【ゆっくり解説】天体望遠鏡の赤道儀解説 綺麗な天体を観測撮影するならやっぱり赤道儀!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 146

  • @midorinv5
    @midorinv5 4 роки тому +58

    昔、測量のバイトをしてたおかげで、三脚の水平設置に関して傾斜地だろうが階段状だろうが、どんな場所でも3分以内に済ませられるよう叩き込まれた私です…

    • @asukas.7141
      @asukas.7141 4 роки тому +2

      凄い(* ´ ▽ ` *)
      斜面の設置が下手で、何度、操作中に望遠鏡ごと倒したか。

    • @にょ-n3e
      @にょ-n3e 3 роки тому +2

      @@asukas.7141 望遠鏡壊れたりレンズズレないんですか?

  • @鯱8君
    @鯱8君 4 роки тому +10

    すごく難しい話だけど二人のやり取りが楽しくて聞き入ってしまう。またの動画楽しみにしています。

  • @arabiki234
    @arabiki234 4 роки тому +4

    ニュートン式反射鏡&ドイツ式赤道儀は見た目が最高にかっこいい。

    • @日本武尊-j9g
      @日本武尊-j9g 2 роки тому

      嫌になるくらいに
      接眼部があっちこっちに向く
      のに閉口しました

  • @arunokirishima8261
    @arunokirishima8261 4 роки тому +28

    赤道儀を持って天体観測に行くには、車が必要になるのがよくわかった

  • @ねこの昼寝
    @ねこの昼寝 Рік тому

    分かりやすくてとてもいいです。勉強になりました。

  • @torakurou
    @torakurou 4 роки тому +3

    踏み切りの遮断機の棒が付いてるところの端っこにもウエイトがついてて道路幅が広くて棒が長ければ長いほどウエイトがたくさん付いてるのと同じ、それで釣り合ってるって事かな

  • @まく-t2l
    @まく-t2l 4 роки тому +7

    この望遠鏡解説シリーズ聞き出してから、ハイパーど素人なのに望遠鏡欲しくて欲しくてたまらなくなりました。どうしてくれるんですか!(憤怒) (多大なる感謝) (次回も楽しみにしてます)

    • @taka4ag
      @taka4ag 4 роки тому +4

      分かります。私は、ビクセンのA80MFを買ってしまいました。

    • @まく-t2l
      @まく-t2l 4 роки тому +2

      @@taka4ag
      う、羨ましいぃ!わたしもビクセンから手を出してみようかと思っていました。使い心地はいかがですか?
      スカイ三平さんのおかげで皆さん確実に沼に引きずり込まれていますね(ニッコリ)

    • @taka4ag
      @taka4ag 4 роки тому +2

      @@まく-t2l
      私は、東京の明るい所に住んでいるので光害が酷いですが、月はクレーターまで良く見えますし、金星が少し欠けているのも見えました。
      先日、明け方に木星を見たら、なんとなく縞模様も見れました。
      ムーングラスとフレキシブルハンドルはおすすめです。
      しかし、高倍率で見ると、微動させた後振動でブルブルするのがチョット。。。中古で購入したからでしょうか??
      組み立てやすく使い勝手が良いものだと思います。鏡筒と三脚のケースも購入しました。

    • @APW_Manbow
      @APW_Manbow 4 роки тому +4

      おお!今発注すれば金星最大光度(4/28)頃がデビューになりますね!
      高倍率ガクブルは小型三脚の宿命です。鏡筒の接眼部近くをを指のハラで押さえてダンパーにするのが手頃な解決策。

    • @taka4ag
      @taka4ag 4 роки тому +2

      @@APW_Manbow
      指ダンパーのお話   ありがとうございます。なるほど、今度頑張ってみます!
      明日22日の流星群は、お天気が悪そうですが、28日の金星が楽しみです。 晴れるとイイナー。

