Це відео не доступне.
Перепрошуємо.

国鉄大阪駅まとめ(1986年2月15日)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 чер 2019
  • 見ての通りです。

КОМЕНТАРІ • 103

  • @user-jr3mn8om6r
    @user-jr3mn8om6r 4 роки тому +80

    映ってる列車がほぼ今でも現役なのがすごい

    • @user-fz9xw7ws1w
      @user-fz9xw7ws1w Рік тому +2

      当時は最新鋭の車両でしたね。

    • @user-gu4be6bd1w
      @user-gu4be6bd1w Рік тому +1

      もう今では無くなりつつある車両もありますからね

  • @user-jw5ou7pn7z
    @user-jw5ou7pn7z 4 роки тому +13

    当時はこの大阪駅の自動音声は画期的やった!!懐かしい!!涙出たありがとうございます!

  • @user-ic6sc2du4p
    @user-ic6sc2du4p Рік тому +11

    当たり前に改札口の駅員に切符を渡していたけど、切符を受け取った駅員さんは、瞬時に券面記載の発駅と金額を読み取ってキセルでないことを確認していたのだから、凄い。

  • @user-qm4ij9jg9w
    @user-qm4ij9jg9w 5 років тому +24

    めちゃ懐かしい、クリーム色に茶色のラインが特徴の新快速117系‼️それと、黄色い福知山線の103系。こう観ると時代の流れを感じさせますよね。

  • @user-vh3fk4nl7i
    @user-vh3fk4nl7i 4 роки тому +14

    大阪の昔の映像、いいですね(^^♪
    大好きです♪懐かしい~
    アップありがとうございます👩

  • @hm471203able
    @hm471203able 3 роки тому +20

    新快速として京阪神を快走していた117系が34年後にまさか「WEST EXPRESS 銀河」なる長距離列車に生まれ変わるとは

  • @Massunn1
    @Massunn1 2 роки тому +5

    うわ~👍懐かしい‼️当時、14歳。丸ボタン券売機、検札と懐かしすぎます。

  • @Channel123456
    @Channel123456 4 роки тому +44

    201系が新大阪駅でピンピンしてるのは草

  • @user-gu5md1my9b
    @user-gu5md1my9b 4 роки тому +8

    懐かしぃー!
    切符切りのオッさんが!笑
    駅の雰囲気や
    たまに京都から大阪駅行ってました‼️

  • @evilhades9937
    @evilhades9937 4 роки тому +10

    この頃、始発に乗ってよく大阪駅に撮り鉄に行きました。
    当時、20系のバックサインが「急行」だけだったので今写真を見ても「銀河か?だいせんか?」てな感じですが、次はきたぐにとつるぎや!とホームを走り回っていたのを思い出します。当時見向きもしなかったオリ色117系新快速も今となってはご馳走もんですな。

  • @SOARERGTLIMITEDZ
    @SOARERGTLIMITEDZ 2 роки тому +4

    切符を駅員さんに手渡しで受け取るの好きやった。。。
    定期券を初めて持った18歳の時に、1回だけ日付前の日で切れてるの忘れててラッシュ時間帯の駅員さんに止められたけど『今回だけやで』と許してくれた。
    昨日見てた大阪駅や国鉄車輌の光景やのに全部綺麗に変わり過ぎで情緒もクソもない大阪駅になったと自分は思う。
    半分ぐらい国鉄色残しておいてくれたら…と思ったし、この頃に戻りたいと思いました。

  • @326hayakaze7
    @326hayakaze7 Рік тому +4

    懐かしい。待ち合わせは中央口の噴水前が多かった。
    高校時代の修学旅行の集合場所も噴水付近でした。

  • @user-mc5eu2kz4j
    @user-mc5eu2kz4j 4 роки тому +17

    福知山線のカナリアイェローの103系が運転された期間は短かった。しかし福知山線のシンボルカラーが黄色なのはここに由来している。

  • @rhscm989
    @rhscm989 4 роки тому +15

    この時昼間の快速は既に高槻以東で各駅停車。このため4枚扉・7両編成の普通列車は高槻以東での運転を一度取り止めていたが、京都駅ビル完成を間近に控えた1997年9月ダイヤ改正で昼間の京都乗り入れが満を持して復活。

