Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
無意識のうちにやってしまっている違反等々いろいろ思い出すいいきっかけになりました😊
みてくださってありがとうございます✨
いいきっかけになってよかったです!
「サブバーつけてるし、コンビニフックはいらんだろ」と軽視してました。まさか、ハンドルバーは違反だなんて。この動画見ながら、あわてて注文しました。ありがとうございました。
さっそくのご対応ありがとうございます。いつもコメントありがとうございます。
めっちゃちゃんと見てくれてるのさおりん嬉しいです🩷
楽しそう😀
楽しかったです!
すごい楽しいです♫
自転車と同じように停められるようにならないと、原付で良いかってなりますね... 現状では免許無しで乗れることぐらいしかメリットが見つからないです
普段、原チャリ乗らないから二段階右折慣れるまで大変そうw原チャリ乗ってる人でも、違反わかってなくて3車線以上の道路でも右折レーン入って当然の様に右折してるし😅ハンドルに荷物もたまにやっちゃうな💦
2段階右折はなれるまで大変です。ハンドルの荷物は気をつけてください。
そうなんですよ! まず困ったのが駐車場問題なんです😅 そもそも、田舎は駐車場にバイクのスペースすらないところが多いのですwww
駐輪場問題はまだまだ整備されていませんので、今後に期待したいです。
ねっ!そうですよね🫢🩷
@@マイクロモビリティ研究所グーバイク いつになったら整備されるんでしょうねぇwww
@@おくさおりバイク女子さおりんチャレン そうなのです!😭
MIRAI T LITE買ってから休日の買い物はほぼこれで行ってますが、特定モデルじゃなく原付モデルを買えばよかったと思いました。
原付モデルも原付モデルでメリットありますからね!
ミライティーライトっていう響きが好き。
サンエンペラーSS1本体届いてナンバー取得して自賠責保険取得して住まいの道を帰宅中に早速特定小型原付を試運転してる人見ましたー!まだまだ普及してないんで見かけたのは嬉しいですね!
途中でも語ってますけど、特定小型原付のデメリットの一つが目立つ事だと思います。もう少し乗ってると人が増えてくれたらなぁ
新しい乗り物はどうしても目立ってしまいます。増えるとうれしいですね。
乗る人ふえるようにいいところいっぱい語っていきます٩( 'ω' )و
日常動画カップルみたいで楽しかったです(笑)大型バイクでもハンドルにコンビニ袋下げてたのでこれから気を付けます😅
楽しんでいただけましたようでありがとうございます。袋下げるのは気をつけましょう!
コンビニ袋下げがちわかるぅううう
原付一種は自転車駐輪場にも停められるって書いてありますが、バイク駐輪場でないといけないのでしょうか?
普段使いではコーナーとかもあるのでくねくね道も走ってもらいたいのと🤔2段階右折のポイント!事故に会わない注意点も詳しく知りたいですね😊
事故にあわない注意点は今後も力を入れていきたいと思います。
さおりんのための二段階右折徹底解説コーナーがほしい٩( 'ω' )و
コンビニの駐車場はアースロックできる支柱やポールが少ない気がする
アースロックできる場所は少ないのが難点ですね。
わかるー😔
イモビライザー1000円もしないし自分で取り付け作業も簡単だから手軽に導入できるけど日本で売っている車種ってなぜかイモビライザー無しの車種がめちゃくちゃ多いよねぇ電波飛ばされたら結局電源入るけどそうじゃない場合はいたずらで電源入れようとしてもロックかかるし標準装備にして欲しいブレーキレバーロックとかブレードロックそのものは頑丈だけど重いしかさばるんだよなー
防犯対策は選択肢もいろいろありますね。
コメント読んで、半年前にイモビライザー買っていたの思い出しました。保証が切れる6ヶ月が過ぎたので、そろそろ施工します。ありがとうございます!
