Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
とりあえず審判と監督が話せるようにして欲しい😢
ご賛同します
誤審仙台ラッキー
素直で素晴らしい
こういった判定されるくらいだから際どいラインだったのかなって思ったけど、ガッツリ踏んでなかった
スローモーションで確認すると送球後跳ねた右足がベースに触っているので三塁塁審が良く見ていたと思う。
@@マニアパイロン 送球「後」なら誤審ですね
球が手から離れるのとベースに右脚が触れるタイミングが微妙で0.25倍で見ても良く解らなっかたです。
@@マニアパイロン 違う角度からのビデオだと、ベースから5センチくらい離れてるよ
@@マニアパイロン言ってること変わってるやん
サードが踏んだと判断しているのならその時点で早くアウトのコールしてあげないとあかんでしょ。三塁塁審はフェアーのゼスチャーはしていますがアウトの判定していないように見えましたがどうなんでしょうね
サードはサードベース踏んでないし、グラブでベースタッチもしてないけどなあ
高校野球のこういう抗議、選手を挟まず監督と審判で直接やりとりしてほしいと思う。
激しく同意。現代では、どんな会社も社会も、ただのメッセンジャーなら求めていない。上官・上司に忠実なただのメッセンジャーを作ろうとしている高野連は「教育」のあり方をも間違えてる。それよりも、プレーと判定をきちんと説明できない審判を教育し直してあげて!
監督には抗議権はなく、主将にのみ抗議権があるはずです。抗議ではなく質問権かも知れませんが、高校野球ではよくそのような説明がされていますので、当たり前のことです。
@@富司夫山本だから直接やり取りできるようにして欲しいって、言ってんじゃないの?
考えを伝えたり状況説明をしたりなど解決する過程を子供自身で経験できる良い機会やと思うけどな。ただの伝言役になってるのは高野連と言うか監督の教育方針が問題のような気がする。
@@かさ-l2c 選手も監督が抗議したら早いじゃんって思ってる人多い気がするけどなw
高校野球もビデオ判定取り入れた方がいいと思わせるシーン。
もういい加減、直接審判と監督が話せるようにしてくれ。守備での選手の伝令も止めてくれ。
主審はもう少し自分の言葉を整理されてから、場内に説明すべきでしたね。野球わかる人でも映像見てなければ、わからないわ。『ノーアウト満塁でサードゴロとなりました。サードがホーム送球前にサードベースを踏んだので、二塁ランナーがアウト。三塁ランナーはタッチされていないのでホームインを認めます。仙台育英の2点目を認め、1アウト1,2塁で再開します。』前から思っていたけど、場内説明時は審判用語ではなくて、世間一般にわかる言葉を使ってほしい。タッグなんて言葉は野球人でも使わないわ。三塁ベース踏んだら、三塁手がキャッチャーにタッチをするように伝えるはず。選手が踏んでない言うてるんだし、仙台育英だって普通に1アウト満塁だと思うし、何を意固地になって判定を変えないのか!もっと柔軟に対応してほしい。
大丈夫!判定は変えてますよ!ホームがアウトっていうのを(笑)
そう、球審がフォースアウトの判定を覆しているのが問題
1つのプレーで流れが止まったり、流れが変わる。審判も真剣にジャッジしてるのもわかりますが、1つの判定が甲子園に行けたり行けなかったりする。高校野球にもリプレイ検証導入してお互い納得する形がいいと思う。
ノーアウト満塁でサードゴロ。三塁手がホーム送球前にサードベースを踏んだ(触れた)ので、二塁ランナーがフォースアウト。この時点で三塁ランナーはタッチプレイとなる。三塁ランナーはホームでタッチされていないので、ホームインが認められた。結果、ノーアウト満塁 → 1点追加&1アウト1、2塁となったプレイ。、、、と判定されたという話ですよね。論点は下記くらいですかね。・三塁手はサードベースを踏んでいないだろ。 → ボールリリースの瞬間直前に、右足がベースに触れているように見える(4:23あたりコマ送り)・三塁塁審がアウト判定してないだろ。 → 動画では見切れていて分からない。ジェスチャーするであろうタイミングは画面外。・三塁塁審がアウトジェスチャーしてたとしても、発声してないだろ → 当該タイミングで複数人が「フェア」と叫んでいて掻き消されている。動画からは分からない。(1:30~1:33あたり)・球審が、当初ホームでのフォースアウト判定してる。誤審だろ。 → YES。なので、塁審と確認の結果、当初判定を訂正した形。・球審の当初判定のせいで、キャッチャーがフォースアウトと勘違いして一塁へ送球してしまっただろ。 → NO。本塁審のジャッジ前に一塁へ送球している。(4:16あたり)動画からは、最終判定として明らかに残っている誤審や、プレーを変えたであろう不備は見当たらないので、審判を叩く材料は無いと思う。あるとすると、説明が下手と言うことくらい。
ホームゲッツーを狙うプレーでサードベースを踏むわけがない。”ベースに触れてしまった”ってことならわかるけど。
あの位置だと、ベース踏んでホームタッチプレイでもゲッツー取れる。
@@tokitoki5270 他の方がコメントしているように、改めて見返すとサードベースを踏んで本塁でタッチプレイにすればゲッツーを取れていたかもしれませんが、自分の意図はそこではないので、ちゃんと汲み取ってからコメントした方が良いですよ。
@@はろぺろ なるほど。
捕手は三塁手のプレイを見て、本塁フォースアウトから一塁フォースアウトを選択するはずですので、捕手から見ても三塁手はベースを踏んでいないということになります。仮に三塁手が三塁を踏んでいたのを確認したら三塁走者をタッチアウトしにいったはずだからです。
キャッチャーは塁審のアウトのコールを見ないのかな。コールしてないなら、争点はそこになる。
ホームアウト判定したから三塁塁審アウトにしてない流れ
プロの審判でも誤審が有るのでリプレイ検証を導入した方が試合もスムーズに進むし選手も気持ちを切り替えてプレイ出来ると思います。
😅
金銭的にリプレイ検証は難しいかと…審判を見方につけろ!って言われるくらいなので、こういう時は潔く認めるのもその後のプレーに何かあるかも?審判も良くも悪くも人間なので。このプレーでサードはベンチに対して『踏んでない、踏んでない』だったかもだけど審判は私に言ったと思ってる可能性もある…なので、『私はベースの後ろではなく横で捕球しベースを踏まずにホームへ送球しました。』だったら、違っていたかも?
@@BP-ls7sw マスコミに金配って黙らせて火事場泥棒人殺し育英甲子園に出させてやるくらいだから金あるだろw
ほんとにそれな。しかも、プロ野球並のプロの審判じゃないしね
監督が直接抗議に行けない高校野球にもビデオ判定するべき。プロ野球と違ってトーナメントはワンプレーで流れが変わる。
費用に限界がある
地方の予選とかはともかく神宮大会とか甲子園とかだけなら可能やろ
誰が設備のお金出すの????????????????
ビデオ判定が、どのスポーツも当たり前になってる今、高校野球にも取り入れ、試合の流れを変えないスムーズな進行が大切。
ビデオ判定には賛成ですが、高校野球の審判は、ほぼボランティア活動です。プレッシャーから審判員をやる方が減ってしまうのでは。誤審に対し高校野球ファンがバッシングをしないという事が必要ではないかと思います。
ボランティアだからって明確な誤審はあってはならない。ただ・・・自分たちは間違っても端っこに訂正記事を書くだけのマスゴミが誤審を大騒ぎするのが最もいけない罪だと思う。
たしか高校野球でも、ビデオ確認で覆った判定はあったよね?あの時は責任審判の人がマイクで謝罪してた。
ビデオ判定を取り入れたら審判さんらが一番楽になりそう。
どのレベルの高校野球の試合でやるの?これだってテレビ中継の画像じゃないでしょ。
踏んでるなら三塁塁審がまずアウトのコールしないと その時点でタッチプレーになる 所が本塁審判はホースアウト認めてアウトと、コールしたつまり三塁塁審と本塁審判の判断がバラバラ 球児達が可哀想すぎる
この審判の説明で観客は理解できるのか?あと、大阪桐蔭はベースを踏んでホームタッチアウトしてたら、ゲッツーだったのに(3塁ランナー諦めた走り方)
3塁手が3塁ベースを踏み ホームでタッチプレイすればゲッツーで 2アウト1塁2塁でスタートできた場面という事で良いですかね~
三塁審がフェアのコールも大事だけど、その後のコール(アウトかセーフかのジャッジ)によって変わってたんじゃないかな?
