路線型バスの車内が木の香りに包まれて癒し空間に激変【自作バスコンキャンピングカー製作㉑】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ご覧いただきありがとうございます!
    ※今回使った羽目板の他にもたくさん種類があるので参考にしてみてください
    ☆杉羽目板(無節・上小)九州産: 壁材(杉板)本実Vカット 約2m*90*10 サンダー仕上
    amzn.to/3mLWWHT
    ☆杉 白羽目板(無節・上小)九州産:本実目透かし 約2m*105*10 サンダー仕上
    amzn.to/3sodJlf
    ☆桧(ひのき)無垢羽目板 節あり クリアー塗装 【お得用】本実V溝目透かし(目地あり)タイプ1900×9×102ミリ
    amzn.to/32hyiVW
    ☆北欧レッドパイン 無垢羽目板 パネリング 本実目透かしR溝 無塗装 12x112x3900mm 8枚入 壁材 天井
    amzn.to/3mMz46V
    ■私達がDIYや日常で愛用している物やオススメするものをまとめた『楽天ROOM』はここ
    (以前に動画内で紹介した物もこちらから見れます)
    room.rakuten.c...
    ■ズボラな私たちがオススメする車中泊・キャンプを快適にするグッズはこちら
    ・温め機能もある車載冷蔵庫(12v24v)
    Amazon:amzn.to/3me9asi
    ・ワンタッチテント(3〜4人用)
    Amazon:amzn.to/3jL98G9
    ・煙がたちにくい焼肉グリル(中)
    Amazon:amzn.to/2ETI7kP
    ・被せ式網戸(車のドアから被せるだけ)
    Amazon:amzn.to/2Y1WqKt
    ・折り畳み式小型コンロ
    Amazon:amzn.to/3h2chAu
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■大和家のTシャツ・パーカー等のオリジナルグッズ販売はこちらから↓
    suzuri.jp/Yama...
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■サブチャンネル↓
    ・大和家のVLOG
    (オフショットなども含めた未公開映像など)
    t.co/xSBsUHFFl...
    ・大和家の『食卓』↓
    (食レポ未満の食レポ動画)
    / @nekokulashi
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■各SNS
    * Twitter*
    / yamato38351779
    *Instagram*
    / yamato_family_channel
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■撮影機材
    ・CANON kiss m:amzn.to/2YfPycz
    ・SIGMA 16mm F1.4 :amzn.to/2YfQ3TZ
    ・GoPro4 ブラックエディション:amzn.to/3hcrXku
    ・RODE VideoMicro:amzn.to/322OmKM
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    ※沢山のコメントありがとうございます。
    本業、DIY、編集の繰り返しでなかなか1人1人にしっかりお返事を返す時間がない状態です。皆様のコメントはしっかりと読まさせていただいておりますので今後ともよろしくお願いします!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    企業様の企業案件やお仕事のご依頼はインスタのDMかツイッターのDM
    からお願いします。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *音楽素材提供*
    MUSMUS:musmus.main.jp
    OtoLogic:otologic.jp
    Music-Note.jp:www.music-note.jp/
    #busconversion #自作 #キャンピングカー #バスコン #バンライフ #車中泊

КОМЕНТАРІ • 72

  • @鉄-i1j
    @鉄-i1j 3 роки тому +4

    おぉぉ。なんか昔の木造校舎の廊下みたい。好きだなぁ、こういうの。

  • @tikin0916
    @tikin0916 3 роки тому +3

    だんだんかっこよくなる

  • @にわりょうじ
    @にわりょうじ 3 роки тому

    木のぬくもり感じる暖かく感じました。完成が、本当に楽しみです。くれぐれも無理せずに、お願いします。

  • @楠達男-m5o
    @楠達男-m5o 3 роки тому +3

    大和家さん😄
    温かみのある感じになりましたね🎵😊
    毎回、進んで行くごとに『おぉ~😄』ですね👏😊

  • @user-kv1kw8xw6x
    @user-kv1kw8xw6x 3 роки тому +1

    出来上がって度に画像では広く見えるような気がします
    奥様がスゴク活躍していますね!