  • @user-ot3go7og7h
    @user-ot3go7og7h 2 роки тому +8

    この時代に憧れる。

  • @nishizono520xi
    @nishizono520xi 4 роки тому +7

    この映像の撮影日…京都駅から富山駅まで雷鳥59号に乗りました(自分語り御免)
    485系と思ってたら583系が来たので驚き。60・3改正で定期の雷鳥からは撤退した
    けど、臨時雷鳥の大部分を受け持つようになったのでした。
    前日には奈良線に乗車。105系のほか 3:55 と同色の113系も使われていました。

  • @user-hrd
    @user-hrd 5 років тому +41

    この時代に撮り鉄したかった

    • @hanashim
      @hanashim 5 років тому +27

      。まっさー
      この時代はこの時代で、昔が良かったって言ってました。30年後後悔しないような素敵な写真を撮ってください

    • @user-hrd
      @user-hrd 5 років тому +4

      hanashim ありがとうございます!

    • @hanashim
      @hanashim 5 років тому +11

      。まっさー
      いえいえ。この頃は私も中学生でしたが、EF80・EF58・EF15など電気機関車廃車が進み、当時は雑客と呼んでましたが旧型客車、サロンエクスプレス東京、サロンカーなにわ などをそれら旧型電気が牽引したものが人気でした。上野から東北特急群を駆逐してしまった東北・上越新幹線の200系は完全なる悪者で、103系・113系も同様でした。お小遣いをもらっている身でのフィルム代、現像プリント代は高価で、ごく当たり前の景色を残しておく余裕がなかったのもその原因一つだったのかも。
      近頃の鉄道ファンは!などの昨今のマナーの悪さを指摘されますが、線路内には入る、暴言や私有地に入る、ゴミを散らかす、部品を盗むなどもありました。それが「当たり前」だったので、何とも思いませんでしたが、当時の若者たちが現代の鉄道ファンはなってない!なんて笑ってしまいます。
      長文失礼しました。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 5 років тому +6

      1976年の京阪100年号運転では実際、線路内にまで撮り鉄が多数入り、小学生の轢死事故まで起こしていますからねえ。これにより国鉄による蒸気機関車運転は都市部ではなく地方がよいとされるようになり、79年のやまぐち号へ繋がるわけですが。
      民営化後はそれに北陸線も加わりましたけど。
      線路内への侵入、昔はそれがまかり通っていたというので決してマナーは悪化したとは思っていません。それが許されなくなるくらい社会の意識が変わったというべき。

    • @IZUMIKOUMI7521F
      @IZUMIKOUMI7521F 5 років тому +5

      この時代は列車それぞれに味があったように思えます、今は個性はあるものの味わい深さがどれも無く同じような味がします!

  • @bracket1
    @bracket1 5 років тому +26

    6:58 今や割と貴重なJR京都線、琵琶湖線の昼間の草津行き

  • @user-ed5ci2ii9x
    @user-ed5ci2ii9x Рік тому +2

    子供の頃の映像が!感動!
    パタパタ、30分くらいジーッと見てました

  • @kuronana9857
    @kuronana9857 4 роки тому +3

    初めまして✿この時代でも混雑してましたね🚄 
    高評価・登録させて頂きました宜しくお願い致します。

  • @user-ip8pm3ud8m
    @user-ip8pm3ud8m 4 роки тому +5

    EF62の荷物列車が懐かしい!他にも20系だいせん、福知山線の12系普通客レ、朝晩にはブルトレの発着など、今から思えば夢のような時代でした。

  • @sakananmje
    @sakananmje 4 роки тому +30

    今の時代切符売り場に並ぶ事ってまぁないな〜

    • @user-qt9gi8vz7w
      @user-qt9gi8vz7w 4 роки тому +6

      懐かしいですね。120円券売機や150円券売機もありましたよね。

  • @Pashikuru
    @Pashikuru 5 років тому +15

    86年だと自動改札になる前か。キオスクの配置等、記憶にある。

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 4 роки тому +6

      自動改札(Jスルー)になるのは、これよりさらに10年以上経った1997年ごろより後です。

  • @user-fk4bj6ih5u
    @user-fk4bj6ih5u 4 роки тому +10

    概要欄「見ての通りです」は草

  • @user-mi1cf8fe1e
    @user-mi1cf8fe1e 3 роки тому +1

    86年2月だと国鉄最後のダイヤ改正よりも前ですね
    福知山線のカナリヤイエロー103が見えましたが、当時の電化区間は宝塚までで、その先は旧線を走っていた最末期の頃です