塁審がジャッジしない打球です
説明もしどろもどろ。もうこの審判達5年間出場停止ね。罰則がないからやりたい放題。自浄作用も、ナシ。話にならん。俺が審判してあげよう。
審判してくれるの?マジで頼むわ!アマチュアのボランティア審判は、何のメリットも無いのに誤審だ何だですぐネットにアップされて批判されてなり手が少なくなってきてるので助かります。ほんと各大会の全試合やってくれ。アンタみたいにネットの世界で引き篭もりながらぐちぐち偉そうに言ってるヤツが、完璧な判定を全てやってくれるならこれほど助かる事はない。ヒキニートしてるよりよっぽど世の中の為になるぞ?
@@tomostate あー…なんかイライラさせたみたいで申し訳ない。無料で全試合完璧なジャッジをすること、を求めるアナタの期待には応えられませんから、アナタのお願いにはお応えできません。ただ審判がいてくれるから野球が出来るのもよくわかっておるつもりですよ。完璧なジャッジを求めてはいません(理不尽な要求)。最低限判定に至った経緯はだけは、誰もが聞き取れるように説明したほうが、生ぬるく見守ってくれるようになるのではないでしょうか?
素人審判なんだから、、、あまり責めるのも、、、
コメ主、めちゃめちゃイキってたのにすぐにめちゃめちゃトーンダウンしてて草。
審判の場内アナウンスがひどすぎる
それな!全然説明できてへんし
部活の大会の審判に求めんなよ。
近年はましですが、過去はプロ野球の審判の説明も、全く意味が分かりませんでした。なにより、声も小さくて何をしゃべっているかさえわかりませんでした。
審判にとってもどっちみちリプレイされるのだから、…
ああ、なるほどね理解した(理解してない)
高校野球の審判の誤審が多過ぎる。頑なにジャッジを変えようとしない姿勢にも辟易するし、教育の一貫としての高校野球なら尚更間違ったことは正すのが正しい教育措置です。なんでもかんでも審判の言いなりでに従わなければならない、そうするのが高校野球、そうあるべきなどという考えはナンセンスです。
まーボランティアやしな…
アピールしてませんね…ということは…サードの審判はフェアをコールしていてout!とは言ってないので…主審が言ってるんですかね…そしたら誤審ですね(笑)
三塁塁審には問題ありだね・・・ アマチュアだとてもっとしっかり判定しなくては!!
お前が言うなて😅
三塁踏んでたならホームはノータッチでセーフになりますし、踏んでないならセカンドランナーはセーフ、サードランナーのみアウトになるのが正解ですね。
サードは三塁ベースを踏んでいない。映像を見れば誰でも分かる。普通に本塁がホースアウト。大阪桐蔭のレベルはそんなに低くない。それ比べて審判のレベルが低すぎる!
動画のアングルだと踏んでないように見えた。なので受けたキャッチャーがそのままファーストへ転送したのも理解できたんだけど、審判の側からだと見えなかったんかな。
@@shige18288ホースアウトじゃなくて、フォース(force)アウト。進塁義務により帰塁の選択肢が無くなる状態。
@@以蔵-m5x見えてないないのに、見たことを前提としてジャッジするのは間違い。見えてなかったのなら、成り行きの状態で、ジャッジするのが正しい。
そんな難しいこと、素人の審判に分かるはずがない。
これ、三塁の塁審は三塁手がベースを踏んだ!と判断し、球審は三塁手がベースをグラブでタッチした!と判断してるんですよね?どちらにしても、三塁手の岸本君はベースを踏んでもないし、タッチもしていない!お二人とも誤審ですよ💢球審と三塁の塁審はビデオを見て、コメントをしてほしい。誤審と認めないのであれば、二度と高校野球の審判はしないで欲しいです💢
踏んでないね。三塁審判、ビデオを見てから次の審判やった方がいいね。果たして出来るでしょうか。
本人が踏んでないと言って実際に踏んでいなくて主審もアウトコールしっかりしてんだよな。選手信頼せず判定覆して誤審にしてしまうの何なん?
球審はフォース前提でアウトコールしているので、この前提が崩れたら判定を変えざるをえません。三塁の触塁の有無は三塁塁審の専権事項なので他の審判はどうすることもできません。
逆に5-2-3のダブルプレイ間に合わないって判断して三塁踏んでホームでタッチのダブルプレイやってたら鳥肌ですわ
咄嗟にやったら神プレーですねアライバクラスの守備力と判断力が要りそうです
審判としてのセンスの問題で、この審判はこう言ったトラブル判定を今後もやってしまうと思います。私も41年高校野球の審判をやってますが、こういった方とクルーを組んだ時には、ハラハラです。
先輩、指導してあげないと😂ええお金もらってるんやから
先輩!指導や助けてあげてくださいよ。
センスの問題?センスない奴が神宮大会の準決勝で審判にたつの?上層部の審判に見る目が無いってことか
審判の方は週末ボランティアの方ですし技量もそこまで高くありません。甲子園大会以外は意外とこんなレベルだと思います。どんな判定でも泣き寝入り状態なのがお気の毒です。
@@user-jm7kn1kp8f 少なくとも大事な場面でやらかすやつはセンスないよな。
時間の無駄だから監督が抗議できるようにルールを改正すべき。10代後半の少年と社会経験豊富な大人では会話力に差がありすぎる。
大人同士ならケンカになるんじゃない?
ホントそうよ。なんでいちいち選手とおさなあかんの?監督と話したらある程度納得いくやろ
@@ぴょんきち-c7u そこがミソ!ただ、高校野球に矢野と高津の口論は邪道であり、しかも伏瀬はクラークのバカ監督のヤジ!監督が踏み込めないの、西谷も須江も分かっとる!
@@ぴょんきち-c7u 高校野球は教育の一環。選手が監督の伝言を審判員に正しく説明して会話をする。
@@user-wj1rl3pe5g 高校野球は教育だがその伝言ゲームは教育に特に必要ないと俺は思ってるから言ったんだっつーの。
ホームのみアウトで一死満塁、点入らずで再開なら、誰も文句言わないのに、わざわざ揉める判定にしてしまう不思議😅
まったく、その通り。なんで、わざわざ揉めるような大誤審するのか?横浜と慶応の時もそう。審判、めだちたいのか?
判定はともかく、難しいゴロの捌き、ホームへの送球、一塁への送球のスムーズさに感心しました。
高校野球の判定は間違いであってもほとんど覆らないのはおかしい話。そんな変なプライド持たないでアマチュアだからこそ間違いだと気付いたら訂正する勇気と潔さも高校生に教えてやって欲しい。審判も後でもいいから間違いでしたって告白しないと一生引きずりますよ。
最近は、ようやく覆るようになりましたね。ネットの力だと思います。
4:23 0.25倍速で再生すると、投げる直前に右足がベースに触れてるように見える
踏んでいない!高野連は審判の技量にはそんなに力入れてないね。 審判の人もボランティアだし仕事持っているでしょう
根性焼きで他校生徒脅して自殺させた人殺し高校が厚かましく甲子園に出てるからなw。出れなくてもともとって思ってるから審判だって恐喝する。
審判にこの動画のURLを送って差し上げたい。
審判の誤審判定が無くなる様に…明らかに間違いには…リプレイ検証導入する方向で…高校野球でもルールの改定は、やはり、必要だと想います。すべての高校生たちが、夢を追いかけて、甲子園の切符を掴む為にしているのですから、間違いを正す為にも、ビデオ判定は、有りだと想います。選手たちが、可哀想ですから!
何を言っているのかよくわからないですが、なぜ誤審と断定しているのか全く理解できないですね。誤審であることを信じるにたる相当な根拠、エビデンスを提示しないと、嫌がらせになりますよね?選手たちがかわいそうもありますが、根拠なく言われなき誹謗中傷を受ける審判の法的な権利が守られないのであれば審判もかわいそうですよね。そして、このようなネットでの誹謗中傷によって、被害者は増えるでしょうね。1.貴殿が塁審より至近距離で見ていたことの証明2.塁審と同じアングルでの明らかに足がベースに接触していない動画の提示3.当該審判自身が誤審を認めている が必要かと思いますが、いずれに基づいて断定されてますか?高校野球の審判にも法で守られるべき人権や名誉があります。ここまで匿名をいいことにネットでの誹謗中傷が続けば、最悪の場合、自殺に追い込まれたり、あるいは彼らの家族も目にするでしょうし、審判を目指す若者もこういった現状を目にし、今後、高校野球の審判の担い手がいなくなります。これでは高校野球の衰退につながりますね。貴殿が誤審と断定して、SNSで公言していますので、当然に根拠がないと公言できないので、それを提示しないと問題かと思います。
スロー再生では3塁手は上からは踏んでいないがホームへスローイングした時に右足の裏が流れてベースに触れたと審判が認識したんだとしか説明がつかないな
仮に三塁手がベースを踏んでいたとすると、じゃあ何故球審は本塁フォースアウトのコールをしたんだって話になるんだよね。ベースを踏んでいようがいまいが、いずれにしても誤審があったことに変わりはない。審判団、しっかりしてくれ。
たしかに!
