Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
皆さまこんにちは、ロココです(^ ^)!ASDが叱責に弱いのは...本にも載ってるほどなんです(・∀・)!でもキツく怒られることなんて誰だって嫌だし、何がそんなに無理なの?!って思う人も多いかな_φ(・_・ちなみにわたしの場合はその瞬間、頭をゴチーン!とどつかれたくらいのショック状態になってましたw。話なんて聞けない( ・∇・)しかもトラウマw( ・∇・)。それでは今回の動画も楽しんでいただけると嬉しいです(^ ^)♡
当事者ならではの分かりやすい解説、ありがとうございます✨完全保存ファイル📁に入れました‼️で、どうすればスムーズにコミュニケートできるのかも、社会財産ですよね🎉以後も詳しく発信お願いいたします🤲❤
心理学本を10冊は読んだけどASDに特化した本は読んだ事がないせいか初耳でした。ロココさんの説明とは違う理由だけど俺がストレス多く過ごして来た理由が理解出来た切欠になりました。女の場合はどうか知らないけど少なくとも男のASDは孤立し易くて口撃の的になり易かったり、弁解が下手だったり、愚痴れる相手がいなかったり、或いは被害者意識を溜め込むのが嫌ならストレスを別の誰かに当たり散らす事で解消するために増々孤立したり。俺は親父がASDで後者タイプだったので、その醜いASDにはなりたくないと思い前者タイプになり、自己肯定感不足で幼少期から40歳位までほとんどずっと自殺する事ばかり考える理由の一つになりました。ASDによってダメージの受け方も様々、反応も様々ですが、コメ見てる限りではASDでない人は更にASDの加害者になろうとしたり、被害者になろうとしてる人も。発達障碍者を自他から認められている人だけでなく、その周囲の人々も自身を客観視しきれていないのならばその人もやはり発達障害の気があるか、或いは各種パーソナリティ障害を兼ね備えているようにも見えます。いずれにしろ対人トラブルは少なくともその場にいないと誰がどう悪いのか分からないし、100人が立ち会った所で100人とも異なる意見を言うでしょうし、叱責する側とされる側の2人が納得しなければどんな評価を受けても意味がありません。ASDなどの発達障害も健常者も最後は相性の良し悪しでしか話が進まないのが現実でしょう。これが会社なら人間関係の居心地の良い所を見つけるまで転々とすれば良いけど、学校なら1年はクラスメートも先生も変わらないし、親と相性が悪かったら最悪です。俺はASDに権威主義パーソナリティが加わった親父も大嫌いだけど、そんな親父と結婚した母親をも恨んでます。
こどもがasdです。叱責しても意味ないことはわかります。淡々と伝えてもそれに対して反抗したり、自分目線のマイルールばかり主張してきて、話も聞いてくれません。私にも感情があり、淡々と伝えるのにも限界があるので難しいです。愚痴になってしまってすいません😢
ほんまそれなですよ。ASDだからなんやねんとは言いませんが、そちらの「しんどいんです!理解して!」っていう主張が強すぎるとかはこっちがしんどい。お互い人間だから100%わかりあうとか無理。ASDの人だけじゃないけど、妥協点見つけて折り合いつけられるようになってほしい。
@@ぼのぼの-c1kこの動画はしんどい!わかって!というものではなく"ASD攻略法"の無料公開なのだと思います・・・私はそういう視点でこの方の動画を参考にさせていただいてます(・_・)!子供の頃にゲームの攻略本を買って見ながらプレイしていたように、難しいASDにも"攻略法"があることを知って、それを手に入れた。くらいに軽く受け止めていいのではないでしょうか。こちらも人間ですし、こちらの感情も生活もありますから何もかもは合わせようとしなくていいと思います。できる範囲で利用すればいいと思います✨
家族ですら耐えられないのに、職場の上司や同僚、後輩が耐えられるのか?という話かと思います。あるいは取引先やお客さんが仕方ないね、となりますかね?仕事ってお金と労働の等価交換ですから、それが成立しないと相手は怒ります。それは怒りであって、思いやりに裏打ちされた指導とかじゃないと思います。怒られるのに耐えられないのであれば、怒られないレベルの仕事をして、褒められる人生を歩むか、そうでなければ経済活動から身を引くしかないんじゃないかと思います。そんな冷たい社会を正しいと言いたいわけではなく、それが現実かな、と思うだけです
うちの子は3人ともASDです(もう成人してますが)。お子さん、何歳でしょうか?ASDに限らず子供はやたら反抗する時期はあるので、そこも考えて見守るしかないときもあります。あと、母親は近すぎるので、どうしても甘えがちです。ASDの特性を理解してくれる他の大人と接する機会を持つのが、有効な方法かなと思います。理解のある他人から言われると案外聞いてくれたりしますよ。うちの子には、通級がとても役立ちました。
分かります、分かります。私の対処法は、自分の気持ちは相手に伝えますが、相手がそれを受け取るかどうかは相手の自由と割り切ることですね。結果をコントロールしようとしないことです。彼らは傷つきやすいけれど、自分が周りを傷つけていることには無自覚だったりします。彼らに理不尽に攻撃されても、私は自分の自由意志でそれは受け取りませんよ。でも私から対話を諦めることはしません。私は私の自由意志で、貴方に私の気持ちを伝えます、と宣言してます。私から離れることはないよって。
家内がASD/ADHDです。家内からこの動画勉強になるから観てみて言われて観ました。長い事夫婦でいればこれくらいの事は経験から知っていますし、寄り添う努力をします。家族ならなおさらです。ですが、他の方もコメントされていましたが定型側も我慢の限界はきますし聖人君子でもありません。嫁が私にこの動画を勧めたということは彼女には私が我慢などせずいきなり怒ったように見えているのかと悲しい気持ちになります。こっちには個人に合わせろと「叱責」してくるわりに、こちらの言う事は理解して(実践して)もらえない。私の生活はこの理不尽と折り合いを着ける修行のようです。長文失礼しました。
わたしも夫がASDなので、おっしゃっていること、よくわかります。寄り添わないと、上手く一緒に生活していくことが難しいから自分を押し殺して我慢するけど、それも限界がありますよね。私はもう、修行みたいな結婚生活が嫌になり、耐えられなくなりました。5年がんばりましたが、離婚を決めました。
@@user-zw6om8cs4y5年間お疲れ様でした。離婚という形で離れるというのも個人の精神衛生を保つ1つの手段だと思います。うちは今年で結婚16年目、同棲期間をいれれば18年一緒に暮らしています。2年前に私が限界を超えてしまい病院に行くように説得し、カウンセリングや薬を処方され段々と私の言っている事が一般論だったと気付いてくれたようで少しづつ状況が好転してきました。私自身もお互いが理解し合えなくていい、そもそも個々人同士解り合うなんて無理だなと思うようになりました。今は意見の違いや多少の理不尽も食べ物や映画の好き嫌いのようなものとして受け取っています。長文返信になってしまいましたがzw6om8cs4yさんの今後が 幸多き事を願っております。
わかる。
お気持ちわかります。私も結婚20年の妻がいますが、症状からASDなんだろうなと思えてきました。10年以上は暴言などは日常茶飯事で実の母親や子供に言われてもダメです。ただ、このサイトを見て「ダメでも仕方がない」事だけはわかりました。今後対応を変えるのか、子供らが巣だったあと離婚になるのかは考えてみます。
離婚をお薦めします。人間年を取ると自分の方も我慢が辛くなってくるものです。お互いのために離れた方が幸せになれるんでは?と思ってしまいますけど@@konnan777
理解し実践したい、と思っている。 でも現実はそんなに簡単じゃなくて、こちらが疲弊し挫けてしまうレベルに追い込まれる。 理解を求めるけど、こちらも普通の人間だから限界あるってことは理解して欲しい。
ADHDグレーです。ASDは今まで診断されてなかったのですが、こちらの動画を見て自分もASD特性が混ざってるかもしれないと思いました。自分は叱責されるのが本当に嫌で、ダメだとわかっていても咄嗟にごまかしてしまいます。叱責されたときは「自分はこういう理由でこうやったのに!」という思いが強くなり、自分の行動や考え方について理詰めで証明しようします。(ただ、その際に自分の良くなかったところや正しい考え方などが判明すれば、素直に引き下がりますが…)また、叱責されたりそれに対して弁明したりしようとすると、なぜか泣いていました。泣くといっても「うわ~ん叱られた~!やだ~!」という子供のような感じではなく、言われたことの処理と自分の中の考えがごちゃごちゃになり、上手くアウトプットできなくて勝手に涙が出てくるという感じです。特にこの泣くという行為に関しては、自分も本当は全く泣くつもりはないし、相手も正当な指摘で泣かれて嫌だろうし、でも止めることができなくて非常に困っていました。これらについて、以前に「今まで親から怒られたことがなくて、それで叱られるのに耐性がないんだろ!」と言われたことがあったので、叱られたことがないわけじゃないけど、普通のご家庭と比べるとそういうものなのかな?と思い込んでいました。ところがこちらの動画を見て自分の叱責の受け取り方がすごく似ていて、これまで感じていたこと・悩んでいたことがスッキリしました。本当にありがとうございます。今までADHDばかり対策を練ってきましたが、今後はASDの方でもいろいろと勉強してみたいと思います。
ADHD+ASD合併です。叱責に弱いが凄く刺さったので失礼します。私も怒られると急に自分だけ時が止まり、水の中にいるようになってまったく言葉が拾えなくなって真っ白になり、今まで怒られてきた記憶が全てフラッシュバックします。そして現実に戻れると相手の怒りが落ち着いたのを見計らい、私のどの言葉をどんな感情で捉えて怒るに至ったか、分析と改善のために問い、謝罪の上で今後どう気を付けていくかを述べます。話は変わってよくASDはキレやすいと言われますが、確かに私はその通りです。でも私の場合は人には「全然怒らないよね」と言われます。それほど表情が動かないので怒っていても気づかれないし、怒ったときはその場を離脱して一人で一日中頭の中で気が済むまで怒り続けているのです。それか、過集中モードに入って疲れ果てるまでゲームか散歩を延々とします。
ASD傾向があると診断された者です。私も怒られると急に時が止まり頭の中真っ白になります「現実に戻れると相手の怒りが落ち着いたのを見計らい〜」なんてすごいことだ!と思い勝手に返信させてもらいました私はそれで止まってもう何も言葉が出なくなるのでとても素敵なことだと見習いたいと思います🎉
私も混合の診断を受けた者です。家族と揉めたときなどは、対話を続けられるのですが、他者から叱責などがあると頭が真っ白になって使い物にならなくなります。。。そしてそのまま退職。。。あと、キレやすいについては個人差あるかもですが、私の場合は余程理不尽だったり、相手からの悪意が無い限りはすぐキレないです。むしろ、微妙な悪意や嫌味の場合は「ん?なんか今嫌だったな。でも何でかな?」ってモヤモヤが残るので、そこから何故嫌だと感じたのか分析し、言語化して初めて「あの発言は私にとってこういう意味で不快なものだった」と認識できます^^;
「大人は常に正しいことを言う」という幻想から早めに抜け出すのが、ASDにとって幸せへの近道だと思いました。他人からの命令や、他人の主張する正しいことに従うのがASDにとっては最も安心できる生き方ですが、それではいつか詰みます。
言葉の通り受け取る背景に大人は常に正しい事を言うという幻想があったんですね💡大変参考になりました!!ありがとうございます📚🙇♀️✨
診断されてませんが、自分はこれだなと確信しました。幼い頃から何回同じことを言われても治らない、治せないから社会に出てから苦労することを親から散々言われてきましたが、腹の中で何十年もずっと納得出来てない腑に落ちないたった一つの答えが出た気がします。そして、一番痛いところを突かれて、聴きながらとても辛かったし、途中から頭に入ってこなかったのが何よりもの証拠だと思いました。自分はなんでこうなんだろうと言う自己嫌悪感。自分に自信がない原点はここです。納得出来てないことを仮面を被りながら(定型発達よりも何重に)、女優のように毎日演技を続けているようで、本来の自分との解離で疲れてしまう。表面上うまくやってても、本当の自分はそうじゃないから、仮面の自分しか愛されないなと余計闇は深くなってしまうなと。それでも運良く結婚出来た自分はその演技力の賜物だとさえ感じています。しかし、生活を共にするごとに私の性格もバレてしまっていると思うので、稀有な夫の存在が心の拠り所で、心から感謝しています。なので、言葉に出したり態度に示して感謝を伝えるようにしています。このコメントでこのように考える私の事を理解できる人が居るのか?と感じましたが、先日叱責される事があり、それから脳内パニックが治らないのを実感していて、必死に自分で落ち着かせてても根本解決に至らないなと心底思っていたところ、ここの動画に行きつきましたので、長文ながらコメントさせていただきました。でも今後、具体的にどうしたら..とやはり不安になります。一生の重い課題です。
稀有なパートナーがおられること以外、私と全く同じです。私は、人に合わせることをやめ、人に合わせてもらうことも期待しないようにしました。でも孤立はしていません。人とかかわる時間を最小限にして、一人をとことん楽しむ。コミュニケーションする相手は動物や植物と主に話す。彼らは言葉を持たないので傷つけることをしません。演技もできません。発達障害の過敏さや繊細さは、動植物とコミュニケーションする能力にたけていると思うのです。
ASDとADHD両方の人間ですコメ欄をみて今日も一人で生きていこうと思いました
@@7zoe371 わかります。コメ欄を見て亡くなっている方もいるかもですね。動画を作ったロココさんも少なからず傷ついているんじゃないかな(私もASD/ADHDです)
同じくです。大丈夫。。人間なんだかんだ皆1人だから
退職を決意しました。職場の皆さん、今まで申し訳ありませんでした。
ドラマや映画のほとんどは罵声・怒号が付き物ですので、大半の作品を楽しむ以前に恐れてしまう事がとても悔しかったのですが、生まれ持ったASDの特性であると改めて伝えてもらった気がして向き合い方を講じるチャンスができた気がしました。ありがとうございます。
自分もASDで叱責に弱かったけど、こういう動画のおかげでパワハラ上司などにも冷静に対応出来るようになって、だいぶ強くなりました。とてもありがたい世の中になった。こういう動画が無料で見れるから。
動画見て「あー自分だけじゃないんだ」って思えるだけ、ASD持ちにとっては現在はまだ救われてると思います。現実社会の理解度は数十年何ひとつ変わっていませんが、共感できる存在が、日本のどこかにいるというのは心強いものですね。
ASDの人を理解しようと何度も試みました。だからここにきました。このことで悲しい気持ちにさせてしまったら、ごめんなさい。ASDの人は、本来は穏やかな性格の方が多いのではないかと思います。しかし、一方で私が感じてきたのは、ASDの人は叱責されるとトラウマになりやすいし、白黒思考が激しい。そして、混乱したりパニックになったりしやすく、その結果相手にキレやすい。つまり、ASDの人は相手にされて嫌なことを「嫌だ」「つらい」と主張しながら、自分は相手に対して簡単に同じことを繰り返しているのではないか、と感じてしまうのです。それは、理不尽な気持ちとなり、それが頻繁に起こるように感じるとき、相手はASDの人を避けるようになります。互いの関係がそうなってしまう前にASD「ではない」人がASDの人に対して度々感じる苦しさ、悲しさ、混乱、そして怒りをどのように自分の中で扱ったらいいのだろう、と、私自身はこれまでASD傾向の人たちに何度も接してきて、感じています。何か糸口があれば教えてください。
こればかりはお互いに距離を保つ(場合によって避ける)しかないと思う。相手に合わせすぎてもこちらが疲弊し擦り切れてしまう。ASDであってもなくても適切な距離を保つことが健全な人間関係の基本なのではないかな。相手にキレられる関係=相手がこちらに甘えや依存を持つ関係であって、自立していない不健全な関係だと私は思います。
どうにかしようなんて、すごいですね。私はASDに、合わせるのに疲れました。なんでこっちばかり我慢せにゃならんのか?って。家族なら、動画をためして我慢してやったらいいけど、他人には正直もう知ったことか!っと思ってしまう。社会にでてきたなら、そっちが社会に合わせろ!と思ってしまう。すぐコレが障害だから、、、と非難されるのがらこっちなんで、今は関わらない様にしてます。いい事ひとつもない
@@田中のぶえ さん、言ってる事、よく分かります。しかも発達障害の当事者としてです。私は幸い、社会人としては38歳くらいで、一つの組織に定着、安定しだしました。安定して、過去の自分を振り返ると、いかにどうしようもない人間だったと痛感しました!失敗しても障害を理由に謝罪しなかったりなんて事は、今思うと最低ですし、周囲が距離を大きくとりたくなるのも分かります。今の職場で、失敗したら潔く非を認めて謝罪する。あと助けてくれる仲間や先輩達にお礼の言葉を伝えるを意識してするようにしたら、毎日が楽しい社会人生活になりました!さらに付け加えるなら、非を認められる事は、むしろ高評価を得られる事なんだと、同じタイプの人達に伝えたいですね!