  • @nekokansky
    @nekokansky 4 роки тому +3

    9:00はサンタバーバラ航空518便かな

    • @APW_Manbow
      @APW_Manbow 4 роки тому

      ATR42っぽいですね。
      このクラスよく知らないからCN235とか曖昧。

  • @鈴木榮二
    @鈴木榮二 4 роки тому

    14:53画像に、インスツルメントローテータが書いてある。
    調べた話、すばる望遠鏡にもあるらしいです。

  • @きぃやん-r1k
    @きぃやん-r1k 4 роки тому +2

    高評価連打したいくらい
    構成も内容もよかった。豆知識もだしネタもw

  • @taka999555
    @taka999555 4 роки тому +14

    とりあえず動画アップされてるとイイねしてしまう

  • @taiyaki_tabetai
    @taiyaki_tabetai 4 роки тому +1

    大変わかりやすかった

  • @takehayahika
    @takehayahika 4 роки тому +1

    最近の極軸望遠鏡の見え方に驚き!これならかなり簡単に合わせられますね。リング型の極軸望遠鏡しか知らなかったので、びっくりです。

  • @wat_air_submarine
    @wat_air_submarine Рік тому +1

    11:40 北極星が上がっていくのを待つというのは間違いですよね?ジョーク?

  • @あきかん-h9t
    @あきかん-h9t 4 роки тому +4

    今回は結構難しいですね

  • @Mute_jp
    @Mute_jp 4 роки тому +5

    お近くの天体マニア…
    普段から観測時と同じように息を潜めて目立たないようにしてて見つかりません

  • @APW_Manbow
    @APW_Manbow 4 роки тому

    70年代のKenkoの赤道儀は妙に軽かったです。なんせ小学生が軽々と運べたぐらいだから。
    肝心の緯度合わせ目盛がズレて貼ってあったのでハレー彗星の時には時間かけて微調整しました。
    その後は面倒になって「軸の向きが変な経緯台」として運用(笑)
    コンピュータ追尾式経緯台は地面との鉛直を保ってしまうのが欠点ですか。
    高くて縁が無いので聞かなければ知らぬままで過ぎて行った欠点ですけど。

  • @ケモリン-g7b
    @ケモリン-g7b 4 роки тому +14

    解らな過ぎて逆に面白かった( ´∀` )

  • @pyonchanjp
    @pyonchanjp 4 роки тому

    リクエストに答えていただきありがとうございました〜

  • @smakocchann
    @smakocchann 3 роки тому +1

    昔、山に登っていた頃、「この山に天体望遠鏡を持って来たら良く見えるだろうなぁー。」と思っていたものですが。
    赤道儀だと、30-40㎏!。
    重いですねぇー。一人じゃ担ぎ上げられませんねぇー。
    山小屋泊まり+観測テント設置で、沼にハマった人たちとパーティーを組んでそれなりの期間(天気が悪かったらすべてが無駄!)入る気で登らないと。
    そこまでやる人たちって、いるのかな?。
     
    南アルプス荒川岳の荒川小屋。
    私が今までただ一度だけ素晴らしい全天の銀河を見た場所。

  • @SteelTetsuya
    @SteelTetsuya 4 роки тому +2

    なんとなく理解できるけど、きっと一生使う事は無い知識なんだろうなあ(いや、このシリーズを見ていればきっと必要になる!!)。でも、全く知らない世界を、理解できるようにきちんと教えてくれるのがとても気持ちいい♪ 天文学的な金額って、星の数程のという意味だと思っていたけど、まさか三平さんが欲しい望遠鏡の値段だとは思わなんだw

  • @万代英俊-i8f
    @万代英俊-i8f 2 роки тому +1

    現在はカメラの精度が飛躍的に上がっているので、望遠鏡+赤道魏よりは一眼レフカメラ+ポータブル赤道儀が入門にはお勧めです。

  • @yamato2199bob
    @yamato2199bob 4 роки тому +1

    赤道儀はGP2とポラリエを使っています。一応ポータブル赤道儀の類ですがGP2は縮小運用でも7kgくらいの重量があった。フルセットでは10kg超え。
    それ以上の機種は使ったことがないです。赤道儀なんて鉄の塊みたいなもの。
    2012年の金環日食を機に導入しました。うぷ主は赤道儀を使ったガイド撮影も実施された感じでしょうか。

