【落合陽一】「今までの“常識”って何だったんだ」 定説が覆りまくる人類史!謎のデニソワ人の発見、『絶滅と生存』分けた理由、『縄文人と弥生人』の新説、 最新ゲノム解析が明かす現代人への“遺言”とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 лют 2023
  • 番組のフル視聴(62分)はこちらから
    bit.ly/40XjiKa
    10日間無料トライアル実施中
    bit.ly/3X5XMzD
    _____
    唯一生き残った人類。それが1属1種の存在として今、地球上に生息する我々、ホモ・サピエンスだ。しかし近年、大量の情報を持つ核DNAの解析が可能となったことから、遥か昔に絶滅したはずの別の人類「ネアンデルタール人」の遺伝子を現代人も受け継いでいると判明し、その進化の過程はより複雑で多様である事がわかってきた。今、飛躍的に進歩する古代DNA研究が、人類史の定説やこれまでの常識を大きく覆そうとしている。人類はどこからきたのか?私たちは一体何者なのか?10万部を突破した『人類の起源』の著者、国立科学博物館の篠田謙一館長を迎え、古代DNA研究の最前線と新たな「人類像」、そして日本人のルーツに、落合陽一が迫る。
    #落合陽一 #weeklyochiai #遺伝子 #DNA #国立科学博物館 #人類 #ネアンデルタール人

КОМЕНТАРІ • 921

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  Рік тому +83

    NewsPicksではフル版(62分)公開中🎥
    bit.ly/3HXWTU8

    • @user-cq2lw4lh8g
      @user-cq2lw4lh8g Рік тому +8

    • @user-ro1uv9yx2b
      @user-ro1uv9yx2b Рік тому +2

      アヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォム

    • @user-ro1uv9yx2b
      @user-ro1uv9yx2b Рік тому +3

      アヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォム

    • @user-ro1uv9yx2b
      @user-ro1uv9yx2b Рік тому

      アヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォム

    • @user-ro1uv9yx2b
      @user-ro1uv9yx2b Рік тому +1

      アヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォムアヅギソアラゼクボジュスタンォム

  • @menmentantan5591
    @menmentantan5591 Рік тому +1680

    64才のジジイですが、最近見た中で最高に面白かった。頑張って(糖尿とか治して)長生きしないと面白い発見に立ち会えないから、ジム通いとか頑張ろうと思いました。

    • @user-cx2kx4sk8t
      @user-cx2kx4sk8t Рік тому +22

      😢

    • @Mm-nw2fd
      @Mm-nw2fd Рік тому +160

      何歳になっても新しい事をとりいれられるかっこいい大人にはながいきしてほしい!

    • @masuraoman
      @masuraoman Рік тому +2

      おいクソジジイ!
      長生きしろよ!

    • @kokesakura
      @kokesakura Рік тому +2

      同感です!昨年末発表されこのチャンネルでも取り上げられたChatGPTというAIも世界中を驚かせる程最先端の技術の進歩に今話題沸騰中、新たな時代が始まったばかり。
      長生きして沢山のワクワクを体験したいですね!

    • @sigesanjunia
      @sigesanjunia Рік тому +55

      65歳爺 小学生の頃 平凡社の百科事典でアルプス人種とか地中海人種とか。。。
      今 全然違う 
      人類は水中で進化したから体毛が。とか
      耳糞 湿ってる人 乾いてる人
      とかの話は どこへ行ったんだろう?

  • @tomtom730618
    @tomtom730618 Рік тому +53

    鬼伝説なんてのも、他民族をおそれて、
    「あいつらは自分たちとは全然違うから、人間じゃない」と決め付けたことのなごりなんだろうな。

    • @meroppa1
      @meroppa1 Рік тому

      自分たちと同じ人種・民族でも侵略絶滅を正当化するために相手集団を徹底的に悪者なり化け物にするのは今でも平然と行われてる事なので、言葉が通じないだけでも鬼扱いするのには十分ですね。古代ローマはアフリカ人をブレムミュアエ(頭が胸にある首無し族)とバカにした。そしてそれを言い出した人は一部の歴史家で、歴史家や冒険者の中には詐欺師がけっこういる。「台湾誌」は台湾に行った事もない18世紀のフランス人が台湾はこういう国だよとほらを吹いて注目されて儲けた、でも悪いのはその詐欺師というよりも詐欺を信じた世間。世間が余所の地域に対して否定的感情なり幻想を持っているから、それらが満たされる話を簡単に信じてしまう。ブレムミュアエを信じたローマ人も同じ。
      桃太郎伝説は吉備王国あたりが瀬戸内海の敵対勢力を討伐した際のサブカル化だと思います。そしてそれが全然関係なさそうな東海地方とかにまで伝播している。日本の関帝廟にも関羽・関平と違い正史に出て来ず実在しない事が分かっている周倉が祀られている上に日本には関羽一家は全然関係ないのと似てます。