当事者として、過去の自分の分かりやすい失敗例が、優しくしてくれる年上の異性との社会的距離≒人間関係の距離を何度も失敗している…経験があります。おそらく、発達障害の人が急に攻撃的になるのは、彼らが心底信頼してしまっり、さらに彼らの心の中で、変な感情(異性なら恋愛意識だったり)を勝手に持ってしまい、素っ気ない対応とかをした際には、おっしゃる通り白黒思考から、相手を敵と考えている例が多いのでは?と実体験から感じます。私は主治医から昔「初対面の人に自分の事を全て話すな!」と、よく叱られました。社会的に安定してない時は、今よりも比較にならないほど『他者承認欲求』が強かったのでは?と痛感してます。社会的に安定したら「とりあえず直属の上司から嫌われてなければ給料もらえるしなぁ…」って考えに変化し、不思議と『心底、敵!』みたいな人間は職場にいなくて、あまり関わりたくない人間と軽い挨拶だけとか、極力、距離をとりたい人間に対しては(ほぼ全員から嫌われ、上司も頭を悩ます人間)、あえて攻撃的な言動や態度で相手が近づいてこないように対応出来るようになりました!発達障害の人は『考えを保留』というのが苦手なんだと、自身の経験から思います。その根拠として、20年以上前の上司の苦言の意味が、最近理解出来た!って事もありました。その経験から『叱った内容の意味を直ぐに理解して納得出来なくても良いから、時間をかけてゆっくり考えて…』と付け加えるのは、一つの選択肢かもしれません。意外かもですが、健常者が自分を犠牲にする必要は全くないです。自分に手に負えないと感じたら突き放してかまわないと思います。私も履歴書に書ききれない職歴で失敗を積み重ね、現在に至りました!障害者、健常者問わず、失敗の積み重ねは自分自身の成長になり、さらに私は回復に繋がったと信じてます。長々と失礼しました!
まさにこれです!!動画を見て真っ先に思ったことを的確に言語化してくださってて思わずコメントしてしまいました。私は夫がasdです。定形側の私からしたら結局この気持ちに毎度たどり着くんですよね…私もその答えが知りたいですね。こちら側がカサンドラになりそうなくらい悩み、考え対峙していることに対して asdである夫はあまりにも考えが浅い。考えというか想いというか…やはり定形側としては感情という部分は大事ですし、なのに相手には感情は置いておいて対峙しないといけないというのはほんとに難しいです。もはや悟りでもひらいた仙人のような人にならなきゃいけないのか…なんて日々モヤモヤですw
ASDの特性のあるグレーゾーンです。常に生きることがストレスですね。失敗=叱責な感じで常に怯えています。様々な発達障がい関連の動画がありますが、ここまで的を射た内容に出会えたことはなかったです。ありがとうございます。
ASDの特性は理解しました。したし、だとしても基準の給与を与えられる限り言わなければしなければいけない注意や指摘はさせていただかなければ周りの人間がその分の理不尽な負担や指摘に耐えられず潰れたりします。本人も自身の内側でのみ大変でも、こちらばかりが配慮しなければならないのは納得できないものです。
もう成人したASDの子供がいる母です。今でも、いろいろと対応が難しい時があります。動画の内容の事、分かってはいるけど上手く対応出来ない時があるので、気をつけようと思いました。子供が小さい頃に、このような情報が簡単に手に入れば、親子とも、もう少し生きやすかったかもと思います。これから子育てされる方々が、上手く療育できるといいなと思います。
思い出を振り返って、不思議に思う事があります。私は子供の頃、両親や祖母から、かなり怒られていました。それなのに同じ内容で他人から叱責されても、全く「怒られ慣れ」が起きないんですね。今回の内容、「ASDは、叱責の論理ではない部分に対する耐性の弱さ」に関係が深いように思えます。
こんなに反響があるとは・・・コメントした本人がびっくりです(゜o゜;やっぱり、そのような思いを抱いている方が多いのだと、改めて感じました。
「どうして忘れたんだ?」という理由聞きのパターンで叱られるの、本当に苦手です。理由ばかり考えて、、「⚪︎⚪︎だったからかも知れません」と、答えると大概「言い訳するな」と返ってくるので、、、(笑)この理由聞きのお叱りにはなんて答えたらいいのかわかりません。
答えでいうと「ごめんなさい」です。asdは「質問→答える(理由)」なってしまいがちです。定型が疑問形の怒りをぶつけてきた場合は、謝るが正解です。定型は「相手の感情をおさめる」ために謝るということをします。また、表情や態度というところに非常に重きを置くので、反省して見えるように謝らなければいけません。理由を言うならその後です。
どうして忘れたんだ?は相手がASDでなくてもも叱る方の言葉選びが悪いと思います😂そう聞かれたら忘れた理由を言うのも間違いではないと思います。それに言い訳するな!はその上司がコミュ力不足ですね。
「当然できることができない理由は、お前はバカだからか?お前にもできるのに、やらないのはただの怠けだ」的な圧を感じません?そのように追い詰められる感じがするし、場面に対して適切な対応策を自分がとるのも、もう面倒くさいですよね。だから私は、コンビニ夜勤に転職しました。みんなやる気なくて、期待もされてないから、ストレスはありますが、色々楽ですよ。
@@miyumiyu3955 コンビニって公共料金の支払いとかやること多くて難しそうだから、コンビニ店員さんさんやれる人尊敬します!
言葉だけじゃないごめんなさいってなんなのかわからないです😥「謝っても謝っても怒られるのはなんで?」と他の人にきいたら、「君は謝ってるときに笑ってる。申し訳なさそうな顔をしなさい。」と教えてもらって、悲しそうな顔をすることで、許してもらえるようになりました😥「なんじゃこりゃ」と内心思っています。
叱られると、見えないナイフでグサグサ刺されている感じがします、恐怖で頭真っ白その瞬間から、叱って来た人が同じ空間にいるだけで全身が緊張して仕事やプライベート問わず影響が出ますねASDのメンタル値は健常者の1/3も無いんじゃないかなーと思います
なるほど~母も姑姑に叱られると内容は全く理解していなくて、いじめられた〜と嘆いてました 見ていた子どもの私は、別にいじめじゃない、言われたところを直せばいいだけと思ってました 今その母の介護中、対応に生かします ありがとうございます
特性…面倒くさいですよね。相手も・自分も。
相手は、自分の間違いや改善した方がいいことを「叱る」ことで教えてくれていることを頭で理解していても、それでも叱られてしまうと必要以上に傷ついて引きずってしまうんですよね……😢
これはASD傾向のある自分自身も気をつけなきゃいけないと思いました。自分は叱責されると受け入れられないけれど、自分のこだわりによって他人には怒りをぶちまけてしまっていたと思います。相手がなおしてくれかいかのは、もしかしたらASDの特性があるからかもしれないのに。
ASDは白黒思考で正義感が強いので、一歩間違えると叱責する側になる可能性もありますね💦
ありがとうございます。よくわかります。納得です。実際の対応の中で生かしていきます。
あまりに当たっていて、夫のことを言われているようで、押さえていた感情が溢れてきて号泣してしまい、心が乱れて途中から見れませんでした😢気持ちをわかってもらえない、ただ叱責(夫はよく俺をなじるな、と言っていました)されている様にしか受け取ってもらえない寂しさと辛さが今もあるのでしょうね。出来るだけ寂しいと言う感情を抑えて、夫に合わせてただ淡々と生きる様に心がけています。これが私の自己防衛になってしまいました。。。
娘は感情的に怒っても何も伝わらないどころか、癇癪になったりします。改めて淡々と注意するようにしようと考えさせられました。いつも参考になるお話ありがとうございます。ねこちゃんもかわいくて癒されます😊
発達障害当事者です。自分の中で「何も悪くないこと」なはずが、他人にとっては「びっくりするような異常なこと」として捉えられるんだなと、今なら理解できます。10代後半に、とても冷静で、決して人を否定しない先輩に出会い、心が救われたのを覚えています。その先輩から貰った愛情を自分も返したいと、大好きな人をコピーすることで思考をコントロールできるようになった感じです。性格が大人しい人は、順応トレーニングを積みやすいですが、攻撃的な人は、周囲から人がいなくなるので、いつまで経っても順応の経験値が積めません。仕事上どうしようもなく、徹底的に向き合って闘った方は、少し落ち着きを持ちましたが、相変わらず人が傷つく可能性のあることを簡単に発言してしまうところは変わりませんでした。しかし、落ち着いたという理由で会社が部署移動を促し、そこで揉めて退職してしまいました。発言力の強い方、自己主張が強い方は、例外無く定型ではないと思います。しかし、そういった方がほとんどです。人事担当者でさえもその可能性が高いです。主観で判断してはいけないものを、無意識に主観で判断して組織作りをしてしまっているから、水と油を混ぜるような状況に陥ってるんだと思います。
すごくわかりやすい説明で色々と納得できました。言葉を言葉のとおりに受け取ってしまうとゆう点で、ASDの方へ向けて何か伝える際、ラインにしても直接の会話にしてもすごく難しい。。
自分は境界知能で軽度ASDのグレーの当事者で全部その通りだと思いました。特に威圧的に責め立てる人が昔からめっちゃ苦手でした。中学、高校の頃は何でそこまでキツく言われなあかんねんって感じでモヤモヤで傷ついた事が何度もありました。最後の理屈では説明できない事を言われた時に気持ちが不安定になるっていうのは、凄い共感出来ました。今は大人になって親の事を理解出来るようになったのでもう大丈夫なんですけど、自分の母親が感情論の人だったので、子供の頃はとにかくうざくてムカつく事が多くて一緒に会話していて居心地良くなかったのを思い出しました。友達と居る方が楽しかったので出来る限り家帰りたくなくて遅い時間まで居座ってしれっと帰ってきて親困らせてました笑 今を振り返ると恥ずかしいですけど…
当事者です。すごく納得いきました。ぼくの場合、叱責を受けるとその日は悔しくなったり怒りを感じたりして夜寝られなくなってしまいます。叱責だけでなく集団の中だといつも気疲れにさいなまされていて生きるのはなんて大変なんだろうと感じながら生活しています。いつか平穏に生きられるようになるといいなと願っています。
子供がまさにこれです。確かに悪い事をして叱責すると、逆上してきます。悪い事を自分を疎外してきた社会のせいだと責任転嫁で押し通します。親としては絶対にしていけない事をいけないと言うのは当たり前で、それを言えないと言うのはかなり無理があります。たとえ冷静に諭しても、こちらの言いたい事が伝わらずまた悪いことをします。悩ましい問題ですが、特性だと言っても本人がそれをダメな事だと自覚して欲しいんですよ。そして改善して欲しい。ここにコメントしてる人の中には工夫されてる方がいっぱいいらっしゃるようですのでうちの子も気づいて欲しいです。
お子さんはすでに生きてることが辛いとか不幸だと感じてるはずですよ。子供に少しでも幸せになってほしいと望み、きちんと向きあいたいなら、子供の目線に立ち理解するための努力は必須です。逆に親から「すぐ○ね」「産むんじゃなかった」とか言われ続ければ、わりとすぐに世界からドロップアウトするんじゃないかな。
向き合わないようにしているのなら、そもそもこのような動画を見ないでしょう。◯ねとか産むんじゃなかったって言い続けるってどうゆう状況なんですか?どうゆう目線で返信してきてるのかわかりませんが、訳がわかりません。
優しいお話でホッとしました大概ASDは治らない直せないという動画が多くこちらの内容のただただ叱責されているような感覚になりましたこちらを拝見して前向きに考えられるようになりました周りの方全てがロココさんのような話し方だったら安心して人と話しできます
それを止めないと誰かが命の危険がある場面ではゆっくり言ってないで叱責しました。そういう行動にでた場合は躊躇せずに即叱った方がいいと思います。大人になってから苦労するし警察のご厄介になるかもしれないので。それ以外のシーンではおっしゃる通りだと思います。それ以上に出来ていること、できる所を具体的に逐一褒めることで一歩ずつ前進できると思います。
親子関係であれば無条件で有効な話かなと思います。ただ仕事となれば上司がASDという少数派のために追加でコミュニケーションコストを払うという見方ができてしまう。そして営利企業である限りコストを払えばその分利益を得ないといけないわけで、ASD側は上司が払うコストに見合うパフォーマンスを発揮できるのか?という自問はしたほうがいいと思いました。
確かに…
最初に説明されていたように特性は「誰でもそうだ」と思う内容でただ「その特性が極端である」だけらしいので上司は少数派への特別なコストではなく他の多くの部下にとってもよりいい職場環境に繋がるコストだと任した方がいい気がします
障害特性だから仕方がないというのはわかったうえでの発言なんだけどさ。こうやって特性に応じて合理的配慮を行わないといけないのはわかるけど、やはりこういう配慮をする手間というか大変さを考えると、やはりあえてASDを雇用したいとは思えないんだよなぁ。本人は詰められてると思うんだろうけど、誰だって𠮟責なんてしたいわけがなくて、周りはそう言わざるを得ないくらいダメージを受けてるから叱責するわけで、そこでさらなる配慮をってなると負担が大きすぎる。改善点をあげても謎の逆ギレが来たりするしで、十把一絡げにASDはこうってできないし、そうなるとあまりに個別化する幅が広すぎてこっちの疲弊度が高すぎるからあえて採用する理由があまりないんだよなぁ。うまい方法はないのかなって毎度思う
>やはりこういう配慮をする手間というか大変さを考えると、やはりあえてASDを雇用したいとは思えないんだよなぁ。>周りはそう言わざるを得ないくらいダメージを受けてるから叱責するわけで、そこでさらなる配慮をってなると負担が大きすぎる。>あまりに個別化する幅が広すぎてこっちの疲弊度が高すぎるからあえて採用する理由があまりないんだよなぁ。ですよね(笑)。私も発達障害なので、(逆に)よく分かります。>うまい方法はないのかなって毎度思う無いと思います。私のことだから、言ってもいいかな(差別発言にならないと思うので)… これだけ個性を持ってしまうと、雇われ自体が厳しいと思います。個人事業が一番いいのでしょうね。
ほんと関わらないのが1番やで、その人が仮に飛び抜けて才能があったとしても周りの人間が廃人になって会社悪くなるし
@@pppjjj-m9s 営業というか駆け引きが苦手だと個人事業も成り立たないというのが。
逆に叱責が効果的な人間のほうが謎だよねこっちの研究したほうがいいと思う
笑いました😂叱責が効果的な人間が叱責する人間になると思いますし、謎です
同感です!!!!!!!!
確かに。研究結果見たい。
社会的な生物だからだよ周りの目がどれだけ人格に影響するかおばさんとか特にそうだけど群れることで自分を正当化する、情報を得て自分を守ろうとするから輪を乱さないために他人を曲げたり適応したりする力が強い言われたら直そう!ってまあ集団に属するものとして当たり前のことなんだよ↑がより強い言い方になったのが叱責だから怒られてる時点で暗黙の了解だかルール無視して生物的におかしい習慣とか社会の輪を乱すことをしてるってこと
こういう目線でパッと切り込める方が好きです!!(笑)すてき!
私もASD当事者です。今まで怒られてすぐ落ち込んでしまうのは、自分が弱いからだと思っていました。怒られたことを行動怒られたのではなくて、自分自身の存在や人権を傷つけられたと感じてしまっていました。それは言葉をそのまま感じていたのだと、改めて知ることができました。今は、相手にも事情があるのだと言うことを考えるようにはしていますが、自分の感情的になると、やっぱり歯止めが効かなくなることもあります。気持ちのコントロールの仕方もいろいろ勉強していきたいと思いますこれからもよろしくお願いします。
感謝… ありがとう。自分では説明できなかった。自分では理解できてなかった。言葉にしてくれた 理解できた。救われた。ありがとう。チャンネル登録しました。
子供に怒っても話しを逸らしたり、落ち込んだ様子を見せずすぐケロッと次のことを初めるので、「聞いてた!?」とまた私が怒りだすパターンになります。子供にとってはなんで怒っているのか分からず、早く終わらないかな…としか思ってないんでしょうね。
健常でも、子供はそうですよね(汗)
叱責された経験は長々と記憶に残ってしまいます
では、どうすれば頭に入ってくる会話になるのか、叱責する側にそれを伝えるのはASD当事者なのではないかと思います。障がいの認知と、求める配慮の言語化は当事者側に委ねられていると考えます。
私も同じように考えています。特性は分かったとしてもこちらが勝手にASDなのかもと思い、ここまで求めるのはやめようと勝手に決めるのは相手に失礼ではないかと思います。まさに今新人がそうなのかなという状況で対応に困っているので、何が理解できない、どうしてほしいのかを本人から発信してもらえないものでしょうか。。結構こちらも悩んでいるんですけどね。。
@@それいむ パニクって思考がまとまらない状態なので、無理かなと思われます。それが出来るなら、(配慮するまでもなく)問題なく仕事出来ると思われます。…唯一出来るとすれば、『思考のプロセス(アセンブリの方法)』を具体的に図示して教えるですね(付箋を使用した思考整理方法 等)。それを活かせれば、多少はましになるかも。活かす努力を怠るなら、それは本人の努力不足なので…部長に報告すればよいかと思われます(ご自身の行ったこと含め)。 👈ご自身の思考プロセスの見直しにもなるので、一石二鳥かと思われます
後天的なASDってありますか?親との関係悪いと脳みそ萎縮してしまうと何かで読みました。エビデンス足らなくてすみません。なので日本人で大概あてはまりませんか?