二段階右折した事無いからよくわからない。盗難防止はアースロックしないとダメですね。
盗難防止にはアースロックが必須だと思います。
わかるわかる!私もマイモビでてはじめて二段階右折しました!なかまですね٩( 'ω' )و
買い物とかレジャーとかではなく震災における電動キックボードのあり方を考えてみては?普段、充電しておけばガソリンスタンド休業でも、停電でも暫くは稼働可能。また、電動キックボードからパソコン及びスマホに充電可能があると訴えたい。
直近では能登の震災で活用された事例がありました。
たしかに!!そういう発想もありますよね♫
ZERO9はそれがセールスポイントです。自分はT9 PLUSですが、使いました。
充電耐用回数500回程度の製品ばかりなんだけどみんな2、3年でバッテリーかいかえるんか?予備バッテリーが発売当初から品切れで注文できん商品も多い。3年後特定小型原付の不法投棄が社会問題になるのは目に見えてる
買い物帰りのさおりんさん両耳イヤホンしてるの映ってるけど大丈夫ですか?違反じゃないですか?片耳でもあれだけケーブルぶらんぶらんさせるのも状況次第では引っかかて危険なのでは?企画はいいけどどうなの?って思います。
イヤホンって片方だったら違反にならない?
インカムやね
周囲の音が聞こえる状況で片耳ならイヤホンの使用も合法です。
だそうです٩( 'ω' )و
左折レーンと直進レーンで止まって会話していたけど、カットされたところでどう進んでいたのかが気になる。
特定小型原付は左折レーンがある交差点でも左折レーンの左側によりそこから直進します。原付一種モデルは直進レーンから直進します。ちょっとややこしいです。
ここ、ポイントなんですよね。私の苦手ポイントなので徹底解説して欲しいポイントです!やっぱみんな二段階右折みたいよね!
カップルやん!!😂
まあ無免許の人たちは信号すら守らないので・・・
駐車は、自転車扱いじゃないんだね。やめとくわ
無意識のうちにやってしまっている違反等々いろいろ思い出すいいきっかけになりました😊
みてくださってありがとうございます✨
いいきっかけになってよかったです!
「サブバーつけてるし、コンビニフックはいらんだろ」と軽視してました。まさか、ハンドルバーは違反だなんて。この動画見ながら、あわてて注文しました。ありがとうございました。
さっそくのご対応ありがとうございます。いつもコメントありがとうございます。
めっちゃちゃんと見てくれてるの
さおりん嬉しいです🩷
楽しそう😀
楽しかったです!
すごい楽しいです♫
自転車と同じように停められるようにならないと、原付で良いかってなりますね... 現状では免許無しで乗れることぐらいしかメリットが見つからないです
普段、原チャリ乗らないから二段階右折慣れるまで大変そうw
原チャリ乗ってる人でも、違反わかってなくて3車線以上の道路でも右折レーン入って当然の様に右折してるし😅
ハンドルに荷物もたまにやっちゃうな💦
2段階右折はなれるまで大変です。ハンドルの荷物は気をつけてください。
そうなんですよ! まず困ったのが駐車場問題なんです😅 そもそも、田舎は駐車場にバイクのスペースすらないところが多いのですwww
駐輪場問題はまだまだ整備されていませんので、今後に期待したいです。
ねっ!そうですよね🫢🩷
@@マイクロモビリティ研究所グーバイク いつになったら整備されるんでしょうねぇwww
@@おくさおりバイク女子さおりんチャレン そうなのです!😭
MIRAI T LITE買ってから休日の買い物はほぼこれで行ってますが、特定モデルじゃなく原付モデルを買えばよかったと思いました。
原付モデルも原付モデルでメリットありますからね!
ミライティーライトっていう響きが好き。
サンエンペラーSS1本体届いてナンバー取得して自賠責保険取得して住まいの道を帰宅中に早速特定小型原付を試運転してる人見ましたー!まだまだ普及してないんで見かけたのは嬉しいですね!