    • @user-uo6qw6tq8g
      @user-uo6qw6tq8g 9 місяців тому

      鬼というのは宗教的な言い方で、自分達から見た鬼に当たる存在という意味で、つまり攻撃してくる存在という意味しかない。蔑称にはならない。そもそも昔の貴族はそんなに相手をバカにした下品な表現はしないからそんな意味はない。後世の仏教系の思想のある学者が縄文人を養護する意味合いでその相手方の貴族を野蛮扱いする。
      上品な貴族でも仏教を持たず他民族と関われば如何に下品な事になるのかと仏教を嗜んでいる学者の先生は言うわけです。
      実際には貴族は自分の相手が誰であってもそんな下品な考えは一切持たず、古来の人が先住民を野蛮扱いしたというのは学者の先生の妄想です。

  • @user-xm5oh7py1i
    @user-xm5oh7py1i Рік тому +126

    こういう話聞くと、カメラみたいなその瞬間を切り取ることができて後から客観的なものとして見返せる行為って物凄いことなんやなと。

    • @user-ci7td1kh4j
      @user-ci7td1kh4j Рік тому +24

      せやねん
      だからカメラと映像の発明は画期的やったんや
      編集と画角などいった点を
      除けば括弧付きではあるものの人間の知覚とは全く異なる知覚の仕方を人類は手に入れたんや
      すまん、大学ではこんなことを勉強しているからつい…

    • @user-xm5oh7py1i
      @user-xm5oh7py1i Рік тому +29

      @@user-ci7td1kh4j なるほど、さらに興味深いのが技術がさらに進歩した結果、加工・編集技術の精度が高まって逆に写真や映像の持っていた信用性が不安定になったのもどこか皮肉に感じますね

    • @user-ci7td1kh4j
      @user-ci7td1kh4j Рік тому

      @@user-xm5oh7py1i
      そうなんですよ!
      そこなんですよね
      僕も大学に入って勉強するまで
      写真と言えばインスタとか見せたいものを見せるものみたいな感覚だったんですけど
      写真の授業受けて一変しました。
      ぜひ木村伊兵衛の写真集とか観てみてほしいです!とてもシンプルでそのもの自体に視線がいくのが僕にとって非常に新鮮でした。
      現代では当時の写真の革命的な部分をある意味再発見できるいい機会なんじゃないかと思ってます。

    • @B4StudioJP
      @B4StudioJP Рік тому +5

      @@user-xm5oh7py1i 事象を再現かつ捏造する言語(機能)の轍を技術も踏んでるんですね。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 Рік тому +191

    この手の話、大好きです。
    新しい説が出てくるのが楽しみになっています。

  • @user-yh9fj6fu7r
    @user-yh9fj6fu7r Рік тому +46

    面白い内容ですね。ありがとうございました。

  • @maru-tamago
    @maru-tamago Рік тому +119

    酒を飲むなはわりかし真理ですよね。
    ドラッグ的な物というか。依存性や快楽性の高い嗜好品、現代ではデジタルドラッグも含めて、意識を散漫にさせて現実から目を背けさせる類のものには気を付けたいと思います。

    • @user-uf3bb2dk4k
      @user-uf3bb2dk4k Місяць тому +1

      田村隆一の詩で、「ヒトは、酒をのみだしてから、動物から飛躍的に進化したのではないか」ってのがある。

  • @Deserter-404
    @Deserter-404 5 місяців тому +12

    大学のゼミで「日清戦争辺りから日本人という国民意識が植え付けられただけで、それ以前は全然違う国の人という印象だっただろう」って言われたな。

  • @nanamo7702
    @nanamo7702 Рік тому +22

    とても面白かったです。

  • @kano8230
    @kano8230 Рік тому +17

    面白かったです!

  • @user-zm4lx7oz4i
    @user-zm4lx7oz4i Рік тому +117

    探究者ってのは常識や通説に惑わされず進む道なんでしょうね。
    発見へのエナジーがより新しい未来を作ってくれてる事に感謝〜😊

    • @user-fujikofujiko
      @user-fujikofujiko 4 місяці тому

      ぱんつの下になにが。。変態おっさんの集まりだろ エナジーとかわくのか?

  • @Hitomi79
    @Hitomi79 Рік тому +14

    面白かったです。

  • @yano6916
    @yano6916 Рік тому +53

    とても興味深い内容で面白かったです。

  • @user-bz6pm2rr1y
    @user-bz6pm2rr1y Рік тому +22

    常識って物差しの如く、知という道具なのに、いつの頃もそれに振りまわされてたって思い知ってはまた繰り返す、そんな日々。

  • @leematsu3335
    @leematsu3335 Рік тому +32

    各地の口伝とか伝承とか古事記とかと照らしあわせても、納得の分布ですね

  • @kaori11
    @kaori11 Рік тому +26

    常識が覆されるのは、興味深いです

  • @delico.8492
    @delico.8492 8 місяців тому +6

    篠田先生存じ上げませんでしたが、
    早速勉強させていただきます!
    ありがとうございます!!
    応援しています。

  • @hesscoll10
    @hesscoll10 Рік тому +176

    歴史を辿っていく上で、現代的な見方・常識を持ち込むとゆがんだ理解になるかもという「危うさ」を感じてきました。「明治以降に形成された常識」という篠田さんのお話をお聞きして、その「危うさ」の一つがを明確に自覚しました。物事を見る目=フィルターを常に自覚することが大切なようです。篠田さん、怖そうな顔つきだけど話の中味は超面白い!