  • @namedaruma-oyakata
    @namedaruma-oyakata 4 роки тому +29

    昔の大阪駅はとりあえず電車よりトイレが汚かったイメージが強い

    • @user-qt9gi8vz7w
      @user-qt9gi8vz7w 4 роки тому +1

      どこも駅のトイレは有料以外は汚かったですね。2000年過ぎてから綺麗になったような気がする。

    • @SNC9
      @SNC9 3 роки тому +1

      有料トイレ減ったよね

  • @Yukkuri_Class
    @Yukkuri_Class 4 роки тому +8

    6:00 ここって今だとダイキンの大ぴちょんくんがいる場所だよね?

  • @azusanakano1549
    @azusanakano1549 3 роки тому +2

    自動放送は上野おばさんこと沢田敏子さんですね。福知山線のカナリアイエローの103系も懐かしいです。

  • @8001ify
    @8001ify 5 років тому +14

    新快速本当空いてるなぁ。

  • @qwqw636
    @qwqw636 4 роки тому

    国鉄最後の年の大阪駅の懐かしい映像、ありがとうございます。
    首都圏では「国電」という名称が一般的なのに対し、関西圏ではあまりこの言い方はしません。
    これは、首都圏では、旧国鉄時代から在来線が、通勤や買い物などの足となっていたのに対し、関西圏は、阪急や阪神などの私鉄線が発達し、国鉄は運賃が割高というイメージがあたため、在来線があまり利用されなかったためと言われています。
    私は、通勤にはずっと、国鉄→JRを利用していましたが。
     それから、この頃は「各駅停車」と呼んでいましたが、今では「普通」という言い方になっています。
    必ずしも、普通=各駅停車では無いということが、関西圏はどうかわかりませんが、数年前に東京ドームに行った際「普通電車は東京駅に停車しません」という案内表示があり、そんなこともあるのかと驚かされました。

  • @sandako3348
    @sandako3348 3 роки тому +2

    ついこの前まで良く聞いたブロアー音がすると思ったら、この撮影時直後のダイヤ改正で廃止になるEF62牽引の荷客まで写ってる。最後まで気の抜けない映像!

  • @user-qr5oq2cy4u
    @user-qr5oq2cy4u 3 роки тому +2

    国鉄時代の関西線の今の大和路線区間の運転荒かったのを覚えています。

  • @Sonic883_SEAGIA
    @Sonic883_SEAGIA 2 роки тому +1

    この当時の関西はまだ私鉄王国で国鉄の出る幕は無かった頃かと思いますが、流石は大都会大阪、国鉄でも案外利用者が多いものですね!
    ここから10年かけてJR西日本が私鉄王国の牙城を崩したのですから、その努力たるやかなりのものだったことでしょう。(この頃からすでに117系新快速や奈良直通快速など、その片鱗を覗かせています)

    • @user-fz9xw7ws1w
      @user-fz9xw7ws1w 2 роки тому +1

      確かに国鉄時代の関西圏は私鉄に全く歯が立たなかったですね。JR西日本になっていち早く新快速に新型車両導入しそれまで関西近郊はまったくの単線のローカル線エリアを複線化して大阪の中心地と関西の近郊直結し快速を増やしたりしていき私鉄よりは割高ですがスピードで勝負をした結果徐々に私鉄から乗客を奪い関西圏でも東京の首都圏同様JRが1番になりましたね。ただ利益優先安全面を軽視した結果尼崎の福知山線であのような悲劇が起きてしまいましたね。

  • @user-yi2pz3jq1y
    @user-yi2pz3jq1y 3 роки тому +4

    切符切りのパチパチ音が懐かしいよ

  • @ryo2-orz
    @ryo2-orz 6 місяців тому +1

    7:27
    高槻まで先着ってすごい。新快速が今ほど速くなかったってことか

    • @user-tb3cs9fk3k
      @user-tb3cs9fk3k 6 місяців тому +2

      この頃の新快速は高槻には停まりません…。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 6 місяців тому

      初期の頃の新快速は新大阪すら停まらず、京都までノンストップでしたからね。
      下りは三ノ宮までノンストップ。

  • @user-ud1fx3pf4f
    @user-ud1fx3pf4f 5 років тому +4

    8番線に各停が停車...当時は外側を各停が走っていたな...