@@asukashiohara3158「発達性トラウマ」でしょうか。
残念ながら、弱いASD当事者が強いASD当事者によってカサンドラ症候群になってしまうと言う例からもそれは無理な話なのでは?お世話係も当事者間では成立しません。パートナーもASD側は、同じ当事者を選びませんよね?手足がない人を例にあげてる方がいましたが、手足がない障害者が同じ手足がない障害者をパートナーに選ぶでしょうか?
ロココさんの動画に字幕が付いていてとっても嬉しいだす😊私は自分にとって大切な部分は写真に撮って『ASD』のファイルに入れて、折に触れ見返すことにしています。ASDは自己肯定感がなかなか持てないことで、他者からの否定にとても弱いように思います。ロココさんの動画で、ASDの素晴らしい面もしっかり自分に浸透ささて、自分に自信を持つことができれば他者からの叱責や否定も捉え方が変わると思います。
周りの人から発達障害では?と疑われている部下がいます。同じ間違いを繰り返すので、次にそうならないよう指摘する必要があるのですが、どうも叱責されているように感じるようで、攻撃的に反論してきます。性格的にもプライドが高く改善する見込みは全く見えません。過度に気を使うのに私自身疲れてきており、もう関わりたくないと感じ、辞めて頂くしかないのかなと思っています。せめて自分の特性に気付いて攻撃的にならないようになど気を使ってくれたりすると良いのですが難しいのでしょうね涙
相手が本当にASDだと思うなら、お互い有休とって自分が同伴してでも一緒に病院に行くべきかと。そんなの馬鹿げてる、なんで自分が部下同僚のために休みを潰してそんなことをしないといけないんだと思うかもしれませんが自覚がないASDの場合まず自覚してもらうことが第一歩なので。改善のない部下が会社に居続けた場合のデメリットと、1日潰して病院に行って劇的に何かが改善する可能性を天秤にかけるしかないですね。自分はASDだと自覚したあとは今までの行動や言動で何が駄目だったかを理解して悟るようになりました自覚する前には一切なかった、自省というものをするようになりました
@@ojl3021 コメントありがとうございます。ASDの自覚が改善の第一歩との事、その通りだと思います。・・・が、昨今様々なハラスメントのリスクがある中、上司からの病院の提案は難しいというのが正直なところです。尚、その方は40代中盤で、恐らくこれまで親、友達、同僚、周りの方々と色々摩擦があったものと思われますが、それを通過して現在に至っている事を考えると、病院の提案など外的な力を跳ね除けて来てしまっているのだと想像しています。その方のこれからの為にも何とかしたいと思っていた時期もあったのですが、スゴく攻撃的にコミュニケーションされるので、既に私の心の限界は超えてしまいました。。
同じ間違いを繰り返すのであれば、やって欲しいことを紙に書いて、もしくはマニュアル化するなどして、伝えてはどうですか?間違っている事だけ否定せず、ここは出来ている、と肯定の気持ちも持って対応することも大切だと思います😊そうゆうタイプの人は、信頼関係を得ている人の言うことは聞いてくれますよ。関係性がない人にあれこれ言われると腹が立つのも特性のひとつです😢
@@みぃ-p7t信頼関係について。ほんとうにそうです!「お前誰だよー!」ってなっちゃう😂 私だけかもしれないですが、「上司だから関係性のある人」とかもないです。役職や立場だけで関係が構築されることもないです😅上司だとしても、親だとしても、やりとりがないと「赤の他人」「知らない人」って思っています。
@@ojl3021 一歩間違ったら相手からハラスメントや名誉毀損扱いされかねないリスクがあるから、そんな簡単に勧めるようなことではないかと思いますけど。
主人がおそらくASDです。わかるまでが長く、子育ても関心共感がなく、孤独で、私が悪いのか私が変なのか、と病み、その時も、辛いと訴えましたが、精神科に行ってきたら?と私がおかしい。と。叱責、、、動画を見て腑に落ちました。伝えても伝えても反応が無く無視。どんどんこちらは聞いてる?何か答えて?と声も大きくなり、、すると、すぐ部屋に篭り、2週間は部屋から出てこない。こちらだって責めるつもりは無いのに、聞いてるだけなのに。ある日から、貴方は誰かを責めたいだけでしょ?話したって責められるだけ。と言われました。私はただ自分の意見を述べて、貴方はどう思う?て意見を聞いてるつもりでした。毎日なんで会話しないといけないの?とも言われてから、一切の会話もしなくなりました。相変わらず、業務連絡のみですが冷静に話しても、疑問詞を付けても、首を傾げるだけで言葉を発しないのでイライラしてしまいます。子どもにも挨拶さえしません。が、もうそれ以上は話しかけないようにしています。私たちはこれでいいのでしょうか、、、
分かりやすい言葉で淡々と説明してくださってたすかる、、
私は、小さい頃から母親に罵倒されたり、怒られて育ちました。誉められた事も可愛がられた事は一度もありません。自分の中に、何か人と違う自分がいると感じながら生きてきました。社会に出て、叱責された時に、前向きになれず、落ち込むばかりでづっと引きずり消える事がありません。転職を繰り返してきました。こんな年を経た今、自分はASDだと気がつきました。
私もASDです。かなり年取ってからわかりました。
自分がASDだと知ると同時に自分の親からしてASDだったことも知る。恋愛経験ない友達さえいない両親が見合いで結婚して・・・ってよくある最悪パターン。「最悪」がよくあるというのも変だけど。
もう過去のことですが、後輩がそれっぽい人でした。毎回ミスの再発防止策を上司に提出しなければいけないので、理由を聞かなければいけないシーンを避けられませんでした。ミスを頻発されるのを先輩である自分の責任にされるので、どうしても叱責してしまいます。結果、私が病みました。どうすればよかったんでしょうか?asdの方を保護する情報は出てきますが、周囲の方の精神や人権は配慮されないのかなと思ってます。
ご自身の為にASDの特徴を学び分析し🧐どのような工夫によってお互いに働きやすいのかを考えたり上司へ相談する必要があります
言いにくいんですが、指導力が稚拙だったのと、あなたの人間の器が小さかったのだと思います。上司の配置ミスです。
災難でしたね。どうしたら良かったか、というと「人事が特性を見抜いて後輩を採なければ良かった」ですね。あなたの範囲でできたことはないです。「それっぽい」だけで後輩を障害持ち扱いできないので上司へも相談しづらい。人事だって特性知ってたらそこに配属しないでしょう。当たり屋にぶつけられたレベルです。
私だったら後輩の状況を伝えて、自分の責任の範疇外の事が起きてる事を伝ます。それは癖でもあり何十年もそれで生きできたのでそう簡単に改善できないこと。長期的視点で成長を見守る必要があること。病気、特性の可能性もあることを伝えます。それでも上司の理解がないなら、指導役を外れますかね。
私も過去同じような状況でした。お気持ちよくわかります。人事配置をした幹部の責任です。「〇〇(その後輩)の面倒を見切れないので外してください」と言うしかなかったと思います。ご自身を責めないでください。
子供がASDです。親の立場としては仰る通り、色々子に合わせた対応を考える事が出来ます。ただ問題は、子供はこれから社会に出て、ASDを分からない人々に囲まれて生きていかなくてはなりません。その為にASDの特性を持つ方ご自身は、叱責された時にどのように対処していけば良いのか、教えていただけると有難いです。
ASDとADHDの混合で診断が出た者です。打たれ弱い理由が分かりました。自分が弱いだけじゃないんだと思えました。むしろ、負けず嫌いなので矛盾していると感じていましたが、対策があるのだとすこし光が見えた気がします。チームタスク、マルチタスクがどんなに対策しても無理で、指摘⇒改善を重ねても「質問に対する答えがちぐはぐ」と言われてしまい、常に自信を無くし続ける日々です。片や、失敗という概念やチームタスクでない「モノづくり」などクリエイティブなことには唯一自信が持てるので、そっちにシフトしようとしています。あと、日本では言葉表現がストレートでなかったり、発話されたものと真の意味が違うことが多いので、個人的にはコミュニケーションのハードルが高いですが、海外で外国語を話すとすごく楽ですし、問題なく会話が成立します。国内ではまだ私のような者は少数派かもですが、個人的には日本独特の「多角的に含ませる話し方」はむしろ、世界ではそれ自体が少数派だと感じています。
カナダに住む日本人で、旦那様はASDに非常に当てはまっているメキシコ人です。今まで色々な動画を見て旦那様の症状を勉強しようと試みていましたが、ロココさんの動画が一番お勉強になりました。感謝しています。これからも応援ささてもらいます。
他人にあまり期待しすぎないのが怒りを抑える一つの方法になるんじゃないかな
凄い!私は、受動型ASDなのですが、本当にそうだ!と思いました!
言葉にできない部分を言い表してもらえた気がして気持ちが軽くなりました。もっと知れ渡りますように...
ASDの人が周りにどうして欲しいという要求はわかるのだけど、ASDの人がどう周りの人を理解したらよいのか、その訓練はどのようにするのか、ということを教えて欲しいです。周りに合わせて欲しい、だけだと孤立は避けられないと思います。
要求、という表現に戸惑いを覚えたので横からすみません。ASDは先天的な障碍です。皆さんは聾唖者や盲目な方にもこの文章のまま返信できるのでしょうか?彼らには車椅子や義足、点字ブロック、信号機の音など色々な支援が社会にあって、障碍ではない妊婦さんにもその事を意思表示できるマークがあってとみんなが手を差しのべる体勢が整ってきています。発達障害はその点ようやく認知が広まってきたところ。これからのところなんですよね。訓練といいますけど、程度の差こそあれできないものはできないので、必要なのは仕組み作りが先だと思います。そして仕組みを作るのは個人ではほとんど不可能なのではと思います。開き直って障害に胡座をかいているわけではなく、まずは理解して欲しい、助けて欲しいというメッセージだと感じたので、攻撃的にも感じられる文章に違和感を覚えました。このチャンネルに興味を持たれている方などおそらく接点をお持ちの方と当事者が手を取り合って仕組み作りに動いていけたら素敵なんじゃないかなと個人的には思いました。
叱責に弱い…ですか。本質は一緒ですが亜種もあるかもしれません。夫がASDですが、叱責(と言っても極力淡々と諭しています)している最中、別のことを考えて逃避している感じがします。知能が高めなので私の言葉尻を拾って揚げ足をとったり、「それならこっちも言わせてもらうけど〜」など、話の本筋を聞かずにどう反論するかをずっと狙っているように見えます。真っ白でなく、別のことに集中してストレスを受けないようやり過ごしている。高学歴ゆえのプライドの高さでしょうか…私は論破したいわけではありません。話し合いたいだけなのです。しかし攻撃を受けているととられている気がします。白黒志向もあるのか、話が終わるまでずっと私を言い負かそうと虎視眈々と狙っている。私の言い分に落ち度がない場合は無言です。意見を求めても「その通りだね」です。何の話し合いもできない。謝りもしない。投げたボールが返ってきません。私はもう努力を辞めました。夫は窒素かなにかで、存在しても干渉できないものと考えています。鬱や難聴に苦しみ、障害年金を貯めながら、子供が父親と離れてもいいと言える時期を待って暮らしています。ここにいるASDの方は自分を変えたいと努力していらっしゃるのだと思います。難しいと思いますが、ご自分の気持ちを言語化できるよう練習を続けててください。あなたの特性を積極的に私たちに教えてください。あなたの気持ちを話し、あなたにできないことが何なのか教えてください。そして意見を交換し、一緒に解決策を出しましょう。苦手意識は消えませんが、今よりずっとマシになると思います。
仕事先でADHDやASDな人たちに遭遇することが多くて参ってます。自分が相手に合わせないといけないのはわかるんですが、なんか納得いかなくてもやっとしちゃいます。感情的にならず、淡々と説明するを試してみます。参考になりました。ありがとうございます。
正に私の事です。一度指摘されるとその方が苦手になり中々克服できません。動悸がして緊張してしまいます。強くなりたい😢
わかります…何年も前の嫌なことがまるで昨日の出来事のように毎日頭でループして頭の中は辛い出来事でいっぱいです。常にストレスとうつとの戦いです。自律訓練法が良いと聞き、リラックスを心がけてます。
子供がASDグレーです。30年前にはこんな動画を見ることができず、専門家と言われる方達に助けを求めても、目を見て愛情を持って育ててあげて下さいと言われるだけでなんの解決にもなりませんでした。今は子供に心から謝りたい。でも謝ってもあの日々は戻らないのが悲しいです。
父親がASDみたいな人でした。私もその傾向があるみたいで、怒鳴られるのがダメです。怒声と怒顔と回りの騒音が一気に入ってきて言ってることに対応出来ません。追い込まれて仕事を辞める選択をしました。心の弱い人と思われて、同情の目で見られています。辞めるまで1ヶ月もあります。惨めな気持ちです。
あなたは悪くありません。大変だけど生き延びていきましょうね
息子ですが中学 高校と先生方は「発達障害と思ったことは一度もないですよ」とおっしゃられ定型発達として学生生活を過ごしましたが、社会人2年半で適応障害の二次障害を発症しました。今どう言う状況なのかをこの動画で確認出来ました。ありがとうございます。ゆっくりと色々な意味での居場所を作っていくのに少しでも力になってやれたらと思っています。
ASD当事者です。私は「自分は自分、他人は他人」という考えを持っているので「これは悪い」という言い方は苦手です。なぜなら私にとっては悪くないからです。代わりに私は他人の気持ちに配慮しようとするので「悲しい」「つらい」など直接的な言葉で気持ちを説明されると、申し訳ないことをしたなぁと感じて心から反省できます。また、マルチタスクが苦手で、過去の問題をいくつも掘り返されたり「謝りなさい!〇〇しなさい!」など複数の指示をされると混乱してしまうので、改善点や約束は「一度の叱責につき一つ」に絞ってもらえると一つに集中してしっかりと考えられます。
怒られてるのはわかってるけど、内容が頭に入ってこない。色んな意味で相手に申し訳なくなる。とても共感します💦
怒鳴っても良いことなんてないですよね接客をしているとお客様で短気な人、感情をむき出しにして怒鳴り散らす人に時々出くわしますが『怖い』という感情が脳内を支配してしまい言葉がうまく出てこなくなったりパニックになって適切な対応ができなくなったりすることがありましたASDの方に限らず世の中には色んな人がいます相手がどんな人だろうが私は自分の感情をできる限りコントロールしながら穏やかで冷静な態度で接することができるよう意識しています
丁寧な説明に感謝します。
叱責に弱いというのを掘り下げると、「怒鳴り声」「怒った顔と愛情が一致しないから、宇宙人に見えて思考停止」じゃないのかな。「お前のために怒っている」スタンスなら、それを言葉にしないと「酷く怒られた」という悪印象だけが残る。「怒られた」が「叱られた」に昇天しない。ASDは日本人ととても相性が悪いと思う。外国人の親や上司は、意識して表情と内心を一致させるから(子どもは一致しないと混乱してしまうため)、ASDの子は海外では下手したらASDとして診断されない(まわりの外国人たちも、一致しないと理解できないため。日本の親のように、スーパーで走り回ってる子どもに「もう〜やめてよ〜〜www」など言わない。子どもは親が笑顔なのを見ると、やっていいんだと思って繰り返す)。
ASDも例外ではないが、傷つきやすいくせに人様を傷つける言動はやめてほしい注意すると逆ギレするし
勉強になります。とくに「なんでこんなことしたの?」と聞くと息子がフリーズしてしまう理由がよく分かりました。わたしからすると、どうしてやったのか質問すること自体は理屈で説明できないこととは思っていませんでした。すごく参考になりました。感情的になってしまうこともあるので、後でフォローしてね、とのお話しには救われます。
「なんで?どうして?」だと、責められているように感じると思います。「何があったの?」と質問すると、息子さん視点で事実が描写されると思いますよ。客観的な事実とは別に、彼なりの受け取り方というか・・・。司法面接のテクニックの一つです。
怒られるとその人の声と顔が頭に焼きつき、怒られたという強いダメージを受けた記憶がフラッシュバックしてしまうんですよね。とりあえず謝るも、反省感が伝わらないのか、謝れば済むとでも思っているのかと過去に何度か言われたこともありました…😢
相手がなぜそんなに怒っているのかがわからないまま、とりあえず謝るからでしょうね。。
いつも母である私が我慢をして言葉を選び寄り添ってますが1ヶ月に1回くらいイライラがピークになり感情的に怒ってしまいます。そうなると昔は頭を隠し、どんな声かけをしても数時間そのままでしたが、私への愛情なのかしばらくすると謝ってくれたり、同じ事が起きそうな時「お母さん嫌な気持ちになるから言わないねごめんね」と私を気遣ってくれるようになりました。ASDグレーだからというのもあるかもしれませんが