  • @小向スエ子
    @小向スエ子 3 роки тому

    奥さん凄い、インパクト上手くなってきましたね!カッコいい‼️
    イメージ沸いてきて、楽しみですね。
    次の動画が、楽しみでワクワクです‼️

  • @koba8469
    @koba8469 3 роки тому

    内装が進むと楽しみ倍増ですね!
    奥さんのサポートもバッチリ!

    • @vantriplife.42
      @vantriplife.42  3 роки тому

      サポートのおかげで作業もかなり楽になりました😊

  • @kenchan4428
    @kenchan4428 3 роки тому +2

    みさきさんの立膝インパクト姿がすごくカッコイイですよ〜☝️😄
    大和さんのアイデアがどんどん広がって行って、この先変わっていくのが楽しみで楽しみで😊

  • @アキちゃん-f9y
    @アキちゃん-f9y 3 роки тому

    家族で作ったってのがいいっすよね。憧れます

    • @vantriplife.42
      @vantriplife.42  3 роки тому

      失敗してもまたそれが思い出になりますよね☺️

  • @森金-x2z
    @森金-x2z 3 роки тому

    いつも仕事早いですね 仲が良い夫婦で、羨ましい お疲れ様でした😄

  • @sonnoutoukan2455
    @sonnoutoukan2455 3 роки тому

    ますます、完成が楽しみですね~👍️

  • @kdsodd8369
    @kdsodd8369 3 роки тому

    見とるこっちもワクワクしてきます⭕️

  • @風民-f7t
    @風民-f7t 3 роки тому +1

    こんなに広ければ家族で住めますね、トレーラーハウスみたいに
    こちらは自走行機能付きですけど

  • @littlebugcamp
    @littlebugcamp 3 роки тому

    木目調になるといっきに癒しの雰囲気になりますね♪ますます楽しみです♪☺️👍️✨

  • @KeithKazu
    @KeithKazu 3 роки тому

    やっと進捗状況が分かる動画にw
    完成を楽しみにしてますわ。
    制作する上で、現物あわせ、試行錯誤して作り上げる。
    これって、夫婦共同作業。
    充実してる感が、羨ましい👍

  • @西里修-p6f
    @西里修-p6f 3 роки тому

    なかなか いい感じになりましたね👏👏

  • @大将-h9c
    @大将-h9c 3 роки тому

    凄く素晴らしいです。

  • @デカミツ-f3l
    @デカミツ-f3l 3 роки тому

    住宅の腰壁の様ですね
    木の温もりがいい感じです👍❗️
    そして露出も安定して見やすくなりました😁🖐

  • @りんくる-m7k
    @りんくる-m7k 3 роки тому +1

    バス硬い!
    このチャンネルに出会わなければ、一生知ることが出来なかったでしょうww

    • @vantriplife.42
      @vantriplife.42  3 роки тому

      こんなにドリルとビスが簡単に次々と折れたのは初めてです😂

  • @abe00makoto
    @abe00makoto 3 роки тому

    完成したらほんとに凄そう。絶対他の人は真似できないししないだろうからオンリーワンですね。

  • @保科和貴
    @保科和貴 3 роки тому

    キッチンなど水回りを載せると重くなるので、軽く作るのは重要ですね😃特に燃費の悪いバスで図体もデカイからだいぶ変わると思います❗️今後も楽しみです😆🎵🎵

    • @vantriplife.42
      @vantriplife.42  3 роки тому +1

      出切れば総重量8トン以内で作りたいですね😅

  • @TV-qo9ge
    @TV-qo9ge 3 роки тому

    やっと木がつきました👏👏👏
    どんどん進んでってますね🙌🙌🙌
    超楽しみです☺️
    2人のコンビ愛が凄く伝わってきました😆
    津市の鰻屋でも食べて休憩して下さい👍