    • @blackhitec
      @blackhitec  4 роки тому

      オートガイダーのほうなら・・

  • @PC386M
    @PC386M 4 роки тому +1

    昔は三脚用に煉瓦持っていってたりしてたなぁ

  • @ねっこねっこ-o6b
    @ねっこねっこ-o6b 4 роки тому +1

    携帯の星座アプリを三平さんの番組で良いよと言われていたので昨晩私も入れてみたよ。そして初めて理解しました!
    「何だろ?あの星」って思っていた星が北極星だったって事!(゚∀゚)

  • @温州みかん-d8w
    @温州みかん-d8w 4 роки тому +4

    1兆円と言ったらJAXAの予算の5.4年分か
    JAXAの予算は本予算と補正予算合計で1850億円前後で推移してる

  • @tak74
    @tak74 4 роки тому +1

    めちゃ難しそう

  • @takatoyama1191
    @takatoyama1191 4 роки тому +6

    期待には答えられないわ、まじで?マジだった(笑)

  • @イトートモ
    @イトートモ 4 роки тому +1

    全然興味なかったのに何故か観きってしまった……

  • @matsutakeko6738
    @matsutakeko6738 4 роки тому +3

    ヤバい、行ってることが理解できない笑
    しかしこんなに知識豊富な天体マニアが友達だったら楽しいだろうな

    • @冨田保彦
      @冨田保彦 4 роки тому

      マニアに共通して、鬱陶しいだけですよ?🐤

  • @kobayashimmm9874
    @kobayashimmm9874 4 роки тому +1

    天文台ルートキター!

  • @asukas.7141
    @asukas.7141 4 роки тому +1

    今、「星空雲台ポラリエ」っていう、持ち運び可能な簡易赤道儀がでてますけど、天体撮影で使えそうでしょうか?
    自動車免許が無いので、本格的な赤道儀は諦めてます。

    • @blackhitec
      @blackhitec  4 роки тому +1

      いわゆるポータブル赤道儀というやつですね(略してポタ赤)
      コンパクトで持ち運びも楽、電源も乾電池や充電池でいいので配線もすっきりしてていいですね
      最近は、スマホとの連携もできるのでもっと手軽になりました
      しかし、いいことにはその裏返しもあって
      大きな赤道儀と比べて精度が出にくい、耐荷重制限が軽いなどの短所もあります
      なので、偏重心や荷重制限に気をつけながら行うのと、長い時間の露出撮影・観測では追尾し続けるのにある程度の知識と技術が必要ですね
      まあ、この業界は使いながら慣れるというのも多いですが・・

  • @orihomot1
    @orihomot1 4 роки тому +1

    ペンタのアストロトレーサーと組み合わせれば赤道儀無しでもいけるかな?

  • @シリウス-e9x
    @シリウス-e9x 4 роки тому

    GPSやみちびきの位置情報を使ってフルオートで極軸合わせできる赤道儀がいずれ出てくるでしょうね。
    赤道儀(極軸)そのものを動かすモーターを付けないといけないけど・・・。
    でもそれが出来れば誰でも簡単に失敗なく設置できますから(値段はともかく)やってみたい人は増えるでしょうね。

  • @山村定男-s9e
    @山村定男-s9e 4 роки тому +1

    赤道儀は重いですよね、ただでさえ重いのにさらに5kg~10kgのウェイトですからね正気の沙汰では無いですよね(笑)。

  • @鈴木榮二
    @鈴木榮二 4 роки тому

    インスツルメント・ローテーター あったら、経緯台が普及しそう、喉から手が出るほど欲しがる人も多いと思う。

  • @n2HVA8YM
    @n2HVA8YM 4 роки тому +10

    小学校低学年担当教師は天動説者なんだよなぁ…。

    • @はぐりんフレドリカ
      @はぐりんフレドリカ 4 роки тому +4

      これってさ、○にして、よく勉強してますねって褒めた方が伸びるよね(低学年に教えるのは見かけの方がわかりやすいから太陽が動くからって答えだか、その後の勉強の範囲で、なぜそう見えるかって理由がバツになった答えって教えれば良いこと)

