貨物列車

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 137

  • @user-dj7dz9wp5q
    @user-dj7dz9wp5q 7 років тому +38

    このビデオ、俺が幼い時見てたやつだ!
    懐かしい!
    この時から鉄道大好きなんだよなぁ

  • @user-fx3ml3no8k
    @user-fx3ml3no8k Рік тому +6

    JR全盛期は貨物列車も輝いていた時代でしたね。

  • @user-fn7yu6bt9k
    @user-fn7yu6bt9k 5 років тому +38

    貨物列車を見たらワクワクするのは俺だけ?

  • @tako--panda--jinbeezame
    @tako--panda--jinbeezame Рік тому +5

    ピギーバックが写っていましてが、このピギーバックって、車を走らせないことからか一時期「環境に優しい」とかいって、よく話に出ていたけど、今は一歩進んで荷台がコンテナになっていて、そのコンテナだけを運んで、車輌の運用効率を上げるようになっていますね。
    人間の日々より良くを目指して考え、行動していることに感動します。

  • @osakakawachi
    @osakakawachi 11 років тому +33

    ピギーバック懐かしいです!

  • @user-ft4hf8kc3t
    @user-ft4hf8kc3t 3 роки тому +6

    懐かしいなぁ、このビデオ毎日見てた
    ランテックコンテナ好きになった理由😂

  • @moyasimonn104
    @moyasimonn104 11 років тому +48

    昔は色んな種類のコンテナがいっぱい載っててよかったのにな~

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 7 років тому +30

    「カートレイン」に載せる車がトラックに変われば「ピギーバック」に名前が変わる。

  • @user-rc7tr3go5r
    @user-rc7tr3go5r Рік тому +3

    300番台とはいえ未だにEF210が作られてるのすごいよね

  • @KOTAKI_invest
    @KOTAKI_invest 8 років тому +20

    子供の頃見たこれ!!!!懐かしい!

  • @user-qm2ik8cg6o
    @user-qm2ik8cg6o Рік тому +5

    トラックを貨車に載せて走っているのを見にいったのを懐かしく思います。また復活してくれないかな、

  • @user-wt8no9yw1m
    @user-wt8no9yw1m 11 місяців тому +2

    フォークリフトの排気ガスが真っ黒いのも、時代を感じさせますねー

  • @user-js8qx9ce2y
    @user-js8qx9ce2y 2 роки тому +3

    ぼくも貨物列車をみるとうれしくなります。

  • @user-cp1hr9tc1u
    @user-cp1hr9tc1u 3 роки тому +6

    ピギーパックの貨物列車、珍しかったです。最初、試運転や実用化した時は、新しいトラック(新車)を運ぶ為の貨物列車に見えました。今はなき、普通乗用車・軽四自動車を運ぶ貨物列車は、実際にありました。小包や急ぎの時や、引っ越しなどに便利かなと私は思いました。また、環境に優しい変わったトラック輸送車や、高速道路・大型一般道路などで、渋滞・事故・災害などの通行止めの迂回などの解消に便利だったのに、短い寿命で廃止したのは、本当に淋しいです。

    • @user-vr1gl4bl8b
      @user-vr1gl4bl8b 10 місяців тому

      パックじゃないのよ。バックね😅

    • @user-co3xs7de1f
      @user-co3xs7de1f 13 днів тому

      三菱自動車(水島製作所)から貨物列車で軽自動車(コンテナ)輸送してますよ、新潟方面に

  • @geida13
    @geida13 6 років тому +20

    ef66の圧倒的昭和感

  • @user-jb4ed9zr6c
    @user-jb4ed9zr6c 6 років тому +7

    10:08に出て来る環境に優しいEF210も、当時は最新型の直流電気機関車でした。でも今は東海道・山陽本線の貨物列車の牽引に大活躍しているので、よく見かけます。そして、13:22に出て来るEF66の100番台も顔がEF210にそっくりですね。