途中でも語ってますけど、特定小型原付のデメリットの一つが目立つ事だと思います。
もう少し乗ってると人が増えてくれたらなぁ
新しい乗り物はどうしても目立ってしまいます。増えるとうれしいですね。
乗る人ふえるようにいいところいっぱい語っていきます٩( 'ω' )و
日常動画カップルみたいで楽しかったです(笑)
大型バイクでもハンドルにコンビニ袋下げてたのでこれから気を付けます😅
楽しんでいただけましたようでありがとうございます。袋下げるのは気をつけましょう!
コンビニ袋下げがちわかるぅううう
原付一種は自転車駐輪場にも停められるって書いてありますが、バイク駐輪場でないといけないのでしょうか?
普段使いではコーナーとかもあるのでくねくね道も走ってもらいたいのと🤔
2段階右折のポイント!事故に会わない注意点も詳しく知りたいですね😊
事故にあわない注意点は今後も力を入れていきたいと思います。
さおりんのための二段階右折徹底解説コーナーがほしい٩( 'ω' )و
コンビニの駐車場はアースロックできる支柱やポールが少ない気がする
アースロックできる場所は少ないのが難点ですね。
わかるー😔
イモビライザー1000円もしないし自分で取り付け作業も簡単だから手軽に導入できるけど
日本で売っている車種ってなぜかイモビライザー無しの車種がめちゃくちゃ多いよねぇ
電波飛ばされたら結局電源入るけどそうじゃない場合はいたずらで電源入れようとしてもロックかかるし標準装備にして欲しい
ブレーキレバーロックとかブレードロックそのものは頑丈だけど重いしかさばるんだよなー
防犯対策は選択肢もいろいろありますね。
コメント読んで、半年前にイモビライザー買っていたの思い出しました。保証が切れる6ヶ月が過ぎたので、そろそろ施工します。ありがとうございます!
二段階右折した事無いからよくわからない。
盗難防止はアースロックしないとダメですね。
盗難防止にはアースロックが必須だと思います。
わかるわかる!
私もマイモビでてはじめて二段階右折しました!なかまですね٩( 'ω' )و
買い物とかレジャーとかではなく
震災における電動キックボードのあり方を考えてみては?
普段、充電しておけば
ガソリンスタンド休業でも、停電でも
暫くは稼働可能。
また、電動キックボードからパソコン及びスマホに
充電可能があると訴えたい。
直近では能登の震災で活用された事例がありました。
たしかに!!
そういう発想もありますよね♫
ZERO9はそれがセールスポイントです。
自分はT9 PLUSですが、使いました。
充電耐用回数500回程度の製品ばかりなんだけどみんな2、3年でバッテリーかいかえるんか?
予備バッテリーが発売当初から品切れで注文できん商品も多い。3年後特定小型原付の不法投棄が社会問題になるのは目に見えてる
買い物帰りのさおりんさん両耳イヤホンしてるの映ってるけど大丈夫ですか?違反じゃないですか?
片耳でもあれだけケーブルぶらんぶらんさせるのも状況次第では引っかかて危険なのでは?
企画はいいけどどうなの?って思います。
イヤホンって片方だったら違反にならない?
インカムやね
周囲の音が聞こえる状況で片耳ならイヤホンの使用も合法です。
だそうです٩( 'ω' )و
左折レーンと直進レーンで止まって会話していたけど、カットされたところでどう進んでいたのかが気になる。
特定小型原付は左折レーンがある交差点でも左折レーンの左側によりそこから直進します。原付一種モデルは直進レーンから直進します。ちょっとややこしいです。
ここ、ポイントなんですよね。
私の苦手ポイントなので
徹底解説して欲しいポイントです!
やっぱみんな二段階右折みたいよね!
カップルやん!!😂
まあ無免許の人たちは信号すら守らないので・・・
駐車は、自転車扱いじゃないんだね。やめとくわ