。
雪国だと、カブのフロントドラムブレーキに雪がかんでフロントタイヤがロックしますからね。
それで何度もコケましたわ、大昔のスパイクタイヤの時代ですが。
復帰するには、車体を前後に揺さぶれば復活します。
毎回質の高い内容が観やすい動画と美声で解りやすくスーッと頭に入って来ます!
車は乗るものだ と言われる最たるモノがこのブレーキです
ローターは空気に晒されています。停車中のローターは鉄がむき出しになったまま錆びます。錆びたローターのままたまにクルマを動かしブレーキを使うとローターの錆びをごっそり落としますその落とした錆びの分だけローターは減ります。結果 ローターとパッドの磨耗を早めます。距離乗ってないのにローターが磨耗するのはそれが理由です。毎日乗ってるクルマのローターは錆びるヒマがありません。使っているので。ドラムブレーキはもっとヒドイです密閉されているので湿気が中に溜まります。溜まった湿気は抜けません錆びますシューとドラムの内側は最速でダメになります。
自分の車のローターが一晩でどのくらい茶色になるか確認してみましょう。 たった2000kmしか乗ってないのにローターとパッドがダメになった私の買った車の実体験 クルマは総合的に乗らないとダメになります。
タイヤも同じことが言えますね。
乗らないとダメになる…解る気がする…毎日乗ってる方が車が調子いい感じは僕でも感じることができるm(__)m
ポルシェの様な大径ディスクブレーキが単純に最強(でカッコいい)と思っていましたが、軽量低コストのドラムブレーキも捨てたものじゃないですね。レースの様な酷な使い方をしなければ、いざっちゅう時の制動だけだったらドラムで十分な気がします。
いつも貴重な映像やわかりやすCG等で説明していただきありがとうございます。毎回のクオリティの高さに尊敬の念を持つとともに、同じマツダ乗りなので、好感度抜群で興味深く拝見しています。これからも投稿を楽しみにしています。大変でしょうが、頑張ってください。
コメントありがとうございます。
同じマツダ乗りとして共感して頂けますと嬉しいです。
今後ともよろしくお願いしましす。
@@tiger-juice-garage マツダのモノ造りの精神に120%惹かれ、国内外を問わず、マツダ車以外考えられない人間ですので、Tigerさんの御発信には共感しまくりです。こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
香川からの発信だったんですねぇ・・・香川にはマツダディーラーを経営してる友達☆がいるので親近感がありますねw
以前スズキのメカニックの方から聞いたんですが、軽自動車の場合ドラムブレーキは10万キロ近く特別な整備は必要としないと
聞いて驚いた事があります・・・確かに車検毎にバラしてチェックするんですが殆ど掃除してオシマイになっています。
ディスクは割とマメに整備しますけど・・・
ポルシェ、それも少し前の987ボクスターでさえブレーキに感動した。
本当に、減速が楽しい、気持ち良い。
それ乗るまであんな立派なブレーキ必要ないと思ってたけど、違いました。
昔、4輪ドラムのコロナ(T100系)で雨天走行中にブレーキの効きが物凄く悪くなり焦ったことが一度ありました。かなりの雨量で一部、冠水路もあったためドラムの中に水が浸入したのだと思います。予見しながら走行していたものの、実際に発生した際の焦燥感はハンパなかった。
ドラムブレーキの自己倍力作用は優れた原理です。放熱性の欠点を除けば後ろに最適かも。
日本のちょっと昔の中型バイクだと前ディスクで後ろドラムが多いのはお互いの長所と短所を補いあってるからなのかなと
Dai Fujiwaraさんの言う通り使いどころによっては最適だと思いますよ
ドラムでもABSありますし、使用者の用途に左右されると思うのでディスク最高、ドラム最高と言うよりその乗り物に最適な装置をメーカーが付けてるはずなのでどっちも優れてるでいいんじゃないですかね?
