Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画内でも少しお話しています通り今回梁の関係で縦向きに配置しましたが、通常はルーフウィンドウのヒンジを進行方向へ向けるのが基本配置となります。今回のような取り付けの場合はルーフベントスポイラーなどを進行方向に一緒に取り付けると良いと思われます。
サンルーフから娘ちゃんが顔出したの可愛いですね⤴️⤴️
不思議そうな顔していました♪笑
最後に、はーちゃんがサンルーフから顔出した時の笑顔と喜ぶ姿が見れたら、大和さんの疲れも一気に癒されますよね☝️😄家族の為に頑張れ〜〜❗父ちゃ〜ん‼️😊
癒やしです✨
着々と出来てきてますね。楽しそうです
大きなサンルーフ迫力ですね👏😊ハーちゃんも嬉しそうでしたね🎵
旦那さんの計算力素晴らしいですね❗️はーちゃんも可愛いけど、優しく大らかな嫁さんが可愛いね🤗
MIDIの取付けご苦労様でした‼️はーちゃんの笑い声にまた癒されました‼️
サンルーフから出てくるチビちゃんに癒されました^ ^
デカサンルーフますますいいですね👍️さらに、明るい👌
バス購入から見てます。完成が本当楽しみです
ありがとうございます!
暑い中ご苦労様です❗サンルーフ開けたら、はーちゃん可愛い❤️何でも真似するんですよね(笑)掛け声、はい‼️
最近はマネッ子はーちゃんです!笑
着々進んでいてなかなかいい感じ路線バスとは、思えないぐらい。格好いい。完成が、楽しみです。くれぐれも無理せずにね。しっかり水分補給もね。
お疲れ様です😊師匠はやっぱ凄い👍はーちゃん可愛いし😁みさきさんは、ギャグセンスが増してる😄
振り向き大和家は嫁提案です!笑
一時は梁との問題でどうなるかと思いましたが、結果オーライでしたね!さすがです!
はーちゃん可愛いなあ。きっとすごい苦労したであろう取付も、最後ははーちゃんに持って行かれてるし💛
パパさんDIY力ハンパなく上がってきてますねー❣️このミディ取り付けのネットでほぼアップされてないみたいですけど、これから取り付けたいひとの礎になりますねー😁
やったぁ!前回はーちゃんが出てきてって言った者です!嬉しい!想像以上の可愛さだった!ありがとうございます!
どこか不思議そうにバスの屋上から眺めてました♪
今までは解体が長かったせいか終盤疲れが見えたが今はウキウキが勝ってる様な気がする😊はづきちゃんも楽しそう😊
ちびちゃんかわいいですね〜
素晴らしい 拍手
ドラマの様に発生する想定外の問題今回はどうやってクリアするのだろうとワクワクしながら拝見しました😊無事装着さすがですね👍‼️熱中症にも🥵ご注意して下さい🖐
振り向き大和家気に入りました♪
ありがとうございます!笑
随分と明るくなりましたね👍これから気温が上がってきます、熱中症に気をつけて下さい🥵
肩のせ鳥!笑笑😃ハーちゃんの笑顔最高!頑張って下さい!👍
鳥が舞い降りました!笑
コーキング、僕の働いてる会社の物ですね👍山口の工場では違う物を造ってますけど🤭以前フロントガラスを自分で交換した時にシーカのフロントガラスコーキング使いましたよ。
おぉー!✨
だんだんと形になってきましたね😊完成したら是非島根まで遊びに来て下さい😄
毎回楽しく視聴しています。 私がしたいことをやってくれているので、バーチャル体験を楽しんでいます。 ちゃんねる登録して応援しています。
振り向き大和家びっくりしたよー。
ああぁぁっっ!動画の更新気付かんかったっっっ。ええぇぇっっ!ラッシングレールぶった切ったああっっ!いいぃぃっっ!はっっ柱までええっっ!すっっげぇー大胆❗️❗️かつアイデア・・・。流石光る◯◯の父ちゃん!何せ柱切ったら、壁はペラペラの薄いアルミなんだけど、木の補強と、窓自体が補強になってるんですかね。
前職でFRP加工、防水コーキング、ガラス繊維成型&エンジンオーバーホールなどしてました。見てて、安心感。コーキングは紫外線に強い物とは言え、経年劣化は必然←(私が言うまでもなく、承知してる感)見てて凄く、先を見据えて制作されてるなと感じました。完成が楽しみです。コメントは時々ですが、高評価ポチで、応援してます。
旦那さん、お疲れ様です!屋根上に登る作業はひとまず終了なのかな?肩や腕の痛みは歳を重ねるごとに治りが遅くなるので、しっかりと身体を休めてくださいね♪次回の動画も楽しみにしています😄
3:20 発泡スチロールが嫌いな俺は音聞いて鳥肌たった(笑)
楽しそう^ ^
ルーフに穴を開けるのって度胸ありますね♪見ていて本当に勉強になりますが、自分にはとても技量がなくて無理そうです😅
切ってしまえばあとはどーにでもなるかなと。笑
初っぱなの「どぅもこんにちは!やまとけです!」って言うのが、漫才コンビみたいで微笑ましかったです(*´ω`*)
嫁提案です!笑
うぽつです。こんばんは。オープニング最高です。次回はスタンドマイクを置いて欲しいです。その内、ハーちゃんにオープニングかエンディング任せられるかも。子供の成長は早いですね。
ステージできますね!
