Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
トッド役は本人ですよ!ショウ役の声優さんとダバ役の声優さんが根性で探し出したとか。
寺田Pの「オリジナル声優が出れないキャラは出さない」という意向がこの当時は反映されていたせいで、トッド役もオリジナルの逢坂さんを探し出す為に興信所を使うと共にダバ役の平松さん、ショウ役の中原さんというかつての知己の協力を得て大阪のカラオケ教室で講師として働いていた逢坂氏を見つけ出したというのは有名ですよね当時のスパロボで参戦していたガラリアが出なかったのもオリジナルの西城さんが出せなかったせいですし(コンプリートBOX以降は代役でもOKに)
他の方も指摘してますが、トッド役の逢坂さんはご本人です。それはさておき、サターン版『F』と言えば、初期ロットのデータブレイクバグでしょう。アレのせいで、サターンのパワーメモリーが使い物に成らなく成りましたし…
トッドは代役じゃなくて半年かけて本人を探し出したって聞いたけどなぁ。
アニメの声優と違うキャラクターは意外と多い。生前から(スパロボでは)代役になってることもちらほらあった。
@@藏川克徳 ザンボットの勝平がそうですよね。まぁ大山のぶ代さんだったから言い分はわからんでもなかったけども。
Fの時点では代役は使わない、できなければそのキャラは出さないという方針だったそうです。だからトッドは見つからなければ出てこなかったのでしょう。新には代役キャラはいるんだけど。
新の時もボルテスの健一役の白石ゆきながさんは引退してたけどギリギリで連絡取れて収録できたという逸話がありました
この動画はスパロボで特に人気の高いウィンキースパロボの時代ですね。あえてバンプレストとの抗争を描く必要は無いですが、αから別作品になったとも言えますね。F完クリアするのに時間がかかりすぎましてやってませんし。分岐ルートがあるからスパロボはクリアまでに時間がかかりました。半熟英雄が簡単すぎたのかな。ファイヤーエムブレムもだんだんめんどくさくなっていきました。スパロボは最強のエヴァがあるから大丈夫だよ。マクロスはもっと参戦して欲しかったな。セガサターンとプレステでの両方対応してるゲームは熱い。ロックマンXもときメモも。スパロボとときメモで声優が好きになりました。ひとつ触れてなくないですか? 第4次sという失敗がありました。
3次の新規参戦にはガンダム0083もある。初参戦作もある2次Gやほぼ移植とはいえ初めて声が付いた4次Sを無視するのは・・・初めてフルボイスになったのはFみたいに言っていますが実際は新です。
初めて買ったスパロボは、FC版第2次でした。「コンVとかライディーンとか百式が出る続編出ないかな」なんて常々思っていた所に第3次が発表され、歓喜、有頂天、ウカレポンチなんて言葉がよく似合う精神状態になりましたね。
13:34 半年かけて代役さんを起用し~って、なんか文脈おかしいですね……他の方も仰ってますが、半年かけたのはご本人を探し出すためで無事に発見されてますよ
スパロボDDに先にCW ジョブレイバーがスピード参戦するかな😊後、星屑テレパスびーくるずーも初参戦しそう😊
初代スパロボから今に至るまでプレイしつづけてる人おる?
リメイク系とコンパクト3、スマホ系以外は全部やってるけど?>最低で1回はクリアしてる
某ウィンキースパロボ大好きチャンネルさんなどを見てると今でも、公式さんでも見つけられなかったネタやとんでもプレイをされる方がいらっしゃるぐらいだからほんと ウィンキースパロボで育ったファンの方が大変多かったのがうかがえますね( >▽< )
最初に買ったのがEX!機械獣のレーザー、ムチ、破壊光線がマジで鬼畜だった。ビーム吸収もつらい
まさかOGが20年経っても完結しないとは…
今じゃあ散々ネタにされまくりなウィンキースパロボですが当時はみんな真剣に遊んでましt…いや当時からネタにはされまくってたなwなあ聞いてるかい宇宙スペースナンバーワンなのに宇宙Bな戦国魔神さん
東方不敗『聞けーい!ワシは地球人ではない!』
比較的新しめの作品ではスパロボVでヒュッケバインとグルンガストが久しぶりにオリジナルキャラクターと共に復活したのもよかったし版権作品ではクロスアンジュ天使と竜の輪舞が初登場となってくれたのはうれしかったから。もちろん主人公機も強いし後継機は更に強くなるし。
無印スパロボと第二次は繋がっていませんが、無印と似た事件が起き、ホワイトベース隊がギルギルガンを鎮圧しました。第二次で言えば、第二次は第三次、第四次に続きますが、Fへは第二次Gからで、しかし第三次はGに当たるものがないので不明、EXはどちらも共通となるそうです。トッド役の方は引退されていましたが、人伝に連絡先を探して本人が声を当てています。第四次程ではないですが、GP02のアトミックバズーカが十分強力なので、面倒ならイデは不要です。宇宙B問題があるものの、だからこそ適正を気にせずに強機体で暴れればいい、と脳筋プレイでもF完結編は出来るのでとても楽しいのではないでしょうか?マジンカイザー(パイロット都合で宇宙B)でもラスボスいけますし、ゴーショーグンでもサポートがあればラスボスいけます。