長年いじめられたASDなのでとりあえず慣れました(笑)でも叱責するのが人間だなとは思ってます。もちろん心底謝りますし、病を理由にしませんし、言ってもらえることはまだ見捨てられていないということも理解しています。でも心をぶっ刺されまくるのでなんかもういいや自由にいくらでも傷つけてくれという感じです。超落ち込みます。なんで叱責するしかできないのとも思います。怒らなくて伝えられるよな…と別の方が怒られてるときに感じます。でもきっと叱責するのが健常の方の場合良いという面があるんだろうなと思ってます。それに、もはや通じないので諦めています。だから相談しませんしどうせ人はいつか死ぬので説くこともしません。どうぞみなさん自分を大切に勝手に評価してくださいと今は思えてます。私は他人に出来るだけ優しく生きていきます。怒られることも学び。己の失敗をさらに強く自覚できる方法の一つ。時間を割いてくださってると思えばまた優しさですね。私はしませんが、叱責してくださる方もありがとうございます。
同じ様でとても安心しました。人一倍優しくして気を遣っても向こうはぐさぐさとこちらの心をえぐってくる。動悸が止まらない最近でしたが、もう回避して心にシャッターを持てば良いんですね。ありがとうございます。
母がASDっぽいとー分かってから15年くらい。その間色々と情報収集して実践。UA-camでも色んな方が発信してくださっていて、ありがたいです。離れて暮らすほうが良いと分かってから、意外にもいい関係がつづけられて、自分の心の修復をする時間にも大切な時間になりました。この動画で叱責をして関係がどんどん悪くなる理由が分かります。母とは泥沼の様な関係でした。叱責もずっと続いていたので、今でも母の心の中ではトラウマになっていると思うけれど、母を1人の人としてみれるまでは、随分時間がかかりました。これからの人生においても、母は私の母な訳なので、これから失ったものを、違う形でも、1つ1つ埋め合わせていけると良いなと思います。
叱責って引きずりますね。ずっと憶えてる。今やとハラスメントって言われてだいぶマシにはなってきてる。でも冷静に伝える方も言い方考えなアカンから大変やなぁとは思います。
簡潔で具体的で例えもわかりやすく説明の仕方も柔らかでものすごく内容が伝わりました。最後の部分、個人主義的な思考を取り入れるという部分。なぜこんなに時間がかかってしまったのだろうと私は悔いていますが、遅かろうと先ごろ始めています。
言葉を言葉通りに受け取ってしまうと同時に、私の場合は、自分には大きな情報を小分けにするフィルターが備わっていないと感じます。定型発達の方々がどうなのかは一生分かりませんが、そういうものを持っている気がします。ネグレクトという表現は大げさではないと思います。誰にも責任はないのですけど…残念ですよね。こうして言語化していただけると、普段ついつい「私はダメなやつ、頑張らなきゃ」と無意識に思ってしまうのがリセットされてラクになります。ありがとうございます。
うちの娘も4歳でグレーゾーン。5歳でASDと診断されました。叱るとほんとに狂ったように暴れ暴言や暴力が当たり前です。どのぐらい酷いの?と思う方が居るかもしれませんが、虐待だ!と周りから通報されるぐらい日は酷いし、2時間暴れるなんて毎日のことです。普通の子ならここまで暴れないだろうと思います。でも、叱らずにいても暴れます。自分の『今』が優先で、『しないといけないこと』は後回しになり、結局それが後半に響き癇癪が起こります。大人の言うことも無視だし自分が正しいという姿勢でこちらが毎日疲弊してしまいます。時間やルールを分かってもらうためにはどうしたらいいですか?…
他人の感情エネルギーを避けるのって、ホントに大事。
職場の上司で注意する時の言葉遣いがきつくなる方がいて、言われていることは「おっしゃる通り」と納得できる内容なのですが、態度のきつさで「怖い」という後味の悪い感情だけが残ってしまい、その上司が同じ職場にいるだけで体調が悪くなる…そんな状況まで自分で自分を追い込んでしまったことがあります別の上司に私の悩みを相談したところ、その方はよく理解して下さり、きつい上司を含め私に対する指示の仕方、接し方を変えてくれるようになりました私は自分の事をASDだとは思ってない(診察してもらったことがないのでもしかしたら?ASDなのかもしれません)のですが、自分がしんどい思いをしている時は、一人で抱え込まず素直な気持ちを近くにいる人に伝え分かってもらう努力をすることも必要なことなのかもしれないな…とこの動画を見ながら感じました
自分はADHDとASD合併です。パートナーは少なからずASD気質だと感じています。このところ、関係性に言葉にできないようなモヤモヤを感じ始めて困っていたのですが、動画やコメントを拝見して、感情的なやり取りに弱いこと、程よい距離感が大切なことが根っこにあったのだとスッと理解できました。ありがとうございます。
特性は分かったので、解決具体例をより多く提供していただければ、大変助かるかと思います。応援してます。
相手は 指がない 手がない 相手なので、、こちら側が この動画のように 我慢するしかありませんね。 私はこの動画に出会えて 本当に良かった。 すごく楽になれた。 怒ったところで伝わらないんだと悟りました。 手指がない人にいくら 箸をきちんと持ちなさいって言っても無理ですもんね。❤
分かります、強く言われるとパニックになって話しの内容は全く理解できないです、以後は相手を避けて恐怖が強くなり聞きたいことも聞けなくなります徐々に深く沈んでしまいます
昨日、ASDの夫と喧嘩しましたが、今朝、吐いてました。すごいストレスだったんですね。度合いが違い過ぎるんですね。わかりました。
ASD傾向の22歳の息子がいます。動画とてもわかりやすかったです。接し方、私も参考になりました。ありがとうございました。息子もやっと決まった事務の仕事でしたが担当者から「さっき言ったでしょ」覚えが悪い」「これくらい言わなくてもわかるでしょ」などと言われ二週間程頑張りましたが最後は感情を抑えきれず口論となったそうです。結局そのまま辞めてしまいました。特性があろうがなかろうが今もこのような指導をする方がいるのかと思うと残念です。
とってもわかりやすい!ありがとうございます!!我が子の対応にしたいと思います!本当にこういう動画とてもありがたいです!!
淡々と冷静に伝えても傷つく人に対してはどうしたらいいですか?こういう思いでやったんですよね、とか⚪︎⚪︎さんが悪いわけではなくて、とか共感やフォローを込めて話すようには気をつけているのですが、年配でプライドが高い方だと、どう伝えても否定された事実だけが伝わっているような気がして…。ASDは関係ないのかもしれませんが💦
状況はちょっと違うのですが、私(大人、ASD)は紆余曲折を経て、肯定以外はすべて否定と感じるくらいの状態になり。心療内科の先生からおそらく愛着障害だろうと言われてカウンセリングを受けています。原因は、生きる中で築かれた低すぎる自己肯定感だろうと思っています(40歳過ぎでASDとわかったので)。多分ASDの人には多いと思いますが、おそらく二次障害を持つ方なのではないかと勝手ながら思いました。その場合は私の経験則で言うと、本人がその状況に気づいて自分を癒す、自己肯定感を上げるしかないのではないかと思います。もし周りにできることがあるとしたら、、常識や当たり前を押し付けることなく、その本人を(背景から)理解しようと努めること、などでしょうか…(そうしてもらえたら私は一番ありがたいです)。
@@左上-h5p 丁寧にありがとうございます!分かりやすかったです!その方はたぶん特性がもともとあって、確かにプライドは高いけどその裏には自信のなさがあるんだろうなという感じがします。否定してるつもりなくてもそう感じるみたいなので…。その方のいい部分ももちろんあるので、その部分を伝えつつ、自信をもってもらえるように、その人を認める姿勢を見せるようにしてみようと思います!✨
それありますね。私も、『そんなこといったら自殺する人もいる。気を付けなさい。』と言われたことあります。二度と関わりたくないなーと思いました。
@@左上-h5p vzさんのように、普段から方向転換を試みてる方なら ある程度普通に接することも出来る気がします。問題は、自分の問題に気付かずそのように捉える癖のある人 ですよね。
@@pppjjj-m9s 残念ながら、自覚のある人の方が少ないですよね🥲
子供の頃にはADHDだとそして大人になってからASDだと診断されたのですがその自覚が無く何と表現したらいいのか分からない生きずらさがあったのですがお話聞けたおかげでとても腑に落ちました
店長をやっています。誰に対してもそう教えたほうが良いと思いました。が、共感した私もASDなのかもしれないです。
命に係わる事案を除くと、叱責する側のメンタルこそ、治療が必要なのではないかと思います。小学生のころ、叱責する新任の担任を見て、意味ないし、何考えてるのかな?と思いました。翌年、ベテランで評判の比較的良い教員が担任になり、叱責が皆無になりました。叱責するのをまともに受けちゃいけないことを小学生で悟れたのは、収穫でした。
ASDですが、たしかに具体的に伝えてもらうことで改善することが多々ありますね。ただ社会で働く際には、自分がASDであることをいちいち説明しませんし、先方に分かってもらうのも無理があるなと思うので、割り切っているところがあります。その際、自分がこんな場面で傷つくと知っているだけでも、ずいぶん違うように感じます。ASD特有の集中力は少し異様なようですが、その特質を生かしながら、おかげさまで今は割と楽しく暮らしいています。
二次障害から難病と精神障害を発症したので生きづらさではなく生きたくないとなるので、なるべく早めに対応してあげてください。毒親、ブラック企業、相続。私の場合はこれが合わさり働けないではなく歩けなくなりました。
ASDと指摘されることが何度かありました。理由としては以下のようなものです。①傷つきやすい ②過集中 ③人並みにできないことが多い ④好きなことは極めるでも、他人の言葉の意味を深読みし、それが気になって物事が手に付かなくなるようなところはASDとは正反対、むしろHSPの特性に近いと感じます。両方の混合かもしれません。私の目下の命題は「迷惑かけない」「失敗しない」「なるべく人と関わらない」です。
とても勉強になります。記事トラとても好きです。
父がASDです。ついキツイことを言ってしまった後は自己嫌悪に陥ります。我慢の限界を超えると父のことを無視するのですが、無視されて傷ついているかもと思うと、無視するのをやめてまた同じことの繰り返しです。無視してもいつもと変わりがない感じで話しかけてくるので、もしかして気にしてないのだろうか、まさか気づいてもないのだろうかと思うけど、そんなことないですよね。ASDの人って無視されること、どうとらえるのだろ。
ロココさん、はじめまして!昨日から視聴させてもらっています!3年生の息子が発達検査を受けて、ASDだと分かったのですが、分からないことばかりで理解してあげられていませんでした。でも、ロココさんの動画で息子がASDだとはっきり分かり、対策もしっかり話して下さっているので、とても助かっています。これからも投稿楽しみにしています!
最近、気付き始めたのですが、多分、生きてたら80歳の私の母、自分、7歳の娘…ADHDやASDと言われる症状やエピソード、思考…当てはまるな…と思っています。母は、精神障害も負っていて、毒親にも当てはまる、ものすごく自分と、世間体優先の人でした。(13年前に癌で他界。)難しいな…と思うのは、私もグレーな事もあり、気持ちがわかるからこそ説明しやすい事もあれば、基本的に、我が子のASD言動、行動に対して、本人も母である私も説明とか、相手の気持ちを測れない為、7歳が真っ直ぐにこうなんだ!という気持ちがあって、相手の行動がそれを邪魔して来たからだ。という理由はあるが、うまく伝えられない為、こもらされたり、弟への感情だけ(トイレへの通り道の真ん中に自分の部屋を作ったとかでそこを通るだけで説明なく弟を叩く。など)を暴力にしてしまったり…私も気付き始めてから、いきなり叱りつけることは無くなりましたが、私自身も状況を理解して、本人たちがどうしたくて、どう思いを伝えたかったのかを理解してあげて、伝える…私自身もものすごく難しい😓縋りたいくらい、仰ってる意味はわかるのですが…この動画での"完結に…"がものすごく…どうすれば…。そして、状況一つ一つに対してこういうときはこう伝えるとASDはわかりやすい!という事例が一つ一つ無いと理解のできない…やはり、私もASD??自分は母に肯定感ほぼ0に育てられたので、社会のクズな私は、生きてる為には、世の中の皆様のために役に立たなければ!とおもって少しでも誰かが笑ってくれる様にと生きて来て、それも人間にはむりなことで、偽善だった!事も今はわかりました。でも、頑張った分は、たくさんの人が逆に助けてくれる様になったことに気づけたので、いまは、助け合って人は生きてるのだとわかります。旦那さんにも愛情を教えてもらえた為、幼い我が子には、愛情のやり取りはできる様になりました。が、しかし、我が子も自分もASD?と気付き始めた今、自分を信じ、我が子の出来る!を信じて✨という、定型の接し方では、たしかに、どんなに過干渉しないことが愛情だと言っても、逆にネグレクトになりかねないな…と思っています🤔例えば、時計がまだ分かり切ってない年齢に明らかに周りとの行動への意識に差ができてしまうときは、どう説明?とか??細かいか…でもわからない…
小さい頃から怒られることが多くて、「どうしてできないの?」「どうして分からないの?」と言われてきました。どうしてと言われても、そんなの分かりません。この間も旦那から「何が分からないの?」と怒られ、「ちゃんと脳みそ動かそうとしてる?」と、私にとっては人格否定とも思えてしまうことまで言われました。数日経った今でも立ち直れていませんし、そういうことを言ってしまう旦那への信頼をほぼ失ってしまいました。どうすればいいんでしょうか…。
分かります、私も悩んでいます。こんなこともできないのはアホだとか、貴方には分からないから、とか言われます。子どもがいなかったら別れた方がお互いの為なんじゃないかと思っていますが、できれば一緒に乗り超えたいです。
ほんとに辛いですよね。私も、子供はいないので別れようと思えば別れれるかもしれませんが、できれば一緒に乗り越えたいと思っています…。
一緒に働いている場合は、どうすれば良いのでしょうか?1年経っても、仕事を覚えれない。いちいち確認しなければいけない。注意されても返事をしない。嘘をつく。本人は困ってないだろうから、変わらないだろうし。
同じ職場に何度も同じミスをする後輩がいます。二度とミスしないようにメモるとかマニュアル作るとか指導はしてますが改善の兆しさえありません。結果的に指導してる私がいじめてるように見られ悪者になりそうなので困ってます。
ASDです。夫の叱責で鬱になります。この動画に出会えて良かったです。ありがとうございます。
初めて動画を拝見しました。我が家には9歳になるASD、ADHD、LD、協調運動障害、てんかん持ちの息子がいます。小さい頃から叱責というかちょっとした注意にもものすごく弱く、しばらくうずくまって動けなくなってしまいます。なるべく彼を傷つけないように、楽しく過ごせるように、ずっと気を張って生きてきましたが、あまり理解のない母からは「世の中にでたらそんなに優しくしてもらえないでしょ?普通に育てないと」と言われることもあり、時々自信を失いそうになっていましたが、「ASDの子を普通に育てるとネグレクトになる」という言葉にものすごく背中を押された気持ちになりました。ありがとうございます。息子には外で辛い思いをしている分、家では絶対的な安心感を持ってもらいたいのです。他の動画もぜひ拝見して勉強させていただきたいと思います。
ASDの人が感情的に来る(ように見える?)ことが多いから売り言葉に買い言葉なんだよなぁ
けどさ、ここをこうしてくださいって言われたことでも、過去に自分が幾度となおそうとチャレンジしていたことでどうしてもなおらなかったかったことを注意されるとどうしようもなくなって落ち込むんよな…😢
めっちゃ分かる😭😭自分語りでごめんだけど、新卒で働いてたとき苦手なことに意識して取り組んで、しかも「昔に比べて克服できてるな、小さなことだけど自分を褒めて仕事がんばろ」って思ってたときに、先輩に「今の上司は優しい人だから許されてるけど、別の人だったらめっちゃ怒られてるよw」と言われたのがトラウマ😭結局それきっかけで頭パーンして辞めさせてもらったし、その後の仕事も似たような感じで続かなくて、もう就職は周りに迷惑かけるばかりだから諦めてる。こちらの動画やコメ主さんみたいな話を聞くたびに思うんだけど、これ叱る側も普通にノンデリじゃない?って思ってる。笑笑私は相手の不備を伝えるとき誤解が無いように慎重に言葉を選ぶようにしてるから、そこを疎かにする人の方がどうかと思う。まぁ実際は、そんなに考えすぎずとも定型の人には問題なく伝わるからハッタショの私側の問題ってことなんだろうけどね😢
asdあるあるでおもいつくのは永遠のサンドバック状態になってしまうことかななにをかんがえているのかわからないあるあるだなあ
猫🐱可愛い 登録しました🎉我が子がASDだと気づかない親はネグレクトになるとは 産まれた時点で 又は妊娠中に判れば 育て方 接し方を間違えずに済むのにね 妊娠中に母親教室出席の義務が有るように 父親にも義務化して 発達障害児の療育の仕方を事前にレクチャーできるシステムが必要だと思います。
皆さまこんにちは、ロココです(^ ^)!