7:06 自己倍力作用について補完すると、前側のライニングは開く方向に力が働きますが、後側は閉じる方向に力がかかるので、前側に制動力がより強く働き安定性に欠けるんですね。
説明にあったリーディングトレーリングタイプのドラムブレーキですね。
ブレンボやAPも良いけど、ニッシンやトキコそしてヤマハのSSに使われてるスミトモ制(通称ヤマンボ)は非常に良い。
MOSキャリパーてすね。シンプル軽量高剛性モノブロック。
@@tkwgd4001 ヤマンボと言ってるので、MOSではないのでは。
相変わらずわかりやすいです。
バイク乗ってると、猫も杓子もブレンボを好んで付けてるが俺は断然ニッシン派。
タッチがめっちゃ好み。
コメントありがとうございます。
分かる気がします、私も以前はトキコやニッシンのブレーキが付いたバイクでしたが、今は純正がブレンボです。
しかし、ブレーキタッチの好みは以前の方が良かったです。
納得できず、新車なのにブレーキフルードのエア抜きを何回もしたり、ばらして清掃したりしましたが、ちょっとマシになった程度です。
@@tiger-juice-garage う~ん、整備も出来るのかぁ。やはり只者ではないですな|д゚)
毎週「へぇ✨ 」と為になる動画を投稿して頂きありがとうございます😊 わたしはWRXSTiに乗っているので、ブレンボ推しです笑 よく効きますがパッドが高額です💦
ディスクブレーキのローターは車種によって付ける位置が前方だったり後方だったり上部だったり。 駆動方式や重量配分によって位置に拘りがあるようで、ブレーキひとつでも奥が深く興味深い部分ですね!
これからもご無理のない範囲で投稿してください! 楽しみにしています♪
コメントありがとうございます。
今後も頑張ってアップしたいと思います。
WRX STIですか、とても良いお車ですね!
ブレンボのモノブロックキャリパーは、バイクでは一般的になりつつありますが、車ではまだまだ憧れますね。
何がでっきょんな?の響きにひきつけられてやってきたうどん県民です。 すっごく詳しいですね 登録しました。
コメント・登録ありがとうございます。
もしかして、動画内で見覚えのある景色が出てくる回もあるのかな?ないのかな?
絶対的な制動力で言えば、よく効くのはドラムブレーキ
絶対的な制動力では劣るけど、耐熱性や耐水性に優れるのがディスクブレーキ
だから絶対的に強力な制動力が求められる大型トラックのブレーキは、基本ドラムブレーキです
ドラムブレーキの方が制動力が強いんですね!知らなかった😳低コストで安い車のリアに使われている、くらいに思ってました。
それが証拠に、大型車の前輪を含む総輪ドラムブレーキが日本は圧倒的に多いです。
見た目はディスクのほうがかっこいい。それが重要w
参考ページがすごい多い😳
ディスクブレーキは 高性能だけど
塩害受けやすいので
車検整備で
リヤ ドラムだと安心です
今の車って後輪ディスクでもドラムも込んでてサイドブレーキでドラムが効く様になってたりするよね
4:10
ブガッティのブレーキテストのシーン、カッコいいですよね。
ブガッティのベイロンやシロンにママチャリのブレーキ付けたらどうなるか面白そう。YOU TUBEにUPしたらバズるで。
ディスクブレーキはホイール自体も放熱器のとなります、アルミホイールは冷却効果がとても大きいです
勉強になりますm(__)m
冷却を気にするスポーツ走行しなければドラムで十分ではありますよね。
ただ、メンテナンスのしやすさでディスクかなぁ。
知らんかった…高性能なスポーツカーといえばディスクブレーキだから、ディスクの方が"効く"のかと思ってたけど、単純な制動力はドラムの方が上なのか!構造的にドラムの方が効きそうな?と思っても勘違いしてました!