  • @TOSHI-ti3fg
    @TOSHI-ti3fg 3 роки тому +3

    いつも楽しみに、見させて頂いています、夫婦漫才みたいて
    楽しいです、まだ先が長いので
    体調を崩さずに頑張ってください。

  • @キャンプの親爺
    @キャンプの親爺 3 роки тому +3

    いよいよ大工さんが始まりましてね!小生としては2枚目は両面テープなどで、3枚目で押さえ、2枚目のネジは頭だけの飾りネジで!と・・・

  • @つかぽん-r6l
    @つかぽん-r6l 3 роки тому

    だんだん形になってきましたね。頑張ってください。

  • @sugurukasima8973
    @sugurukasima8973 3 роки тому

    スバルのボディーが乗用車みたいになり始めてますねー、しかもこの車体はフロントマスクが観光みたいなので出来上がりが楽しみです。

  • @themanofquality3582
    @themanofquality3582 3 роки тому +3

    hooray👏👏それは私の友人の途中でした私はバスを改装しました

  • @みち-u9m
    @みち-u9m 3 роки тому +1

    上と下に根太打つならその中にPF管通すのもありかも?

  • @sonicroad1479
    @sonicroad1479 3 роки тому +2

    12:02 ターミネータ締めwww😎✌️ テレッテッテレー♪♫♬w

  • @satopan8
    @satopan8 3 роки тому +2

    もう部屋っぽいですね。

  • @矢吹浩-h3c
    @矢吹浩-h3c 3 роки тому

    どんどん進んでますね。ダイナと2台大変かと思いますが、応援してます。

  • @yokazekai
    @yokazekai 3 роки тому +1

    鉄工用ドリルは安物はすぐに使えなくなります。また、ゆっくりまわしながら軽くののノ字を書くようにしてみて下さい。力任せに押し込みと刃先が熱で焼けてしまい、使えなくなったり折れやすくなりますよ。

  • @takjoe8501
    @takjoe8501 3 роки тому +2

    必ず一度ははーちゃん登場させてくださいな😆

    • @vantriplife.42
      @vantriplife.42  3 роки тому

      サブチャンネル、Twitterには度々出ておりますよ😊

  • @hage3760
    @hage3760 3 роки тому

    家感が出ましたね。天井は間仕切りの後で張りますか?
    完成が待ち遠しいです!楽しみにしています。ワクワク

  • @gonmazi5689
    @gonmazi5689 3 роки тому

    嫁さんとはーちゃんかわいすぎ
    欲しいぐらいやわ😅

  • @316チャンネル
    @316チャンネル 3 роки тому

    おかっこいい‼️

  • @佐藤製麺所
    @佐藤製麺所 3 роки тому

    ダイソーで六角チャックの鉄鋼キリ売ってますよー。店によって置いてないところもありますが。

  • @tarou5040
    @tarou5040 3 роки тому +1

    冬場になったら 窓からの冷気がすごいので 窓をなにかしら工夫してください

  • @MASA-mc3uf
    @MASA-mc3uf 3 роки тому +1

    キリで鉄板に穴を開ける際は、連続して回すと歯が焼けて切れなくなりますよ?
    キュィ キュィ キュィって感じで止めながら開けると、歯が焼けなくて開きやすくなると思いますよ?
    特にステンレスとかだと、すぐに焼けて使い物にならなくなりますからね。

  • @あらあら-b7w
    @あらあら-b7w 3 роки тому +2

    下地の時にPF通したら良かったのに~

  • @vantuber2859
    @vantuber2859 3 роки тому

    杉いいですね😌
    やっぱり木って温かみがあるー☺️💗
    何の種類の木を使うのか悩み中です!