    • @tyamato4483
      @tyamato4483 4 роки тому +1

      小学校の時の学校の先生が月は自転してないのでいつも同じ面が見える
      と言っていてぶっ飛んだことがある。極まれなんだろうけど月は自転し
      てないと思ってる人がいるんだよね。

    • @linesmanimpulse
      @linesmanimpulse 4 роки тому

      教師ってこんなもんだわ‼️😃

    • @crystaleyedcat
      @crystaleyedcat 4 роки тому

      回答は正解だが「球」の字が違ってたので先生が意地になったのでしょう(違)

  • @block1948
    @block1948 4 роки тому

    回転イス追尾法について解説してください。

  • @こんりぴ
    @こんりぴ 4 роки тому

    うぽ三平!

  • @小林一郎-w3t
    @小林一郎-w3t 4 роки тому +1

    奥が深いですね😅

  • @枯葉人間
    @枯葉人間 4 роки тому

    いつか観測機器レビューとかやったりしそう

  • @hammer99kg
    @hammer99kg 4 роки тому

    スマホ連携したら便利そう

  • @Fiddich
    @Fiddich 4 роки тому +3

    最後にメーデーきたwwwww

  • @user-hhelibebcnofne-9y
    @user-hhelibebcnofne-9y Місяць тому

    ドリフト法の解説ありがとうございます。
    ところで、極軸のことを赤経(軸)という人がいて違和感があるのですが、どうしても使いたいなら“赤経軸合わせ”とか、“赤経軸望遠鏡”とか言って意気込みを見せてほしいものです。(^^;)

  • @liveluck-mp1kh
    @liveluck-mp1kh 4 роки тому

    最近、天体観測からは離れてるけど、昔、写真撮影専用の赤道儀(ケンコーとか)って有りませんでしたか?
    わざわざ重い鏡筒を持たずに、コンパクトな(でも高いw)機器で都会から離れて星野を楽しめましたネ

    • @blackhitec
      @blackhitec  4 роки тому +1

      スカイメモですね
      星空撮影と天体撮影は違うのでしょうがないですねー

  • @正宗士郎-y7t
    @正宗士郎-y7t 4 роки тому

    オートガイダーの解説お願いします

  • @asupara101
    @asupara101 4 роки тому

    仕事でストレスがたまった時についC11とそれが載る赤道儀をポチっちゃったけどいまだ出番ないまま…

  • @Sweet-wq7wu
    @Sweet-wq7wu 4 роки тому +1

    建ショボ キターー

  • @マルサン-d4c
    @マルサン-d4c 4 роки тому +1

    漫画なんかでよく見る天体観測シーンはあきれるくらいに経緯台しか書かれないので赤道儀はもっと広まって欲しいなぁ

    • @arabiki234
      @arabiki234 4 роки тому +1

      涼宮ハルヒのエンドレスエイトで赤道儀出てましたね。

    • @日本武尊-j9g
      @日本武尊-j9g 2 роки тому +1

      昔、ちびまる子ちゃんで丸尾君が花輪君から
      ドイツ式&ニュートン式を貰って
      嬉しそうに筒先を拭いてたけど
      その時は「そこ何も無いだろ」と思ったが
      最近になり「マクストフニュートンかも」
      なんて思い、元の持ち主が花輪君なら
      あり得るかもなんて
      思う今日このごろ

  • @ものりすしょう
    @ものりすしょう 4 роки тому +1

    最近のことは全く分からないのですが写真の経緯台はシュミットカセグレンタイプになるのですか?素人なのですみません。

    • @blackhitec
      @blackhitec  4 роки тому +1

      セレストロンのやつですかね
      鏡筒はおっしゃるとおりですが、経緯台は固定溝さえあえばなんでも取り付けることができます
      まあ、セレストロンとケンコートキナーくらいが、こういうのを扱っていますね

    • @zook4256
      @zook4256 4 роки тому +2

      12年くらい前に天体望遠鏡買おうともっていろいろ探してた時に見かけて気になったけど購入には至らなかったビクセンのスカイポッド経緯台、この動画見てそういえばと探してみたら販売終了しててちょっと悲しかった。