お疲れ様でございます♪僕には穴あけはできん
天井窓取り付けですね。
この作業やるにあたって天気予報めっちゃ見たんだろうなとwwwww取り付けの向きはどなたが決めたのでしょう
特にマックスファン取り付けの時は3週間は天気予報と相談してましまね。笑
キャンピングカーの窓の開口がRなのは、直角だと走行中の振動や収縮等で角を頂点に亀裂が入るのを防ぐ為ですね。フレームの無い場合は気を付けたほうが良いかもですね。でもワクワクが見ているだけで堪りません‼
開けましておめでとうございます。 ルーフの塗装は路線バス時代の色なんですね。上から断熱塗料ですか?
海外のバスみたい‼️
バスがどんどん変わっていくのがとても面白いですね!ただ、走行している動画がないのが気になります。UP主さんは大型の経験はあるのかな?
2つ目のサンルーフが付いて 室内に充分な明るさも取り入れる事が出来るし 風の流れも出来て少しはあの大きいバスも涼しく感じれるのでは 網戸・サンシェードもあるから便利だね 最後にハーちゃんがサンルーフから顔を出して可愛かった^_^
いつも楽しく見させて頂いています。少し気になった事を質問させて頂きます。サンルーフなんですが木のサイズ違うと思うんですが、天井の仕上げ材の厚みは考えられていますか?多分天井仕上げしてからサンルーフの下のカバーを被せると思うのですがどうなのでしょう?前と後ろで高さがバラバラだと天井仕上げがやりにくくないのですか?
これ以上天井を低くしたくないのと天井基礎と天井板を45mmに+すると80mmの角材を使用さないといけなくなります。80mmの角材は太過ぎ重すぎですので、天井の作りはカバーを被せないように考えたうえでの45mmです☺️
垂木と屋根と窓をビスで締め付けた時に屋根の形状は変わらなかったんですか?
天井、家のトタン屋根に使う遮熱塗料した方が良いのですかね。
これから気温が上がってくるので気を付けて作業して下さいネ!
はい☺️
初めまして 楽しく見させて頂いております お嬢ちゃん 大きくなって可愛いですね 私もアウトドアが好きです 特に海へ行って釣りですね 旦那様のご職業は何でしょうか?バスの改造は上手いですね
今日も素敵な動画ありがとうございます🥰ふと思ったのですが、窓の部分に対してなにか撥水?親水?コーティングなどをしておいたらのちのち汚れた時とかも楽なのではないかな?と思いましたそもそもが汚れずらくなっていいのかと!せっかく景色も綺麗に見えて掃除をするにも登ったり大変だと思いまして。本当に何も知識のないただの視聴者の思いついですので全然スルーして頂いて大丈夫です!これからも楽しみにしてます😁
只今検討中です☺️
オープニングのテンションww🤣少し分けてください🤭関係ないですが、実は同じエアコンを去年買いました😏👍夏が楽しみです😍端っこでPF菅が暴れてますねw思ってもみない所も紫になりますよね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル作業中暑いって言ってないけど、結構暑そうですね😅脱水気を付けて下さい😊はーちゃん可愛い😍既にUA-camrですね🤣🤣🤣
実際に紫色になって目に見えると病みつきになりますねw
はーちゃん登場して頂いたからには高評価をわすれずにおさねば!!!!!ハハァー!!(ノ´ロ`)ノ
太陽電池は何処に就けるのですが?天井スペース残ってますか?