まったく、その通りです。
誰もその事を突っ込まなかったのかな?
んー、それは主審は踏んでないって判断してたからではない?
その通りっすね〜三塁塁審も踏んでる判断ならアウトのコールを先にしないとダメな気もしますし…
4:22 ←スペース連打PCで見たら投げる寸前右足の先がベースに触れてるっぽい。三塁塁審がアウトのジャッジするタイミングはカメラが見切れていて確認できない。
誤審にも程がある。これが夏大で勝敗に関係するとしたら、審判を憎むだろー。リクエスト導入すべき!
誤審だという根拠(エビデンス)を示さなくては誹謗中傷、虚偽拡散、名誉毀損です。誤審である旨の根拠を提示してください。
高校野球は審判のレベルが低すぎる。これも、明らかな誤審。しかも抗議すると教育上どうのと違う話になる。教育とスポーツとしてのジャッジは別の話であり、その最も簡単な解決はビデオ判定をすることと、その判定を第三者に委ねること、できれば映像を球場で流して公平性を確保すること。そうでもしない限り、何があっても判定を変えない悪しき慣習を引きずることになるだけ。
三塁手のどちらの足がベースに触れたとジャッジしたのか聞いてほしい。三塁塁審、超高校級の大阪桐蔭の選手だから、あの微妙な状態でも、三塁ベースを踏むくらい強かなプレーをすると思い込んでしまったのでは?自身のジャッジに対する自信のなさと大阪桐蔭に対する萎縮のような。
これこそ、忖度判定ですね。そう思われても仕方がない自信のなさ。
テレビカメラ機材が整ってる甲子園や神宮大会では絶対にリクエスト制度を導入するべき!高校球児が可哀想。
リクエスト制度があった方が審判としても安心するんじゃないかな。
もし野手が三塁を踏んでいたらホームはセーフですね。この場合ホームがタッチプレイになるという「基本」が分かっていないということ?これは…信じられない「誤審」ですね。
あのサード累審、何見とんねん💢主審も内野の事は、きっちり見ておかないと💢審判に、緊張感が無さ過ぎ、、、😢
誤審だという根拠(エビデンス)を示さなくては誹謗中傷、虚偽拡散、名誉毀損です。誤審である旨の根拠を提示してください。目に見えない緊張感があるかないかってどうやって客観的に測るのか教えてください。まさか、あなたの誤審ではないでしょうね?これ審判の判断が事実だったとしたら、あなたの誤審ですよね。SNSで根拠なきことを拡散しているので誤審レベルの話ではなくりますがね。何みとんねんって、審判はプレー見てんだよ。
この状況で球審がサードベースの触塁を見るのは無理です
三塁ベースを踏んで無ければ2塁ランナーはセーフですよね、審判?ルール知ってる?
3塁審が「アウト!アウト!」と球審にアピールしてれば・・・3塁審のジャッジが見えないからわかりませんが、覆さないほうがよかったと思います。
明らかにサードの選手はサードベース踏んでいない。審判は明らかに誤審だな。
高校野球こそ……生徒達は一戦に賭けて勝負をしてる。運命が変わる。リプレイ検証導入するべきだと思う。この神宮大会の主審はゾーンにしても本当に厳しいと思いながら見てる。
あのー、それタダじゃないんですよ。なんか、コメ残してる人達は導入しろみたいなスタンスで話してますけど、どっからその費用は算出するんですか?って話。
たしかにそうですね。そもそも高校野球はアマチュアですからね。プロではない。リプレイ検証→言うは易し
審判1人の人件費削ってでっけーカメラじゃダメなん?ダメか。
場内カメラを設置する予算はなくとも観客の誰かが撮ってるんだから動画を募集する制度とかあれば良いけどね。まぁ時間かかるし無理か。。。
ただのホースプレイですよね、ホームがアウトでファーストセーフ!何故セカンドランナーがアウトになるの?
3塁塁審がベースを踏んだと判断してOUTをコールしてます。
とても良い試合をありがとう。
サードベース踏んでサードランナーにタッチする選択肢が第一選択じゃ無かったのね。。今回は確かに踏んでないけど、結果論踏んだ方が2アウト1.2塁にできそう。
「踏んでないように・・・」。曖昧な日本語を使っているから「判定も曖昧」になる。「踏んでいない・・・」。美しい日本語で・・・。
めんどくさw
抗議するなら、桐蔭側も育英も両方、抗議しなきゃね。桐蔭は、得点認められて不利益(踏んでないんだから)育英は、セカンドランナーアウト言われて不利益(踏んでないんだから)
高校野球も、審判と監督が直接話しが出来る仕組みにするべき。時間のムダとしか思えない。
主審もホームにボールが転送された時に,すかさずアウトのジャッジをしていますが,それは覆されてセーフということなんですね。
審判の誤審は昔から多かったはず✊今は正確なビデオ判定が見れる時代🧐
間違いは誰にでもあるが間違いを認める勇気を大人が示すべき!後味が悪く試合が台無し。
審判員さんのルールを熟知した上での一瞬の判断には毎回驚かされたり感動させられたりしています。が・・・「 ただ今のプレーについてご説明します 」 になると途端にシドロモドロになってしまうの残念です。「 もっと他人に伝わる話し方を練習せいっ!」 などと思ってしまうのですが・・・。こんなことを書きましたが、審判員さんには感謝しております。皆様のお陰でいい試合を観せていただけるのですから。
審判が集まって協議してどんな判断をしたか確認したのだから頭の中で整理して聴いている人に(この場合大阪桐蔭側にも)わかるように説明してほしいですね。
3塁ホースアウトからの3塁ランナー挟殺ではダメなの?結果2アウト2、3塁で同じなら確実な方を選択したらいいのにと思う。教えて詳しい人!
この時代になっても映像確認できないのは大問題だろ。戦前と変わらないシステムで草
3塁審判は、打球の判定、フェアーをしているだけ、3塁主がベースを踏んでからホームへ投げたのなら、速やかに「アウト」(2塁走者)の判定をしなければならない。アウトの判定がない限り捕手はフォースプレーとしてタッチはしない。最初の判定を覆したのが間違い。
踏んだ、踏んでない以前に三塁審判はアウトのコールしてないし、主審はキャッチャーにボールが着たときアウトのコールをしている。ワンプレーで三回の誤診が行われていることになる。
切れて見えないだけで何回かアウトってやってたけど球審が見落してただけだ
1プレーで三回の誤審ですか?最終的には時系列のジャッジになっていますが、、、。三塁塁審はアウトのジェスチャーをしているにも関わらず、誤審とする明確な根拠を明示してください。これでは虚偽拡散、名誉毀損、誹謗中傷になっていますので。
@@dream2010hide 三塁塁審ってフェアのジェスチャーしか確認できないのですが何秒あたりですか?✨
@@奥窪翼 映像ではフェアジェスチャーまでは球審は見てたのでしょう。フェアジェスチャーしながら、フェアフェアは見えて聞こえますが。アウトジェスチャーは映像では見えなかったしても。アウトなら、口でアウトアウトって言ってるはずです。何処でしょうか?音声でも聞こえないのですが。審判は口で言ってコールするはずです。
@@shun4649193ify 私は現地で見てましたので、アウトのジェスチャーはしてますよ。この動画には写ってないでしょうけど。フェアのジェスチャーの後にアウトというジェスチャーしてますよ。この動画だけを根拠に誤審と断定している奴らは頭が悪いか野球知らないか、匿名をいいことにネットで誹謗中傷して楽しんでいる哀れなチキン野郎のどれかもしくはその全てでしょうね。
送球の時に、右足がベースに触れてしまったようにも見えるんですけど、微妙ですね
これは酷いわ。リプレイ検証はアマチュアこそ導入すべきやろ
この映像では確認できないのですが、一番大事なのは三塁手がベースを踏んだというのであれば、踏んだ時点で三塁塁審はアウトの宣告をしなければいけません。そのジャッジで次のプレーがホームでのタッチプレーか、フォースアウトプレーになるのか決まるわけです。しかし主審がホームでアウトの宣告をしている以上、三塁塁審のアウト宣告はなかったものと推測されます。この時点で私は得点にはならないと考えます。
最近、審判のレベル低すぎですよ、、、残念…選手がかわいそう、、、結果、大阪桐蔭さん勝ったから良かったけど、2対1のまま負けていたら、大問題だよ。高校野球だからこそ、リプレイ検証するべき!ひとつの審判の判断ミスで人生変わるかも…しかも神宮大会はもう1枠がかかっているから、どこが優勝するかで、出場できる高校が変わるしね!もしかしたら、その出場した高校生の人生が変わるかもだしね。