    • @tomikotomochan8430
      @tomikotomochan8430 Рік тому

      ua-cam.com/video/Cx2oxAgP-QE/v-deo.html

    • @meibiyotsuya4886
      @meibiyotsuya4886 Рік тому +16

      聴覚に多少問題あるので,滑舌が悪く早口の方の口元を見ても,何を言っているのかよく分からないので,字幕を付けて編集して頂けたら、内容が良く理解出来ますので,お願い出来ますか?

    • @ket-ket
      @ket-ket Рік тому

      @@meibiyotsuya4886 ここのコメントに書いても番組サイドには届かないのでNewspicksに要望メール送ることですね。
      それとは別にUA-camなら動画の設定に字幕機能ありますよ。自動生成なので精度は低いけどないよりは助かるかと。

    • @mamohirune2774
      @mamohirune2774 Рік тому +6

      ​@@meibiyotsuya4886 私も落合さんの早口聞き取れません。再生速度遅くして聞くか?

    • @matatabisaburokazeno8931
      @matatabisaburokazeno8931 Рік тому +6

      @@meibiyotsuya4886 文字起こし使ってみては?

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3en Рік тому +11

    面白かったです

  • @honne-ozekey
    @honne-ozekey 8 місяців тому +5

    ラストがめっちゃ面白かった

  • @asayan8562
    @asayan8562 Рік тому +17

    ありがとうございます、興味深い内容でした。

  • @-10s
    @-10s Рік тому +89

    研究が進めば進むと変わってくるのは面白いですね!

  • @user-um2lx2ip3o
    @user-um2lx2ip3o Рік тому +5

    なかなか面白い話でした
    ありがとうございます🐼

  • @user-6937
    @user-6937 Рік тому +11

    この回だけ購入したい

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm Рік тому +60

    人類史は次々と新たなことが発見があり覆えりますね

  • @makotoyamada7578
    @makotoyamada7578 Рік тому +115

    疑う癖をつける事が今の時代に必要な事だと思いました。

    • @kentarou42731
      @kentarou42731 Рік тому +11

      疑いすぎると陰謀論に流れていきそう。今のシステムも理解しつつ改善点を探す事なのかなと。

    • @neokamikaze
      @neokamikaze Рік тому +27

      @@kentarou42731
      いや陰謀論はむしろ「何かを強く信じたい」という願望から蔓延る。
      だから陰謀論にはたいてい誰かその説を扇動する者が存在し、個人崇拝的なクラスタを形成する。
      Qアノンとドナルド・トランプの関係性がまさにそれだな。
      陰謀論にハマることで同時に「トランプの言う事なら何でも信じる」信者が生まれてしまう。

    • @user-tc9gu2dj4g
      @user-tc9gu2dj4g Рік тому

      バカな主婦がこういうこと言い出すと反ワクチンとかにハマるんだよなー

    • @martinmacmillan6664
      @martinmacmillan6664 Рік тому +26

      @@kentarou42731
      疑う癖があれば陰謀論にハマる事は無い。
      陰謀論にハマる人が持つ癖は共通して「陰謀論に都合のいい情報を何の疑いもなく信じている」事。
      情報に対し疑う癖があればそもそも陰謀論に対して真剣に考えるなんて事がそもそもなくなる。

    • @shiguma10
      @shiguma10 Рік тому +8

      情報はあくまで一つの視点と考えて、複数の情報から視ることで本質に近づける。例えばピラミッドは色々な角度から見なければ四角錐ということは分からない、群盲象を評すという言葉もあるから、そういう意味では(自分が思い込んでいないか)疑う癖をつけるのが良いのかも。

  • @mori46810
    @mori46810 Рік тому +15

    興味深い内容でした!

  • @kenishi461
    @kenishi461 Рік тому +7

    実に面白い。
    とりあえず本買いに行った!

  • @menmentantan5591
    @menmentantan5591 Рік тому +48

    アラスカの先住民(エスキモー)とか アメリカの先住民(インデイアン)とかもアル依存が重大な問題になったらしいね。
    そういう日本でもアル依存関連の合併症で死んじゃう中・高年、きちんと集計したら相当な割合になっているんだろうね。

    • @user-fl6ek2yq1n
      @user-fl6ek2yq1n Рік тому +13

      アルコールはドラッグです。
      人間やめますか?それともアルコールやめますか?アルコールは、確実にあなたの身体を蝕みます。

  • @keiko5
    @keiko5 Рік тому +10

    とても新鮮でとても楽しい対談でした。
    10年後どうなっているのか?