  • @a504035962
    @a504035962 6 років тому +38

    ビギーバックが廃れたのは1、トラックで荷物が重くなるので、積荷が減る。2、海上コンテナ対応のトラック(トレーラー)の出現により、ビギーバック輸送よりコストが下がった。以上の欠点から短命に終わった。

    • @user-jb4ed9zr6c
      @user-jb4ed9zr6c 6 років тому +4

      とっても便利だったのに、非常に残念ですね。

    • @hawktoma317
      @hawktoma317 5 років тому +6

      逆にトレーラーに積んでたコンテナを運ぶじだいになったからなぁ…

    • @Kurotake7829
      @Kurotake7829 4 роки тому +2

      アメリカはピギーパックが現役どころか、非電化が大半を占めたり、高さの限界が一部を除いて無いため複層貨物鉄道輸送(コンテナ二段積み)が実現している。日本にはない操車場が現役。拠点間を大量(コンテナとか車運車とか)に輸送する光景がある模様。

    • @user-vr1gl4bl8b
      @user-vr1gl4bl8b 10 місяців тому

      ビギーじゃなくて、ピギーね😅

  • @truedigitaldevil
    @truedigitaldevil 9 років тому +5

    素晴らしい動画でした。

  • @user-lu2yd4ge4c
    @user-lu2yd4ge4c 3 роки тому +7

    一昔前の世界に帰ったみたいだ〜!

  • @user-fi6wy8ww8s
    @user-fi6wy8ww8s 5 років тому +9

    タキってこの時から緑だったんですねぇ

  • @user-px7dh6cf7s
    @user-px7dh6cf7s 7 років тому +28

    SRCがない頃だ 
    この頃は210がまだクマイチしかない頃だから66とか65とか64とかいい釜ばかりで羨ましいな
    この時代に生きてたらな…

    • @poronyumeno3904
      @poronyumeno3904 4 роки тому +4

      クマイチって、901号機の事でしょ。

  • @user-bt7zf8en5h
    @user-bt7zf8en5h 11 років тому +18

    しかし懐かしいですね~コキ100系のロゴマークが現在ですと‘JRF’ですが、昔は、‘JR貨物’と書かれていますぞょ~(^^♪

  • @user-cs2sl5hq7q
    @user-cs2sl5hq7q 5 років тому +7

    15:22からのBGMが好き。2019年3月28日に引退したEF200にピッタリのBGMだ。

  • @keitaro530
    @keitaro530 9 років тому +13

    小さい頃に見た覚えがある、懐かしい

  • @worldcooking
    @worldcooking Рік тому +2

    Interesting railway activity!

  • @popoponpon9911
    @popoponpon9911 9 років тому +8

    家でよく見ましたこのビデオ!

  • @user-kk1lr7zi1c
    @user-kk1lr7zi1c Рік тому +3

    コンテナ貨物列車の編成は常に一期一会。

  • @changnabe2606
    @changnabe2606 4 роки тому +4

    JR貨物をして、「日本でただ一つの鉄道輸送の専門会社」は言い過ぎだろう。臨海鉄道の存在が無視されている… 
    全国ネットワーク持っているのはJRでも日本でも唯一の鉄道会社だが。