全く踏んでないし誤審もいいトコなんだけど、サードベース踏んでからホームタッチアウトすればダブルプレー取れましたね。
いやーすげぇよな仙台育英に有利な誤審って4回くらい見てるわ”偶然”ってのは重なるもんだよなぁ
実際に踏んでるかどうかより、画面から切れた直後に塁審がアウトを宣告してるかどうかって事でしょうね。塁審が3塁手のスパイクがベースに触れたと判断すればそれまでですし。プロ野球でもよくある審判の宣告があったかどうか問題でしょう。
スムースに試合が出来るように早くビデオ判定をする
1:31 球審が アウトのコールしているので フォースプレイでホームはアウトだと思います・。逆に 判定が覆っていることに なっている気がする・・。
守備は躍動感があってとても良い。しかし、抗議や不服は監督が直にすべき。
桐蔭の三塁手スローイングで左足無意識に触れたかも⁉️この画像では判断出来ない❗塁審ももう少し低い姿勢で見てジャッジすれば説得力があるかな❗三塁手は踏んだ意識は無い🎵触れたとすれば蹴った時かすった😅位か❗本当に微妙‼️
この誤審はいただけなかったけど、よく大阪桐蔭が勝ったなという印象。
仙台は冬国体も秋神宮も春選抜も結局近畿勢には勝てないって事だろ誤審なんかあってもなくても結果は同じ夏と違って春はくじ運悪かった近畿勢が固まる島で切り抜けられるほどの実力なんて仙台には絶対ない
時の運だから絶対とは言い切れない。昨年は大阪桐蔭に勝利した下関国際に勝ち仙台育英が優勝した。例年の印象では近畿勢だけど、仙台育英も同じくらいの実力と思います。
プロ野球だったらリクエスト出来るんですけどね…😓
判定が矛盾してるのが1番問題ですよね。サードベース踏んでるなら1点入ってなきゃおかしいし。
高校野球もビデオ判定を…というコメントが散見されますが、プロ野球の場合もリクエストの為にカメラを設置し記録している訳ではない。あくまでもテレビ映像(試合中継やスポーツニュース素材の為)を借りての判定である。甲子園大会ならまだしも、神宮大会のように野球中継は行わない(ネット配信はあるだろうが、判定に適うような映像は期待出来ない)場合に、ビデオ判定の為のカメラを数台〜10数台準備するのは無理な話。
選手の実力に審判が追いつかない。思い込みで判定している。
何を言っているのかよくわからないですが、選手の実力に審判が追いついていないというのが理解不能ですし、審判が思い込みで判定していると断定しているのも全く理解できないですね。思い込みで判定したと当該審判が貴殿に証言したという認識で間違いないでしょうか?もし、誤審と言いたいなら、誤審であることを信じるにたる相当な根拠、エビデンスを提示しないと、嫌がらせになりますよね?1.貴殿が塁審より至近距離で見ていたことの証明2.塁審と同じアングルでの明らかに足がベースに接触していない動画の提示3.当該審判自身が誤審を認めている または思い込みで判定した旨を証言しているが必要かと思いますが、いずれに基づいて断定されてますか?ひょっとして思い込みで書き込みしてます?
ボランティアのおっちゃんに何求めてんの?
三塁ベースを三塁手は踏んでいない。で三塁走者はホースアウト。点は入らない。主審は走者アウトの判定をしている。アウトの判定してなけれホームでタッチしている。審判のレベル低すぎ。
@@makajunn 三塁手がベースに触れたという判断だろ。審判云々言える立場かよ。君のレベルが低すぎや。
@@dream2010hide 三塁手がベースに触れたなら三塁ランナーはホームでタッチプレーとなる。主審はアウトと判定してるだろ。ルールを知ってから文句言ってこい。
4人集めたところで踏んだかどうか判断出来るのは球審と三塁審だけなのだから、残りの2人は呼ぶだけ無駄。桐蔭の選手がそんなルールを知らんヘボな訳ないのだから、確信が持てない以上は踏んでいなかったと妥協するしかないだろ?
ここまでごねるならビデオ判定だな🙋高野連⚾️速く進行させたいから無理やけど❗️
投げた後の右足がベースに当たってるのか??
見てないけど踏んだと言った手前引っ込みがつかなくなった感じ
何故大事な場面で大事な事を見落とすのか?これは、審判が学生時代に高いレベルの学校でプレーしてなかった事が原因です。高いレベルの環境で育った選手は、そのプレーの認識の違いから見る所も的確に成ります。なので、審判団は、レベルの高いプレーをしてきた選手から学ぶ時間も必要ですね。
本塁送球時、後ろ右足が3塁ベースかすってるのを、三塁手本人も気づいて居ないプレー。残念ながらルール上は3塁ベースフォースアウト。
おっしゃる通りです。サードの本塁への送球のリリース時に右足がベースに触れたということです。このアカウントの書き込みは三塁塁審に対する名誉毀損ですね。
だったら三塁塁審は踏んだと思った瞬間にアウトのジャッジをしなきゃダメでしょサードでアウトになってないならキャッチャーはタッチしないで併殺を狙わなきゃいけないんだからサードの塁審がすぐにアウトのジャッジをしたならベースを踏んだと判断されたとしてタッチに行かなきゃいけないあまりよく映ってないけどすぐにジャッジしてるようには見えないですよね
仮に踏んでいたとしても三塁塁審のジェスチャーを見る限り、キャッチャーは本塁フォースプレイが成立するって思ってプレイするやろうし、球審も同じように思ったハズ。それに三塁手がベースタッチしていたとしたら、送球時に「タッチ!」って捕手に声かけると思うけど。
踏んでないと否定しているのに判定覆るのは審判の責任ですね
ホーム方向にカメラが移動してるから見切れてるけど三塁塁審は明確にアウトのジェスチャーを繰り返してただから三塁手「踏むわけないやろ横浜佐伯やないんやから」三塁塁審「アウト!アウト!」キャッチャー&球審「踏むわけないやろなあ、佐伯やないんやから」で誰も三塁塁審を見てなかった判定が覆ったんじゃなくて、球審が塁審の判定を見落とした(その判定自体誤審の可能性が高いが)せいで食い違う判定(三塁→アウト 本塁→フォースアウト)になってしまったので訂正したってケースさすがに三塁フォースアウトからの本塁フォースアウトっていう状態で再開は出来ない
@@前川健一郎 根性焼きで他校生徒脅して自殺させた人殺し高校が厚かましく甲子園に出てるからなw。出れなくてもともとって思ってるから審判だって恐喝する。
スパイクとベースにセンサー付けるというのはダメですか
結果的にはファースト間に合って無いので、踏んだ方が良かったけど、今回のは間違いなく踏んでない。
踏んでたらホームフォースプレーにならないから踏まなくてホームフォースプレーで0点ワンアウト満塁の方が良くない?
踏まない方がいいだろ笑笑
@@ぴかごろー 要は、確実に踏んだことがキャッチャーに伝わるのなら、踏んでホームタッチプレイでゲッツー。ただ、野球のセオリーとして、満塁ならホームフォースアウトの1塁送球ゲッツー。
どう考えても踏まないのが正解
サード踏んでからホームタッチプレーでもタイミング的にアウトっぽいから踏んでもよかった。ただキャッチャーがちゃんと分かってれば。
このプレーが誤審でなかったとして、ビデオ判定があれば「誤審ではない」ということがはっきりする。誤審だったならなおさら。プロ選手はワンプレーに生活がかかってくることもあるのだから、ビデオ判定を導入したのは必要なことだったと思う。だったら(実質的に教育の場というよりプロ養成機関である)高校野球では選手の将来がかかってくることもあるのだから、ビデオ判定を導入する必要あるよね。興行主の高野連は改善するべき。
球審は3塁手がベース踏んでないと見てるからホームアウトのコールしてるよね。3塁塁審のアウトコール見逃してるし。ストライク、ボールの判定もなんだか投手が可哀そうなくらいだったしなんか審判団のせいでせっかくの好ゲームが台無し。
この手のプレーは、覆らないから仕方ないよ、言い方悪いがこれも運。自分の母校も似た様なプレーでアウトにならなかった。ベースのサイドタッチは、審判のいちによって見えづらいから。
複数の方が言っている写真判定は多数のカメラが必要になるから春夏の甲子園みたいな大会以外は難しいですね。
高校野球の誤審は選手の人生すら変えてしまうことがあるのだから確かな判定が望まれる。教育と捉えるなら審判と両チームの選手のディスカッションをしてみては?