はーちゃんの笑顔が 1日の苦労を吹き飛ばすねぇ〜(´∀`)b♪
この天窓の遮熱性能ってどうなりそうです?
真夏になってみないとなんとも。笑
暑けりゃ銀マットで日陰にすりゃ済みますかね(笑)
断熱塗料(外装用)と言うのが、あるそうです
こういうのって車検通るのかと勝手に心配する(笑)
タイミングよく雨漏りのテストが出来ましたね(o´罒`o)ニヒヒ♡
問題なさそうで安心しました♪
屋根のRを残すように設置しないと雨水が溜まりませんか?
貯まるほどまで凹みませんよ。あと蓋がそれ以上に外周へ広がっています。
私は出席に出席しますYAMATO👋🇯🇵❤🇮🇩INDONESIA 功YAMATO🤳👍😘
大きさ比較ならバナナでしょう。メリケン的に考えて。
あれ、天井の仕上がり分の隙間ない
カバーは最終的な出来上がりの雰囲気から浮いてしまうのが目に見えているので隠してしまう部分なので計算済ですよ
奥様仰せのとおり、欧米のバスみたいな非常脱出口にもなりますね。まあそんな形で役に立ってもらいたくないですけど😅
ですね!笑
出だしから群馬17かと思った(*´▽`*)
最大360Pの画質しかない?、、
UA-camの仕様で動画公開すぐの視聴は360pなんです😅
いつも楽しく勉強させてもらってます!無知ですみません、、高画質で見れるようになりました!( ¨̮ )
動画内でも少しお話しています通り今回梁の関係で縦向きに配置しましたが、通常はルーフウィンドウのヒンジを進行方向へ向けるのが基本配置となります。今回のような取り付けの場合はルーフベントスポイラーなどを進行方向に一緒に取り付けると良いと思われます。
サンルーフから娘ちゃんが顔出したの可愛いですね⤴️⤴️
不思議そうな顔していました♪笑
最後に、はーちゃんがサンルーフから顔出した時の笑顔と喜ぶ姿が見れたら、大和さんの疲れも一気に癒されますよね☝️😄
家族の為に頑張れ〜〜❗父ちゃ〜ん‼️😊
癒やしです✨
着々と出来てきてますね。楽しそうです
大きなサンルーフ迫力ですね👏😊
ハーちゃんも嬉しそうでしたね🎵
旦那さんの計算力素晴らしいですね❗️
はーちゃんも可愛いけど、優しく大らかな嫁さんが可愛いね🤗
MIDIの取付けご苦労様でした‼️
はーちゃんの笑い声にまた癒されました‼️
サンルーフから出てくるチビちゃんに癒されました^ ^
デカサンルーフますます
いいですね👍️
さらに、明るい👌
バス購入から見てます。完成が本当楽しみです
ありがとうございます!
暑い中ご苦労様です❗
サンルーフ開けたら、はーちゃん可愛い❤️
何でも真似するんですよね(笑)
掛け声、はい‼️
最近はマネッ子はーちゃんです!笑
着々進んでいてなかなかいい感じ路線バスとは、思えないぐらい。格好いい。完成が、楽しみです。くれぐれも無理せずにね。しっかり水分補給もね。
ありがとうございます!
お疲れ様です😊
師匠はやっぱ凄い👍
はーちゃん可愛いし😁
みさきさんは、ギャグセンスが増してる😄
振り向き大和家は嫁提案です!笑
一時は梁との問題でどうなるかと思いましたが、結果オーライでしたね!
さすがです!
はーちゃん可愛いなあ。きっとすごい苦労したであろう取付も、最後ははーちゃんに持って行かれてるし💛
パパさんDIY力ハンパなく上がってきてますねー❣️
このミディ取り付けのネットでほぼアップされてないみたいですけど、これから取り付けたいひとの礎になりますねー😁
やったぁ!前回はーちゃんが出てきてって言った者です!嬉しい!想像以上の可愛さだった!ありがとうございます!