  • @user-jb4ed9zr6c
    @user-jb4ed9zr6c 4 роки тому +6

    4:38 ピギーバック輸送

  • @user-mw3jo2ls1v
    @user-mw3jo2ls1v 7 років тому +9

    懐かしい!
    小さい頃に何回も見てた(^^)
    講談社のビデオですね。

    • @user-jb4ed9zr6c
      @user-jb4ed9zr6c 6 років тому +2

      「たのしいのりもの図鑑」シリーズと言うビデオですよ。

  • @user-jb4ed9zr6c
    @user-jb4ed9zr6c 4 роки тому +4

    10:56 このEF210が成功を受けたので、交直両用でもEF510、EH500などが造られました。

  • @ojsjm39678
    @ojsjm39678 6 років тому +6

    ピギーバックは効率悪いんだよなぁ…
    輸送量の調整ができないしそもそも輸送量自体少ないし

  • @be5460
    @be5460 6 років тому +4

    需要がなくなったせいで近くの貨物も無くなっちゃった、近くに貨物ステーションできて欲しいなぁ

  • @keio9737
    @keio9737 10 років тому +8

    懐かしいなぁ

  • @user-ly3ve2ur7k
    @user-ly3ve2ur7k 5 років тому +8

    青いコンテナ消滅したね・・・

  • @wxy75
    @wxy75 6 років тому +6

    最近同じ機関車しか見ない

  • @user-wx3ng2lr3p
    @user-wx3ng2lr3p 5 років тому +2

    9:16のEF200-18は、2019年3月28日のEF200のラストラン(山口県幡生~大阪府吹田)に使われた釜だ‼️1993年4月7日の落成から約26年間、日本の為にがんばって働いてくれてありがとう‼️

  • @ASI_TES_1if3xd5u
    @ASI_TES_1if3xd5u 10 місяців тому

    音楽かっこよすぎる!ヴァンヘイレンとか流行っていたくらいの時期なのかな

  • @user-jb4ed9zr6c
    @user-jb4ed9zr6c 4 роки тому +2

    11:27 このキレイくんと言うキャラクターが描かれてあるのがこのコンテナの目印だね。

  • @user-xk1vb6yg9t
    @user-xk1vb6yg9t 6 років тому +5

    ピギィ!

  • @Central_6120
    @Central_6120 Рік тому +2

    13:22 今はなき毒タキ

  • @cyam-di4si
    @cyam-di4si 6 років тому +4

    JRコンテナは輸送したトラックドライバーが手積み、手降ろしをする。 この際には積み降ろし先は一切手伝いはしない。 ドライバー可哀想。 こんな職業になると死んじゃうよ。 ちなみに給料はコンテナの積み降ろしするリフトマンと変わらない… ギックリ腰になっても給料保証されないし、この地獄から逃れられなくなる。 こんな事してるからトラックドライバー不足になるんだよ。

  • @e3keitsubasa
    @e3keitsubasa 10 років тому +16

    EF210の試作車が出たばっかの頃だ~。

    • @user-jb4ed9zr6c
      @user-jb4ed9zr6c 6 років тому +4

      でもそのEF210も今では現在の貨物列車の牽引に大活躍し、当たり前な存在です。

  • @user-it8iv3te4h
    @user-it8iv3te4h 11 років тому +12

    このビデオもってます。

  • @REI398
    @REI398 10 років тому +16

    ゴミ専用って川崎市のやつじゃん

  • @user-tw7fx3pf4u
    @user-tw7fx3pf4u 2 роки тому +2

    9:25
    機関車は在来線を走るのに、ブレーキとマスコンの配置は新幹線と同じなんですね~

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 4 місяці тому

      むしろ新幹線が機関車と同じに設計されてた。
      機関車の走行と同じでマスコン操作が多いことと機関士から登用される人が多かったからと言われてる。

  • @user-dg1dr8hu7w
    @user-dg1dr8hu7w 4 роки тому +4

    ビギーパックもう一度見たいです‼🚚🍤🅾

    • @user-vr1gl4bl8b
      @user-vr1gl4bl8b 10 місяців тому

      ビギーパックではなく、ピギーバックね😅

  • @tv3788
    @tv3788 5 років тому +2

    トラックが 列車に乗って 旅をするのか… 今でも どこかで やってるのかな?

  • @RAILTravelers
    @RAILTravelers Рік тому

    Nice 👍

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 7 місяців тому

    9:42 EF200のマスコン、とてもコンパクトになってますね。

  • @halumi2002
    @halumi2002 6 років тому +4

    コンテナが水色で素敵。今の紫キモい。

  • @user-og3iw9gd2b
    @user-og3iw9gd2b 7 років тому +14

    桃太郎が新品です❗

    • @poronyumeno3904
      @poronyumeno3904 3 роки тому +2

      この桃太郎は、大宮や岡山でもよく見かけます。

    • @user-vr1gl4bl8b
      @user-vr1gl4bl8b 10 місяців тому

      新品ではなく新車ね😅

  • @motasan4646
    @motasan4646 5 років тому +2

    桃太郎?金太郎?は、すでに、あったのですね(^-^)