    • @ものりすしょう
      @ものりすしょう 4 роки тому

      @@blackhitecなるほど分かりました。 ありがとうございました。

  • @Takahashi_san485
    @Takahashi_san485 4 роки тому +2

    便利だなぁ…満天の星空に想いをはせたり、星を射抜いたり夜空にリラクゼーションするには赤道儀だね(’-’*)アコガレルー

  • @taka4ag
    @taka4ag 4 роки тому +1

    赤道義、興味はあるのですが、どうやって使うのか知りたかったのでウレシイ内容でした。
    しかし、ビクセンの安いものでも20万とは!
    何をどうしたら買えるのかしら。。。

    • @APW_Manbow
      @APW_Manbow 4 роки тому +1

      経緯台のウェッジ機能を使うと簡易赤道儀になりますよ。
      精度もまあ簡易だけど、原理を知って扱いに慣れるには向いているかも。

  • @kim1951829
    @kim1951829 4 роки тому

    4年ほど前に中古で反射式望遠鏡と手動式赤動議を購入したのだけど、あまりの重量で
    一度も使用していないのです。
    一人じゃ車にも積めないし・・・
    山奥で観測するのが夢だったのに残念です。
    私、69歳なのでもう無理ですね。トホホ

  • @まみず-u1x
    @まみず-u1x 4 роки тому

    ヘブンスそのはらにもSXD2赤道儀あったなぁ

  • @フローライト-o6n
    @フローライト-o6n 4 роки тому

    お近くの天文マニアってwスカイ三平さん、お願いしまーすw

  • @れにさんです
    @れにさんです 4 роки тому

    午前二時に望遠鏡担いで行くの大変なんですな。

    • @shinichiwataya8414
      @shinichiwataya8414 4 роки тому

      彼らはそこそこのガチ勢のようですからね。
      ほうき星(彗星)の観測は空が晴れる限り毎晩行います。
      わざわざ午前二時に出かけるということは彼ら撮影もするつもりでしょう(空気が冷え切った明け方のほうが像が安定するので)。大したヤツらです。
      毎日のように姿や明るさの変化する彗星の観測はテーマとしてやりがいがありますが、雨が降るか降らないかという夜にまで出かけていくのは重労働というほかないでしょう。
      あげく幸せの定義とか悲しみの置き場とかまで探し始めてますから、脱帽モノです。
      ちなみに、ほうき星は太陽に接近しすぎて蒸発してしまうことが結構あります。

  • @Eginger2525
    @Eginger2525 4 роки тому

    経緯台で日周運動を追跡する場合の問題点が挙げられてたけど、これはスタック画像処理ソフトで解決できるんじゃないですか。

    • @害-s6h
      @害-s6h 2 роки тому

      一回の露出が数百秒なんていうのもあるから、なかなかきついかもなぁ

    • @Eginger2525
      @Eginger2525 2 роки тому

      今になって分かったんだけど、画角の問題がありますね。画角の端の星は画角が回転するにつれて外れていってしまうから、何時も画角内にある星と同じ枚数のフレームをスタック出来ない。だから消えてしまう。

  • @v0453
    @v0453 4 роки тому

    スカイ三平さんは、いくらの望遠鏡🔭を持ってますか?
    わたしも、赤道儀の望遠鏡を買いたいです〜 あと、南極で星座を見たいです!そのために、南極🇦🇶に行きます!

    • @blackhitec
      @blackhitec  4 роки тому

      わたしのはLXD-55というもので新品価格は30万円ほどでした(中古購入なのでもっと安かったです)
      他にサブ機としてラプトル60もあって、こちらは17000円くらいだったと思います

  • @hk3336
    @hk3336 4 роки тому

    ハッブルは寿命が尽きたのに宇宙望遠鏡って感覚がないんでしょうね。
    赤道義なんて、高価で重いから範疇にありませんでした。

  • @ryohga
    @ryohga 4 роки тому

    極軸合わせはQHYCCDのPoleMasterとコンピュータ使えば結構楽に正確に極軸合わせ出来ます。
    それでも三脚設置から観測開始まで小一時間はかかってるんですけど。
    楽に撮影するならオートガイドに手を出すことになるけど小物が増える。
    ケーブル類も。。。