    • @user-wy8we9wc6v
      @user-wy8we9wc6v Рік тому

      走っていません。それは塚本通過の福知山線の103系普通電車です。8番線には内側線外側線両方から入線できます。この時代は朝と晩の快速が外側線を唯一使えて新快速と昼間の快速と各駅停車は内側線です。

  • @user-cp9qu7hh5d
    @user-cp9qu7hh5d 5 років тому +9

    どうでもいいけど、最初の103系の系統が201系引退の系統と一緒や!!

  • @n-yan670
    @n-yan670 4 роки тому +3

    この頃はみんな当たり前に切符を買って有人改札を通ってたんだよなぁ。

  • @えちぜんや
    @えちぜんや 4 роки тому +11

    改札の発車案内って、国鉄末期でもまだ反転式だったのか・・・。
    物心ついたころにはLEDだったので、JRになる直前で3色LEDに変えたと。
    中央改札の屋根はこの直前の改装工事で今に近い形ですね。

    • @zakenna8012
      @zakenna8012 4 роки тому +2

      物心ついたころにはLED・・・(汗)

    • @user-mi1cf8fe1e
      @user-mi1cf8fe1e 3 роки тому

      そもそも当時は青色発光ダイオードが開発前なので「3色LED」なるもの自体が存在しません。
      2色LEDなら国鉄末期の首都圏では既に一部の駅で導入されていましたが、表現の幅がまだ狭かったので列車種別の少ない国電線区が中心だったかと思われます。

    • @user-wy8we9wc6v
      @user-wy8we9wc6v Рік тому

      京都、茨城、大阪、六甲道、三ノ宮、元町、神戸、兵庫、垂水、明石、西明石、加古川、姫路のパタパタは大ぶりで高槻、新大阪、芦屋、須磨は待避線の関係で島式ホームが狭く小ぶりのパタパタが使われていました。

  • @user-rk7ki4gg5d
    @user-rk7ki4gg5d 3 роки тому +1

    4:06 国鉄時代の大和路快速
    国鉄時代の大阪環状線は大和路線と相互直通運転を実施していたが
    この時、阪和線と相互直通運転を実施していない

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 3 дні тому

      この頃は大和路快速ではなく、「環状快速」と呼ばれていましたね。

  • @user-lp5ee8vi6t
    @user-lp5ee8vi6t Місяць тому

    この時代に戻りたいですね 人間らしくてよかったですね 今は何でも機械化して楽しくない 今は大阪止まりの環状線日中ないですね この当時は京橋発大阪行きに狙って乗ってました 空いてたしね

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 Рік тому +1

    福知山線データイム普通が宝塚行きと福知山行き交互の毎時2本とか典型的な国鉄汽車ダイヤだな。宝塚までは阪急の天下だった時代。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 3 дні тому

      宝塚以遠が非電化でしたからね。

  • @201lover7
    @201lover7 4 роки тому +7

    バナナにパタパタ……
    古き良き時代やね

  • @nisiyan1975
    @nisiyan1975 Рік тому

    この時代に行ってみたい!あと10年早く生まれてたらな!

  • @user-dl8hv3se7b
    @user-dl8hv3se7b 3 роки тому +1

    JRグループになる一年前か

  • @fumiya218
    @fumiya218 4 роки тому +3

    俺の産まれる1年前だと!?今は大分明るく清潔になったけど10年前はこの感じやったな。

    • @user-vm5gi7uj7p
      @user-vm5gi7uj7p 4 роки тому +1

      ピーヒャラピーヒャラ、パッパパラガス君やないか。

  • @user-st6jy5id5i
    @user-st6jy5id5i 3 роки тому +1

    よく映像残ってたな…

  • @torakichitakeshi24
    @torakichitakeshi24 4 роки тому +2

    今福知山線の各停は321系だけど俺は103系が一番しっくり来る🎵

  • @trainlover664
    @trainlover664 3 роки тому +1

    ICOCAとかが無い時代が新鮮

  • @user-sd4uh7sh3p
    @user-sd4uh7sh3p 3 роки тому +2

    この時代の人に
    ICOCAとかPiTaPa、信じられへんやろなぁ!!