    • @ton_ZENKY
      @ton_ZENKY 5 років тому

      アンコインコウンコエンコオンコ。 アンコインコウンコエンコオンコ。 桃太郎ですね〜、1996年に新製されたみたいです

  • @user-ir4sd7uk5q
    @user-ir4sd7uk5q 6 років тому +8

    ピギーパック初めて見た

    • @user-vr1gl4bl8b
      @user-vr1gl4bl8b 10 місяців тому

      パックじゃなくて、バックね😅

  • @user-dg7rt4rl3g
    @user-dg7rt4rl3g 6 років тому +2

    今は、トラックだけを運ぶフェリーしか残ってませんからね。

  • @user-jb4ed9zr6c
    @user-jb4ed9zr6c 4 роки тому +2

    この鉄道を使ったゴミ輸送なら、トラックと違っていっぺんにたくさん運べるし、排気ガスを出さないからいいよね。

  • @yuaoki393
    @yuaoki393 7 років тому +16

    トラックを乗せる貨車も海外ではポピュラーなのでドライバー不足の現代こそ必要でしょ
    てか、クルマを載せれるのも海外で有るのでそのような車両こそいま必要でしょ!

    • @Kurotake7829
      @Kurotake7829 6 років тому +5

      日本の規格では難しいです

    • @EF-se4jz
      @EF-se4jz 5 років тому

      国鉄時代には自動車輸送列車が走っていたそうですよ

    • @user-cy2ow7gq3r
      @user-cy2ow7gq3r 5 років тому +2

      それと自分は、鉄道の電力強化を行って、引退してしまったがEF200とEF500のパワーをフルパワーに使って1600t列車を行うべきだと思う。自分は大型トラックの運転手をしているが、人手不足がかなり深刻‼️冗談抜きで、EF200とEF500の性能をフルに使うべきだと思う。

    • @user-bj3pq6xv8j
      @user-bj3pq6xv8j 2 роки тому

      @@user-cy2ow7gq3r
      停めれる駅が少ないのよ
      1600t→30両近くなるからほとんどの駅に待避できない。そういうことで頓挫したとは聞いたことあるな

  • @byAU1978
    @byAU1978 7 років тому +50

    トラック運転手不足と言われる今こそピギーバックでしょ。

    • @hayatotakaba5645
      @hayatotakaba5645 6 років тому +15

      貨物車両に4tトラック2台しか載せられないんで一編成毎の輸送量が下がるんですよね。
      それならコンテナを大型トラックに載せ替えた方が効率が良いですね。

    • @user-fi7oz8wv9w
      @user-fi7oz8wv9w 6 років тому +9

      出発地と到着地にそれぞれドライバーを用意しなきゃいけないとなると、
      ドライバー不足の解消になるかと言われたら、
      路線運行で往復させるのとそう変わらないと思います。

    • @user-vr1gl4bl8b
      @user-vr1gl4bl8b 10 місяців тому

      お前、それ本気で言ってるの?

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 4 місяці тому

      トラック分も重量に含まれるので輸送効率(容積も重量も運賃も)が悪い。→今は大型トラックと同じ荷台の31ftコンテナが主流に。

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 4 місяці тому

      @@user-fi7oz8wv9w 2人になるけど、走行距離と拘束時間が減って輸送回数は増やせる。
      一人で数日かけて長距離一往復するより二人で一日短距離二往復の方が勤務も組みやすいし、泊まり勤務をしたくない人も日勤で仕事できるようになる。
      実際そこまで単純でもないけど、ドライバーの負担が減るのは事実。

  • @user-ds9hl9ec1t
    @user-ds9hl9ec1t 3 роки тому +2

    15:30

  • @user-gv2jl6cs6b
    @user-gv2jl6cs6b 9 років тому +6

    EF666

  • @user-wt8no9yw1m
    @user-wt8no9yw1m 3 місяці тому

    ピギーバック見たかったなぁ

  • @MEITETSU2201F
    @MEITETSU2201F 8 років тому +29

    連結失敗してるじゃん…(苦笑)