とりあえず審判と監督が話せるようにして欲しい😢
ご賛同します
誤審仙台ラッキー
素直で素晴らしい
こういった判定されるくらいだから際どいラインだったのかなって思ったけど、ガッツリ踏んでなかった
スローモーションで確認すると送球後跳ねた右足がベースに触っているので三塁塁審が良く見ていたと思う。
@@マニアパイロン
送球「後」なら誤審ですね
球が手から離れるのとベースに右脚が触れるタイミングが微妙で0.25倍で見ても良く解らなっかたです。
@@マニアパイロン 違う角度からのビデオだと、ベースから5センチくらい離れてるよ
@@マニアパイロン言ってること変わってるやん
サードが踏んだと判断しているのならその時点で早くアウトのコールしてあげないとあかんでしょ。三塁塁審はフェアーのゼスチャーはしていますがアウトの判定していないように見えましたがどうなんでしょうね
サードはサードベース踏んでないし、グラブでベースタッチもしてないけどなあ
高校野球のこういう抗議、選手を挟まず監督と審判で直接やりとりしてほしいと思う。
激しく同意。現代では、どんな会社も社会も、ただのメッセンジャーなら求めていない。
上官・上司に忠実なただのメッセンジャーを作ろうとしている高野連は「教育」のあり方をも間違えてる。
それよりも、プレーと判定をきちんと説明できない審判を教育し直してあげて!
監督には抗議権はなく、主将にのみ抗議権があるはずです。抗議ではなく質問権かも知れませんが、高校野球ではよくそのような説明がされていますので、当たり前のことです。
@@富司夫山本
だから直接やり取りできるようにして欲しいって、言ってんじゃないの?
考えを伝えたり状況説明をしたりなど解決する過程を子供自身で経験できる良い機会やと思うけどな。ただの伝言役になってるのは高野連と言うか監督の教育方針が問題のような気がする。
@@かさ-l2c
選手も監督が抗議したら早いじゃん
って思ってる人多い気がするけどなw
高校野球もビデオ判定取り入れた方がいいと思わせるシーン。
もういい加減、直接審判と監督が話せるようにしてくれ。守備での選手の伝令も止めてくれ。
主審はもう少し自分の言葉を整理されてから、場内に説明すべきでしたね。野球わかる人でも映像見てなければ、わからないわ。
『ノーアウト満塁でサードゴロとなりました。サードがホーム送球前にサードベースを踏んだので、二塁ランナーがアウト。三塁ランナーはタッチされていないのでホームインを認めます。仙台育英の2点目を認め、1アウト1,2塁で再開します。』
前から思っていたけど、場内説明時は審判用語ではなくて、世間一般にわかる言葉を使ってほしい。
タッグなんて言葉は野球人でも使わないわ。
三塁ベース踏んだら、三塁手がキャッチャーにタッチをするように伝えるはず。選手が踏んでない言うてるんだし、仙台育英だって普通に1アウト満塁だと思うし、何を意固地になって判定を変えないのか!
もっと柔軟に対応してほしい。
大丈夫!判定は変えてますよ!
ホームがアウトっていうのを(笑)
そう、球審がフォースアウトの判定を覆しているのが問題
1つのプレーで流れが止まったり、流れが変わる。審判も真剣にジャッジしてるのもわかりますが、1つの判定が甲子園に行けたり行けなかったりする。高校野球にもリプレイ検証導入してお互い納得する形がいいと思う。
ノーアウト満塁でサードゴロ。
三塁手がホーム送球前にサードベースを踏んだ(触れた)ので、二塁ランナーがフォースアウト。
この時点で三塁ランナーはタッチプレイとなる。
三塁ランナーはホームでタッチされていないので、ホームインが認められた。
結果、ノーアウト満塁 → 1点追加&1アウト1、2塁となったプレイ。
、、、と判定されたという話ですよね。論点は下記くらいですかね。
・三塁手はサードベースを踏んでいないだろ。
→ ボールリリースの瞬間直前に、右足がベースに触れているように見える(4:23あたりコマ送り)
・三塁塁審がアウト判定してないだろ。
→ 動画では見切れていて分からない。ジェスチャーするであろうタイミングは画面外。
・三塁塁審がアウトジェスチャーしてたとしても、発声してないだろ
→ 当該タイミングで複数人が「フェア」と叫んでいて掻き消されている。動画からは分からない。(1:30~1:33あたり)
・球審が、当初ホームでのフォースアウト判定してる。誤審だろ。
→ YES。なので、塁審と確認の結果、当初判定を訂正した形。
・球審の当初判定のせいで、キャッチャーがフォースアウトと勘違いして一塁へ送球してしまっただろ。
→ NO。本塁審のジャッジ前に一塁へ送球している。(4:16あたり)
動画からは、最終判定として明らかに残っている誤審や、プレーを変えたであろう不備は見当たらないので、審判を叩く材料は無いと思う。
あるとすると、説明が下手と言うことくらい。
ホームゲッツーを狙うプレーでサードベースを踏むわけがない。
”ベースに触れてしまった”ってことならわかるけど。
あの位置だと、ベース踏んでホームタッチプレイでもゲッツー取れる。
@@tokitoki5270 他の方がコメントしているように、改めて見返すとサードベースを踏んで本塁でタッチプレイにすればゲッツーを取れていたかもしれませんが、自分の意図はそこではないので、ちゃんと汲み取ってからコメントした方が良いですよ。
@@はろぺろ なるほど。
捕手は三塁手のプレイを見て、本塁フォースアウトから一塁フォースアウトを選択するはずですので、捕手から見ても三塁手はベースを踏んでいないということになります。仮に三塁手が三塁を踏んでいたのを確認したら三塁走者をタッチアウトしにいったはずだからです。
キャッチャーは塁審のアウトのコールを見ないのかな。コールしてないなら、争点はそこになる。
ホームアウト判定したから
三塁塁審アウトにしてない流れ
プロの審判でも誤審が有るのでリプレイ検証を導入した方が試合もスムーズに進むし選手も気持ちを切り替えてプレイ出来ると思います。
😅
金銭的にリプレイ検証は難しいかと…
審判を見方につけろ!って言われるくらいなので、こういう時は潔く認めるのもその後のプレーに何かあるかも?
審判も良くも悪くも人間なので。
このプレーでサードはベンチに対して『踏んでない、踏んでない』だったかもだけど審判は私に言ったと思ってる可能性もある…
なので、『私はベースの後ろではなく横で捕球しベースを踏まずにホームへ送球しました。』
だったら、違っていたかも?
@@BP-ls7sw
マスコミに金配って黙らせて火事場泥棒人殺し育英甲子園に出させてやるくらいだから金あるだろw
ほんとにそれな。しかも、プロ野球並のプロの審判じゃないしね
監督が直接抗議に行けない
高校野球にもビデオ判定するべき。
プロ野球と違ってトーナメントはワンプレーで流れが変わる。
費用に限界がある
地方の予選とかはともかく神宮大会とか甲子園とかだけなら可能やろ
誰が設備のお金出すの????????????????
ビデオ判定が、どのスポーツも当たり前になってる今、高校野球にも取り入れ、試合の流れを変えないスムーズな進行が大切。
ビデオ判定には賛成ですが、高校野球の審判は、ほぼボランティア活動です。プレッシャーから審判員をやる方が減ってしまうのでは。
誤審に対し高校野球ファンがバッシングをしないという事が必要ではないかと思います。
ボランティアだからって明確な誤審はあってはならない。ただ・・・自分たちは間違っても端っこに訂正記事を書くだけのマスゴミが誤審を大騒ぎするのが最もいけない罪だと思う。
たしか高校野球でも、ビデオ確認で覆った判定はあったよね?
あの時は責任審判の人がマイクで謝罪してた。
ビデオ判定を取り入れたら審判さんらが一番楽になりそう。
どのレベルの高校野球の試合でやるの?これだってテレビ中継の画像じゃないでしょ。
踏んでるなら三塁塁審がまずアウトのコールしないと その時点でタッチプレーになる 所が
本塁審判はホースアウト認めてアウトと、コールした
つまり三塁塁審と本塁審判の判断がバラバラ
球児達が可哀想すぎる
この審判の説明で観客は理解できるのか?
あと、大阪桐蔭はベースを踏んでホームタッチアウトしてたら、ゲッツーだったのに(3塁ランナー諦めた走り方)
3塁手が3塁ベースを踏み ホームでタッチプレイすればゲッツーで 2アウト1塁2塁でスタートできた場面という事で良いですかね~
三塁審がフェアのコールも大事だけど、その後のコール(アウトかセーフかのジャッジ)によって変わってたんじゃないかな?
塁審がジャッジしない打球です
説明もしどろもどろ。もうこの審判達5年間出場停止ね。罰則がないからやりたい放題。自浄作用も、ナシ。話にならん。俺が審判してあげよう。
審判してくれるの?マジで頼むわ!