4次大戦頃のロボットやキャラ解説がデタラメ面白かった記憶
今ごろは家庭スパロボが開発中なのでOG完結が先、来て、OG完結の次回作家庭スパロボにSEEDフリーダムと90年代マイナー特撮も参戦して欲しい😊個人は「寺田P、OG完結を終えたら、SEEDフリーダムと90年代マイナー特撮を出して欲しい、寺田Pお願いします😊」とリプしてたな。個人は90年代マイナー特撮のメインかな😊CW ジョブレイバー サイバーコップ ジバン ウインスペクター ソルブレイン エクシードラフト ジャンパーソン グリッドマン(実写) ブルースワット ビーファイター ビーファイターカブト シャンゼリオン ガイファード グランセイザー ジャスティライザー セイザーX リュウケンドー レスキューフォース レスキューファイアー 勇者系はエクスカイザー ファイバード ダ・ガーン マイトガイン ジェイデッカー ゴルドラン ダグオン ガオガイガー ソーグレーダーあたりかな😊初のサポーター参戦星屑テレパス びーくるずー ロックバット メダマン 8ちゃん ロボ丸 ペットントン ネムリン カミタマン ぼっくん ラブライブ!シリーズこのくらいかな😊
文字の切り方を間違えて超電磁ロボコン・バトラーVになってるなぁ超電磁ロボ・コンバトラーVになるはずなのに。
次回はCOMPACTからじゃないのか…
次の動画アルファからなんですか?インパクトからじゃないのね?
ゲームボーイのヤツ結構やったな敵を仲間にできるシステムでゲッターで勧誘した時のやぁ君、いい体してるね。ゲッターチームにはいらないか?がシュールで好きだったわFとF完結編で人気爆発って感じするなF、F完結編はZガンダムの話が根元になってるからかストーリーも面白いα、α外伝、インパクトここまでは面白かったかな、、小隊システムが大ゴケしたよなぁ
雑解説やな😅
トッドは代役じゃなくて本人だぞ、適当なこと言うなよ
トッドは代役違うね。本家やぞ
トッド役は本人ですよ!ショウ役の声優さんとダバ役の声優さんが根性で探し出したとか。
寺田Pの「オリジナル声優が出れないキャラは出さない」という意向が
この当時は反映されていたせいで、トッド役もオリジナルの逢坂さんを探し出す為に
興信所を使うと共にダバ役の平松さん、ショウ役の中原さんというかつての知己の協力を得て
大阪のカラオケ教室で講師として働いていた逢坂氏を見つけ出したというのは有名ですよね
当時のスパロボで参戦していたガラリアが出なかったのもオリジナルの西城さんが出せなかったせいですし
(コンプリートBOX以降は代役でもOKに)
他の方も指摘してますが、トッド役の逢坂さんはご本人です。
それはさておき、サターン版『F』と言えば、初期ロットのデータブレイクバグでしょう。
アレのせいで、サターンのパワーメモリーが使い物に成らなく成りましたし…
トッドは代役じゃなくて半年かけて本人を探し出したって聞いたけどなぁ。
アニメの声優と違うキャラクターは意外と多い。
生前から(スパロボでは)代役になってることもちらほらあった。
@@藏川克徳 ザンボットの勝平がそうですよね。まぁ大山のぶ代さんだったから言い分はわからんでもなかったけども。
Fの時点では代役は使わない、できなければそのキャラは出さないという方針だったそうです。
だからトッドは見つからなければ出てこなかったのでしょう。
新には代役キャラはいるんだけど。
新の時もボルテスの健一役の白石ゆきながさんは引退してたけどギリギリで連絡取れて収録できたという逸話がありました
この動画はスパロボで特に人気の高いウィンキースパロボの時代ですね。あえてバンプレストとの抗争を描く必要は無いですが、αから別作品になったとも言えますね。F完クリアするのに時間がかかりすぎましてやってませんし。分岐ルートがあるからスパロボはクリアまでに時間がかかりました。半熟英雄が簡単すぎたのかな。ファイヤーエムブレムもだんだんめんどくさくなっていきました。
スパロボは最強のエヴァがあるから大丈夫だよ。マクロスはもっと参戦して欲しかったな。セガサターンとプレステでの両方対応してるゲームは熱い。ロックマンXもときメモも。スパロボとときメモで声優が好きになりました。
ひとつ触れてなくないですか? 第4次sという失敗がありました。
3次の新規参戦にはガンダム0083もある。
初参戦作もある2次Gやほぼ移植とはいえ初めて声が付いた4次Sを無視するのは・・・
初めてフルボイスになったのはFみたいに言っていますが実際は新です。
初めて買ったスパロボは、FC版第2次でした。
「コンVとかライディーンとか百式が出る続編出ないかな」
なんて常々思っていた所に第3次が発表され、
歓喜、有頂天、ウカレポンチなんて言葉がよく似合う精神状態になりましたね。
13:34 半年かけて代役さんを起用し~って、なんか文脈おかしいですね……
他の方も仰ってますが、半年かけたのはご本人を探し出すためで無事に発見されてますよ
スパロボDDに先にCW ジョブレイバーがスピード参戦するかな😊
後、星屑テレパスびーくるずーも初参戦しそう😊
初代スパロボから今に至るまでプレイしつづけてる人おる?