どこか不思議そうにバスの屋上から眺めてました♪
今までは解体が長かったせいか終盤疲れが見えたが今はウキウキが勝ってる様な気がする😊はづきちゃんも楽しそう😊
ちびちゃんかわいいですね〜
素晴らしい 拍手
ドラマの様に発生する想定外の問題
今回はどうやってクリアするのだろうとワクワクしながら拝見しました😊
無事装着さすがですね👍‼️
熱中症にも🥵ご注意して下さい🖐
振り向き大和家気に入りました♪
ありがとうございます!笑
随分と明るくなりましたね👍
これから気温が上がってきます、熱中症に気をつけて下さい🥵
肩のせ鳥!笑笑😃ハーちゃんの笑顔最高!頑張って下さい!👍
鳥が舞い降りました!笑
コーキング、僕の働いてる会社の物ですね👍
山口の工場では違う物を造ってますけど🤭以前フロントガラスを自分で交換した時にシーカのフロントガラスコーキング使いましたよ。
おぉー!✨
だんだんと形になってきましたね😊完成したら是非島根まで遊びに来て下さい😄
毎回楽しく視聴しています。
私がしたいことをやってくれているので、バーチャル体験を楽しんでいます。
ちゃんねる登録して応援しています。
ありがとうございます!
振り向き大和家びっくりしたよー。
ああぁぁっっ!動画の更新気付かんかったっっっ。
ええぇぇっっ!ラッシングレールぶった切ったああっっ!
いいぃぃっっ!はっっ柱までええっっ!
すっっげぇー大胆❗️❗️かつアイデア・・・。
流石光る◯◯の父ちゃん!
何せ柱切ったら、壁はペラペラの薄いアルミなんだけど、木の補強と、窓自体が補強になってるんですかね。
前職でFRP加工、防水コーキング、ガラス繊維成型&エンジンオーバーホールなどしてました。
見てて、安心感。
コーキングは紫外線に強い物とは言え、経年劣化は必然←(私が言うまでもなく、承知してる感)
見てて凄く、先を見据えて制作されてるなと感じました。
完成が楽しみです。
コメントは時々ですが、高評価ポチで、応援してます。
ありがとうございます!
旦那さん、お疲れ様です!
屋根上に登る作業はひとまず終了なのかな?
肩や腕の痛みは歳を重ねるごとに治りが遅くなるので、しっかりと身体を休めてくださいね♪
次回の動画も楽しみにしています😄
3:20 発泡スチロールが嫌いな俺は
音聞いて鳥肌たった(笑)
楽しそう^ ^
ルーフに穴を開けるのって度胸ありますね♪
見ていて本当に勉強になりますが、自分にはとても技量がなくて無理そうです😅
切ってしまえばあとはどーにでもなるかなと。笑
初っぱなの「どぅもこんにちは!やまとけです!」って言うのが、漫才コンビみたいで微笑ましかったです(*´ω`*)
嫁提案です!笑
うぽつです。こんばんは。
オープニング最高です。
次回はスタンドマイクを置いて欲しいです。
その内、ハーちゃんにオープニングかエンディング
任せられるかも。子供の成長は早いですね。
ステージできますね!
お疲れ様でございます♪
僕には穴あけはできん
天井窓取り付けですね。
この作業やるにあたって天気予報めっちゃ見たんだろうなとwwwww
取り付けの向きはどなたが決めたのでしょう
特にマックスファン取り付けの時は3週間は天気予報と相談してましまね。笑
キャンピングカーの窓の開口がRなのは、直角だと走行中の振動や収縮等で角を頂点に亀裂が入るのを防ぐ為ですね。フレームの無い場合は気を付けたほうが良いかもですね。でもワクワクが見ているだけで堪りません‼
開けましておめでとうございます。 ルーフの塗装は路線バス時代の色なんですね。上から断熱塗料ですか?
海外のバスみたい‼️
バスがどんどん変わっていくのがとても面白いですね!
ただ、走行している動画がないのが気になります。
UP主さんは大型の経験はあるのかな?