    • @user-jb4ed9zr6c
      @user-jb4ed9zr6c 6 років тому +2

      たまにこんなこともあるでしょう。

    • @hiyou1511
      @hiyou1511 4 роки тому +2

      @@user-jb4ed9zr6c kdー

    • @blackbear6306
      @blackbear6306 3 роки тому

      たまにでも絶対あっちゃ困るだろ

    • @user-yx7lm4iy4i
      @user-yx7lm4iy4i 3 роки тому +2

      10秒貰えないし駅弁もない

    • @user-sb4cj5bz3f
      @user-sb4cj5bz3f 2 роки тому +2

      自動連結器は、ピンが落ちないと連結やり直しです。
      連結失敗ではありません。
      逆に言えば、ピンが落ちてないのにホースをつなぎ、走り始めてホースを切断しちゃったら大事故です。
      連結のやり直しをしている=事故を防いだ!となります。

  • @user-xb2rh2ck8p
    @user-xb2rh2ck8p 10 років тому +12

    最後の桜の風景は、宮城県の大河原の桜だ!

  • @user-kk1lr7zi1c
    @user-kk1lr7zi1c Рік тому

    外国人の子供達の情操教育に適している。

  • @user-kk1lr7zi1c
    @user-kk1lr7zi1c Рік тому

    このEF200もトヨタロングパスエクスプレスの牽引業務についていたからな。

  • @superexpless1417
    @superexpless1417 10 років тому +12

    ごみ専用貨物とかあったんですね...。

    • @user-dg7rt4rl3g
      @user-dg7rt4rl3g 5 років тому +4

      super expless 震災の時に活躍したそうです。

    • @EF-se4jz
      @EF-se4jz 5 років тому +8

      川崎市のやつですね

  • @nyan9250
    @nyan9250 6 років тому +4

    軌道広くすれば専用車じゃなくても済むのに

    • @user-vr1gl4bl8b
      @user-vr1gl4bl8b 10 місяців тому

      うるせぇよ。たらればの話すんな。

  • @user-vr7um7ul8y
    @user-vr7um7ul8y 10 місяців тому

    トラック🚚は、小回りがきくとはいえ。トラックの運転手の確保が問題になっている。貨物鉄道と連携をとらないと、これから物流が止まってしまう。

  • @user-to1hz2ge4s
    @user-to1hz2ge4s 3 місяці тому

    ピギーバックのトラックって良く見たら屋根が丸いね

  • @user-qu6el2we4u
    @user-qu6el2we4u 7 років тому +6

    x

  • @user-dk5xh7ce1n
    @user-dk5xh7ce1n Рік тому

    ありがとうございます!

  • @user-dg7rt4rl3g
    @user-dg7rt4rl3g 3 роки тому +2

    今考えるとピギーパックはエコだよな。今こそ必要だよな。

    • @user-vr1gl4bl8b
      @user-vr1gl4bl8b 10 місяців тому

      パックではなく、バックね😅

  • @user-wx3ng2lr3p
    @user-wx3ng2lr3p 5 років тому +2

    9:58
    15:21
    15:30

  • @user-zd2js5fm4h
    @user-zd2js5fm4h 6 років тому +8

    ピギーバックか。80年代中期に各地で良く見掛けたけど、ドライバー不足の現状を考えたら今すぐ採用すべきだろうな。コンテナ輸送より遥かに効率は上だよ。それと、マルK(岡山県貨物) のフォワードジャストンが懐かしいね。

  • @360cchappylife8
    @360cchappylife8 11 місяців тому

    この時代の方がSDG'sしてるし、トラックドライバーへの人員問題や負担も減らせている。

  • @user-zi2fc5fw3h
    @user-zi2fc5fw3h Місяць тому

    働き方改革もパワハラという概念もまだない時代……。

  • @user-ws8bg1gk3u
    @user-ws8bg1gk3u Рік тому

    両国から出ているB.B.BASEもピギーバック輸送って言っていいのかな?
    自転車そのまま車内に持ち込めるから

  • @user-hh6jw7rb3s
    @user-hh6jw7rb3s 6 років тому +2

    サムネワロタ

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk 5 років тому +10

    バッカヤロー、10:0610:07 コンテナが落下したかと思ったわ!