ASDが叱責に弱いのは...本にも載ってるほどなんです(・∀・)!でもキツく怒られることなんて誰だって嫌だし、何がそんなに無理なの?!って思う人も多いかな_φ(・_・
ちなみにわたしの場合はその瞬間、頭をゴチーン!とどつかれたくらいのショック状態になってましたw。話なんて聞けない( ・∇・)しかもトラウマw( ・∇・)。
それでは今回の動画も楽しんでいただけると嬉しいです(^ ^)♡
当事者ならではの分かりやすい解説、ありがとうございます✨完全保存ファイル📁に入れました‼️で、どうすればスムーズにコミュニケートできるのかも、社会財産ですよね🎉以後も詳しく発信お願いいたします🤲❤
心理学本を10冊は読んだけどASDに特化した本は読んだ事がないせいか初耳でした。ロココさんの説明とは違う理由だけど俺がストレス多く過ごして来た理由が理解出来た切欠になりました。女の場合はどうか知らないけど少なくとも男のASDは孤立し易くて口撃の的になり易かったり、弁解が下手だったり、愚痴れる相手がいなかったり、或いは被害者意識を溜め込むのが嫌ならストレスを別の誰かに当たり散らす事で解消するために増々孤立したり。俺は親父がASDで後者タイプだったので、その醜いASDにはなりたくないと思い前者タイプになり、自己肯定感不足で幼少期から40歳位までほとんどずっと自殺する事ばかり考える理由の一つになりました。ASDによってダメージの受け方も様々、反応も様々ですが、コメ見てる限りではASDでない人は更にASDの加害者になろうとしたり、被害者になろうとしてる人も。発達障碍者を自他から認められている人だけでなく、その周囲の人々も自身を客観視しきれていないのならばその人もやはり発達障害の気があるか、或いは各種パーソナリティ障害を兼ね備えているようにも見えます。いずれにしろ対人トラブルは少なくともその場にいないと誰がどう悪いのか分からないし、100人が立ち会った所で100人とも異なる意見を言うでしょうし、叱責する側とされる側の2人が納得しなければどんな評価を受けても意味がありません。ASDなどの発達障害も健常者も最後は相性の良し悪しでしか話が進まないのが現実でしょう。これが会社なら人間関係の居心地の良い所を見つけるまで転々とすれば良いけど、学校なら1年はクラスメートも先生も変わらないし、親と相性が悪かったら最悪です。俺はASDに権威主義パーソナリティが加わった親父も大嫌いだけど、そんな親父と結婚した母親をも恨んでます。
こどもがasdです。
叱責しても意味ないことはわかります。
淡々と伝えてもそれに対して反抗したり、自分目線のマイルールばかり主張してきて、話も聞いてくれません。
私にも感情があり、淡々と伝えるのにも限界があるので難しいです。
愚痴になってしまってすいません😢
ほんまそれなですよ。
ASDだからなんやねんとは言いませんが、そちらの「しんどいんです!理解して!」っていう主張が強すぎるとかはこっちがしんどい。
お互い人間だから100%わかりあうとか無理。
ASDの人だけじゃないけど、妥協点見つけて折り合いつけられるようになってほしい。
@@ぼのぼの-c1k
この動画は
しんどい!
わかって!
というものではなく
"ASD攻略法"の無料公開なのだと思います・・・
私はそういう視点でこの方の動画を参考にさせていただいてます(・_・)!
子供の頃にゲームの攻略本を買って見ながらプレイしていたように、難しいASDにも"攻略法"があることを知って、それを手に入れた。くらいに軽く受け止めていいのではないでしょうか。
こちらも人間ですし、こちらの感情も生活もありますから何もかもは合わせようとしなくていいと思います。
できる範囲で利用すればいいと思います✨
家族ですら耐えられないのに、職場の上司や同僚、後輩が耐えられるのか?という話かと思います。あるいは取引先やお客さんが仕方ないね、となりますかね?仕事ってお金と労働の等価交換ですから、それが成立しないと相手は怒ります。それは怒りであって、思いやりに裏打ちされた指導とかじゃないと思います。
怒られるのに耐えられないのであれば、怒られないレベルの仕事をして、褒められる人生を歩むか、そうでなければ経済活動から身を引くしかないんじゃないかと思います。そんな冷たい社会を正しいと言いたいわけではなく、それが現実かな、と思うだけです
うちの子は3人ともASDです(もう成人してますが)。
お子さん、何歳でしょうか?
ASDに限らず子供はやたら反抗する時期はあるので、そこも考えて見守るしかないときもあります。
あと、母親は近すぎるので、どうしても甘えがちです。
ASDの特性を理解してくれる他の大人と接する機会を持つのが、有効な方法かなと思います。理解のある他人から言われると案外聞いてくれたりしますよ。
うちの子には、通級がとても役立ちました。
分かります、分かります。私の対処法は、自分の気持ちは相手に伝えますが、相手がそれを受け取るかどうかは相手の自由と割り切ることですね。結果をコントロールしようとしないことです。彼らは傷つきやすいけれど、自分が周りを傷つけていることには無自覚だったりします。彼らに理不尽に攻撃されても、私は自分の自由意志でそれは受け取りませんよ。でも私から対話を諦めることはしません。私は私の自由意志で、貴方に私の気持ちを伝えます、と宣言してます。私から離れることはないよって。
家内がASD/ADHDです。
家内からこの動画勉強になるから観てみて言われて観ました。
長い事夫婦でいればこれくらいの事は経験から知っていますし、寄り添う努力をします。家族ならなおさらです。
ですが、他の方もコメントされていましたが定型側も我慢の限界はきますし聖人君子でもありません。
嫁が私にこの動画を勧めたということは彼女には私が我慢などせずいきなり怒ったように見えているのかと悲しい気持ちになります。
こっちには個人に合わせろと「叱責」してくるわりに、こちらの言う事は理解して(実践して)もらえない。
私の生活はこの理不尽と折り合いを着ける修行のようです。
長文失礼しました。
わたしも夫がASDなので、おっしゃっていること、よくわかります。寄り添わないと、上手く一緒に生活していくことが難しいから自分を押し殺して我慢するけど、それも限界がありますよね。私はもう、修行みたいな結婚生活が嫌になり、耐えられなくなりました。5年がんばりましたが、離婚を決めました。
@@user-zw6om8cs4y
5年間お疲れ様でした。
離婚という形で離れるというのも個人の精神衛生を保つ1つの手段だと思います。
うちは今年で結婚16年目、同棲期間をいれれば18年一緒に暮らしています。
2年前に私が限界を超えてしまい病院に行くように説得し、カウンセリングや薬を処方され段々と私の言っている事が一般論だったと気付いてくれたようで少しづつ状況が好転してきました。
私自身もお互いが理解し合えなくていい、そもそも個々人同士解り合うなんて無理だなと思うようになりました。
今は意見の違いや多少の理不尽も食べ物や映画の好き嫌いのようなものとして受け取っています。
長文返信になってしまいましたがzw6om8cs4yさんの今後が 幸多き事を願っております。
わかる。
お気持ちわかります。私も結婚20年の妻がいますが、症状からASDなんだろうなと思えてきました。10年以上は暴言などは日常茶飯事で実の母親や子供に言われてもダメです。ただ、このサイトを見て「ダメでも仕方がない」事だけはわかりました。今後対応を変えるのか、子供らが巣だったあと離婚になるのかは考えてみます。
離婚をお薦めします。
人間年を取ると自分の方も我慢が辛くなってくるものです。お互いのために離れた方が幸せになれるんでは?と思ってしまいますけど@@konnan777
理解し実践したい、と思っている。 でも現実はそんなに簡単じゃなくて、こちらが疲弊し挫けてしまうレベルに追い込まれる。 理解を求めるけど、こちらも普通の人間だから限界あるってことは理解して欲しい。
ADHDグレーです。
ASDは今まで診断されてなかったのですが、こちらの動画を見て自分もASD特性が混ざってるかもしれないと思いました。
自分は叱責されるのが本当に嫌で、ダメだとわかっていても咄嗟にごまかしてしまいます。
叱責されたときは「自分はこういう理由でこうやったのに!」という思いが強くなり、自分の行動や考え方について理詰めで証明しようします。
(ただ、その際に自分の良くなかったところや正しい考え方などが判明すれば、素直に引き下がりますが…)
また、叱責されたりそれに対して弁明したりしようとすると、なぜか泣いていました。
泣くといっても「うわ~ん叱られた~!やだ~!」という子供のような感じではなく、言われたことの処理と自分の中の考えがごちゃごちゃになり、上手くアウトプットできなくて勝手に涙が出てくるという感じです。
特にこの泣くという行為に関しては、自分も本当は全く泣くつもりはないし、相手も正当な指摘で泣かれて嫌だろうし、でも止めることができなくて非常に困っていました。
これらについて、以前に「今まで親から怒られたことがなくて、それで叱られるのに耐性がないんだろ!」と言われたことがあったので、叱られたことがないわけじゃないけど、普通のご家庭と比べるとそういうものなのかな?と思い込んでいました。
ところがこちらの動画を見て自分の叱責の受け取り方がすごく似ていて、これまで感じていたこと・悩んでいたことがスッキリしました。
本当にありがとうございます。
今までADHDばかり対策を練ってきましたが、今後はASDの方でもいろいろと勉強してみたいと思います。
ADHD+ASD合併です。叱責に弱いが凄く刺さったので失礼します。私も怒られると急に自分だけ時が止まり、水の中にいるようになってまったく言葉が拾えなくなって真っ白になり、今まで怒られてきた記憶が全てフラッシュバックします。
そして現実に戻れると相手の怒りが落ち着いたのを見計らい、私のどの言葉をどんな感情で捉えて怒るに至ったか、分析と改善のために問い、謝罪の上で今後どう気を付けていくかを述べます。
話は変わってよくASDはキレやすいと言われますが、確かに私はその通りです。でも私の場合は人には「全然怒らないよね」と言われます。それほど表情が動かないので怒っていても気づかれないし、怒ったときはその場を離脱して一人で一日中頭の中で気が済むまで怒り続けているのです。それか、過集中モードに入って疲れ果てるまでゲームか散歩を延々とします。
ASD傾向があると診断された者です。私も怒られると急に時が止まり頭の中真っ白になります
「現実に戻れると相手の怒りが落ち着いたのを見計らい〜」
なんてすごいことだ!と思い
勝手に返信させてもらいました
私はそれで止まってもう何も言葉が出なくなるので
とても素敵なことだと見習いたいと思います🎉
私も混合の診断を受けた者です。家族と揉めたときなどは、対話を続けられるのですが、他者から叱責などがあると頭が真っ白になって使い物にならなくなります。。。そしてそのまま退職。。。
あと、キレやすいについては個人差あるかもですが、私の場合は余程理不尽だったり、相手からの悪意が無い限りはすぐキレないです。むしろ、微妙な悪意や嫌味の場合は「ん?なんか今嫌だったな。でも何でかな?」ってモヤモヤが残るので、そこから何故嫌だと感じたのか分析し、言語化して初めて「あの発言は私にとってこういう意味で不快なものだった」と認識できます^^;
「大人は常に正しいことを言う」という幻想から早めに抜け出すのが、ASDにとって幸せへの近道だと思いました。
他人からの命令や、他人の主張する正しいことに従うのがASDにとっては最も安心できる生き方ですが、それではいつか詰みます。
言葉の通り受け取る背景に大人は常に正しい事を言うという幻想があったんですね💡
大変参考になりました!!
ありがとうございます📚🙇♀️✨
診断されてませんが、自分はこれだなと確信しました。幼い頃から何回同じことを言われても治らない、治せないから社会に出てから苦労することを親から散々言われてきましたが、腹の中で何十年もずっと納得出来てない腑に落ちないたった一つの答えが出た気がします。
そして、一番痛いところを突かれて、聴きながらとても辛かったし、途中から頭に入ってこなかったのが何よりもの証拠だと思いました。
自分はなんでこうなんだろうと言う自己嫌悪感。
自分に自信がない原点はここです。納得出来てないことを仮面を被りながら(定型発達よりも何重に)、女優のように毎日演技を続けているようで、本来の自分との解離で疲れてしまう。表面上うまくやってても、本当の自分はそうじゃないから、仮面の自分しか愛されないなと余計闇は深くなってしまうなと。それでも運良く結婚出来た自分はその演技力の賜物だとさえ感じています。しかし、生活を共にするごとに私の性格もバレてしまっていると思うので、稀有な夫の存在が心の拠り所で、心から感謝しています。
なので、言葉に出したり態度に示して感謝を伝えるようにしています。
このコメントでこのように考える私の事を理解できる人が居るのか?と感じましたが、先日叱責される事があり、それから脳内パニックが治らないのを実感していて、必死に自分で落ち着かせてても根本解決に至らないなと心底思っていたところ、ここの動画に行きつきましたので、長文ながらコメントさせていただきました。
でも今後、具体的にどうしたら..とやはり不安になります。
一生の重い課題です。
稀有なパートナーがおられること以外、私と全く同じです。
私は、人に合わせることをやめ、人に合わせてもらうことも期待しないようにしました。でも孤立はしていません。人とかかわる時間を最小限にして、一人をとことん楽しむ。コミュニケーションする相手は動物や植物と主に話す。彼らは言葉を持たないので傷つけることをしません。演技もできません。発達障害の過敏さや繊細さは、動植物とコミュニケーションする能力にたけていると思うのです。
ASDとADHD両方の人間です
コメ欄をみて今日も一人で生きていこうと思いました
@@7zoe371 わかります。コメ欄を見て亡くなっている方もいるかもですね。動画を作ったロココさんも少なからず傷ついているんじゃないかな(私もASD/ADHDです)
同じくです。大丈夫。。人間なんだかんだ皆1人だから
退職を決意しました。
職場の皆さん、今まで申し訳ありませんでした。
ドラマや映画のほとんどは罵声・怒号が付き物ですので、大半の作品を楽しむ以前に恐れてしまう事がとても悔しかったのですが、生まれ持ったASDの特性であると改めて伝えてもらった気がして向き合い方を講じるチャンスができた気がしました。
ありがとうございます。
自分もASDで叱責に弱かったけど、こういう動画のおかげでパワハラ上司などにも冷静に対応出来るようになって、だいぶ強くなりました。
とてもありがたい世の中になった。こういう動画が無料で見れるから。
動画見て「あー自分だけじゃないんだ」って思えるだけ、ASD持ちにとっては現在はまだ救われてると思います。
現実社会の理解度は数十年何ひとつ変わっていませんが、共感できる存在が、日本のどこかにいるというのは心強いものですね。
ASDの人を理解しようと何度も試みました。だからここにきました。
このことで悲しい気持ちにさせてしまったら、ごめんなさい。
ASDの人は、本来は穏やかな性格の方が多いのではないかと思います。
しかし、一方で私が感じてきたのは、
ASDの人は叱責されるとトラウマになりやすいし、白黒思考が激しい。
そして、
混乱したりパニックになったりしやすく、その結果相手にキレやすい。
つまり、ASDの人は
相手にされて嫌なことを「嫌だ」「つらい」と主張しながら、
自分は相手に対して簡単に同じことを繰り返しているのではないか、
と感じてしまうのです。
それは、理不尽な気持ちとなり、
それが頻繁に起こるように感じるとき、
相手はASDの人を避けるようになります。
互いの関係がそうなってしまう前に
ASD「ではない」人が
ASDの人に対して度々感じる
苦しさ、悲しさ、混乱、そして怒りを
どのように自分の中で扱ったらいいのだろう、
と、私自身は
これまでASD傾向の人たちに
何度も接してきて、感じています。
何か糸口があれば教えてください。
こればかりはお互いに距離を保つ(場合によって避ける)しかないと思う。
相手に合わせすぎてもこちらが疲弊し擦り切れてしまう。
ASDであってもなくても適切な距離を保つことが健全な人間関係の基本なのではないかな。
相手にキレられる関係=相手がこちらに甘えや依存を持つ関係であって、自立していない不健全な関係だと私は思います。
どうにかしようなんて、すごいですね。私はASDに、合わせるのに疲れました。なんでこっちばかり我慢せにゃならんのか?って。家族なら、動画をためして我慢してやったらいいけど、他人には正直もう知ったことか!っと思ってしまう。社会にでてきたなら、そっちが社会に合わせろ!と思ってしまう。すぐコレが障害だから、、、と非難されるのがらこっちなんで、今は関わらない様にしてます。いい事ひとつもない
@@田中のぶえ さん、言ってる事、よく分かります。しかも発達障害の当事者としてです。
私は幸い、社会人としては38歳くらいで、一つの組織に定着、安定しだしました。安定して、過去の自分を振り返ると、いかにどうしようもない人間だったと痛感しました!
失敗しても障害を理由に謝罪しなかったりなんて事は、今思うと最低ですし、周囲が距離を大きくとりたくなるのも分かります。
今の職場で、失敗したら潔く非を認めて謝罪する。あと助けてくれる仲間や先輩達にお礼の言葉を伝えるを意識してするようにしたら、毎日が楽しい社会人生活になりました!
さらに付け加えるなら、非を認められる事は、むしろ高評価を得られる事なんだと、同じタイプの人達に伝えたいですね!