    • @blackhitec
      @blackhitec  4 роки тому

      電子極軸望遠鏡ですね
      精度はコントローラー付き赤道儀とあんまり変わらなかった印象ですね
      写真撮影向けの精度はやっぱり手動に勝るものはないとわかりました

  • @octdan6648
    @octdan6648 4 роки тому

    天動説とか結構好きなんだけどねえ。インテリジェントデザインとかも。まあオカルトの域は出ないか。

  • @白微-d9s
    @白微-d9s 4 роки тому

    簡易に星空を撮りたいって位なら、ペンタックスのアストロトレーサーなんてのも良いと思いますけどどうですかね?

    • @blackhitec
      @blackhitec  4 роки тому

      いいとおもいますよ

  • @森乃きのこ
    @森乃きのこ 4 роки тому

    タンジェントスクリューの自作ポタ赤もおねがいしますw

  • @のりのり-f5o
    @のりのり-f5o 4 роки тому

    おじさんなんですが天体望遠鏡買ってみたくなりました、おすすめされていたラプトル60とアトラス60どちらが初心者に良いでしょうか?

    • @blackhitec
      @blackhitec  4 роки тому +3

      価格を考えなければアトラス60がいいと思います
      ラプトル60は、微動ハンドルという徐々に望遠鏡を動かすことができるものがないんですよね
      そこらへんを必要とするかどうかですね
      あと、焦点距離はアトラス60のほうが少し長いので、倍率がちょっとだけ上ですね
      微動ハンドル以外は特に大きな違いはないので、お財布と相談してみてください
      わたしはラプトル60をサブ機として使っています

    • @のりのり-f5o
      @のりのり-f5o 4 роки тому

      @@blackhitec ありがとうございます!給料でたらアトラス60買ってみようと思います動画いつも楽しく拝見してます!

  • @kajione2022
    @kajione2022 4 роки тому

    2023年にSpaceXに前澤友作さんが月旅行しますが、月周回中の宇宙船を望遠鏡で視るってことは可能でしょうか?。もし可能だとすると、望遠鏡普及(ブーム)に貢献できるかも知れませんね。(個人的には、高価な機材でも大人買いしてみたくなるほどのロマンを感じてます ^^; )

    • @blackhitec
      @blackhitec  4 роки тому

      ちょっとスケジュールが遅れてて2023年以降になっている計画ですね
      月からどの程度の高度を軌道を周回するのかわからないのでなんとも言えませんが
      速度の関係もあり望遠鏡で覗くのは難しいですね

    • @kajione2022
      @kajione2022 4 роки тому

      @@blackhitec ご返信頂き、有難うございました!。月面上空を移動する点(宇宙船)のイメージを思い描いてました。それだけでも、ライブは感動ものですから。

  • @GODIERGENOUD1135
    @GODIERGENOUD1135 4 роки тому

    赤道儀って星追いかける他になんか使えるのかな?子供が夏休みの課題で自作プラネタリウム作ったときには役に立ちそうだけど、土台と上物の差が凄そうw

    • @onimanju1229
      @onimanju1229 Рік тому +1

      スカイメモSWを、星景のモーション(回転)タイムラプス撮影に使ってます。

  • @TenTem
    @TenTem 4 роки тому

    難しいからVixenのガチャガチャの赤道儀欲しい
    家の近くに太陽用望遠鏡の店ならあるらしいけどなー

  • @minami_alinko
    @minami_alinko 4 роки тому +5

    どこぞの田舎の学校のコラかと思った。>フランス航空事故調査局

  • @しーなあっきー
    @しーなあっきー 4 роки тому

    天体観測はやってないけど、無線で人工衛星を追うから使えそう・・・?

  • @ytbnh7738
    @ytbnh7738 4 роки тому

    天文マニアってのは趣味の中で多い方なのかなぁ

  • @daisukitakana
    @daisukitakana 4 роки тому

    pentaxのアストロトレーサーがあるから写真だけは綺麗に撮ることが出来ましたw

  • @tsukadaseiji
    @tsukadaseiji 4 роки тому

    北極星が上がっていくのを待つ?