  • @user-mv6eb8bl3p
    @user-mv6eb8bl3p Рік тому +29

    すごく面白い!菅原道真が筑紫に飛ばされた時の絶望感が想像できました😂

  • @minoryu
    @minoryu Рік тому +6

    面白い!ゲノム解析が神話の手がかりになりそう

  • @nobys6556
    @nobys6556 Рік тому +83

    農耕は縄文時代には既に日本にあったと、最近分かったはずだけど

    • @onhon8484
      @onhon8484 3 місяці тому +5

      いや、もっと昔から気づいたヒトたちはたくさんいた。ただ、それに自力で気づけず認めれないヒトが多かっただけ…

    • @user-vf2kl9ej8s
      @user-vf2kl9ej8s Місяць тому +1

      水稲農耕というよりは灌漑水田はどのように日本で始まったかということだね。
      灌漑水田は朝鮮半島南部のオクキョン遺跡が前11世紀くらいだから最も古い。
      まぁ、菜畑遺跡より若干古いだけだから、要は朝鮮半島南部や九州北部にほぼ同時に始まったということだ。
      菜畑遺跡は縄文人が主に水田耕作していたのがわかっているので、縄文人がどこかとの交流で得た知識なのだろう。
      オクキョン遺跡はどういった人たちが行なっていたかはわからないが、朝鮮半島中央部以北にはないのだから、直接どこか別のところか伝わったと考えるべきなのだろう。
      だとすると済州島に伝わっていても良さそうなのにない。とすれば、日本から伝わったと考えても良さそう。北から南へ水田稲作が伝わるのは不自然だよね。
      まぁ、水田稲作をやっていた人たちが突如オクキョン遺跡あまりにやって来て始めたということあるが、その人たちはどこから何のためにやって来たのか?ということだよね。
      この時代は殷滅亡で周が始まる頃ですね。箕子朝鮮が半島北部に入る頃であり、半島南部は集落程度しかなかったのだから、どうしてここで水田耕作が始まったのかは不思議ですね。

    • @user-tb9bh1lc9d
      @user-tb9bh1lc9d Місяць тому +1

      いやぁ、こういう情報弱者じゃない人達の会話を見てるの、楽しい。
      色々教えてくれ、そして情弱を改善していってくれ!

    • @rsnsgm46
      @rsnsgm46 Місяць тому +1

      確かに新説を認めないならその説明は欲しいところだね。縄文狩猟、弥生農耕って分け方について。

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba Рік тому +90

    色々な考え方があって面白いゲノムから想像して歴史を読み解く不思議な世界だ。

  • @shinosuzuki3467
    @shinosuzuki3467 Рік тому +35

    常識を疑ってみることも大切だと思いました。

  • @user-oz6pq7gd6r
    @user-oz6pq7gd6r 9 місяців тому +5

    めちゃくちゃ面白い話!!ワクワクします

  • @Shomom7
    @Shomom7 Рік тому +46

    落合さんが納得して行ってる過程を見られて面白い。

  • @tofumentall
    @tofumentall Рік тому

    貴重な話をありがとうございます
    梶裕貴さん

  • @nsdivkaq2663
    @nsdivkaq2663 Рік тому +288

    日本書紀を読んでも多民族国家だったんだなと思わせる箇所が多く出てくるし、当時の政治家にとってそのバラバラな集団をまとめ上げるのがいかに大変だったかというのがわかる。「カミ」はその異質な集団どおしを繋ぐツールとして重要な役割を担っていたようで、日本神話というものがただの伝承ではなく政治的意図をもって、時に強引に、時に和平の落とし所として作り出されてきた事も伺うことができる。古代日本は多民族、多文化共生社会だったんだなと。

    • @moirta3
      @moirta3 Рік тому +41

      平安京がヘブライ語でイスラエルと読む、という話を日ユ同祖論で聞いたことがあります。古墳に埋葬されていた埴輪のもみあげが長く、帽子をかぶったものが出てくることなど、まるでユダヤ人の格好です。奈良時代ごろに秦氏が様々なテクノロジーを伝えていますが、彼らの氏神が稲荷神社で鳥居を朱塗りにするというのもユダヤのそれです。
      古代の日本は我々が思う以上に、大陸とも活発に人モノの行き来があったと考えてよいでしょうね。

    • @mitrokhinarchives4471
      @mitrokhinarchives4471 Рік тому +15

      多文化共生社会って何を指すんでしょうか?

    • @user-gr6yx3sg1e
      @user-gr6yx3sg1e Рік тому +15

      アメリカも後千年経てば、単民族国家になるのかな?

    • @user-A4fmZ9gF
      @user-A4fmZ9gF Рік тому

      @@moirta3 はい?日ユ同祖ならユダヤ人が作った原爆で日ユハーフが死んだ事になりますが?酷いなー
      寝言は寝て言ってほしい

    • @risin7610
      @risin7610 Рік тому +22

      @@user-gr6yx3sg1e 数千年後にアメリカ残ってますかね?ローマですら無くなったのに

  • @MI-jt8sd
    @MI-jt8sd Рік тому +25

    以前の常識が今では通用しない 面白い🤣
    今度実際に会えたら、もっと詳しく聞きたい

  • @user-xb1qc5bm6h
    @user-xb1qc5bm6h Рік тому +45

    本当に
    常識ってなんだと思いますね

  • @takao7443
    @takao7443 Рік тому +27

    時代や解釈が変われば常識も変化していきますね。

  • @nathanstandard8433
    @nathanstandard8433 Рік тому +213

    ゲノム解析は植物の分類でも猛威?を振るってすごい勢いで再編されてます。本当か?という違和感のすごい再編もあって面白い。

    • @tomikotomochan8430
      @tomikotomochan8430 Рік тому

      ua-cam.com/video/Cx2oxAgP-QE/v-deo.html

    • @dodesyo1
      @dodesyo1 Рік тому

      東大の歴史学のゲノム解析は相当いい加減。東大歴史学の思想に合った遺伝子だけを抽出してるだけ。今の東大系のゲノム解析を信じるのは、異常な思想の人だけだな。東大の論文読めば、突っ込みどころ満載。