2つ目のサンルーフが付いて 室内に充分な明るさも取り入れる事が出来るし 風の流れも出来て少しはあの大きいバスも涼しく感じれるのでは 網戸・サンシェードもあるから便利だね 最後にハーちゃんがサンルーフから顔を出して可愛かった^_^
いつも楽しく見させて頂いています。
少し気になった事を質問させて頂きます。
サンルーフなんですが木のサイズ違うと思うんですが、天井の仕上げ材の厚みは考えられていますか?多分天井仕上げしてからサンルーフの下のカバーを被せると思うのですがどうなのでしょう?前と後ろで高さがバラバラだと天井仕上げがやりにくくないのですか?
これ以上天井を低くしたくないのと天井基礎と天井板を45mmに+すると80mmの角材を使用さないといけなくなります。
80mmの角材は太過ぎ重すぎですので、天井の作りはカバーを被せないように考えたうえでの45mmです☺️
垂木と屋根と窓をビスで締め付けた時に屋根の形状は変わらなかったんですか?
天井、家のトタン屋根に使う遮熱塗料した方が良いのですかね。
これから気温が上がってくるので
気を付けて作業して下さいネ!
はい☺️
初めまして 楽しく見させて頂いております お嬢ちゃん 大きくなって可愛いですね 私もアウトドアが好きです 特に海へ行って釣りですね 旦那様のご職業は何でしょうか?バスの改造は上手いですね
今日も素敵な動画ありがとうございます🥰
ふと思ったのですが、窓の部分に対してなにか撥水?親水?コーティングなどをしておいたらのちのち汚れた時とかも楽なのではないかな?と思いました
そもそもが汚れずらくなっていいのかと!
せっかく景色も綺麗に見えて掃除をするにも登ったり大変だと思いまして。
本当に何も知識のないただの視聴者の思いついですので
全然スルーして頂いて大丈夫です!
これからも楽しみにしてます😁
只今検討中です☺️
オープニングのテンションww🤣
少し分けてください🤭
関係ないですが、実は同じエアコンを去年買いました😏👍
夏が楽しみです😍
端っこでPF菅が暴れてますねw
思ってもみない所も紫になりますよね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
作業中暑いって言ってないけど、結構暑そうですね😅
脱水気を付けて下さい😊
はーちゃん可愛い😍
既にUA-camrですね🤣🤣🤣
実際に紫色になって目に見えると病みつきになりますねw
はーちゃん登場して頂いたからには高評価をわすれずにおさねば!!!!!
ハハァー!!(ノ´ロ`)ノ
ありがとうございます!笑
太陽電池は何処に就けるのですが?天井スペース残ってますか?
はーちゃんの笑顔が 1日の苦労を吹き飛ばすねぇ〜(´∀`)b♪
この天窓の遮熱性能ってどうなりそうです?
真夏になってみないとなんとも。笑
暑けりゃ銀マットで日陰にすりゃ済みますかね(笑)
断熱塗料(外装用)と言うのが、あるそうです
こういうのって車検通るのかと勝手に心配する(笑)
タイミングよく雨漏りのテストが出来ましたね(o´罒`o)ニヒヒ♡
問題なさそうで安心しました♪
屋根のRを残すように設置しないと雨水が溜まりませんか?
貯まるほどまで凹みませんよ。
あと蓋がそれ以上に外周へ広がっています。
私は出席に出席しますYAMATO👋🇯🇵❤🇮🇩INDONESIA
功YAMATO🤳👍😘
大きさ比較ならバナナでしょう。
メリケン的に考えて。
あれ、天井の仕上がり分の隙間ない
カバーは最終的な出来上がりの雰囲気から浮いてしまうのが目に見えているので隠してしまう部分なので計算済ですよ
奥様仰せのとおり、欧米のバスみたいな非常脱出口にもなりますね。まあそんな形で役に立ってもらいたくないですけど😅
ですね!笑
出だしから群馬17かと思った(*´▽`*)
最大360Pの画質しかない?、、
UA-camの仕様で動画公開すぐの視聴は360pなんです😅
いつも楽しく勉強させてもらってます!
無知ですみません、、高画質で見れるようになりました!( ¨̮ )