実際雨天の自転車の後輪とか突然ロックするように強烈に効きますもんなあ(あれは微妙なブレーキを効かせられなくて怖い)。
ディスクとドラムの関係や熱の事、勉強になりました。いつもながら知識力、編集力に感心させられます。これからも素晴らしい動画作って下さい。追伸------ごめんね🙇💦💦抑揚が無いしゃべり方も聞いてると安心して(BGMのように)聞いていられます。言葉尻のまーすも何回も聞いていたら慣れちゃいました(笑) それからこの動画の出だしの言葉何て言ってるのか教えて下さい。よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
いえ恐れ入ります。率直なご意見が改善に繋がりますので、お気になさらずに、これからもご視聴よろしくお願いいたします。
冒頭の挨拶は、讃岐弁で「こんにちは」の言い換えですね。
比較的に仲間内でよく使う挨拶ですよ。
返信があった事今頃知らせが来ました。本当にありがとうございます。良い動画期待してます。そうだ、ごめんね登録忘れてた。すぐします
道路が冠水する大雨の時に走ると、次の日の朝にドラムブレーキが埃で固着して動かない事があります。
少し力をかけて走れば固着がバキって大きな音がして取れます、
去年は焦ったなぁ。
ブレーキ分解してパーツクリーナーで掃除した覚えがあるから。
大雨の中を走ってブレーキが効かないのは恐ろしいですねぇ。しばらくはブレーキを左足で踏みながらアクセル踏みます。
なんかドラムブレーキが欲しくなってきた
僕もドラムブレーキ見直したm(__)m🎵
初めて見ましたが編集スキルが秀逸ですね♪
もっと登録者が増えて良いと思うのですが、、
本当に揃える映像が凄いですね(笑
知らないメーカーもありました、、、
同じく😓
ツーリーディングとABSの話があったら更に良かったと思います。
ブレーキとは、一番効いて欲しい時に効いてくれません。
鉄は、銅やアルミ程の熱伝導率はありませんが、蓄熱性は高いですよ。
つまり、熱し難くいが冷め難くいという事です。
それは危ないですね!
あけましておめでとうございます。
今年も素敵な声をお届け下さい。
宜しくお願いします。
閣下
おめでとうございます!
挨拶が遅れました。改めまして
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
評価もらちゃった。嘘でも嬉しい!!
「なんがでっきょんな?」
昔は、「何が出来ていますか」というそのままの意味だけで使われていたのかもしれませんが、今はもっと意味が幅広くなり、「調子はどう?」「ご機嫌いかが?」のような意味合いで使われることもあるそうです。英語の"What's up?"と同じですね。
(*'へ'*) ンー 冒頭で何を言ってるのか分かりませんでした。毎回、言われるので挨拶とは分かってましたが… 方言って難しいね❗
大型トラックやバスは未だに全輪ドラムが多数派。巨大である。
制動力強いがフロントぐらいはディスクが良いかな
全面的にカックンブレーキでは、荷物に優しくないだろうね。
UDのクオンはディスクらしいね
大型もディスク化してきてるんだよなぁ
@@MM-sj4td 20年前にすべてディスクブレーキの10トンがありました。フロント2軸、リヤ1軸でリヤもディスク。精密部品運搬車だそうです。
大型車はドラムブレーキ自体が巨大なのでそこまで熱がこもる事は滅多にないが
ひとたび高熱でフェード現象が発生すると排熱に時間がかかり峠の下りでは致命的な事故になる場合は現代でもある。
大型車はその重量ゆえドラムへの負荷が大きい。
もちろんエンジンブレーキも使うけどフル積載だとそれすらも負ける。
必然的に排気ブレーキを多く使うことになる。ただし駆動輪にしか効かないので、空荷の雪道などではデメリットでもある。
🐯さん🌸新春 ブレーキの=重要性サンバーに活かして行きたいと思います😃🌺本年も頑張りましょう🎍
7:42 ChrisFixやん、手の動かし方ですぐにわかる
AP社のロッキードブランドは、アメリカのデルファイ社のブレーキブラントとして買い取られました。デルファイはアプティブと社名変更したようですが検索で出てこないのでブランド消滅したのかもしれません。APRacingのみブレンボのブランドとしてレース関係を中心に市販ハイパフォーマンスカーまで使われています。
ディスクブレーキは常にパッドとローターが接触していて作動時の移動距離が少なく、ドラムブレーキは移動距離が大きいため、てこの原理やパスカルの原理で見て、技術的にディスクブレーキが思いのほか制動力を上げられるようになってきています。
今回も大変勉強になりました❗
話変わりますが、アケボノこと曙ブレーキ工業、倒産するかもしれないってニュースになってましたよね💦
調べてみると、ファンドによる出資、債権放棄、経営陣の人事刷新で何とかなりそう😅
貴重な日本メーカーなんですからこれからも頑張ってもらいたいですね‼️
コメントありがとうございます。
そうですよね、曙ブレーキは歴史も長く高い技術もあると思うので、頑張って欲しいです!