    • @user-fi8lk1qh7w
      @user-fi8lk1qh7w 10 місяців тому +11

      交雑による異数体の新種とかもたくさんあるからカオスですよね

  • @a.ohsawa
    @a.ohsawa Рік тому +12

    常識は時代と共に変化して行くんでしょうね

  • @user-xk1nv7uw9o
    @user-xk1nv7uw9o Рік тому +107

    落合さん睡眠時間めっちゃ分かりやすいな。

  • @shihominha
    @shihominha Рік тому +39

    留学した時そうやったな~。日本のいいとされてる事が何の意味も成さんのや~😱って今まで積み上げてきたものガラガラ崩れて、本当に価値のあるものを建て直し始めるきっかけになった。良かった~そういう経験しといて。やっぱり現実に視野を広く経験することはほんとに大事なんだな~。

  • @lui2714
    @lui2714 Рік тому +60

    日本人だからこそ縄文文化も大切にしていきたい

  • @user-gf3zh7eh5o
    @user-gf3zh7eh5o Рік тому +31

    ゲノム解析から、古代人の生活がわかるとどんな遍歴から、日本が成り立ってきたか知るのは
    面白いと思います。特に土器が多く生産された時代から、文明社会になっても人間の行動原理は
    新しい道具を使わないだけで根本の性格は変わらないんのが人間かと思っています。(笑い)

  • @user-kb1or7gx4t
    @user-kb1or7gx4t Рік тому +15

    日本人も戦前では3-4種類の人がいたって何かで読んだ記憶がある(突飛なことを書いた著書かもしれないけど)
    海が得意、山が得意、あと忘れた
    戦時中は団結力のため単一民族ということにした

  • @labogreen4929
    @labogreen4929 6 місяців тому +11

    面白かったです。
    今現在抱えている違和感、納得がいかない感じがスッキリ解消される日も近いのですね!!
    実際に、現代に至っても国籍の違いとは関係なく、人種の違いを感じています。
    それは目に現れていると思います。
    目の色は関係なく、眼差しの純粋度というか、、、魂レベルの何かです。

  • @phea5ant_J6ird
    @phea5ant_J6ird Рік тому +18

    酒は美味しいし、飲めば気持ち良くなる。
    だが、客観的かつ論理的に深く考えていくと、「飲酒は人類を腐敗させる」という結論になってしまうんだよな。

    • @pipipipi1139
      @pipipipi1139 Рік тому +3

      そもそも摂取すると気持ちよくなる時点で異常だと気づかなきゃいけないんだよなw

    • @phea5ant_J6ird
      @phea5ant_J6ird Рік тому +6

      @@pipipipi1139
      だが、世間はそうは思っていない。
      酒・煙草とセットで扱われる事が多いが、喫煙に対する厳しさと比較して、飲酒には非常に甘い。
      総体的に見れば、喫煙よりも飲酒・酩酊による損害の方が圧倒的に大きいにも拘らず。
      政治家・学者・一般人といった広い層において酒好きが多いから、「不都合な真実」から目を逸らしているのかなw

    • @pipipipi1139
      @pipipipi1139 Рік тому +6

      @@phea5ant_J6ird
      まさにそこw
      日本の場合、酔っ払って起こした行動に関しては「酔ってるんだからしょうがないよ」みたいにアルコールに対して謎に寛容だからねw
      タバコの場合は他人と同じ空間で吸わない限りは他人に迷惑をかけることはないけど、アルコールによる他人への迷惑や被害はそんな生易しいもんじゃないからねw

    • @mr.5571
      @mr.5571 29 днів тому

      認知的不協和ってやつか

  • @fkikuchi9773
    @fkikuchi9773 Рік тому +6

    興味深いです

  • @cherochero2294
    @cherochero2294 4 місяці тому +3

    日本列島に多様な民族が展開していたと考えると討伐とか言い出すのは腑に落ちる。目から鱗が落ちるとはこのこと。すごく楽しかったです。

  • @rw1780
    @rw1780 Рік тому +66

    西洋も日本も昔の人が残した色々な芸術品の中にも奇々怪々な絵などがありますけれども、そういうのが実在していた可能性がありますよね。最後の生き残りのメッセージ、人がロボットやAIに全て頼るようになって楽になるかもしれないけれども、働かなくなることで人間の退化につながる可能性もあるのだなと思いました。

    • @genbaacat2023
      @genbaacat2023 Рік тому

      今の働き方は、奴隷みたいです。
      ある飲食店の寮は、出入り口がキッチンにしかなく、コックや掃除のおばちゃんが
      ゲートキーパーになってました。
      逃げられないような仕組みをつくり
      退職や、役所相談できないようにされてたり
      障害者施設にも似たような仕組みありましたよ
      そういう人権のない搾取が行き着くところまでいったから
      もうベーシックインカムにしないと
      能力差ありすぎて、障害者になった人はどんなに努力しても、這い上がれません
      感動ポルノに出ないと、まともな生活できないとか。

    • @tse1692
      @tse1692 Рік тому +3

      進化していくという役割が人間を始めとした生物からAIを始めとした機械にバトンタッチする黎明期に入ったのが今の時代なのかもしれない

    • @user-wt4pu4pk1v
      @user-wt4pu4pk1v 5 місяців тому

      ​@@tse1692あなたの意見に賛同します😊

    • @user-wt4pu4pk1v
      @user-wt4pu4pk1v 5 місяців тому

      ​@@tse1692あなたの意見に賛同します😊

  • @sora-un9dn
    @sora-un9dn Рік тому +5

    面白いですね!