  • @genl.f4797
    @genl.f4797 4 роки тому

    ちょっと「赤道儀 値段」で調べてきたらピンキリとは言え高っか!
    設備投資に金かかるから天文マニアは金欠なんですねって納得しました

  • @三號白猫
    @三號白猫 4 роки тому +2

    あかん(T-T)重杉て運べん…🙀

  • @Fiddich
    @Fiddich 4 роки тому

    インスツルメント・ローテーターを模擬する画像処理ソフトを作れば、ちょっと解決?

    • @blackhitec
      @blackhitec  4 роки тому

      撮影となるとちょっとむずかしいですねえ

    • @冨田保彦
      @冨田保彦 4 роки тому

      マニアが喜びますよ‼️

  • @user-zw5pb9hr6k
    @user-zw5pb9hr6k 4 роки тому

    霊夢の口癖
    期待には応えられないわ
    USB持参で家まで
    (宇宙の話全般)
    魔理沙の口癖
    なるほどな
    そのうち本当に来るぞ
    本当に来て後悔させたい

  • @hao4458
    @hao4458 4 роки тому

    人工衛星って地球から近いので、細かいところまで見えるんかな?
    もしかして、宇宙ステーションの窓とか見えたりする?

    • @zook4256
      @zook4256 4 роки тому +3

      ISSは結構なスピードで空を横切っていくので望遠鏡でとらえるのはすごく難しいよ
      自分も初見は飛行機かと思ったぐらい。
      JAXAのウェブサイトの【「きぼう」を見よう】ってところでISSが何時ごろにどこらへんに見えるかが分かるからまずは肉眼か低倍率の双眼鏡辺りで見るのをおススメします。

    • @tsutomusuzuki
      @tsutomusuzuki 4 роки тому +1

      @hao445 宇宙ステーションを拡大して見るのは無理でも、撮影なら気合いと根性でアマチュアクラスの望遠鏡でも拡大して写真に写すことはできますよ

    • @hao4458
      @hao4458 4 роки тому

      @@zook4256 そうか。プロの映像を見た方が良さそうだ。

    • @blackhitec
      @blackhitec  4 роки тому +2

      わたしも観測しましたが窓までは無理ですねー
      太陽光パネルとモジュールがわかるくらいまでですね
      望遠鏡や赤道儀の性能というよりも、カメラのピント、露出、ぶれ、ガイドを合わせるのが間に合わないって感じですね

    • @hao4458
      @hao4458 4 роки тому

      @@blackhitec すご~い!パネルが見えるんですね♪

  • @mitsukirei
    @mitsukirei 4 роки тому

    三脚はともかく、いまだに極軸は自動でセット出来るようにはなってなかったか。そして天文台ルートの有効?利用w

  • @西田昇
    @西田昇 4 роки тому

    チャンネル登録者数世界人口77億人に成れば100万ドルも夢じゃ無い。
    頑張れ~。

  • @EngawaZ
    @EngawaZ 4 роки тому

    ポラリエ持ってるけど北極星見えなくて断念。
    シリウスコンプの比較明合成で我慢。

  • @sp8700
    @sp8700 4 роки тому

    誰かどこかの石油王を宇宙ヲタクにしてくれないだろうか

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 4 роки тому

    精度を出そうとすると重くなって金額が高くなるのはどこの業界も一緒だな

  • @ditstross
    @ditstross 4 роки тому

    ふと思ったけど、地動説も天動説も相対的な話だから、地球を基準にすれば…いやなんでもない

  • @kras2525
    @kras2525 4 роки тому +1

    マニアック動画に感動する性質だけど今回はトップクラスだった
    似た衝撃をうけたのは電気工学のeevblog
    (flukeマルチメーターに感動した}これからも
    お体に気を付けてお過ごしください

  • @ae190713
    @ae190713 4 роки тому +2

    そうだw 政府から給付金が出るから、それを使って購入しようw

  • @Feel_Freeeeeeee
    @Feel_Freeeeeeee 4 роки тому +2

    まず高評価を押してから見始める自分がいる。
    さて。今日は期待に応えてくれるかな。

  • @こばやし-o8p
    @こばやし-o8p 4 роки тому +1

    欲しい…
    だが金がない!