アマチュアのボランティア審判は、何のメリットも無いのに誤審だ何だですぐネットにアップされて批判されてなり手が少なくなってきてるので助かります。
ほんと各大会の全試合やってくれ。
アンタみたいにネットの世界で引き篭もりながらぐちぐち偉そうに言ってるヤツが、完璧な判定を全てやってくれるならこれほど助かる事はない。
ヒキニートしてるよりよっぽど世の中の為になるぞ?
@@tomostate あー…なんかイライラさせたみたいで申し訳ない。無料で全試合完璧なジャッジをすること、を求めるアナタの期待には応えられませんから、アナタのお願いにはお応えできません。ただ審判がいてくれるから野球が出来るのもよくわかっておるつもりですよ。完璧なジャッジを求めてはいません(理不尽な要求)。最低限判定に至った経緯はだけは、誰もが聞き取れるように説明したほうが、生ぬるく見守ってくれるようになるのではないでしょうか?
素人審判なんだから、、、あまり責めるのも、、、
コメ主、めちゃめちゃイキってたのにすぐにめちゃめちゃトーンダウンしてて草。
審判の場内アナウンスがひどすぎる
それな!全然説明できてへんし
部活の大会の審判に求めんなよ。
近年はましですが、過去はプロ野球の審判の説明も、全く意味が分かりませんでした。なにより、声も小さくて何をしゃべっているかさえわかりませんでした。
審判にとってもどっちみちリプレイされるのだから、…
ああ、なるほどね理解した(理解してない)
高校野球の審判の誤審が多過ぎる。頑なにジャッジを変えようとしない姿勢にも辟易するし、教育の一貫としての高校野球なら尚更間違ったことは正すのが正しい教育措置です。なんでもかんでも審判の言いなりでに従わなければならない、そうするのが高校野球、そうあるべきなどという考えはナンセンスです。
まーボランティアやしな…
アピールしてませんね…ということは…サードの審判はフェアをコールしていてout!とは言ってないので…主審が言ってるんですかね…そしたら誤審ですね(笑)
三塁塁審には問題ありだね・・・ アマチュアだとてもっとしっかり判定しなくては!!
お前が言うなて😅
三塁踏んでたならホームはノータッチでセーフになりますし、踏んでないならセカンドランナーはセーフ、サードランナーのみアウトになるのが正解ですね。
サードは三塁ベースを踏んでいない。映像を見れば誰でも分かる。普通に本塁がホースアウト。大阪桐蔭のレベルはそんなに低くない。それ比べて審判のレベルが低すぎる!
動画のアングルだと踏んでないように見えた。
なので受けたキャッチャーがそのままファーストへ転送したのも理解できたんだけど、審判の側からだと見えなかったんかな。
@@shige18288
ホースアウトじゃなくて、フォース(force)アウト。進塁義務により帰塁の選択肢が無くなる状態。
@@以蔵-m5x
見えてないないのに、見たことを前提としてジャッジするのは間違い。
見えてなかったのなら、成り行きの状態で、ジャッジするのが正しい。
そんな難しいこと、素人の審判に分かるはずがない。
これ、三塁の塁審は三塁手がベースを踏んだ!と判断し、球審は三塁手がベースをグラブでタッチした!と判断してるんですよね?
どちらにしても、三塁手の岸本君はベースを踏んでもないし、タッチもしていない!お二人とも誤審ですよ💢
球審と三塁の塁審はビデオを見て、コメントをしてほしい。誤審と認めないのであれば、二度と高校野球の審判はしないで欲しいです💢
踏んでないね。
三塁審判、ビデオを見てから次の審判やった方がいいね。
果たして出来るでしょうか。
本人が踏んでないと言って実際に踏んでいなくて主審もアウトコールしっかりしてんだよな。選手信頼せず判定覆して誤審にしてしまうの何なん?
球審はフォース前提でアウトコールしているので、この前提が崩れたら判定を変えざるをえません。三塁の触塁の有無は三塁塁審の専権事項なので他の審判はどうすることもできません。
逆に5-2-3のダブルプレイ間に合わないって判断して三塁踏んでホームでタッチのダブルプレイやってたら鳥肌ですわ
咄嗟にやったら神プレーですね
アライバクラスの守備力と判断力が要りそうです
審判としてのセンスの問題で、この審判はこう言ったトラブル判定を今後もやってしまうと思います。
私も41年高校野球の審判をやってますが、こういった方とクルーを組んだ時には、ハラハラです。
先輩、指導してあげないと😂
ええお金もらってるんやから
先輩!指導や助けてあげてくださいよ。
センスの問題?センスない奴が神宮大会の準決勝で審判にたつの?
上層部の審判に見る目が無いってことか
審判の方は週末ボランティアの方ですし技量もそこまで高くありません。甲子園大会以外は意外とこんなレベルだと思います。どんな判定でも泣き寝入り状態なのがお気の毒です。
@@user-jm7kn1kp8f 少なくとも大事な場面でやらかすやつはセンスないよな。
時間の無駄だから監督が抗議できるようにルールを改正すべき。10代後半の少年と社会経験豊富な大人では会話力に差がありすぎる。
大人同士ならケンカになるんじゃない?
ホントそうよ。なんでいちいち選手とおさなあかんの?監督と話したらある程度納得いくやろ
@@ぴょんきち-c7u
そこがミソ!
ただ、高校野球に矢野と高津の口論は邪道であり、しかも伏瀬はクラークのバカ監督のヤジ!
監督が踏み込めないの、西谷も須江も分かっとる!
@@ぴょんきち-c7u 高校野球は教育の一環。選手が監督の伝言を審判員に正しく説明して会話をする。
@@user-wj1rl3pe5g 高校野球は教育だがその伝言ゲームは教育に特に必要ないと俺は思ってるから言ったんだっつーの。
ホームのみアウトで一死満塁、点入らずで再開なら、誰も文句言わないのに、わざわざ揉める判定にしてしまう不思議😅
まったく、その通り。
なんで、わざわざ揉めるような大誤審するのか?
横浜と慶応の時もそう。
審判、めだちたいのか?
判定はともかく、難しいゴロの捌き、ホームへの送球、一塁への送球のスムーズさに感心しました。
高校野球の判定は間違いであってもほとんど覆らないのはおかしい話。
そんな変なプライド持たないでアマチュアだからこそ間違いだと気付いたら訂正する勇気と潔さも高校生に教えてやって欲しい。
審判も後でもいいから間違いでしたって告白しないと一生引きずりますよ。
最近は、ようやく覆るようになりましたね。ネットの力だと思います。
4:23 0.25倍速で再生すると、投げる直前に右足がベースに触れてるように見える
踏んでいない!高野連は審判の技量にはそんなに力入れてないね。 審判の人もボランティアだし仕事持っているでしょう
根性焼きで他校生徒脅して自殺させた人殺し高校が厚かましく甲子園に出てるからなw。出れなくてもともとって思ってるから審判だって恐喝する。
審判にこの動画のURLを送って差し上げたい。
審判の誤審判定が無くなる様に…
明らかに間違いには…リプレイ検証
導入する方向で…高校野球でもルールの改定は、やはり、必要だと想います。すべての高校生たちが、夢を追いかけて、甲子園の切符を掴む為にしているのですから、間違いを正す為にも、ビデオ判定は、有りだと想います。選手たちが、可哀想ですから!
何を言っているのかよくわからないですが、なぜ誤審と断定しているのか全く理解できないですね。誤審であることを信じるにたる相当な根拠、エビデンスを提示しないと、嫌がらせになりますよね?選手たちがかわいそうもありますが、根拠なく言われなき誹謗中傷を受ける審判の法的な権利が守られないのであれば審判もかわいそうですよね。そして、このようなネットでの誹謗中傷によって、被害者は増えるでしょうね。
1.貴殿が塁審より至近距離で見ていたことの証明
2.塁審と同じアングルでの明らかに足がベースに接触していない動画の提示
3.当該審判自身が誤審を認めている
が必要かと思いますが、いずれに基づいて断定されてますか?
高校野球の審判にも法で守られるべき人権や名誉があります。ここまで匿名をいいことにネットでの誹謗中傷が続けば、最悪の場合、自殺に追い込まれたり、あるいは彼らの家族も目にするでしょうし、審判を目指す若者もこういった現状を目にし、今後、高校野球の審判の担い手がいなくなります。これでは高校野球の衰退につながりますね。
貴殿が誤審と断定して、SNSで公言していますので、当然に根拠がないと公言できないので、それを提示しないと問題かと思います。
スロー再生では3塁手は上からは踏んでいないが
ホームへスローイングした時に右足の裏が流れてベースに触れたと
審判が認識したんだとしか説明がつかないな
仮に三塁手がベースを踏んでいたとすると、じゃあ何故球審は本塁フォースアウトのコールをしたんだって話になるんだよね。
ベースを踏んでいようがいまいが、いずれにしても誤審があったことに変わりはない。審判団、しっかりしてくれ。
たしかに!