流体ブレーキも気になる!
曙がF1に持ち込まれてたんは知らんかった!
@@tiger-juice-garage 流体ブレーキ??…気になる…流体ですと?ワクワク🎵
毎回わかり易くて解説頂き有難うございます!CGも自作ですか?古い参考資料 映像等 何処からなのか?博物館並みの貴重な物も有りますね!各情報の収集力ただ者では無いなって以前より思っていました編集等かなり労力がかかると思いますが!これからも愉しみにしております!
解りやすい!ありがとうございます。
動画では言及されていませんが、ドラムの方が剛性が高いです。コの字型のキャリパーは力に負けて開いてしまうのに対して、ドラムブレーキは力の逃げ場がないからです。相当高価な車じゃない限り、ディスクブレーキのタッチはフニャフニャになりますね。
とても勉強なりました!
歴史も学べて、すごい知識量ですね
過去モトブログもしてたんですね😊
登録させていただきました!
コメントありがとうございます。
そして登録もありがとうございます。
今後もよろしくお願いします!
トラックは三菱ふそうがディスクブレーキで放湿がいいから
ただISUZUや日野はフロントもドラムブレーキ
ふそうでもディスクブレーキなのはキャンターだけですね
一時期キャンターがフロントにツインキャリパー構造をやってましたが
メンテナンスコストの高さで一代で辞めてしまいましたね
現行は代わりにブレンボ製キャリパーだったり、積載タイプによっては更に4輪ディスクだったりしますが
こちらもやたらと減りが早くて、デュオニックのトラブルと合わせて現場の評判が悪いですね
ヒノノニトンは前後ともディスクブレーキ
車屋さんに教えてもらったこと。ブレーキをかけると何故車は止まるのか?。車の運動エネルギーをブレーキをかけることで摩擦熱が発生して運動エネルギーを熱に変換し運動エネルギーを消滅させることで止まるということです。何か物理の法則みたいで不思議な感じもしますがブレーキは熱交換器なんですね。あとマツダロードスターはブレーキキャリパーが車体の内側にくるように付いていて本格スポーツカーだなあと思います。
発熱量と制動力が一致しない理由を誰か説明してほしい。同じ車両なのに発熱量と制動力に関係がないとはどういう理屈なのか?
@@premaltnishiumi6084 温度により素材の摩擦係数が変化するからでは?
@@ta95ka12yu02ki なるほど! 例え同じ種類の摩材でも、ですね。摩材の温度が高くなると、発熱するけれど必ずしも制動力に結びつかない、と。えーと、てことは運動エネルギーを熱に変えているというのがしっくりこない、という。。「変わってないじゃん!」発熱するけど、スピード落ちません!というときは何が熱に変わってるのだ!と思いながら走っていましたw
@@premaltnishiumi6084 摩擦力が落ちる=変換効率が落ちているでは納得できませんか?
@@ta95ka12yu02ki 摩材の効率がよければ、少ない熱で制動力がより発揮される、ということなんですね、ありがとうございますm(_ _)m
昔、誰かがシトロエン、DS?はバランスがいいから3輪でも走れるとか言っていたのを何となく覚えてたけど、ここで動画を偶然見ることになるとは。
確かにドラムはよく効く。ただ普通車の後輪で一般的に使用されているリーディングトレーリングに限定した場合は一概にディスクよりも制動力で勝るとも言い切れない気もする。ツーリーディングなら圧倒的な制動力だけど(前進時ブレーキに限り)
何時も楽しく拝聴しています。
ディスクブレーキについての説明で重要なマスターバック(真空倍力装置)が抜け落ちていますね。
昔の車でスバルFF1-1100スポーツにはフロントにはディスクブレーキ装着でしたがマスターバックがないため脚での踏み込み力が
必要で急ブレーキでの利きが悪かった思い出がありますね。
ディスクブレーキは自己倍力がないのでマスターバックとはセットですね。
9:33 なんでみんなして右後輪が無いの!?