  • @寸又森憎
    @寸又森憎 4 роки тому

    最高感度ISO10万とかだと、明るいレンズ+ペンタK-70+O-GPS1で、ある程度何とか成らんかな?
    ペンタックスでなくても良いから、O-GPS1が電動経緯台/赤道儀と連動したら・・・
    やっぱ赤道儀は欲しいか。でも極軸が雑でも数分程度の露光が出来るように・・・成ったら良いな(´・ω・`)
    追伸:イーロンマスクが全ての天体撮影カメラを宇宙に打ち上げてくれるらしいから、写真用赤道儀は絶滅する! とかな
    あと、「北極星が上がるのを待つ」って、何千年位待てば良いのでしょうか?私待てる自信無いです。(´・ω・`)ショボーン

    • @blackhitec
      @blackhitec  4 роки тому

      北極に行けばワンチャンありますねw
      まあ、わずかに日周運動をしているので、それに期待をするってことですね

  • @鈴木榮二
    @鈴木榮二 4 роки тому

    経緯台と安価な、
    インスツメントローテーターがあればもっと簡単に安く軽く済みそう。

  • @フローライト-o6n
    @フローライト-o6n 4 роки тому

    む、反応が無い、山に観測に出かけたな。ゆっくりしてきてね~~('ω')ノ

  • @tsuki-neko
    @tsuki-neko 4 роки тому +1

    天体観測ハードル高すぎ

    • @shinichiwataya8414
      @shinichiwataya8414 4 роки тому

      入り口は結構広いんですが…
      写真撮影をしよう!となると急激にハードルが高くなる感あります。
      雑誌の「天文ガイド」等の星景写真のページを見ると、撮影機材の専門用語、天体の専門用語、物理学の専門用語が入り乱れてもう頭がおかしくなりそうなくらいです。

  • @もふもふワンコ
    @もふもふワンコ 4 роки тому

    後10年位するとAI技術の向上で全自動で調整してくれそう・・・。それまで無理w。

  • @梅干太郎-q2v
    @梅干太郎-q2v 4 роки тому

    すまん、赤道儀でも種類が色々有るんヨ、この赤道儀はドイツ式なんよ、昔話だが、米国のパロマ山天文台の5m反射鏡が長らく世界一の口径を誇っていたが、ソ連が6mを造ったが、なんと経緯台式だった、たぶん重すぎて技術的に問題が有ったと思うけど、コンピュータで2軸をコントロールするんだと!当時のコンピュータなんかファミコン位じゃないかと思うんだが、撮られた写真は見た事無いの、探してみて下さい、それから、大体の大口径望遠鏡はフォーク式赤道儀かなぁー、ハッブル宇宙望遠鏡が出來てから、地上望遠鏡は不用品かと思っていたら、ヨーロッパ諸国でドデカイ望遠鏡を造るらしい、大気の揺れはコンピュータで補正するんだとさ。

    • @blackhitec
      @blackhitec  4 роки тому

      いろいろ種類があるのは知っていますが、コンシューマー向けにほとんど流通していないので解説の意味がありませんね

  • @菊池菜花-g8v
    @菊池菜花-g8v 4 роки тому

    総重量50超えるなら私の体重を超える

  • @itiroutaga648
    @itiroutaga648 4 роки тому +1

    20~40キロって天体マニアは筋骨隆々の方ばっかりなのか

    • @asukas.7141
      @asukas.7141 4 роки тому

      赤道儀付の望遠鏡は、基本的に場所固定か車に乗せて運ぶので、あまり気にならないんですよ。
      以前、お客さんで、自宅に観測台を作ってた人がいたけど、車より望遠鏡の方が値段が高いと聞いて、ビビった記憶があるわぁ(^o^;)

  • @kenono1160
    @kenono1160 4 роки тому

    これで567みえんかのん🐣🐣🐣