リメイク系とコンパクト3、スマホ系以外は
全部やってるけど?>最低で1回はクリアしてる
某ウィンキースパロボ大好きチャンネルさんなどを見てると
今でも、公式さんでも見つけられなかったネタや
とんでもプレイをされる方がいらっしゃるぐらいだから
ほんと ウィンキースパロボで育ったファンの方が
大変多かったのがうかがえますね( >▽< )
最初に買ったのがEX!機械獣のレーザー、ムチ、破壊光線がマジで鬼畜だった。ビーム吸収もつらい
まさかOGが20年経っても完結しないとは…
今じゃあ散々ネタにされまくりなウィンキースパロボですが当時はみんな真剣に遊んでましt…いや当時からネタにはされまくってたなw
なあ聞いてるかい宇宙スペースナンバーワンなのに宇宙Bな戦国魔神さん
東方不敗『聞けーい!ワシは地球人ではない!』
比較的新しめの作品ではスパロボVでヒュッケバインとグルンガストが久しぶりにオリジナルキャラクターと共に復活したのもよかったし版権作品ではクロスアンジュ天使と竜の輪舞が初登場となってくれたのはうれしかったから。
もちろん主人公機も強いし後継機は更に強くなるし。
無印スパロボと第二次は繋がっていませんが、無印と似た事件が起き、ホワイトベース隊がギルギルガンを鎮圧しました。
第二次で言えば、第二次は第三次、第四次に続きますが、Fへは第二次Gからで、しかし第三次はGに当たるものがないので不明、EXはどちらも共通となるそうです。
トッド役の方は引退されていましたが、人伝に連絡先を探して本人が声を当てています。
第四次程ではないですが、GP02のアトミックバズーカが十分強力なので、面倒ならイデは不要です。宇宙B問題があるものの、だからこそ適正を気にせずに強機体で暴れればいい、と脳筋プレイでもF完結編は出来るのでとても楽しいのではないでしょうか?
マジンカイザー(パイロット都合で宇宙B)でもラスボスいけますし、ゴーショーグンでもサポートがあればラスボスいけます。
4次大戦頃のロボットやキャラ解説がデタラメ面白かった記憶
今ごろは家庭スパロボが開発中なのでOG完結が先、来て、OG完結の次回作家庭スパロボにSEEDフリーダムと90年代マイナー特撮も参戦して欲しい😊
個人は「寺田P、OG完結を終えたら、SEEDフリーダムと90年代マイナー特撮を出して欲しい、寺田Pお願いします😊」とリプしてたな。
個人は90年代マイナー特撮のメインかな😊
CW ジョブレイバー サイバーコップ ジバン ウインスペクター ソルブレイン エクシードラフト ジャンパーソン グリッドマン(実写) ブルースワット ビーファイター ビーファイターカブト シャンゼリオン ガイファード グランセイザー ジャスティライザー セイザーX リュウケンドー レスキューフォース レスキューファイアー 勇者系はエクスカイザー ファイバード ダ・ガーン マイトガイン ジェイデッカー ゴルドラン ダグオン ガオガイガー ソーグレーダーあたりかな😊
初のサポーター参戦
星屑テレパス びーくるずー ロックバット メダマン 8ちゃん ロボ丸 ペットントン ネムリン カミタマン ぼっくん ラブライブ!シリーズこのくらいかな😊
文字の切り方を間違えて
超電磁ロボコン・バトラーVに
なってるなぁ
超電磁ロボ・コンバトラーV
になるはずなのに。
次回はCOMPACTからじゃないのか…
次の動画アルファからなんですか?インパクトからじゃないのね?
ゲームボーイのヤツ結構やったな
敵を仲間にできるシステムでゲッターで勧誘した時の
やぁ君、いい体してるね。ゲッターチームにはいらないか?
がシュールで好きだったわ
FとF完結編で人気爆発って感じするな
F、F完結編はZガンダムの話が根元になってるからかストーリーも面白い
α、α外伝、インパクト
ここまでは面白かったかな、、
小隊システムが大ゴケしたよなぁ
雑解説やな😅
トッドは代役じゃなくて本人だぞ、適当なこと言うなよ
トッドは代役違うね。本家やぞ