ABSでの、マルチモード制御は、やはり、4輪デスクブレーキの方が制御レベルが上になる。
「べ」ーパーロックなんだペーパーロックだと今まで思ってた
私も思ってました。ちなみにVaporを調べたら、蒸気や沸騰の事のようでした。
たまに整いまくったドラムで異常な制動力発揮してるのあるよね
遊びを少なく調整するとよく効くよ
ただ使っているうちに自動調整で元にもどるんだけどね
ポルシェのブレーキは凄い、高速でフルブレーキをかけると路面に吸い付くように安定して減速できる。スバルのエアサス装備の4輪デスクブレーキも車体重量があるにもかかわらず素晴らしい効きをしていた。こないだ乗ったルーミーはブレーキの甘さが気になった。1/8エンジンラジコンバギーのブレーキはセンターデフにブレーキ機能があります。電動ラジコンカーはアンプ側でブレーキを調整を行います。
ボルシェのブレーキが良く効くのはRRだから
センターブレーキのある車に以前乗ってました
昔、ハイラックスサーフに乗っていたときドラムでしたがブレーキの効きが弱くて怖かった
だから、ドラムは効きが悪くてディスクが主流になったのかと思ってました
ドラムの方が効きが良いのに何故ハイラックスサーフはあんなにもブレーキの効きが甘かったのだろうか
ジムカーナやダートラではドラムのリアブレーキが重宝されてる、焼けやすいが一瞬でロックする性質が振り回すのに合ってるからでAE86もリアブレーキがドラムのグレードがあったのよぉ
四国交通のションベン小僧脇を通っていたボンネットバス。山の中を暴走するが対向車が来るとピタッと止まる。運転手の技術も有るがドラムブレーキだからすぐに止まったんだろうな
自転車のブレーキもよく見ると前がディスク、後ろが
ドラムに近い仕組みの組み合わせが多い。
ツーリーデングとリーデング.トレーリングの違いもあれば良かったです。
リアがドラムの場合はどっちでしょうか。
回生ブレーキの時代が来たのであろう🌏
冬の峠道走ってる過積載っぽいトレーラーダンプとか見てると足元真っ赤に光ってる
1回当たりの制動力がドラムの方が上でも
繰り返し使ったりATの場合ブレーキを多用する傾向にあるので
長い下り坂でフェードしやすいなど放熱性を考えたらやはりディスクブレーキですね
やはりディスクブレーキの方が車の場合かっこいいのよな
例えばRC181なんかの昔のGPバイクのブレーキを見てみると、前後輪ともホイールの割にずいぶん大きなドラムブレーキが装着されているのが印象的。
ブレーキのこと解ってるようで解ってなかった😓
制動力はドラムの方が強いって知らなかったです。
(´・ω`・)エッ?ってなりましたm(__)m
勉強になりました。
3:48からの映像は、実験映像なんですかね?
現在の新型の大型トラックにもディスクブレーキが採用されるようになりました。
FUSOの2トン車には20年前にはフロントWキャリパーのディスクがありました。左右あわせて4キャリパー。大型にもありました。メーカー忘れました。整備士でした。
昔、カブの前ブレーキがよく効くようにシューに横溝を彫りました
内容はとてもわかりやすいし映像もみやすいが、声が聞きづらいのが難点
コメントありがとうございます。
音声をオフにして、
ぜひ日本語字幕機能を
ご利用くださいませ。
前の車のブレーキがブレンボでしたが車検でパッドがかなり減っていて交換が必要と言われて金額を聞いたら純正だと10数万掛かると言われ純正は諦めで市販なら5万ぐらいだと言われて市販を選んだ覚えがあります😅やはりハイパワーの車ほど高性能のブレーキが必要なのですね😌
プロジェクトミューっていうメーカーのパッド本体のみで1万ちょいだから一体どんなパッド使ってたのか気になる…
@@犬-g9t ブレンボ純正パッドって前用のみのセットで5万とかするよ〜
@@evolutionLANCER 自分の車のブレンボパッド前後で3万ちょいなんだが…
自分の車フィットRSは4輪ディスクのため文句ないですが、ただし鋳鉄ディスクでコストは散々かかりそう、サーキットでも使える性能だけどね。バイクはFがディスクRがドラムでリアがロックしてしまい。最悪足を使って止まっていましたが、Fに高性能な3倍性能パッドが販売されたので、安心。ベルガルダヤマハのブレンボですが、ついてたやつはオイル漏れたり、駄目だったね。自分は信用していない。
ドラムブレーキのメリット
06:50
パットとディスクに摩擦音が全くしないのは不思議に思っています。なぜでしょうか、、?