  • @user-dg7rt4rl3g
    @user-dg7rt4rl3g 3 роки тому +2

    ピギーパックのトラックのコンテナの天井はなぜ盛り上がってたんですか?

    • @user-vr1gl4bl8b
      @user-vr1gl4bl8b 10 місяців тому

      パックじゃないのよ。バックね😅

  • @star-tp3dt
    @star-tp3dt Рік тому

    ピギー車は、輸送面ではメリットあったとは思うけど、ガラスまで鉄粉まみれになって、汚れはヒドかった。

  • @user-gh9qk3se9e
    @user-gh9qk3se9e 3 роки тому +2

    ピギーパック輸送って今はやらないですよね?

    • @user-vr1gl4bl8b
      @user-vr1gl4bl8b 10 місяців тому

      パックじゃなくて、バックね😅

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 4 місяці тому

      トラック車体分の重量が運賃に含まれるし積載容量も小さくて効率悪かった。
      これは箱車だけど、タンクローリーのトレーラーを積み込むやつもあって、それは積み込み用の機械が高くてやめたらしい。

  • @user-pm1go1zl7u
    @user-pm1go1zl7u 8 місяців тому

    ドライバー不足が深刻な今こそ30年の時を経てピギーバックの復活が求められている!

  • @tongarashi3208
    @tongarashi3208 3 роки тому +2

    ブギーバック?

  • @user-yx7lm4iy4i
    @user-yx7lm4iy4i 3 роки тому +2

    殆どフォワード

    • @user-vr1gl4bl8b
      @user-vr1gl4bl8b 10 місяців тому

      そうだけど、フォワード ジャストンな。

  • @user-qm2zx8qj6d
    @user-qm2zx8qj6d 4 роки тому +2

    何の運送会社のトラックを運んだの?

  • @TS-jg1bg
    @TS-jg1bg 2 роки тому

    EF210イカツすぎるだろ

  • @user-ck3bg3xw3l
    @user-ck3bg3xw3l 7 років тому +10

    ピギーバック現在やればいいのに

    • @Kurotake7829
      @Kurotake7829 5 років тому +2

      池田ユン 建築限界というものがありまして、それが要因で無くなっちゃいました

  • @xyz_abc752
    @xyz_abc752 6 років тому +2

    長距離輸送には、ぜひぜひこのピギーバックをごひいきのうえ、うけたまわり。。。。

  • @kuricchi89
    @kuricchi89 5 років тому +2

    地元...

  • @chuchu-vx5vg
    @chuchu-vx5vg 3 роки тому

    こわれたから?JRFJR貨物JOTかたらしいJRFいっぱいのコンテナある手!!!荷物おはこんで。また。お荷物貨物にいく。だよね。不思議だね。?ヤバイお仕事だね。、!?

  • @user-fx3ml3no8k
    @user-fx3ml3no8k Рік тому +2

    ピギーバック輸送復活してほしいですね。

    • @user-vr1gl4bl8b
      @user-vr1gl4bl8b 10 місяців тому +1

      無理そうですね。大型が乗らないんですから。

    • @simanano_aqutan_ch
      @simanano_aqutan_ch 29 днів тому

      @@user-vr1gl4bl8bそうですね、ピギーバックトレーラーが大幅減ってしまったからね

  • @user-do2es9tq1j
    @user-do2es9tq1j 2 роки тому +2

    古いわ

  • @user-qm2zx8qj6d
    @user-qm2zx8qj6d 7 років тому +4

    WBYAA0GGHAA0GAA0AA0BZC1DC1DAA0BAA0CA07A07A0DEEF404FAFBFC1EGI1IAI0IBIBFDFEFFGJZDGKZEHA0DA0EI1I0