Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最軽量、来た! RICHBIT ES1 Pro はデカいと感じたんで、参考にはなる
ぜひ参考にしてください🩷
ご視聴ありがとうございます!
最軽量いいですねぇ👍価格もそんなに高くない。これなら普段使いしなかったとしても車の中に積んで出先で使うのもアリかなって思いますね😊前にツインリンクもてぎに行った時に駐車場から距離があって移動するのが大変だったのでそういう時にも使いたいですね😁
そうなんですよーー♫わいも乗せてくだされ🩷
駐車場から距離があると便利ですよ。
この製品購入して試乗からの10分で故障しました。理由は走行中の振動によるバッテリーの脱落からのシステムエラーです。バッテリーが脱着式であることが逆に仇となりました。この製品はバッテリーのロックが鍵による固定とかではないので地面がフラットでない道や軽い凸凹を走るとそういったアクシデントが発生することもあります。その後のサポートも微妙だったので個人的にはおすすめしないです。
かなり軽いので電車に持ち込んで会社の最寄り駅で展開して通勤もありかもできれば袋に収納して運ぶ動画も欲しいところ
実際に試してみたのですが全くオススメしません。やっぱり重すぎるのと大きすぎるが問題です。不可能ではありませんが、現実的ではないとの結論に至りました。
ベラシティ最強ですな。やっぱ車乗せるのに重いのやデカいのはちょっと。。安物中華よりこっちが良いですね。まさに軽さは正義。
フットブレーキは手元が安定して良さそう👍✨
フットブレーキはなかなか良かったです。
ねっ!!わかる٩( 'ω' )و
確かに普通のキックボードで昔、フットブレーキあったな〜って思いましたw最軽量でパワーは斜度の高い坂道では厳しそうやけど、最軽量な分旅行とかで車に積んで行くならベストなサイズと重さやなって思いました😊
わー🩷的確なコメント嬉しい✨
車に積んでおくのは便利だと思います。
フットブレーキあるからか座席付くタイプじゃないのが残念ですが値段は魅力……!
でしょ!!その分値段が神でしょ🩷
この値段は魅力的ですね!
小柄な女性に合いそう😊
あたいのことかい?🩷
さおりんにはにあっていました。
フットブレーキ国内初は大嘘やん自社調べってどういう調べ方したらそうなるんや。少なくともJATA-0026のAinohot S07にはついてるぞ。JATA-0046のこれよりはだいぶ前に発売されてるだろ笑
S07?
こんなゴミみたいなキックボード要らんわ。主演者も必死で良いとこを探してて辛そう。1番良いポイントはバッテリーの持ち運び。しかし価格が。。。10万切らんと意味ないよ。足でブレーキ?😂
須藤さんフットブレーキ搭載初めてと仰ってますが、ドンキが取り扱い初めた頃の公道禁止モデルを改良した安価な電動キックボードでサスレス、フットブレーキ搭載モデルはいくつも在ったと思います。もしかしてその辺のモデルはブレーキ踏んでもブレーキランプと連動してなかったので法律的にちゃんとしたブレーキとしての意しょうか?
だそうです!先輩!
性能等確認済のモデルを中心に当チャンネルでは紹介しています。
@@マイクロモビリティ研究所グーバイク クラファンや直輸入でしか買えなかった頃のモデルは性能も法に則った保安装備も曖昧なモデルも多く、あまりおススメ出来ないのを今さら掘り下げて紹介するのは難しいですよね。TKGが発表された時の騒動の中でマイナーな中華製一般電動原付のレビューは殆ど見かけなくなってしまいましたが、それらの忖度の無いレビューを視ていた記憶で何故V-Liteが7万円以下で売れないんだろうと思いつつもその金額差で「安全」を買うべきとも考えました。
音楽を聴いてる訳じゃないけど、イヤホン耳に付けてて違反ではないのですか?チャリでも、音を出してなくても耳にはめてるだげでも違反になると聞いたあるもんで。
ただのインカムだと思いますよ
昔原付で電話の着信音だけ聞くのにイヤホン付けてて白バイに声かけられたけれど、安いガラケーで音楽とか流して聴けないのを見せたら大丈夫でした。
そうだそうだ!!
法律上は、周囲の音が聞こえれば違法ではないとのことです。音がどの程度出ているか外見からはわからないので注意等は受ける可能性はあります。動画上はインカムとして使用しております。
電動じゃないキックボードの後輪フットブレーキですら物理構造的にかなり危険だったのにさらにパワーが上がった電動キックボードで採用するってどんな判断だよ下り坂でブレーキかけ続けるとマッハでブレーキに超負荷掛かって簡単にぶっ壊れるぞ(というかそういう実例がかなりある)他社で採用しないってのは安全性保安性基準に要件を満たしていないからだと思うけどブレイクスルーする設計技術でもできたんかな? それとも完全に開き直って完全に街中の平坦な道オンリーで起伏の激しい田舎は走るなというスタンスなのか?
動画内でも言っていますが電子ブレーキ(フロント) + ドラムブレーキ(リア) + フットブレーキ(リア) の複合ブレーキじゃね?非電動キックボードとは違うでしょ
後ろ荷重になるので、電動キックボードの転倒原因で多いジャックナイフ状態が防げる効果がありますね。特に前輪ディスクブレーキの場合、効きすぎてロックしがちになるのでいいと思いますよ。ブレーキの保安基準では、最高速度からの制動距離は独立して作用する2系統で5m以内、片方のブレーキのみでは11.5m以内なので、余裕かと思います。
みんな、天才かよ
電子ブレーキ(フロント) + ドラムブレーキ(リア) + フットブレーキ(リア) の複合ブレーキなので下りでも安定していました。
最軽量、来た! RICHBIT ES1 Pro はデカいと感じたんで、参考にはなる
ぜひ参考にしてください🩷
ご視聴ありがとうございます!