まったく、その通りです。
誰もその事を突っ込まなかったのかな?
んー、それは主審は踏んでないって判断してたからではない?
その通りっすね〜三塁塁審も踏んでる判断ならアウトのコールを先にしないとダメな気もしますし…
4:22 ←スペース連打
PCで見たら投げる寸前右足の先がベースに触れてるっぽい。三塁塁審がアウトのジャッジするタイミングはカメラが見切れていて確認できない。
誤審にも程がある。
これが夏大で勝敗に関係するとしたら、審判を憎むだろー。
リクエスト導入すべき!
誤審だという根拠(エビデンス)を示さなくては誹謗中傷、虚偽拡散、名誉毀損です。誤審である旨の根拠を提示してください。
費用に限界がある
高校野球は審判のレベルが低すぎる。これも、明らかな誤審。しかも抗議すると教育上どうのと違う話になる。
教育とスポーツとしてのジャッジは別の話であり、その最も簡単な解決はビデオ判定をすることと、その判定を第三者に委ねること、できれば映像を球場で流して公平性を確保すること。
そうでもしない限り、何があっても判定を変えない悪しき慣習を引きずることになるだけ。
三塁手のどちらの足がベースに触れたとジャッジしたのか聞いてほしい。
三塁塁審、超高校級の大阪桐蔭の選手だから、あの微妙な状態でも、三塁ベースを踏むくらい強かなプレーをすると思い込んでしまったのでは?
自身のジャッジに対する自信のなさと大阪桐蔭に対する萎縮のような。
これこそ、忖度判定ですね。そう思われても仕方がない自信のなさ。
テレビカメラ機材が整ってる甲子園や神宮大会では絶対にリクエスト制度を導入するべき!
高校球児が可哀想。
リクエスト制度があった方が審判としても安心するんじゃないかな。
もし野手が三塁を踏んでいたらホームはセーフですね。
この場合ホームがタッチプレイになるという「基本」が分かっていないということ?
これは…信じられない「誤審」ですね。
あのサード累審、何見とんねん💢
主審も内野の事は、きっちり見ておかないと💢
審判に、緊張感が無さ過ぎ、、、😢
誤審だという根拠(エビデンス)を示さなくては誹謗中傷、虚偽拡散、名誉毀損です。誤審である旨の根拠を提示してください。目に見えない緊張感があるかないかってどうやって客観的に測るのか教えてください。まさか、あなたの誤審ではないでしょうね?これ審判の判断が事実だったとしたら、あなたの誤審ですよね。SNSで根拠なきことを拡散しているので誤審レベルの話ではなくりますがね。何みとんねんって、審判はプレー見てんだよ。
この状況で球審がサードベースの触塁を見るのは無理です
三塁ベースを踏んで無ければ2塁ランナーはセーフですよね、審判?ルール知ってる?
3塁審が「アウト!アウト!」と球審にアピールしてれば・・・
3塁審のジャッジが見えないからわかりませんが、覆さないほうがよかったと思います。
明らかにサードの選手はサードベース踏んでいない。
審判は明らかに誤審だな。
高校野球こそ……生徒達は一戦に賭けて勝負をしてる。
運命が変わる。
リプレイ検証導入するべきだと思う。
この神宮大会の主審はゾーンにしても本当に厳しいと思いながら見てる。
費用に限界がある
あのー、それタダじゃないんですよ。なんか、コメ残してる人達は導入しろみたいなスタンスで話してますけど、どっからその費用は算出するんですか?って話。
たしかにそうですね。
そもそも高校野球はアマチュアですからね。プロではない。
リプレイ検証→言うは易し
審判1人の人件費削ってでっけーカメラじゃダメなん?ダメか。
場内カメラを設置する予算はなくとも観客の誰かが撮ってるんだから動画を募集する制度とかあれば良いけどね。まぁ時間かかるし無理か。。。
ただのホースプレイですよね、ホームがアウトでファーストセーフ!何故セカンドランナーがアウトになるの?
3塁塁審がベースを踏んだと判断してOUTをコールしてます。
とても良い試合をありがとう。
サードベース踏んでサードランナーにタッチする選択肢が第一選択じゃ無かったのね。。
今回は確かに踏んでないけど、結果論踏んだ方が2アウト1.2塁にできそう。
「踏んでないように・・・」。曖昧な日本語を使っているから「判定も曖昧」になる。
「踏んでいない・・・」。美しい日本語で・・・。
めんどくさw
抗議するなら、桐蔭側も育英も
両方、抗議しなきゃね。
桐蔭は、得点認められて不利益
(踏んでないんだから)
育英は、セカンドランナー
アウト言われて不利益
(踏んでないんだから)
高校野球も、審判と監督が直接話しが出来る仕組みにするべき。
時間のムダとしか思えない。
主審もホームにボールが転送された時に,すかさずアウトのジャッジをしていますが,それは覆されてセーフということなんですね。
審判の誤審は昔から多かったはず✊今は正確なビデオ判定が見れる時代🧐
間違いは誰にでもあるが間違いを認める勇気を大人が示すべき!後味が悪く試合が台無し。
審判員さんのルールを熟知した上での一瞬の判断には毎回驚かされたり感動させられたりしています。が・・・「 ただ今のプレーについてご説明します 」 になると途端にシドロモドロになってしまうの残念です。「 もっと他人に伝わる話し方を練習せいっ!」 などと思ってしまうのですが・・・。こんなことを書きましたが、審判員さんには感謝しております。皆様のお陰でいい試合を観せていただけるのですから。
審判が集まって協議してどんな判断をしたか確認したのだから頭の中で整理して聴いている人に(この場合大阪桐蔭側にも)わかるように説明してほしいですね。
3塁ホースアウトからの3塁ランナー挟殺ではダメなの?
結果2アウト2、3塁で同じなら確実な方を選択したらいいのにと思う。
教えて詳しい人!
この時代になっても
映像確認できないのは大問題だろ。
戦前と変わらないシステムで草
3塁審判は、打球の判定、フェアーをしているだけ、3塁主がベースを踏んでからホームへ投げたのなら、速やかに「アウト」(2塁走者)の判定をしなければならない。
アウトの判定がない限り捕手はフォースプレーとしてタッチはしない。
最初の判定を覆したのが間違い。
踏んだ、踏んでない以前に三塁審判はアウトのコールしてないし、主審はキャッチャーにボールが着たときアウトのコールをしている。ワンプレーで三回の誤診が行われていることになる。
切れて見えないだけで何回かアウトってやってたけど
球審が見落してただけだ
1プレーで三回の誤審ですか?最終的には時系列のジャッジになっていますが、、、。三塁塁審はアウトのジェスチャーをしているにも関わらず、誤審とする明確な根拠を明示してください。これでは虚偽拡散、名誉毀損、誹謗中傷になっていますので。
@@dream2010hide 三塁塁審ってフェアのジェスチャーしか確認できないのですが何秒あたりですか?✨
@@奥窪翼
映像ではフェアジェスチャーまでは球審は見てたのでしょう。フェアジェスチャーしながら、フェアフェアは見えて聞こえますが。アウトジェスチャーは映像では見えなかったしても。アウトなら、口でアウトアウトって言ってるはずです。何処でしょうか?音声でも聞こえないのですが。
審判は口で言ってコールするはずです。
@@shun4649193ify 私は現地で見てましたので、アウトのジェスチャーはしてますよ。この動画には写ってないでしょうけど。フェアのジェスチャーの後にアウトというジェスチャーしてますよ。この動画だけを根拠に誤審と断定している奴らは頭が悪いか野球知らないか、匿名をいいことにネットで誹謗中傷して楽しんでいる哀れなチキン野郎のどれかもしくはその全てでしょうね。
送球の時に、右足がベースに触れてしまったようにも見えるんですけど、微妙ですね
これは酷いわ。
リプレイ検証はアマチュアこそ導入すべきやろ
この映像では確認できないのですが、一番大事なのは三塁手がベースを踏んだというのであれば、踏んだ時点で三塁塁審はアウトの宣告をしなければいけません。
そのジャッジで次のプレーがホームでのタッチプレーか、フォースアウトプレーになるのか決まるわけです。
しかし主審がホームでアウトの宣告をしている以上、三塁塁審のアウト宣告はなかったものと推測されます。この時点で私は得点にはならないと考えます。
最近、審判のレベル低すぎですよ、、、
残念…
選手がかわいそう、、、
結果、大阪桐蔭さん勝ったから良かったけど、2対1のまま負けていたら、大問題だよ。
高校野球だからこそ、リプレイ検証するべき!
ひとつの審判の判断ミスで人生変わるかも…
しかも神宮大会はもう1枠がかかっているから、どこが優勝するかで、出場できる高校が変わるしね!