  • @sanmikazuki4358
    @sanmikazuki4358 Рік тому +9

    縄文時代の骨を研究されている方の本には、
    村ごとに特に女性の顔が全然違ったらしいですね。

  • @user-kv2te3pw8r
    @user-kv2te3pw8r Рік тому +3

    私見ですが、落合さんがいつもよりも健康そうに見えます。

  • @kaatuu2247
    @kaatuu2247 Рік тому +15

    ありがとうございます。楽しく拝見しております
    稲作は、日本から〜と最近は
    聞きますが、サラッと 大陸からと言われたので、何方なんだろうと 思いました。

  • @user-qi9dw9xz2s
    @user-qi9dw9xz2s 11 місяців тому +6

    本当に、明治からの流れで、判断される基準になっていると思います‼️☺️

  • @keitokusk
    @keitokusk Рік тому +61

    あくまてゲノムの観点からだとこういう観方が出来るよって言う話でもっと総合的な例えば気候変動などの複数要素も含めて考えるとまた違った結果が観えてくるかもですね~

    • @polipolipakupaku
      @polipolipakupaku Рік тому +19

      ゲノム解析はワンオブゼムではなくて、分析手法として最終到達地点だと思うよ。つまり他の角度からより遥かに本質的。今後あり得るのはゲノム解析手法そのものの更なる発達(新技術開発)・進化(サンプル範囲の拡大・数の積み上げ)による知見の深化ではないだろうか

    • @user-ir4kn2gj1y
      @user-ir4kn2gj1y Рік тому +10

      いや到達点なわけねえだろ、人間はあくまで物語る生き物だし、物語らずには生きていけない。意味を見つけだす行為はゲノム分析の所掌とするところではない。

    • @polipolipakupaku
      @polipolipakupaku Рік тому +14

      @@user-ir4kn2gj1y だから「分析手法として」w よく読んでね。 
      先にゲノム分析による真実解明ありき。理由解析すればそりゃ食料だのそれ以前の気候変動も含まれてくるだろうさ

    • @user-ir4kn2gj1y
      @user-ir4kn2gj1y Рік тому +23

      確かに遺伝人類学の分野ならそうかも〜俺が間違ってたすまん

    • @tomikotomochan8430
      @tomikotomochan8430 Рік тому

      ua-cam.com/video/Cx2oxAgP-QE/v-deo.html

  • @user-pj1uj6pf7b
    @user-pj1uj6pf7b 2 місяці тому

    僕にとっては
    雨が降ってても傘を手放して濡れて癒される
    嫌な思い出を握りしめてる緊張感を緩ましてくれる
    そんな風な回でした

  • @mach3311
    @mach3311 Рік тому +20

    氷河期の大陸で人が暮らせたのが不思議ですね。氷河期に北から農耕を持ち込むって何を寒い所で作っていたのか不思議です。気候が問題で住居そして人の移動が始まると思うのですが?

  • @user-ds5oi9yb8m
    @user-ds5oi9yb8m Рік тому +23

    落合さんのヘアースタイル楽しんでます。
    内容もしっかりと聞いています。ありがとう!

  • @yaichiro8633
    @yaichiro8633 Рік тому +26

    仁徳天皇陵発掘してゲノム解析して欲しい。

  • @user-lg7xl8kt8i
    @user-lg7xl8kt8i Рік тому +9

    常識を覆された時ワクワクするのか怖くなるのか自分はどっちなんだろう

  • @air-sdc2023
    @air-sdc2023 Рік тому +12

    生物の起源に辿り着けるといいですね

  • @user-fu5sh2vf7x
    @user-fu5sh2vf7x Рік тому +11

    おもろ過ぎて鼻血出そうw

  • @oumidotattoo
    @oumidotattoo Рік тому +22

    いやこの動画は面白すぎるなぁ、特に最後のヤーガン民族の最後の女性の言葉の話はものすごく好奇心を刺激させられました。人間て面白いなぁ。やっぱり自分の体の中に隠されていることがどんどんいっぱいわかってくればくるほど人生って楽しくなるんやなぁ。🎉