当事者として、過去の自分の分かりやすい失敗例が、優しくしてくれる年上の異性との社会的距離≒人間関係の距離を何度も失敗している…経験があります。
おそらく、発達障害の人が急に攻撃的になるのは、彼らが心底信頼してしまっり、さらに彼らの心の中で、変な感情(異性なら恋愛意識だったり)を勝手に持ってしまい、素っ気ない対応とかをした際には、おっしゃる通り白黒思考から、相手を敵と考えている例が多いのでは?と実体験から感じます。
私は主治医から昔「初対面の人に自分の事を全て話すな!」と、よく叱られました。社会的に安定してない時は、今よりも比較にならないほど『他者承認欲求』が強かったのでは?と痛感してます。社会的に安定したら「とりあえず直属の上司から嫌われてなければ給料もらえるしなぁ…」って考えに変化し、不思議と『心底、敵!』みたいな人間は職場にいなくて、あまり関わりたくない人間と軽い挨拶だけとか、極力、距離をとりたい人間に対しては(ほぼ全員から嫌われ、上司も頭を悩ます人間)、あえて攻撃的な言動や態度で相手が近づいてこないように対応出来るようになりました!
発達障害の人は『考えを保留』というのが苦手なんだと、自身の経験から思います。その根拠として、20年以上前の上司の苦言の意味が、最近理解出来た!って事もありました。その経験から『叱った内容の意味を直ぐに理解して納得出来なくても良いから、時間をかけてゆっくり考えて…』と付け加えるのは、一つの選択肢かもしれません。
意外かもですが、健常者が自分を犠牲にする必要は全くないです。自分に手に負えないと感じたら突き放してかまわないと思います。私も履歴書に書ききれない職歴で失敗を積み重ね、現在に至りました!
障害者、健常者問わず、失敗の積み重ねは自分自身の成長になり、さらに私は回復に繋がったと信じてます。
長々と失礼しました!
まさにこれです!!動画を見て真っ先に思ったことを的確に言語化してくださってて思わずコメントしてしまいました。
私は夫がasdです。定形側の私からしたら結局この気持ちに毎度たどり着くんですよね…
私もその答えが知りたいですね。
こちら側がカサンドラになりそうなくらい悩み、考え対峙していることに対して asdである夫はあまりにも考えが浅い。考えというか想いというか…やはり定形側としては感情という部分は大事ですし、なのに相手には感情は置いておいて対峙しないといけないというのはほんとに難しいです。もはや悟りでもひらいた仙人のような人にならなきゃいけないのか…なんて日々モヤモヤですw
ASDの特性のあるグレーゾーンです。常に生きることがストレスですね。失敗=叱責な感じで常に怯えています。
様々な発達障がい関連の動画がありますが、ここまで的を射た内容に出会えたことはなかったです。ありがとうございます。
ASDの特性は理解しました。したし、だとしても基準の給与を与えられる限り言わなければしなければいけない注意や指摘はさせていただかなければ周りの人間がその分の理不尽な負担や指摘に耐えられず潰れたりします。
本人も自身の内側でのみ大変でも、こちらばかりが配慮しなければならないのは納得できないものです。
もう成人したASDの子供がいる母です。今でも、いろいろと対応が難しい時があります。動画の内容の事、分かってはいるけど上手く対応出来ない時があるので、気をつけようと思いました。子供が小さい頃に、このような情報が簡単に手に入れば、親子とも、もう少し生きやすかったかもと思います。これから子育てされる方々が、上手く療育できるといいなと思います。
思い出を振り返って、不思議に思う事があります。
私は子供の頃、両親や祖母から、かなり怒られていました。
それなのに同じ内容で他人から叱責されても、全く「怒られ慣れ」が起きないんですね。
今回の内容、「ASDは、叱責の論理ではない部分に対する耐性の弱さ」に関係が深いように思えます。
こんなに反響があるとは・・・コメントした本人がびっくりです(゜o゜;
やっぱり、そのような思いを抱いている方が多いのだと、改めて感じました。
「どうして忘れたんだ?」
という理由聞きのパターンで叱られるの、本当に苦手です。
理由ばかり考えて、、
「⚪︎⚪︎だったからかも知れません」
と、答えると大概
「言い訳するな」
と返ってくるので、、、(笑)
この理由聞きのお叱りにはなんて答えたらいいのかわかりません。
答えでいうと「ごめんなさい」です。asdは「質問→答える(理由)」なってしまいがちです。定型が疑問形の怒りをぶつけてきた場合は、謝るが正解です。定型は「相手の感情をおさめる」ために謝るということをします。また、表情や態度というところに非常に重きを置くので、反省して見えるように謝らなければいけません。理由を言うならその後です。
どうして忘れたんだ?は相手がASDでなくてもも叱る方の言葉選びが悪いと思います😂
そう聞かれたら忘れた理由を言うのも間違いではないと思います。
それに言い訳するな!はその上司がコミュ力不足ですね。
「当然できることができない理由は、お前はバカだからか?お前にもできるのに、やらないのはただの怠けだ」的な圧を感じません?そのように追い詰められる感じがするし、場面に対して適切な対応策を自分がとるのも、もう面倒くさいですよね。だから私は、コンビニ夜勤に転職しました。みんなやる気なくて、期待もされてないから、ストレスはありますが、色々楽ですよ。
@@miyumiyu3955
コンビニって公共料金の支払いとかやること多くて難しそうだから、コンビニ店員さんさんやれる人尊敬します!
言葉だけじゃないごめんなさいってなんなのかわからないです😥
「謝っても謝っても怒られるのはなんで?」と他の人にきいたら、「君は謝ってるときに笑ってる。申し訳なさそうな顔をしなさい。」と教えてもらって、悲しそうな顔をすることで、許してもらえるようになりました😥
「なんじゃこりゃ」と内心思っています。
叱られると、見えないナイフでグサグサ刺されている感じがします、恐怖で頭真っ白
その瞬間から、叱って来た人が同じ空間にいるだけで全身が緊張して仕事やプライベート問わず影響が出ますね
ASDのメンタル値は健常者の1/3も無いんじゃないかなーと思います
なるほど~母も姑姑に叱られると内容は全く理解していなくて、いじめられた〜と嘆いてました 見ていた子どもの私は、別にいじめじゃない、言われたところを直せばいいだけと思ってました
今その母の介護中、対応に生かします ありがとうございます
特性…面倒くさいですよね。相手も・自分も。
相手は、自分の間違いや改善した方がいいことを「叱る」ことで教えてくれていることを頭で理解していても、それでも叱られてしまうと必要以上に傷ついて引きずってしまうんですよね……😢
これはASD傾向のある自分自身も気をつけなきゃいけないと思いました。自分は叱責されると受け入れられないけれど、自分のこだわりによって他人には怒りをぶちまけてしまっていたと思います。相手がなおしてくれかいかのは、もしかしたらASDの特性があるからかもしれないのに。
ASDは白黒思考で正義感が強いので、一歩間違えると叱責する側になる可能性もありますね💦
ありがとうございます。よくわかります。納得です。
実際の対応の中で生かしていきます。
あまりに当たっていて、夫のことを言われているようで、押さえていた感情が溢れてきて号泣してしまい、心が乱れて途中から見れませんでした😢気持ちをわかってもらえない、ただ叱責(夫はよく俺をなじるな、と言っていました)されている様にしか受け取ってもらえない寂しさと辛さが今もあるのでしょうね。出来るだけ寂しいと言う感情を抑えて、夫に合わせてただ淡々と生きる様に心がけています。これが私の自己防衛になってしまいました。。。
娘は感情的に怒っても何も伝わらないどころか、癇癪になったりします。改めて淡々と注意するようにしようと考えさせられました。
いつも参考になるお話ありがとうございます。ねこちゃんもかわいくて癒されます😊
発達障害当事者です。
自分の中で「何も悪くないこと」なはずが、他人にとっては「びっくりするような異常なこと」として捉えられるんだなと、今なら理解できます。
10代後半に、とても冷静で、決して人を否定しない先輩に出会い、心が救われたのを覚えています。その先輩から貰った愛情を自分も返したいと、大好きな人をコピーすることで思考をコントロールできるようになった感じです。
性格が大人しい人は、順応トレーニングを積みやすいですが、攻撃的な人は、周囲から人がいなくなるので、いつまで経っても順応の経験値が積めません。
仕事上どうしようもなく、徹底的に向き合って闘った方は、少し落ち着きを持ちましたが、相変わらず人が傷つく可能性のあることを簡単に発言してしまうところは変わりませんでした。しかし、落ち着いたという理由で会社が部署移動を促し、そこで揉めて退職してしまいました。
発言力の強い方、自己主張が強い方は、例外無く定型ではないと思います。
しかし、そういった方がほとんどです。
人事担当者でさえもその可能性が高いです。
主観で判断してはいけないものを、無意識に主観で判断して組織作りをしてしまっているから、水と油を混ぜるような状況に陥ってるんだと思います。
すごくわかりやすい説明で色々と納得できました。言葉を言葉のとおりに受け取ってしまうとゆう点で、ASDの方へ向けて何か伝える際、ラインにしても直接の会話にしてもすごく難しい。。
自分は境界知能で軽度ASDのグレーの当事者で全部その通りだと思いました。
特に威圧的に責め立てる人が昔からめっちゃ苦手でした。中学、高校の頃は何でそこまでキツく言われなあかんねんって感じでモヤモヤで傷ついた事が何度もありました。最後の理屈では説明できない事を言われた時に気持ちが不安定になるっていうのは、凄い共感出来ました。
今は大人になって親の事を理解出来るようになったのでもう大丈夫なんですけど、自分の母親が感情論の人だったので、子供の頃はとにかくうざくてムカつく事が多くて一緒に会話していて居心地良くなかったのを思い出しました。
友達と居る方が楽しかったので出来る限り家帰りたくなくて遅い時間まで居座ってしれっと帰ってきて親困らせてました笑 今を振り返ると恥ずかしいですけど…
当事者です。すごく納得いきました。ぼくの場合、叱責を受けるとその日は悔しくなったり怒りを感じたりして夜寝られなくなってしまいます。叱責だけでなく集団の中だといつも気疲れにさいなまされていて生きるのはなんて大変なんだろうと感じながら生活しています。いつか平穏に生きられるようになるといいなと願っています。
子供がまさにこれです。確かに悪い事をして叱責すると、逆上してきます。
悪い事を自分を疎外してきた社会のせいだと責任転嫁で押し通します。
親としては絶対にしていけない事をいけないと言うのは当たり前で、それを言えないと言うのはかなり無理があります。たとえ冷静に諭しても、こちらの言いたい事が伝わらずまた悪いことをします。
悩ましい問題ですが、特性だと言っても本人がそれをダメな事だと自覚して欲しいんですよ。そして改善して欲しい。ここにコメントしてる人の中には工夫されてる方がいっぱいいらっしゃるようですのでうちの子も気づいて欲しいです。
お子さんはすでに生きてることが辛いとか不幸だと感じてるはずですよ。子供に少しでも幸せになってほしいと望み、きちんと向きあいたいなら、子供の目線に立ち理解するための努力は必須です。
逆に親から「すぐ○ね」「産むんじゃなかった」とか言われ続ければ、わりとすぐに世界からドロップアウトするんじゃないかな。
向き合わないようにしているのなら、そもそもこのような動画を見ないでしょう。
◯ねとか産むんじゃなかったって言い続けるってどうゆう状況なんですか?どうゆう目線で返信してきてるのかわかりませんが、訳がわかりません。
優しいお話でホッとしました
大概ASDは治らない
直せないという動画が多く
こちらの内容のただただ叱責されているような感覚になりました
こちらを拝見して前向きに考えられるようになりました
周りの方全てが
ロココさんのような話し方だったら
安心して人と話しできます
それを止めないと誰かが命の危険がある場面ではゆっくり言ってないで叱責しました。
そういう行動にでた場合は躊躇せずに即叱った方がいいと思います。大人になってから苦労するし警察のご厄介になるかもしれないので。
それ以外のシーンではおっしゃる通りだと思います。
それ以上に出来ていること、できる所を具体的に逐一褒めることで一歩ずつ前進できると思います。
親子関係であれば無条件で有効な話かなと思います。ただ仕事となれば上司がASDという少数派のために追加でコミュニケーションコストを払うという見方ができてしまう。そして営利企業である限りコストを払えばその分利益を得ないといけないわけで、ASD側は上司が払うコストに見合うパフォーマンスを発揮できるのか?という自問はしたほうがいいと思いました。
確かに…
最初に説明されていたように特性は
「誰でもそうだ」と思う内容でただ「その特性が極端である」だけらしいので
上司は少数派への特別なコストではなく他の多くの部下にとってもよりいい職場環境に繋がるコストだと任した方がいい気がします
障害特性だから仕方がないというのはわかったうえでの発言なんだけどさ。
こうやって特性に応じて合理的配慮を行わないといけないのはわかるけど、
やはりこういう配慮をする手間というか大変さを考えると、やはりあえてASDを雇用したいとは思えないんだよなぁ。
本人は詰められてると思うんだろうけど、誰だって𠮟責なんてしたいわけがなくて、
周りはそう言わざるを得ないくらいダメージを受けてるから叱責するわけで、そこでさらなる配慮をってなると負担が大きすぎる。
改善点をあげても謎の逆ギレが来たりするしで、十把一絡げにASDはこうってできないし、
そうなるとあまりに個別化する幅が広すぎてこっちの疲弊度が高すぎるからあえて採用する理由があまりないんだよなぁ。
うまい方法はないのかなって毎度思う
>やはりこういう配慮をする手間というか大変さを考えると、やはりあえてASDを雇用したいとは思えないんだよなぁ。
>周りはそう言わざるを得ないくらいダメージを受けてるから叱責するわけで、そこでさらなる配慮をってなると負担が大きすぎる。
>あまりに個別化する幅が広すぎてこっちの疲弊度が高すぎるからあえて採用する理由があまりないんだよなぁ。
ですよね(笑)。
私も発達障害なので、(逆に)よく分かります。
>うまい方法はないのかなって毎度思う
無いと思います。
私のことだから、言ってもいいかな(差別発言にならないと思うので)… これだけ個性を持ってしまうと、雇われ自体が厳しいと思います。個人事業が一番いいのでしょうね。
ほんと関わらないのが1番やで、その人が仮に飛び抜けて才能があったとしても周りの人間が廃人になって会社悪くなるし
@@pppjjj-m9s 営業というか駆け引きが苦手だと個人事業も成り立たないというのが。
逆に叱責が効果的な人間のほうが謎だよね
こっちの研究したほうがいいと思う
笑いました😂
叱責が効果的な人間が叱責する人間になると思いますし、謎です
同感です!!!!!!!!
確かに。研究結果見たい。
社会的な生物だからだよ
周りの目がどれだけ人格に影響するか
おばさんとか特にそうだけど群れることで自分を正当化する、情報を得て自分を守ろうとするから輪を乱さないために他人を曲げたり適応したりする力が強い
言われたら直そう!ってまあ集団に属するものとして当たり前のことなんだよ
↑がより強い言い方になったのが叱責だから怒られてる時点で暗黙の了解だかルール無視して生物的におかしい習慣とか社会の輪を乱すことをしてるってこと
こういう目線でパッと切り込める方が好きです!!(笑)すてき!
私もASD当事者です。今まで怒られてすぐ落ち込んでしまうのは、自分が弱いからだと思っていました。怒られたことを行動怒られたのではなくて、自分自身の存在や人権を傷つけられたと感じてしまっていました。それは言葉をそのまま感じていたのだと、改めて知ることができました。今は、相手にも事情があるのだと言うことを考えるようにはしていますが、自分の感情的になると、やっぱり歯止めが効かなくなることもあります。気持ちのコントロールの仕方もいろいろ勉強していきたいと思いますこれからもよろしくお願いします。
感謝… ありがとう。自分では説明できなかった。自分では理解できてなかった。言葉にしてくれた 理解できた。救われた。ありがとう。チャンネル登録しました。
子供に怒っても話しを逸らしたり、落ち込んだ様子を見せずすぐケロッと次のことを初めるので、
「聞いてた!?」とまた私が怒りだすパターンになります。
子供にとってはなんで怒っているのか分からず、早く終わらないかな…としか思ってないんでしょうね。
健常でも、子供はそうですよね(汗)
叱責された経験は長々と記憶に残ってしまいます
では、どうすれば頭に入ってくる会話になるのか、叱責する側にそれを伝えるのはASD当事者なのではないかと思います。
障がいの認知と、求める配慮の言語化は当事者側に委ねられていると考えます。
私も同じように考えています。特性は分かったとしてもこちらが勝手にASDなのかもと思い、ここまで求めるのはやめようと勝手に決めるのは相手に失礼ではないかと思います。
まさに今新人がそうなのかなという状況で対応に困っているので、何が理解できない、どうしてほしいのかを本人から発信してもらえないものでしょうか。。
結構こちらも悩んでいるんですけどね。。
@@それいむ パニクって思考がまとまらない状態なので、無理かなと思われます。それが出来るなら、(配慮するまでもなく)問題なく仕事出来ると思われます。
…唯一出来るとすれば、『思考のプロセス(アセンブリの方法)』を具体的に図示して教えるですね(付箋を使用した思考整理方法 等)。それを活かせれば、多少はましになるかも。活かす努力を怠るなら、それは本人の努力不足なので…部長に報告すればよいかと思われます(ご自身の行ったこと含め)。 👈ご自身の思考プロセスの見直しにもなるので、一石二鳥かと思われます
後天的なASDってありますか?親との関係悪いと脳みそ萎縮してしまうと何かで読みました。エビデンス足らなくてすみません。なので日本人で大概あてはまりませんか?