もしかしたら、その出場した高校生の人生が変わるかもだしね。
全く踏んでないし誤審もいいトコなんだけど、サードベース踏んでからホームタッチアウトすればダブルプレー取れましたね。
いやーすげぇよな仙台育英に有利な誤審って4回くらい見てるわ
”偶然”ってのは重なるもんだよなぁ
実際に踏んでるかどうかより、画面から切れた直後に塁審がアウトを宣告してるかどうかって事でしょうね。
塁審が3塁手のスパイクがベースに触れたと判断すればそれまでですし。
プロ野球でもよくある審判の宣告があったかどうか問題でしょう。
スムースに試合が出来るように早くビデオ判定をする
1:31 球審が アウトのコールしているので フォースプレイでホームはアウトだと思います・。
逆に 判定が覆っていることに なっている気がする・・。
守備は躍動感があってとても良い。しかし、抗議や不服は監督が直にすべき。
桐蔭の三塁手スローイングで左足無意識に触れたかも⁉️この画像では判断出来ない❗塁審ももう少し低い姿勢で見てジャッジすれば説得力があるかな❗三塁手は踏んだ意識は無い🎵触れたとすれば蹴った時かすった😅位か❗本当に微妙‼️
この誤審はいただけなかったけど、よく大阪桐蔭が勝ったなという印象。
仙台は冬国体も秋神宮も春選抜も結局近畿勢には勝てないって事だろ
誤審なんかあってもなくても結果は同じ
夏と違って春はくじ運悪かった
近畿勢が固まる島で切り抜けられるほどの実力なんて仙台には絶対ない
時の運だから絶対とは言い切れない。
昨年は大阪桐蔭に勝利した下関国際に勝ち仙台育英が優勝した。
例年の印象では近畿勢だけど、仙台育英も同じくらいの実力と思います。
プロ野球だったらリクエスト出来るんですけどね…😓
判定が矛盾してるのが1番問題ですよね。
サードベース踏んでるなら1点入ってなきゃおかしいし。
高校野球もビデオ判定を…
というコメントが散見されますが、
プロ野球の場合もリクエストの為にカメラを設置し記録している訳ではない。あくまでもテレビ映像(試合中継やスポーツニュース素材の為)を借りての判定である。
甲子園大会ならまだしも、神宮大会のように野球中継は行わない(ネット配信はあるだろうが、判定に適うような映像は期待出来ない)場合に、ビデオ判定の為のカメラを数台〜10数台準備するのは無理な話。
選手の実力に審判が追いつかない。思い込みで判定している。
何を言っているのかよくわからないですが、選手の実力に審判が追いついていないというのが理解不能ですし、審判が思い込みで判定していると断定しているのも全く理解できないですね。思い込みで判定したと当該審判が貴殿に証言したという認識で間違いないでしょうか?もし、誤審と言いたいなら、誤審であることを信じるにたる相当な根拠、エビデンスを提示しないと、嫌がらせになりますよね?
1.貴殿が塁審より至近距離で見ていたことの証明
2.塁審と同じアングルでの明らかに足がベースに接触していない動画の提示
3.当該審判自身が誤審を認めている または思い込みで判定した旨を証言している
が必要かと思いますが、いずれに基づいて断定されてますか?
ひょっとして思い込みで書き込みしてます?
ボランティアのおっちゃんに何求めてんの?
三塁ベースを三塁手は踏んでいない。で三塁走者はホースアウト。点は入らない。主審は走者アウトの判定をしている。アウトの判定してなけれホームでタッチしている。審判のレベル低すぎ。
@@makajunn 三塁手がベースに触れたという判断だろ。審判云々言える立場かよ。君のレベルが低すぎや。
@@dream2010hide 三塁手がベースに触れたなら三塁ランナーはホームでタッチプレーとなる。主審はアウトと判定してるだろ。ルールを知ってから文句言ってこい。
4人集めたところで踏んだかどうか判断出来るのは球審と三塁審だけなのだから、残りの2人は呼ぶだけ無駄。
桐蔭の選手がそんなルールを知らんヘボな訳ないのだから、確信が持てない以上は踏んでいなかったと妥協するしかないだろ?
ここまでごねるならビデオ判定だな🙋
高野連⚾️速く進行させたいから無理やけど❗️
投げた後の右足がベースに当たってるのか??
見てないけど踏んだと言った手前引っ込みがつかなくなった感じ
何故大事な場面で大事な事を見落とすのか?
これは、審判が学生時代に高いレベルの学校でプレーしてなかった事が原因です。
高いレベルの環境で育った選手は、そのプレーの認識の違いから見る所も的確に成ります。
なので、審判団は、レベルの高いプレーをしてきた選手から学ぶ時間も必要ですね。
本塁送球時、後ろ右足が3塁ベースかすってるのを、三塁手本人も気づいて居ないプレー。
残念ながらルール上は3塁ベースフォースアウト。
おっしゃる通りです。サードの本塁への送球のリリース時に右足がベースに触れたということです。このアカウントの書き込みは三塁塁審に対する名誉毀損ですね。
だったら三塁塁審は踏んだと思った瞬間にアウトのジャッジをしなきゃダメでしょ
サードでアウトになってないならキャッチャーはタッチしないで併殺を狙わなきゃいけないんだから
サードの塁審がすぐにアウトのジャッジをしたならベースを踏んだと判断されたとしてタッチに行かなきゃいけない
あまりよく映ってないけどすぐにジャッジしてるようには見えないですよね
仮に踏んでいたとしても三塁塁審のジェスチャーを見る限り、キャッチャーは本塁フォースプレイが成立するって思ってプレイするやろうし、球審も同じように思ったハズ。それに三塁手がベースタッチしていたとしたら、送球時に「タッチ!」って捕手に声かけると思うけど。
踏んでないと否定しているのに判定覆るのは審判の責任ですね
ホーム方向にカメラが移動してるから見切れてるけど三塁塁審は明確にアウトのジェスチャーを繰り返してた
だから
三塁手「踏むわけないやろ横浜佐伯やないんやから」
三塁塁審「アウト!アウト!」
キャッチャー&球審「踏むわけないやろなあ、佐伯やないんやから」
で誰も三塁塁審を見てなかった
判定が覆ったんじゃなくて、球審が塁審の判定を見落とした(その判定自体誤審の可能性が高いが)せいで食い違う判定(三塁→アウト 本塁→フォースアウト)になってしまったので訂正したってケース
さすがに三塁フォースアウトからの本塁フォースアウトっていう状態で再開は出来ない
@@前川健一郎
根性焼きで他校生徒脅して自殺させた人殺し高校が厚かましく甲子園に出てるからなw。出れなくてもともとって思ってるから審判だって恐喝する。
スパイクとベースにセンサー付けるというのはダメですか
結果的にはファースト間に合って無いので、踏んだ方が良かったけど、今回のは間違いなく踏んでない。
踏んでたらホームフォースプレーにならないから踏まなくてホームフォースプレーで0点ワンアウト満塁の方が良くない?
踏まない方がいいだろ笑笑
@@ぴかごろー
要は、確実に踏んだことがキャッチャーに伝わるのなら、踏んでホームタッチプレイでゲッツー。
ただ、野球のセオリーとして、満塁ならホームフォースアウトの1塁送球ゲッツー。
どう考えても踏まないのが正解
サード踏んでからホームタッチプレーでもタイミング的にアウトっぽいから踏んでもよかった。
ただキャッチャーがちゃんと分かってれば。
このプレーが誤審でなかったとして、ビデオ判定があれば「誤審ではない」ということがはっきりする。誤審だったならなおさら。
プロ選手はワンプレーに生活がかかってくることもあるのだから、ビデオ判定を導入したのは必要なことだったと思う。
だったら(実質的に教育の場というよりプロ養成機関である)高校野球では選手の将来がかかってくることもあるのだから、ビデオ判定を導入する必要あるよね。興行主の高野連は改善するべき。
球審は3塁手がベース踏んでないと見てるからホームアウトのコールしてるよね。
3塁塁審のアウトコール見逃してるし。
ストライク、ボールの判定もなんだか投手が可哀そうなくらいだったし
なんか審判団のせいでせっかくの好ゲームが台無し。
この手のプレーは、覆らないから仕方ないよ、言い方悪いがこれも運。自分の母校も似た様なプレーでアウトにならなかった。ベースのサイドタッチは、審判のいちによって見えづらいから。
複数の方が言っている写真判定は多数のカメラが必要になるから春夏の甲子園みたいな大会以外は難しいですね。
高校野球の誤審は選手の人生すら変えてしまうことがあるのだから確かな判定が望まれる。教育と捉えるなら審判と両チームの選手のディスカッションをしてみては?