  • @user-pp7pkind
    @user-pp7pkind Рік тому +5

    なるほど、保護すると却って絶滅するんだな。
    地獄への道は善意に溢れている。

  • @kentogo9747
    @kentogo9747 Рік тому +1

    本📖を買って、知識を深めようと思います

  • @user-6937
    @user-6937 Рік тому +94

    落合さん、1時間って延長しないほど興味なかったのですか?このシリーズ数万だしても聞きたい情報。1時間では足りなさすぎます。最高に興味深い内容でした。

    • @user-6937
      @user-6937 Рік тому +13

      天才が天才に質問してるので興味分布が広がる。税金では難しいだろうから金くばりおじさんが投資して欲しい。

  • @corohouseakiko3685
    @corohouseakiko3685 Рік тому +33

    最後のお酒の話ですが、オーストラリアに住んでるのですが、まさにアボリジニの人たちがお酒で死んでいってるのを思いました。彼らの能力は消されてしまうのでしょうね。

  • @user-mc8qz5ud1i
    @user-mc8qz5ud1i Рік тому +7

    人類の起源は面白かったですねえ。

  • @renonkkk
    @renonkkk 7 місяців тому +2

    真面目に生きろ・酒は飲むな・・肝に命じなければ。面白い話ありがとうございます。

  • @-goluckfishingco.441
    @-goluckfishingco.441 Рік тому +10

    この動画題材はすごい面白いけど二人のしゃべりが聞きずらすぎてほとんど何しゃべってるかわからん
    フル字幕にしてくれたらいい動画になるのに…

  • @oh.sho.n1sem0n0
    @oh.sho.n1sem0n0 8 місяців тому +44

    「お酒なんて飲んでたら勝てないですよ!」なんて言ってた大谷翔平は、間違ってなかったのか😂😂😂

    • @user-wt4pu4pk1v
      @user-wt4pu4pk1v 5 місяців тому +1

      お酒離れは結果的に人類滅亡遅らせてて草

    • @oh.sho.n1sem0n0
      @oh.sho.n1sem0n0 5 місяців тому +1

      @@user-wt4pu4pk1v
      2024~2025年に滅亡とかいわれたりしてたからね
      お酒、薬物、ギャンブル、ポルノから離れれば、人類滅亡は延長出来るかも....

  • @premaltnishiumi6084
    @premaltnishiumi6084 Рік тому +7

    拝見している最中ですが「常識が覆ったときに、なぜ今まで、その常識を信じていたのだろうか、と振り返ることになる」とおっしゃいますが、そんなことにはなりません。歴史的な常識は、いままでにもたくさん覆ってきたのですが、それが振り返ってかえりみられることは、一度もありませんでした。かえりみられたのは、世俗的な理由があったときだけです。社会が変わるときに、科学的な事実が利用される、ということになります。それが分かった上でのご発言なら、とても意味深いご発言だ、と拝聴している最中です。

    • @premaltnishiumi6084
      @premaltnishiumi6084 Рік тому +4

      「一般社会と学会は違う」というご指摘有るかな、と思いましたがありませんので、自分で。学会でも同じです。「過去にそう考えられていた理由を説明して今後に生かそう」となるのが本来の学会の姿勢のはずで、そこから得るものは大きいのですが、そんなことにはならない、のがわが国の学会です。

  • @user-jo9ly4gj7u
    @user-jo9ly4gj7u Рік тому +16

    落合さんって、理系のイメージがあったんですが、歴史も博学ですよね・・・ でも、アプローチの仕方は、理系っぽいですね・・・

  • @nasubichannel
    @nasubichannel Рік тому +3

    最後の日本人がインタビューを受けるのはいつだろうか。

  • @kokkoenglish
    @kokkoenglish Рік тому +32

    篠田先生の著作をいつも興味深く読ませていただいていますので、今回の対談はアゲアゲです。😃
    古代DNA解析は本当におもしろい、そして、日本はミステリアス。
    例えば、ちょっと脱線しますが、ゲノム的には弥生系の影響が大きい一方で、日本語が言語系統的には孤立しているとか...ナゼ??
    言葉は縄文系から大きく受け継いでいるのではないかと推測はしますが...
    おそらく気候変動によって狩猟採集が難しくなり人口減少期に入っていた縄文社会が、積極的に稲作を導入したのでしょう...その流れで縄文系男性と弥生系女性のウエディングブームが起きたのではないかと想像します。弥生系移民は稲作と共に縄文社会に緩やかに融合していった。縄文社会にも広範囲な交易ネットワークがあったことを考えると自然なシナリオかと思います。
    そう仮定すると、日本人において、弥生由来のゲノムが約90%である一方で、縄文男性由来のY染色体ハプログループDの割合が約40%であるという不思議、パラドックスと辻褄が合います。
    勝手にイマジネーションを膨らませて失礼しました😅

  • @user-cy5ys6zp2q
    @user-cy5ys6zp2q Рік тому +22

    11:45 弥生以降、混血により、農耕型の人間が日本各地に増えてきても尚(なお)、縄文人が身に付けていた「オオツタノハ(貝の装身具)」を、古墳時代まで貴重品として受け継いでいる事実。
    いつの時代も「伝統を守り続けてきた日本人の姿」が垣間見えます。

    • @user-qg2ul3rc4i
      @user-qg2ul3rc4i 9 місяців тому +8

      たしかに渡来人の影響で日本人は貝の装身具の伝統を捨ててしまいましたが、パプア人やアンダマン諸島人が今も貝の装身具の伝統を守り続けている光景を見ると、本来の日本人の姿を想像させてくれますね。

    • @user-cy5ys6zp2q
      @user-cy5ys6zp2q 9 місяців тому +1

      @@user-qg2ul3rc4i もしNHKのアーカイブがご覧になれるなら「英雄たちの選択」という番組の「追跡!古代ミステリー 海の縄文人」をオススメします。
      「渡来人の影響で伝統を捨てたのではない」ことが分かると思います。
      実は、その逆で「渡来人の影響が無かったかのように、紀元前から7000年以上も、貝の装身具の価値を日本人は捨てていなかった」のです。
      「縄文時代からの技術」特に木材加工(漆塗りや、貫穴をあけた木を組んで建物を作るなど)は、1万6千年後の私たちの生活に 伝統として残り続けています。