最軽量いいですねぇ👍
価格もそんなに高くない。
これなら普段使いしなかったとしても車の中に積んで出先で使うのもアリかなって思いますね😊
前にツインリンクもてぎに行った時に駐車場から距離があって移動するのが大変だったのでそういう時にも使いたいですね😁
そうなんですよーー♫
わいも乗せてくだされ🩷
駐車場から距離があると便利ですよ。
この製品購入して試乗からの10分で故障しました。
理由は走行中の振動によるバッテリーの脱落からのシステムエラーです。
バッテリーが脱着式であることが逆に仇となりました。
この製品はバッテリーのロックが鍵による固定とかではないので地面がフラットでない道や軽い凸凹を走るとそういったアクシデントが発生することもあります。
その後のサポートも微妙だったので個人的にはおすすめしないです。
かなり軽いので電車に持ち込んで会社の最寄り駅で展開して通勤もありかも
できれば袋に収納して運ぶ動画も欲しいところ
実際に試してみたのですが全くオススメしません。やっぱり重すぎるのと大きすぎるが問題です。
不可能ではありませんが、現実的ではないとの結論に至りました。
ベラシティ最強ですな。
やっぱ車乗せるのに重いのやデカいのはちょっと。。安物中華よりこっちが良いですね。まさに軽さは正義。
フットブレーキは手元が安定して良さそう👍✨
フットブレーキはなかなか良かったです。
ねっ!!わかる٩( 'ω' )و
確かに普通のキックボードで昔、フットブレーキあったな〜って思いましたw
最軽量でパワーは斜度の高い坂道では厳しそうやけど、最軽量な分旅行とかで車に積んで行くならベストなサイズと重さやなって思いました😊
わー🩷的確なコメント嬉しい✨
車に積んでおくのは便利だと思います。
フットブレーキあるからか座席付くタイプじゃないのが残念ですが値段は魅力……!
でしょ!!その分値段が神でしょ🩷
この値段は魅力的ですね!
小柄な女性に合いそう😊
あたいのことかい?🩷
さおりんにはにあっていました。
フットブレーキ国内初は大嘘やん自社調べってどういう調べ方したらそうなるんや。少なくともJATA-0026のAinohot S07にはついてるぞ。JATA-0046のこれよりはだいぶ前に発売されてるだろ笑
S07?
こんなゴミみたいなキックボード要らんわ。主演者も必死で良いとこを探してて辛そう。1番良いポイントはバッテリーの持ち運び。しかし価格が。。。10万切らんと意味ないよ。足でブレーキ?😂
須藤さんフットブレーキ搭載初めてと仰ってますが、ドンキが取り扱い初めた頃の公道禁止モデルを改良した安価な電動キックボードでサスレス、フットブレーキ搭載モデルはいくつも在ったと思います。もしかしてその辺のモデルはブレーキ踏んでもブレーキランプと連動してなかったので法律的にちゃんとしたブレーキとしての意しょうか?
だそうです!先輩!
性能等確認済のモデルを中心に当チャンネルでは紹介しています。
@@マイクロモビリティ研究所グーバイク クラファンや直輸入でしか買えなかった頃のモデルは性能も法に則った保安装備も曖昧なモデルも多く、あまりおススメ出来ないのを今さら掘り下げて紹介するのは難しいですよね。
TKGが発表された時の騒動の中でマイナーな中華製一般電動原付のレビューは殆ど見かけなくなってしまいましたが、それらの忖度の無いレビューを視ていた記憶で何故V-Liteが7万円以下で売れないんだろうと思いつつもその金額差で「安全」を買うべきとも考えました。
音楽を聴いてる訳じゃないけど、イヤホン耳に付けてて違反ではないのですか?チャリでも、音を出してなくても耳にはめてるだげでも違反になると聞いたあるもんで。
ただのインカムだと思いますよ
昔原付で電話の着信音だけ聞くのにイヤホン付けてて白バイに声かけられたけれど、安いガラケーで音楽とか流して聴けないのを見せたら大丈夫でした。
そうだそうだ!!
法律上は、周囲の音が聞こえれば違法ではないとのことです。音がどの程度出ているか外見からはわからないので注意等は受ける可能性はあります。動画上はインカムとして使用しております。
電動じゃないキックボードの後輪フットブレーキですら物理構造的にかなり危険だったのに
さらにパワーが上がった電動キックボードで採用するってどんな判断だよ
下り坂でブレーキかけ続けるとマッハでブレーキに超負荷掛かって簡単にぶっ壊れるぞ(というかそういう実例がかなりある)
他社で採用しないってのは安全性保安性基準に要件を満たしていないからだと思うけどブレイクスルーする設計技術でもできたんかな? それとも完全に開き直って完全に街中の平坦な道オンリーで起伏の激しい田舎は走るなというスタンスなのか?
動画内でも言っていますが電子ブレーキ(フロント) + ドラムブレーキ(リア) + フットブレーキ(リア) の複合ブレーキじゃね?非電動キックボードとは違うでしょ
後ろ荷重になるので、電動キックボードの転倒原因で多いジャックナイフ状態が防げる効果がありますね。特に前輪ディスクブレーキの場合、効きすぎてロックしがちになるのでいいと思いますよ。ブレーキの保安基準では、最高速度からの制動距離は独立して作用する2系統で5m以内、片方のブレーキのみでは11.5m以内なので、余裕かと思います。
みんな、天才かよ
電子ブレーキ(フロント) + ドラムブレーキ(リア) + フットブレーキ(リア) の複合ブレーキなので下りでも安定していました。