@@asukashiohara3158「発達性トラウマ」でしょうか。
残念ながら、弱いASD当事者が強いASD当事者によってカサンドラ症候群になってしまうと言う例からも
それは無理な話なのでは?
お世話係も当事者間では成立しません。パートナーもASD側は、同じ当事者を
選びませんよね?手足がない人を例にあげてる方がいましたが、手足がない障害者が
同じ手足がない障害者をパートナーに選ぶでしょうか?
ロココさんの動画に字幕が付いていてとっても嬉しいだす😊私は自分にとって大切な部分は写真に撮って『ASD』のファイルに入れて、折に触れ見返すことにしています。
ASDは自己肯定感がなかなか持てないことで、他者からの否定にとても弱いように思います。
ロココさんの動画で、ASDの素晴らしい面もしっかり自分に浸透ささて、自分に自信を持つことができれば他者からの叱責や否定も捉え方が変わると思います。
周りの人から発達障害では?と疑われている部下がいます。同じ間違いを繰り返すので、次にそうならないよう指摘する必要があるのですが、どうも叱責されているように感じるようで、攻撃的に反論してきます。性格的にもプライドが高く改善する見込みは全く見えません。過度に気を使うのに私自身疲れてきており、もう関わりたくないと感じ、辞めて頂くしかないのかなと思っています。せめて自分の特性に気付いて攻撃的にならないようになど気を使ってくれたりすると良いのですが難しいのでしょうね涙
相手が本当にASDだと思うなら、お互い有休とって自分が同伴してでも一緒に病院に行くべきかと。
そんなの馬鹿げてる、なんで自分が部下同僚のために休みを潰してそんなことをしないといけないんだ
と思うかもしれませんが自覚がないASDの場合まず自覚してもらうことが第一歩なので。
改善のない部下が会社に居続けた場合のデメリットと、1日潰して病院に行って劇的に何かが改善する可能性を天秤にかけるしかないですね。
自分はASDだと自覚したあとは今までの行動や言動で何が駄目だったかを理解して悟るようになりました
自覚する前には一切なかった、自省というものをするようになりました
@@ojl3021 コメントありがとうございます。ASDの自覚が改善の第一歩との事、その通りだと思います。・・・が、昨今様々なハラスメントのリスクがある中、上司からの病院の提案は難しいというのが正直なところです。尚、その方は40代中盤で、恐らくこれまで親、友達、同僚、周りの方々と色々摩擦があったものと思われますが、それを通過して現在に至っている事を考えると、病院の提案など外的な力を跳ね除けて来てしまっているのだと想像しています。その方のこれからの為にも何とかしたいと思っていた時期もあったのですが、スゴく攻撃的にコミュニケーションされるので、既に私の心の限界は超えてしまいました。。
同じ間違いを繰り返すのであれば、やって欲しいことを紙に書いて、もしくはマニュアル化するなどして、伝えてはどうですか?
間違っている事だけ否定せず、ここは出来ている、と肯定の気持ちも持って対応することも大切だと思います😊
そうゆうタイプの人は、信頼関係を得ている人の言うことは聞いてくれますよ。関係性がない人にあれこれ言われると腹が立つのも特性のひとつです😢
@@みぃ-p7t信頼関係について。ほんとうにそうです!「お前誰だよー!」ってなっちゃう😂 私だけかもしれないですが、「上司だから関係性のある人」とかもないです。役職や立場だけで関係が構築されることもないです😅上司だとしても、親だとしても、やりとりがないと「赤の他人」「知らない人」って思っています。
@@ojl3021 一歩間違ったら相手からハラスメントや名誉毀損扱いされかねないリスクがあるから、そんな簡単に勧めるようなことではないかと思いますけど。
主人がおそらくASDです。わかるまでが長く、子育ても関心共感がなく、孤独で、私が悪いのか私が変なのか、と病み、その時も、辛いと訴えましたが、精神科に行ってきたら?と私がおかしい。と。叱責、、、動画を見て腑に落ちました。伝えても伝えても反応が無く無視。どんどんこちらは聞いてる?何か答えて?と声も大きくなり、、すると、すぐ部屋に篭り、2週間は部屋から出てこない。こちらだって責めるつもりは無いのに、聞いてるだけなのに。ある日から、貴方は誰かを責めたいだけでしょ?話したって責められるだけ。と言われました。私はただ自分の意見を述べて、貴方はどう思う?て意見を聞いてるつもりでした。毎日なんで会話しないといけないの?とも言われてから、一切の会話もしなくなりました。相変わらず、業務連絡のみですが冷静に話しても、疑問詞を付けても、首を傾げるだけで言葉を発しないのでイライラしてしまいます。子どもにも挨拶さえしません。が、もうそれ以上は話しかけないようにしています。私たちはこれでいいのでしょうか、、、
分かりやすい言葉で淡々と説明してくださってたすかる、、
私は、小さい頃から母親に罵倒されたり、怒られて育ちました。誉められた事も可愛がられた事は一度もありません。
自分の中に、何か人と違う自分がいると感じながら生きてきました。社会に出て、叱責された時に、前向きになれず、落ち込むばかりでづっと引きずり消える事がありません。転職を繰り返してきました。
こんな年を経た今、自分はASD
だと気がつきました。
私もASDです。かなり年取ってからわかりました。
自分がASDだと知ると同時に自分の親からしてASDだったことも知る。恋愛経験ない友達さえいない両親が見合いで結婚して・・・ってよくある最悪パターン。「最悪」がよくあるというのも変だけど。
もう過去のことですが、後輩がそれっぽい人でした。
毎回ミスの再発防止策を上司に提出しなければいけないので、理由を聞かなければいけないシーンを避けられませんでした。
ミスを頻発されるのを先輩である自分の責任にされるので、どうしても叱責してしまいます。
結果、私が病みました。どうすればよかったんでしょうか?
asdの方を保護する情報は出てきますが、周囲の方の精神や人権は配慮されないのかなと思ってます。
ご自身の為にASDの特徴を学び分析し🧐
どのような工夫によってお互いに働きやすいのかを考えたり
上司へ相談する必要があります
言いにくいんですが、指導力が稚拙だったのと、あなたの人間の器が小さかったのだと思います。
上司の配置ミスです。
災難でしたね。
どうしたら良かったか、というと「人事が特性を見抜いて後輩を採なければ良かった」ですね。あなたの範囲でできたことはないです。
「それっぽい」だけで後輩を障害持ち扱いできないので上司へも相談しづらい。
人事だって特性知ってたらそこに配属しないでしょう。当たり屋にぶつけられたレベルです。
私だったら後輩の状況を伝えて、自分の責任の範疇外の事が起きてる事を伝ます。
それは癖でもあり何十年もそれで生きできたのでそう簡単に改善できないこと。
長期的視点で成長を見守る必要があること。
病気、特性の可能性もあることを伝えます。
それでも上司の理解がないなら、指導役を外れますかね。
私も過去同じような状況でした。お気持ちよくわかります。
人事配置をした幹部の責任です。「〇〇(その後輩)の面倒を見切れないので外してください」と言うしかなかったと思います。ご自身を責めないでください。
子供がASDです。親の立場としては仰る通り、色々子に合わせた対応を考える事が出来ます。
ただ問題は、子供はこれから社会に出て、ASDを分からない人々に囲まれて生きていかなくてはなりません。
その為にASDの特性を持つ方ご自身は、叱責された時にどのように対処していけば良いのか、教えていただけると有難いです。
ASDとADHDの混合で診断が出た者です。打たれ弱い理由が分かりました。自分が弱いだけじゃないんだと思えました。むしろ、負けず嫌いなので矛盾していると感じていましたが、対策があるのだとすこし光が見えた気がします。
チームタスク、マルチタスクがどんなに対策しても無理で、指摘⇒改善を重ねても「質問に対する答えがちぐはぐ」と言われてしまい、常に自信を無くし続ける日々です。
片や、失敗という概念やチームタスクでない「モノづくり」などクリエイティブなことには唯一自信が持てるので、そっちにシフトしようとしています。
あと、日本では言葉表現がストレートでなかったり、発話されたものと真の意味が違うことが多いので、個人的にはコミュニケーションのハードルが高いですが、海外で外国語を話すとすごく楽ですし、問題なく会話が成立します。
国内ではまだ私のような者は少数派かもですが、個人的には日本独特の「多角的に含ませる話し方」はむしろ、世界ではそれ自体が少数派だと感じています。
カナダに住む日本人で、旦那様はASDに非常に当てはまっているメキシコ人です。今まで色々な動画を見て旦那様の症状を勉強しようと試みていましたが、ロココさんの動画が一番お勉強になりました。感謝しています。これからも応援ささてもらいます。
他人にあまり期待しすぎないのが怒りを抑える一つの方法になるんじゃないかな
凄い!私は、受動型ASDなのですが、本当にそうだ!と思いました!
言葉にできない部分を言い表してもらえた気がして気持ちが軽くなりました。もっと知れ渡りますように...
ASDの人が周りにどうして欲しいという要求はわかるのだけど、ASDの人がどう周りの人を理解したらよいのか、その訓練はどのようにするのか、ということを教えて欲しいです。周りに合わせて欲しい、だけだと孤立は避けられないと思います。
要求、という表現に戸惑いを覚えたので横からすみません。
ASDは先天的な障碍です。
皆さんは聾唖者や盲目な方にもこの文章のまま返信できるのでしょうか?
彼らには車椅子や義足、点字ブロック、信号機の音など色々な支援が社会にあって、障碍ではない妊婦さんにもその事を意思表示できるマークがあってとみんなが手を差しのべる体勢が整ってきています。
発達障害はその点ようやく認知が広まってきたところ。これからのところなんですよね。
訓練といいますけど、程度の差こそあれできないものはできないので、必要なのは仕組み作りが先だと思います。
そして仕組みを作るのは個人ではほとんど不可能なのではと思います。
開き直って障害に胡座をかいているわけではなく、まずは理解して欲しい、助けて欲しいというメッセージだと感じたので、攻撃的にも感じられる文章に違和感を覚えました。
このチャンネルに興味を持たれている方などおそらく接点をお持ちの方と当事者が手を取り合って仕組み作りに動いていけたら素敵なんじゃないかなと個人的には思いました。
叱責に弱い…ですか。本質は一緒ですが亜種もあるかもしれません。夫がASDですが、叱責(と言っても極力淡々と諭しています)している最中、別のことを考えて逃避している感じがします。
知能が高めなので私の言葉尻を拾って揚げ足をとったり、「それならこっちも言わせてもらうけど〜」など、話の本筋を聞かずにどう反論するかをずっと狙っているように見えます。真っ白でなく、別のことに集中してストレスを受けないようやり過ごしている。高学歴ゆえのプライドの高さでしょうか…
私は論破したいわけではありません。話し合いたいだけなのです。しかし攻撃を受けているととられている気がします。白黒志向もあるのか、話が終わるまでずっと私を言い負かそうと虎視眈々と狙っている。
私の言い分に落ち度がない場合は無言です。意見を求めても「その通りだね」です。何の話し合いもできない。謝りもしない。投げたボールが返ってきません。
私はもう努力を辞めました。夫は窒素かなにかで、存在しても干渉できないものと考えています。鬱や難聴に苦しみ、障害年金を貯めながら、子供が父親と離れてもいいと言える時期を待って暮らしています。
ここにいるASDの方は自分を変えたいと努力していらっしゃるのだと思います。
難しいと思いますが、ご自分の気持ちを言語化できるよう練習を続けててください。
あなたの特性を積極的に私たちに教えてください。あなたの気持ちを話し、あなたにできないことが何なのか教えてください。そして意見を交換し、一緒に解決策を出しましょう。苦手意識は消えませんが、今よりずっとマシになると思います。
仕事先でADHDやASDな人たちに遭遇することが多くて参ってます。
自分が相手に合わせないといけないのはわかるんですが、なんか納得いかなくてもやっとしちゃいます。
感情的にならず、淡々と説明するを試してみます。参考になりました。ありがとうございます。
正に私の事です。一度指摘されるとその方が苦手になり中々克服できません。動悸がして緊張してしまいます。強くなりたい😢
わかります…何年も前の嫌なことがまるで昨日の出来事のように毎日頭でループして頭の中は辛い出来事でいっぱいです。常にストレスとうつとの戦いです。自律訓練法が良いと聞き、リラックスを心がけてます。
子供がASDグレーです。
30年前にはこんな動画を見ることができず、専門家と言われる方達に助けを求めても、目を見て愛情を持って育ててあげて下さいと言われるだけでなんの解決にもなりませんでした。今は子供に心から謝りたい。でも謝ってもあの日々は戻らないのが悲しいです。
父親がASDみたいな人でした。
私もその傾向があるみたいで、怒鳴られるのがダメです。
怒声と怒顔と回りの騒音が一気に入ってきて
言ってることに対応出来ません。
追い込まれて仕事を辞める選択をしました。
心の弱い人と思われて、同情の目で見られています。
辞めるまで1ヶ月もあります。
惨めな気持ちです。
あなたは悪くありません。大変だけど生き延びていきましょうね
息子ですが中学 高校と先生方は「発達障害と思ったことは一度もないですよ」とおっしゃられ
定型発達として学生生活を過ごしましたが、社会人2年半で適応障害の二次障害を発症しました。
今どう言う状況なのかをこの動画で確認出来ました。
ありがとうございます。
ゆっくりと色々な意味での居場所を作っていくのに少しでも力になってやれたらと思っています。
ASD当事者です。私は「自分は自分、他人は他人」という考えを持っているので「これは悪い」という言い方は苦手です。なぜなら私にとっては悪くないからです。
代わりに私は他人の気持ちに配慮しようとするので「悲しい」「つらい」など直接的な言葉で気持ちを説明されると、申し訳ないことをしたなぁと感じて心から反省できます。
また、マルチタスクが苦手で、過去の問題をいくつも掘り返されたり「謝りなさい!〇〇しなさい!」など複数の指示をされると混乱してしまうので、改善点や約束は「一度の叱責につき一つ」に絞ってもらえると一つに集中してしっかりと考えられます。
怒られてるのはわかってるけど、内容が頭に入ってこない。
色んな意味で相手に申し訳なくなる。
とても共感します💦
怒鳴っても良いことなんてないですよね
接客をしているとお客様で短気な人、感情をむき出しにして怒鳴り散らす人に時々出くわしますが『怖い』という感情が脳内を支配してしまい言葉がうまく出てこなくなったりパニックになって適切な対応ができなくなったりすることがありました
ASDの方に限らず世の中には色んな人がいます
相手がどんな人だろうが私は自分の感情をできる限りコントロールしながら穏やかで冷静な態度で接することができるよう意識しています
丁寧な説明に感謝します。
叱責に弱いというのを掘り下げると、「怒鳴り声」「怒った顔と愛情が一致しないから、宇宙人に見えて思考停止」じゃないのかな。「お前のために怒っている」スタンスなら、それを言葉にしないと「酷く怒られた」という悪印象だけが残る。「怒られた」が「叱られた」に昇天しない。
ASDは日本人ととても相性が悪いと思う。外国人の親や上司は、意識して表情と内心を一致させるから(子どもは一致しないと混乱してしまうため)、ASDの子は海外では下手したらASDとして診断されない(まわりの外国人たちも、一致しないと理解できないため。日本の親のように、スーパーで走り回ってる子どもに「もう〜やめてよ〜〜www」など言わない。子どもは親が笑顔なのを見ると、やっていいんだと思って繰り返す)。
ASDも例外ではないが、傷つきやすいくせに人様を傷つける言動はやめてほしい
注意すると逆ギレするし
勉強になります。
とくに「なんでこんなことしたの?」と聞くと息子がフリーズしてしまう理由がよく分かりました。
わたしからすると、どうしてやったのか質問すること自体は理屈で説明できないこととは思っていませんでした。
すごく参考になりました。
感情的になってしまうこともあるので、後でフォローしてね、とのお話しには救われます。
「なんで?どうして?」だと、責められているように感じると思います。
「何があったの?」と質問すると、息子さん視点で事実が描写されると思いますよ。客観的な事実とは別に、彼なりの受け取り方というか・・・。司法面接のテクニックの一つです。
怒られるとその人の声と顔が頭に焼きつき、怒られたという強いダメージを受けた記憶がフラッシュバックしてしまうんですよね。
とりあえず謝るも、反省感が伝わらないのか、謝れば済むとでも思っているのかと過去に何度か言われたこともありました…😢
相手がなぜそんなに怒っているのかがわからないまま、とりあえず謝るからでしょうね。。
いつも母である私が我慢をして言葉を選び寄り添ってますが1ヶ月に1回くらいイライラがピークになり感情的に怒ってしまいます。
そうなると昔は頭を隠し、どんな声かけをしても数時間そのままでしたが、私への愛情なのかしばらくすると謝ってくれたり、同じ事が起きそうな時「お母さん嫌な気持ちになるから言わないねごめんね」と私を気遣ってくれるようになりました。
ASDグレーだからというのもあるかもしれませんが
