「嘘だろ...終わりだよ...」イタリアで廃業寸前の店主が日本人を雇った結果...【ゆっくり解説・海外の反応】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • チャンネル登録はコチラから
    / @2chjga_official
    ご視聴いただき、ありがとうございます!
    高評価やコメントをいただけますと、
    今後の動画制作の励みになりますので、よろしくお願いします!
    ※いらすとや:www.irasutoya....
    ※イラストAC:www.ac-illust....
    ※みんちりえ:min-chi.materi...
    他フリー素材の画像やBGMを使用させていただいております。
    -------------------------------

КОМЕНТАРІ • 31

  • @勝大貫-o5v
    @勝大貫-o5v 25 днів тому

    始めキッチンカーのピザ屋がいきなり店舗に変わってる❓

  • @yujihashimoto3655
    @yujihashimoto3655 10 місяців тому +1

    イタリアの電車が時刻通りにつくなんて、〜の件、笑った。(😅)

  • @neve1692
    @neve1692 10 місяців тому +29

    こういう話を聞いてると、海外ニキネキが自分の仕事にプライド持ってて、うちから学べるところは学ぼうと意欲的なのがすごくいいなと思う。日本も海外からいいところは学んで取り入れて、お互い影響し合えるような関係性になるといいよね

  • @リナミン-d2o
    @リナミン-d2o 7 місяців тому +1

    日本はゴミ箱が多いから街が綺麗って書いてあるけどそんな事はない。ゴミ箱が少ないのに綺麗。みんな持ち帰っているからね。

  • @hanyudatouitukaitou
    @hanyudatouitukaitou 10 місяців тому +5

    イタリアでキッチンカー見たことない、道路はタバコが多いが掃除するとイタリア人から道路清掃人の仕事を取るのはダメて言われた !

  • @masayaototaman
    @masayaototaman 10 місяців тому +13

    前に、
    イタリア旅行行った知り合いが、
    街、ゴミだらけで最悪やったって言ってたけど、ほんまやったんやなぁ😮

    • @OS-shiki_chickenwing-armlock
      @OS-shiki_chickenwing-armlock 10 місяців тому +4

      ゴミ回収業者がストライキ起こすんよ
      毎月数回のレベルで
      その度に集積場所のゴミが溢れてそのへんに散らばる
      で、ストライキ終わったあと清掃員がゴミ回収するけど、あくまでも集積場所のゴミしか回収しない
      溢れて転がったゴミは放置
      これが繰り返される

  • @原田茂-s7o
    @原田茂-s7o 7 місяців тому +1

    この生きづらい昨今『規制に次ぐ規制』『奴隷でも家畜でも無い』昔の様に海外國內両方共に『えぇ所は取り入れ 発展に繋がる政策に 今一度立ち戻る時かと想う』

  • @永ちゃん-j7t
    @永ちゃん-j7t 10 місяців тому +8

    パトレイバーの後藤隊長も言っていたな。「イタリアって車の事、全然わかっていないのに車作っちゃう国」だって!
    車関係で行くならドイツだろう! まず国の選定ミスだな。 それにイタリアのレストランって、
    ぼったくりが多いと聞く!特に日本人と見るとぼったくられるとか?選んだ店が悪かった!!

  • @小林誠-u6h
    @小林誠-u6h 10 місяців тому +7

    イタリア料理のイメージは「毎日食べたくなる。」

  • @すな-abc
    @すな-abc 10 місяців тому +10

    日本ではオモテナシとは言わない?普通の事…。

    • @せのおなおこ-u7s
      @せのおなおこ-u7s 10 місяців тому

      その当たり前のことをちゃっかり五輪候補地プレゼンで言ってた日本…で、何か維持奨励したわけでもなく😅
      政権がゴミ

  • @nameno6615
    @nameno6615 9 місяців тому +5

    日本のおもてなし?
    30年も日本に住んでたら日本のおもてなしなんて普通のことに感じちゃうよ
    感謝しなきゃいけないんだけどね

  • @原田茂-s7o
    @原田茂-s7o 7 місяців тому +1

    イタリアが車が有名?初耳やけど 欧州で車が有名なのは 『ドイツ』でしょ!? みずから『治安の回復』の努力くらいやってから文句言えよ『能ある鷹は爪を隠す』⇐まさにその出来事

  • @ルッティグリーン
    @ルッティグリーン 10 місяців тому +3

    イタリア料理と和食は共通点が
    多いから気に入ってくれたなら
    何より😊

  • @Mikio_Tanaka_maniaxpace
    @Mikio_Tanaka_maniaxpace 10 місяців тому +1

    利己的で自己中心的だけど手のひら返すのも早いなw

  • @星屑-g3g
    @星屑-g3g 9 місяців тому +1

    スタバの容器とか自販機の周りに散らかってるけど、あれってイタリア人がやってるのかな。

  • @travellerk1956
    @travellerk1956 10 місяців тому +4

    翻訳アプリだと、ピザの感想〜雇用の流れにはならないよねw
    海外で使ったこと無いのかな

  • @fx-rk4nf
    @fx-rk4nf 10 місяців тому +1

    こんな店があったらメディアがだまってなくない?
    日本の耳にも入ってきそうだけど。

  • @こてつ-b6t
    @こてつ-b6t 10 місяців тому +7

    天神の屋台近辺はションベンくせーけど⁈
    綺麗って……

  • @user-knm-2525
    @user-knm-2525 10 місяців тому +16

    イタリア語の達人じゃねぇか😡☝️
    高度なコミュニケーションしまくりだ

  • @弘勝西野
    @弘勝西野 10 місяців тому +5

    日本人は本当に繊細な所があるのだと思います。

  • @b881119
    @b881119 10 місяців тому +11

    日本に「お客様は神様」という文化は無い。
    確か1970年ごろ三波春夫が観客に「お客様は神様という心構えを持つ」という自身の気構えを語ったことがあった。
    これをレッツゴー三匹がギャグとして「三波春夫でございます。お客様は神様です」と言ったらこれがバズって誤った意味合いで浸透した。
    このことは三波春夫のHPに書いてあるよ。

    • @スズにゃんママ
      @スズにゃんママ 6 місяців тому

      接客の研修でお客様には神様に奉仕するような心構えで接するようにと教育するところが有るって聞いたよ

  • @mmacwebb7306
    @mmacwebb7306 11 місяців тому +12

    イッチ、君は日本男児の鏡だぁ!

  • @加藤和良-b6c
    @加藤和良-b6c 10 місяців тому

    日本脱出した?

  • @荻野健-o2w
    @荻野健-o2w 10 місяців тому +3

    めんどくせい。話せい。