  • @noiseterror777
    @noiseterror777 4 роки тому +1

    シティーライナー見てみたい。未だに動画で見てない。そんなにレアなのか?

  • @user-xx9ph4pi5o
    @user-xx9ph4pi5o 3 роки тому +2

    国鉄大阪駅です。

  • @user-ho5bu8uj1b
    @user-ho5bu8uj1b 4 роки тому +8

    大阪のオバちゃん駆け込み乗車やめい

  • @stravarese
    @stravarese 4 роки тому +5

    趣味的には間違いなくこの頃が楽しいが、列車や駅自体の使いやすさは今のほうがいいね。

  • @user-dy8ri1lf6j
    @user-dy8ri1lf6j 4 роки тому +30

    これぐらい強引にドア閉めてくれたら気持ちいいわ
    挟まっても自己責任!

    • @GAROMAKAIsenatus
      @GAROMAKAIsenatus 4 роки тому +14

      2000年代のJR東もこんな感じで強引にドア閉めて即発車してた気がする
      この位でいいよね
      文句言うクレーマーは完全無視でいい

  • @chinamiito9274
    @chinamiito9274 2 роки тому +1

    1986年代に運行されて居た列車は大阪駅では2021年現在では100%消滅された。

  • @Uemati_tetsu
    @Uemati_tetsu 3 роки тому +1

    末期色の基になった103系が居る

  • @user-qt9gi8vz7w
    @user-qt9gi8vz7w 4 роки тому +5

    117系の全盛期。

  • @Aki-wi6mu
    @Aki-wi6mu 4 роки тому +1

    サムネ広島駅かと思った

  • @YasumasaKohakura
    @YasumasaKohakura 4 роки тому +1

    コンピュータ音声のちょっとおばさんっぽい場内アナウンサーの声が今でも思い出されるな。
    あと、東西線ができてから宝塚・新三田方面は学研都市線経由が中心だったが、最近はまた日中の快速中心で大阪駅発着が増えてきたな

  • @sububa0817
    @sububa0817 3 роки тому +1

    大阪駅、この時代と現在とでは雲泥の差ですね。駅舎は今のほうが良いかと思います。今や近未来的になり垢抜けてしまいました。駅ナカもエキマルシェ、ルクア1100 、周辺の商業施設もヨドバシカメラ、グランフロントなどがあり、更に券売機のめざましい発達も素晴らしいです。民営化して成功だったと思います。ただ、動画にある国鉄末期の時代、客車列車も多くて雰囲気だけは良いですね。

  • @user-ki2lg8et5j
    @user-ki2lg8et5j 3 роки тому +3

    大阪人いますか?

  • @user-bp1qj7qc4s
    @user-bp1qj7qc4s 4 роки тому +2

    自動改札機じゃなく、駅員さんが立ってる姿を初めて見た。
    当たり前だけど、切符売り場も全然違う。
    失礼だけど、切符販売機あったんだ。

  • @supa12012
    @supa12012 4 місяці тому

    スクショしてネットに載せていいですか

  • @2430kei
    @2430kei 4 роки тому +5

    隣のホームになぜか末期色。

    • @SNC9
      @SNC9 4 роки тому +2

    • @だゎあ
      @だゎあ 4 роки тому +4

      この色はカナリア色だと思います。
      末期色は少し濃い黄色ですね。

  • @user-qr5oq2cy4u
    @user-qr5oq2cy4u 3 роки тому +1

    快速奈良←→大阪環状線の標識のある快速って大和路快速の前身だったと思いますが…

  • @user-re9ym4tr6p
    @user-re9ym4tr6p 4 роки тому +1

    国鉄じゃないよ、JRになってた

    • @ikoma-yuki
      @ikoma-yuki 4 роки тому +19

      民営化は87年ですからまだ国鉄だと思います。

    • @user-gu5md1my9b
      @user-gu5md1my9b 4 роки тому +6

      Ui Rou そこはハッキリ言わないと…。
      なってない!

    • @man-10
      @man-10 4 роки тому +4

      7:30のところで「本日はこくて」までの自動アナウンスが入ってましたね。