  • @gioia7987
    @gioia7987 Рік тому +2

    ありがとうございます😊🌈✨🕊💖

  • @user-hq7ht8mi2q
    @user-hq7ht8mi2q Рік тому +41

    山奥の秘境みたいな所に住んでた母方の祖父母は縄文人みたいな見た目してたわ。確か平家が逃げて来たとか言われてる地域で山の斜面に家が建ってる小さな集落のような所だったような気がする。

    • @genbaacat2023
      @genbaacat2023 Рік тому +8

      宮崎の椎葉村みたいですね
      旅行に行きました

    • @stihlforever5948
      @stihlforever5948 Рік тому +3

      祖谷という場所ですか?

    • @user-pu8pu5hk9v
      @user-pu8pu5hk9v Рік тому +9

      こんな場所、日本にいくらでもありそう。

    • @user-vd7uo8js6s
      @user-vd7uo8js6s 8 місяців тому +3

      サンカなら縄文人の血を濃く受け継いでる人もいただろうな

    • @challenge1008
      @challenge1008 7 місяців тому +2

      長野県の飯田市上村
      (旧上村)でしょうか?

  • @poecilia1329
    @poecilia1329 8 місяців тому +6

    酒を飲むなか。苦くてそもそも飲まないから関係ないな。ただ、真面目に生きろというのは本当に意識しないといかんな。人はたやすい方に流れやすい。

  • @uufufjicicici
    @uufufjicicici Рік тому +18

    酒飲みながらこの動画見ると丁度良いや

  • @user-jt1on3fz1v
    @user-jt1on3fz1v Рік тому +5

    面白い話だ

  • @user-tn5bv8wc1z
    @user-tn5bv8wc1z 8 місяців тому +5

    四国の香川県の人ですが平安時代からの家系図を持ってる人いますよ。

  • @hirorin888
    @hirorin888 Рік тому +27

    絶滅した人類からの遺言が「酒を飲むな」だとは驚きました!

  • @redeye-mm6cy
    @redeye-mm6cy Рік тому +2

    落合さんマジで顔色が良くなってるな

  • @takaos7992
    @takaos7992 Рік тому +19

    直近の近代史さえ常識が変わったりするわけで古代史がガラッと変わってもまったく驚きもないんですよね。
    直立歩行の研究なども読んでると笑っちゃうような議論も多いですしね。

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 Рік тому +24

    新しい発見は常識を覆りますね。

  • @user-tg4kj5xt8f
    @user-tg4kj5xt8f 4 місяці тому +3

    チャーチルは酒も葉巻も死ぬ直前まで楽しみ90歳まで生きた。
    精神的に充実していることが何より重要。

  • @k1n1z1w1
    @k1n1z1w1 Рік тому +7

    篠田先生、ロマンチストですね。というか、知らない領域を想像するとき、性善説か性悪説か、文化って面白いですよね。生きるか死ぬかを一旦、クリアしたところの価値観を想像する・・・。事実(今)を因果律(その時代の常識)で説明するしかなく、それは正解なのか?ということですね

  • @user-zg6qr2cy6w
    @user-zg6qr2cy6w 9 місяців тому +18

    昨今では、稲作は日本で始まったという説がありますね。縄文時代は今より温暖だったので、亜熱帯植物の稲は日本で十分育ったらしい。むしろ、日本から大陸に稲作が伝わり、水田耕作を逆輸入したって話。

  • @rayhuakai5415
    @rayhuakai5415 Рік тому +108

    近畿から東日本に移り住むと直感的に気づくことが最新科学で解明され答え合わせのような感じでした。

    • @user-nv1gn4fh1s
      @user-nv1gn4fh1s Рік тому +27

      関東から近畿に行っても、同じ事感じていました。

    • @user-dt5rd7zk7v
      @user-dt5rd7zk7v Рік тому +17

      関東からほとんど出たことがない人間には西日本がどういう世界なのか想像もできない

    • @user-lr6bt7wz6p
      @user-lr6bt7wz6p 8 місяців тому +2

      東日本はずっと未開扱いでしたからね

    • @silas2726
      @silas2726 8 місяців тому

      関西は卑しいし金に汚いし独特だよ。

  • @US-tokushima
    @US-tokushima Рік тому +4

    自分のためにも周りの人のためにも
    酒は控えようと思います

  • @mj.f911
    @mj.f911 Рік тому +14

    この話の女性、冗談じゃなくて本気で言ってるんだろうな
    自分は酒飲まないから気持ちがよく分かるわ

  • @homura-dohshi
    @homura-dohshi Рік тому +10

    神代の伝説が科学で違う方向から証明されたら面白い

  • @HH-gv8yh
    @HH-gv8yh Рік тому +8

    快楽を知ると絶滅しますよね。人間1番自分が可愛いから。

  • @mizchanxy
    @mizchanxy Рік тому +5

    そういう雰囲気を味わえるなら、もののけ姫が分かりやすいかな。