音がする為には空気を振動させなければなりませんがブレーキパッドとディスクローターは非常に高い圧力で押し付けられるので制振されて音として聴こえません。引きづりのような状態で押しつける力が弱ければパッドやディスクが振動して音がします。
パッドの材質で鳴くのも在りますよ。
自動二輪だと音はよく聴こえますね。
特に2ストローク・エンジンの場合。
スロットル(アクセル)を閉じて
制動に移行すると鳴り止むので。
ブレーキの音もタイヤの音もよく
聴こえますよ。
ブレーキはジーーーって鳴ります。
タイヤはザー→キョーですかね。
音は騒音にもなるし鳴らない素材を使っているからだよ
でも効きを重視しているブレーキは鳴くことも多い
新幹線などの高速列車のブレーキは鳴きまくり
耳鼻科行け
前から思ってたんだけどドラムに穴あけて外側にフィン付けて放熱効果を上げても駄目なのかな?ドリルドドラム的なの。
穴開けると強度問題が出てくるのかな?
今は知りませんが、昔TE27レビン、トレノのリヤドラムブレーキ強化パーツとして、フィン付き
ドラムが有りましたよ。
いすゞベレットはアルフィンドラムです。
そもそもドラムブレーキは内部に異物が入ることに非常に弱いという構造的欠陥があるのでドラムに穴を開けてまで放熱性を上げるくらいならディスクブレーキにした方が良いのではないでしょうか
二輪だと
穴あきダブルパネルツーリーディング(外周にフィン付き)
なんて面白いドラムがあるね
ドラムブレーキのぎゅっぎゅが可愛いすぎた。
Blenboの外にも、いろいろな
ブレーキメーカーがあるのですね😅
ニッシンが出てこないな~
自分の車4輪ディスクだけど、スポーツ走行しないし、ドラムでいい。ディスクだと、錆びるし、まだらに減るし。
なまりがたまに出ますね どこの方ですか?
コメントありがとうございます。
香川から発信しております。
もしイントネーションが苦手でしたら、
日本語字幕でご視聴もできます。
ぜひご利用ください。
声がいい
スバル車に乗ってますが、マツダ車とスバル車の比較が多いせいかよくオススメにアップされます(笑)
昔のホンダのバイクにインボードディスクブレーキが有りましたが見た目はドラムブレーキでした。
最近はバイクのディスクブレーキのウェーブディスクが気になります。
輸入車に乗ってた頃、ホイールの汚れが大変でした。
ちなみに私にとってトリンプ(違)、トライアンフはバーチカルツインのバイクです。
東洋町は時々潜りに行きますよ。
コメントありがとうございます。
過去の動画も見て頂いたのですね、重ねてありがとうございます。
ダイビングもされるのですか、気持ちよさそうですね。
ディクセルのⅯタイプブレーキパッド、粉塵少なくて一般道で普通に走るのにはいいですよ。
@@tomtin74 ありがとうございます。今は国産車なのとコーティングのおかげで汚れが気にならないです。
お〜😳
さすがですね😊ディスクよりも、ドラムのほうが効きは良いですね。
しかし放熱やタッチの問題もありディスク化されましたね〜🤔
他にメリットは、ディスクが無い為にジャイロ効果が少なく、サスペンションの働きが良く運動性能の向上もみこまれます。
フロントブレーキだけでもカーボンローターを使えばかなり運動性能は上がりますがね〜🙄
ポルシェの場合はRRエンジンの為にフルブレーキ時に50:50の重量配分になるので同じくらいのブレーキローターで4つのタイヤとめるので反則ですよ🤣
コメントありがとうございます。
ポルシェの反則級のフルブレーキも体験してみたいです。
そのかわり、加速時のフロント接地感はちょっと怖そうですね。
Tiger-Juice-Garage
そうなんです🤣
ハコレースでは、ポルシェは突っ込み命😁
立ち上がりは、フロントの設置感無くてフラフラらしいですよ?🤣
フレー、フレー、アケボノ!日本の誇り。
4輪ディスク信者が観るといいかもしれませんね。
曙さんには頑張ってほしい