    • @vantriplife.42
      @vantriplife.42  3 роки тому +1

      木の種類で全く雰囲気変わりますよねー!
      選ぶ段階からワクワクします♪

  • @安達悠真-q1g
    @安達悠真-q1g 3 роки тому

    木の壁とバスのフレームの間に配線処理すれば配線を壁にそわせなくていいんじゃないですか。

  • @小林龍一-o6l
    @小林龍一-o6l 3 роки тому

    ネジじゃなくてエアタッカーでやってみるのはどうですか?

  • @美穂-t3c
    @美穂-t3c 3 роки тому

    いよいよですね👌
    ウワー お家感が強くなってきましたね‼️
    ワクワクです。(^○^)

  • @arunokirishima8261
    @arunokirishima8261 3 роки тому

    木材と聞いて耐火性が気になっていたけど、きちんと難燃材となる厚みも考えていたのですね。
    元々が旅客車両だから、フレームが頑丈なのはわかってはいたが、穴をあけられないくらい頑丈でしたか。

    • @vantriplife.42
      @vantriplife.42  3 роки тому

      キャンピングカー登録や難燃材に関しては嫌というくらいこの1年で陸運局で聞いてきました🤣笑

  • @PW_GE_RR
    @PW_GE_RR 3 роки тому +1

    5:20〜 静止画w

  • @武蔵丸-g3o
    @武蔵丸-g3o 3 роки тому

    今はバスの中も広々してるね これから色んなものが出来上がってくるのが楽しみだね^_^

  • @tunekichi2006
    @tunekichi2006 3 роки тому +1

    嫁ちゃんの手の上にアッチッチなキリコ落ちるかも知れんから穴開け時の板押さえ気を付けて下さい。

  • @otetsu.otetsu
    @otetsu.otetsu 3 роки тому

    相変わらず面白いですね🤣🤣🤣
    まいっか出たww
    ドリルの使ってるとこ音だけで、画面動かなかったから動画ぶっ壊れたんかと思いました😳
    ハイエースも硬いとこクッソ硬かったです😱😱😱
    疲れきってませんか??😂

  • @familyretirement5145
    @familyretirement5145 3 роки тому +1

    バスいいですね^ ^

  • @arasi1314
    @arasi1314 3 роки тому

    気づいてるか分かりませんが、動画内の外枠になってる右上の路線バスをキャンピングカーへ改造しようと書いてある所の番号が冒頭⑤となってましたので教えておきます。

  • @kazukamio1065
    @kazukamio1065 3 роки тому

    いつも楽しみに、見させて頂いています
    中央扉の開閉用シリンダー、いらないのでは?フラットに使えるし、たまに開閉する時は手動で!

    • @vantriplife.42
      @vantriplife.42  3 роки тому

      要るか要らないかで言ったら必要ないですが、車検受かるまでは外さずに仕上げます。あと、シリンダー外すと風の影響で対策しないと走行中も開くそうで危険ですね

  • @櫻井雪乃丞
    @櫻井雪乃丞 3 роки тому +1

    その様に板を張るのなら隙間に電線を隠せるのでは。

  • @辻井秀明
    @辻井秀明 3 роки тому

    昨日伊勢西インター下で見かけました。バスの床板は点検口は切ってありますか?故障した時に開ける事ありますので

  • @negimuranegio
    @negimuranegio 3 роки тому

    ビスは鉄板ビスですか?ビスが違うのではないでしょうか
    普通に入りますけどね

  • @うらみち痩せろ
    @うらみち痩せろ 3 роки тому

    バスって硬いんですね~(; ゚ ロ゚)
    やっぱりお客さん乗せるから、頑丈にしなきゃなんですね。
    でも、頑丈な車に家族を乗せるんやと思ったら安心ですね!

    • @vantriplife.42
      @vantriplife.42  3 роки тому +1

      確かにそー思えば安心ですよね✨

  • @osusimaru
    @osusimaru 3 роки тому

    ネジに「テックス」使えばいいんぢゃない?

  • @ue-mi8wy
    @ue-mi8wy 3 роки тому

    致し方ないですねぇ〜
    板だけに…