長年いじめられたASDなのでとりあえず慣れました(笑)でも叱責するのが人間だなとは思ってます。もちろん心底謝りますし、病を理由にしませんし、言ってもらえることはまだ見捨てられていないということも理解しています。
でも心をぶっ刺されまくるのでなんかもういいや自由にいくらでも傷つけてくれという感じです。超落ち込みます。
なんで叱責するしかできないのとも思います。怒らなくて伝えられるよな…と別の方が怒られてるときに感じます。でもきっと叱責するのが健常の方の場合良いという面があるんだろうなと思ってます。それに、もはや通じないので諦めています。だから相談しませんしどうせ人はいつか死ぬので説くこともしません。どうぞみなさん自分を大切に勝手に評価してくださいと今は思えてます。私は他人に出来るだけ優しく生きていきます。怒られることも学び。己の失敗をさらに強く自覚できる方法の一つ。時間を割いてくださってると思えばまた優しさですね。
私はしませんが、叱責してくださる方もありがとうございます。
同じ様でとても安心しました。人一倍優しくして気を遣っても向こうはぐさぐさとこちらの心をえぐってくる。
動悸が止まらない最近でしたが、もう回避して心にシャッターを持てば良いんですね。
ありがとうございます。
母がASDっぽいとー分かってから15年くらい。その間色々と情報収集して実践。UA-camでも色んな方が発信してくださっていて、ありがたいです。
離れて暮らすほうが良いと分かってから、意外にもいい関係がつづけられて、自分の心の修復をする時間にも大切な時間になりました。この動画で叱責をして関係がどんどん悪くなる理由が分かります。母とは泥沼の様な関係でした。叱責もずっと続いていたので、今でも母の心の中ではトラウマになっていると思うけれど、母を1人の人としてみれるまでは、随分時間がかかりました。これからの人生においても、母は私の母な訳なので、これから失ったものを、違う形でも、1つ1つ埋め合わせていけると良いなと思います。
叱責って引きずりますね。ずっと憶えてる。今やとハラスメントって言われてだいぶマシにはなってきてる。でも冷静に伝える方も言い方考えなアカンから大変やなぁとは思います。
簡潔で具体的で例えもわかりやすく説明の仕方も柔らかでものすごく内容が伝わりました。最後の部分、個人主義的な思考を取り入れるという部分。なぜこんなに時間がかかってしまったのだろうと私は悔いていますが、遅かろうと先ごろ始めています。
言葉を言葉通りに受け取ってしまうと同時に、私の場合は、自分には大きな情報を小分けにするフィルターが備わっていないと感じます。定型発達の方々がどうなのかは一生分かりませんが、そういうものを持っている気がします。ネグレクトという表現は大げさではないと思います。誰にも責任はないのですけど…残念ですよね。
こうして言語化していただけると、普段ついつい「私はダメなやつ、頑張らなきゃ」と無意識に思ってしまうのがリセットされてラクになります。ありがとうございます。
うちの娘も4歳でグレーゾーン。
5歳でASDと診断されました。
叱るとほんとに狂ったように暴れ
暴言や暴力が当たり前です。どのぐらい酷いの?と思う方が居るかもしれませんが、
虐待だ!と周りから通報されるぐらい日は酷いし、2時間暴れるなんて毎日のことです。
普通の子ならここまで暴れないだろうと思います。
でも、叱らずにいても暴れます。
自分の『今』が優先で、『しないといけないこと』は後回しになり、結局それが後半に響き癇癪が起こります。
大人の言うことも無視だし自分が正しいという姿勢でこちらが毎日疲弊してしまいます。
時間やルールを分かってもらうためには
どうしたらいいですか?…
他人の感情エネルギーを避けるのって、ホントに大事。
職場の上司で注意する時の言葉遣いがきつくなる方がいて、言われていることは「おっしゃる通り」と納得できる内容なのですが、態度のきつさで「怖い」という後味の悪い感情だけが残ってしまい、その上司が同じ職場にいるだけで体調が悪くなる…そんな状況まで自分で自分を追い込んでしまったことがあります
別の上司に私の悩みを相談したところ、その方はよく理解して下さり、きつい上司を含め私に対する指示の仕方、接し方を変えてくれるようになりました
私は自分の事をASDだとは思ってない(診察してもらったことがないのでもしかしたら?ASDなのかもしれません)のですが、自分がしんどい思いをしている時は、一人で抱え込まず素直な気持ちを近くにいる人に伝え分かってもらう努力をすることも必要なことなのかもしれないな…とこの動画を見ながら感じました
自分はADHDとASD合併です。パートナーは少なからずASD気質だと感じています。このところ、関係性に言葉にできないようなモヤモヤを感じ始めて困っていたのですが、動画やコメントを拝見して、感情的なやり取りに弱いこと、程よい距離感が大切なことが根っこにあったのだとスッと理解できました。ありがとうございます。
特性は分かったので、解決具体例をより多く提供していただければ、大変助かるかと思います。応援してます。
相手は 指がない 手がない 相手なので、、こちら側が この動画のように 我慢するしかありませんね。 私はこの動画に出会えて 本当に良かった。 すごく楽になれた。 怒ったところで伝わらないんだと悟りました。 手指がない人にいくら 箸をきちんと持ちなさいって言っても無理ですもんね。❤
分かります、強く言われるとパニックになって話しの内容は全く理解できないです、以後は相手を避けて恐怖が強くなり聞きたいことも聞けなくなります徐々に深く沈んでしまいます
昨日、ASDの夫と喧嘩しましたが、今朝、吐いてました。すごいストレスだったんですね。度合いが違い過ぎるんですね。わかりました。
ASD傾向の22歳の息子がいます。動画とてもわかりやすかったです。
接し方、私も参考になりました。
ありがとうございました。
息子もやっと決まった事務の仕事でしたが
担当者から「さっき言ったでしょ」覚えが悪い」「これくらい言わなくてもわかるでしょ」など
と言われ二週間程頑張りましたが最後は感情を抑えきれず口論となったそうです。結局そのまま辞めてしまいました。
特性があろうがなかろうが今もこのような指導をする方がいるのかと思うと残念です。
とってもわかりやすい!ありがとうございます!!我が子の対応にしたいと思います!本当にこういう動画とてもありがたいです!!
淡々と冷静に伝えても傷つく人に対してはどうしたらいいですか?
こういう思いでやったんですよね、とか⚪︎⚪︎さんが悪いわけではなくて、とか共感やフォローを込めて話すようには気をつけているのですが、年配でプライドが高い方だと、どう伝えても否定された事実だけが伝わっているような気がして…。
ASDは関係ないのかもしれませんが💦
状況はちょっと違うのですが、私(大人、ASD)は紆余曲折を経て、肯定以外はすべて否定と感じるくらいの状態になり。心療内科の先生からおそらく愛着障害だろうと言われてカウンセリングを受けています。原因は、生きる中で築かれた低すぎる自己肯定感だろうと思っています(40歳過ぎでASDとわかったので)。多分ASDの人には多いと思いますが、おそらく二次障害を持つ方なのではないかと勝手ながら思いました。その場合は私の経験則で言うと、本人がその状況に気づいて自分を癒す、自己肯定感を上げるしかないのではないかと思います。もし周りにできることがあるとしたら、、常識や当たり前を押し付けることなく、その本人を(背景から)理解しようと努めること、などでしょうか…(そうしてもらえたら私は一番ありがたいです)。
@@左上-h5p
丁寧にありがとうございます!分かりやすかったです!その方はたぶん特性がもともとあって、確かにプライドは高いけどその裏には自信のなさがあるんだろうなという感じがします。否定してるつもりなくてもそう感じるみたいなので…。その方のいい部分ももちろんあるので、その部分を伝えつつ、自信をもってもらえるように、その人を認める姿勢を見せるようにしてみようと思います!✨
それありますね。
私も、『そんなこといったら自殺する人もいる。気を付けなさい。』と言われたことあります。
二度と関わりたくないなーと思いました。
@@左上-h5p vzさんのように、普段から方向転換を試みてる方なら ある程度普通に接することも出来る気がします。
問題は、自分の問題に気付かずそのように捉える癖のある人 ですよね。
@@pppjjj-m9s
残念ながら、自覚のある人の方が少ないですよね🥲
子供の頃にはADHDだと
そして大人になってからASD
だと診断されたのですがその
自覚が無く何と表現したら
いいのか分からない生きずらさが
あったのですがお話聞けた
おかげでとても腑に落ちました
店長をやっています。誰に対してもそう教えたほうが良いと思いました。が、共感した私もASDなのかもしれないです。
命に係わる事案を除くと、叱責する側のメンタルこそ、治療が必要なのではないかと思います。
小学生のころ、叱責する新任の担任を見て、意味ないし、何考えてるのかな?と思いました。
翌年、ベテランで評判の比較的良い教員が担任になり、叱責が皆無になりました。
叱責するのをまともに受けちゃいけないことを小学生で悟れたのは、収穫でした。
ASDですが、たしかに具体的に伝えてもらうことで改善することが多々ありますね。
ただ社会で働く際には、自分がASDであることをいちいち説明しませんし、先方に分かってもらうのも無理があるなと思うので、割り切っているところがあります。その際、自分がこんな場面で傷つくと知っているだけでも、ずいぶん違うように感じます。
ASD特有の集中力は少し異様なようですが、その特質を生かしながら、おかげさまで今は割と楽しく暮らしいています。
二次障害から難病と精神障害を発症したので生きづらさではなく生きたくないとなるので、なるべく早めに対応してあげてください。毒親、ブラック企業、相続。私の場合はこれが合わさり働けないではなく歩けなくなりました。
ASDと指摘されることが何度かありました。理由としては以下のようなものです。
①傷つきやすい ②過集中 ③人並みにできないことが多い ④好きなことは極める
でも、他人の言葉の意味を深読みし、それが気になって物事が手に付かなくなるようなところはASDとは正反対、むしろHSPの特性に近いと感じます。
両方の混合かもしれません。
私の目下の命題は「迷惑かけない」「失敗しない」「なるべく人と関わらない」です。
とても勉強になります。記事トラとても好きです。
父がASDです。ついキツイことを言ってしまった後は自己嫌悪に陥ります。我慢の限界を超えると父のことを無視するのですが、無視されて傷ついているかもと思うと、無視するのをやめてまた同じことの繰り返しです。無視してもいつもと変わりがない感じで話しかけてくるので、もしかして気にしてないのだろうか、まさか気づいてもないのだろうかと思うけど、そんなことないですよね。ASDの人って無視されること、どうとらえるのだろ。
ロココさん、はじめまして!
昨日から視聴させてもらっています!
3年生の息子が発達検査を受けて、ASDだと分かったのですが、分からないことばかりで理解してあげられていませんでした。でも、ロココさんの動画で息子がASDだとはっきり分かり、対策もしっかり話して下さっているので、とても助かっています。これからも投稿楽しみにしています!
最近、気付き始めたのですが、多分、生きてたら80歳の私の母、自分、7歳の娘…
ADHDやASDと言われる症状やエピソード、思考…当てはまるな…と思っています。
母は、精神障害も負っていて、毒親にも当てはまる、ものすごく自分と、世間体優先の人でした。(13年前に癌で他界。)難しいな…と思うのは、私もグレーな事もあり、気持ちがわかるからこそ説明しやすい事もあれば、基本的に、我が子のASD言動、行動に対して、本人も母である私も説明とか、相手の気持ちを測れない為、7歳が真っ直ぐにこうなんだ!という気持ちがあって、相手の行動がそれを邪魔して来たからだ。という理由はあるが、うまく伝えられない為、こもらされたり、弟への感情だけ(トイレへの通り道の真ん中に自分の部屋を作ったとかでそこを通るだけで説明なく弟を叩く。など)を暴力にしてしまったり…私も気付き始めてから、いきなり叱りつけることは無くなりましたが、私自身も状況を理解して、本人たちがどうしたくて、どう思いを伝えたかったのかを理解してあげて、伝える…
私自身もものすごく難しい😓縋りたいくらい、仰ってる意味はわかるのですが…この動画での"完結に…"がものすごく…どうすれば…。そして、状況一つ一つに対してこういうときはこう伝えるとASDはわかりやすい!という事例が一つ一つ無いと理解のできない…やはり、私もASD??自分は母に肯定感ほぼ0に育てられたので、社会のクズな私は、生きてる為には、世の中の皆様のために役に立たなければ!とおもって少しでも誰かが笑ってくれる様にと生きて来て、それも人間にはむりなことで、偽善だった!事も今はわかりました。でも、頑張った分は、たくさんの人が逆に助けてくれる様になったことに気づけたので、いまは、助け合って人は生きてるのだとわかります。旦那さんにも愛情を教えてもらえた為、幼い我が子には、愛情のやり取りはできる様になりました。が、しかし、我が子も自分もASD?と気付き始めた今、自分を信じ、我が子の出来る!を信じて✨という、定型の接し方では、たしかに、どんなに過干渉しないことが愛情だと言っても、逆にネグレクトになりかねないな…と思っています🤔例えば、時計がまだ分かり切ってない年齢に明らかに周りとの行動への意識に差ができてしまうときは、どう説明?とか??細かいか…でもわからない…
小さい頃から怒られることが多くて、「どうしてできないの?」「どうして分からないの?」と言われてきました。どうしてと言われても、そんなの分かりません。この間も旦那から「何が分からないの?」と怒られ、「ちゃんと脳みそ動かそうとしてる?」と、私にとっては人格否定とも思えてしまうことまで言われました。数日経った今でも立ち直れていませんし、そういうことを言ってしまう旦那への信頼をほぼ失ってしまいました。どうすればいいんでしょうか…。
分かります、私も悩んでいます。
こんなこともできないのはアホだとか、貴方には分からないから、とか言われます。
子どもがいなかったら別れた方がお互いの為なんじゃないかと思っていますが、できれば一緒に乗り超えたいです。
ほんとに辛いですよね。私も、子供はいないので別れようと思えば別れれるかもしれませんが、できれば一緒に乗り越えたいと思っています…。
一緒に働いている場合は、どうすれば良いのでしょうか?1年経っても、仕事を覚えれない。いちいち確認しなければいけない。注意されても返事をしない。嘘をつく。
本人は困ってないだろうから、変わらないだろうし。
同じ職場に何度も同じミスをする後輩がいます。
二度とミスしないようにメモるとかマニュアル作るとか指導はしてますが改善の兆しさえありません。
結果的に指導してる私がいじめてるように見られ悪者になりそうなので困ってます。
ASDです。夫の叱責で鬱になります。この動画に出会えて良かったです。ありがとうございます。
初めて動画を拝見しました。
我が家には9歳になるASD、ADHD、LD、協調運動障害、てんかん持ちの息子がいます。
小さい頃から叱責というかちょっとした注意にもものすごく弱く、しばらくうずくまって動けなくなってしまいます。
なるべく彼を傷つけないように、楽しく過ごせるように、ずっと気を張って生きてきましたが、あまり理解のない母からは「世の中にでたらそんなに優しくしてもらえないでしょ?普通に育てないと」と言われることもあり、時々自信を失いそうになっていましたが、「ASDの子を普通に育てるとネグレクトになる」という言葉にものすごく背中を押された気持ちになりました。
ありがとうございます。
息子には外で辛い思いをしている分、家では絶対的な安心感を持ってもらいたいのです。
他の動画もぜひ拝見して勉強させていただきたいと思います。
ASDの人が感情的に来る(ように見える?)ことが多いから売り言葉に買い言葉なんだよなぁ
けどさ、ここをこうしてくださいって言われたことでも、過去に自分が幾度となおそうとチャレンジしていたことでどうしてもなおらなかったかったことを注意されるとどうしようもなくなって落ち込むんよな…😢
めっちゃ分かる😭😭
自分語りでごめんだけど、新卒で働いてたとき苦手なことに意識して取り組んで、しかも「昔に比べて克服できてるな、小さなことだけど自分を褒めて仕事がんばろ」って思ってたときに、先輩に「今の上司は優しい人だから許されてるけど、別の人だったらめっちゃ怒られてるよw」と言われたのがトラウマ😭
結局それきっかけで頭パーンして辞めさせてもらったし、その後の仕事も似たような感じで続かなくて、もう就職は周りに迷惑かけるばかりだから諦めてる。
こちらの動画やコメ主さんみたいな話を聞くたびに思うんだけど、これ叱る側も普通にノンデリじゃない?って思ってる。笑笑
私は相手の不備を伝えるとき誤解が無いように慎重に言葉を選ぶようにしてるから、そこを疎かにする人の方がどうかと思う。
まぁ実際は、そんなに考えすぎずとも定型の人には問題なく伝わるからハッタショの私側の問題ってことなんだろうけどね😢
asdあるあるでおもいつくのは永遠のサンドバック状態になってしまうことかななにをかんがえているのかわからないあるあるだなあ
猫🐱可愛い 登録しました🎉
我が子がASDだと気づかない親はネグレクトになるとは 産まれた時点で 又は妊娠中に判れば 育て方 接し方を間違えずに済むのにね 妊娠中に母親教室出席の義務が有るように 父親にも義務化して 発達障害児の療育の仕方を事前にレクチャーできるシステムが必要だと思います。