【発達障害】ASDには絶対に伝わらない話し方【アスペルガー症候群】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 сер 2024
  • ▼就職や転職のお悩みを相談したい方はコチラ▼
    www.connect-sy...
    ※大阪、兵庫、京都・川崎で就労移行支援を運営しています!
    ▼一般就職は難しいけどお仕事がしたい方はコチラ▼
    connect-work.j...
    ※大阪の天王寺・枚方で就労継続支援B型を運営しています!
    ▼こねくと公式LINEの登録はコチラ▼
    lin.ee/7qChGLy
    ※就活必勝メソッドを無料プレゼント中!
    ※オンライン企業説明会の情報を随時ご案内!
    ▼本の購入はコチラ▼
    amzn.asia/d/gk...
    ※つちの初出版 発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本
    ▼こねくと採用情報はコチラ▼
    www.connect-sy...
    ▼こねくとのTwitterはコチラ▼
    / connectsyurou
    ※普段の様子や役立つ情報を発信!
    ▼こねくとのInstagramはコチラ▼
    / connect_syurou
    ※発達障害に関する役立つ情報を発信!
    【こねくとチャンネルの概要】
    このチャンネルでは、発達障害の方の就職を支援する就労支援事業所CONNECTが、お仕事に悩む発達障害の方にイキイキと働いていただくための情報を、できるだけわかりやすく、できるだけ楽しくお届けします!
    【視聴者へのメッセージ】
    「仕事がツライ…」という感情、我慢していませんか?
    「イキイキと仕事をする」なんて、もうあきらめていませんか?
    そもそも仕事って何のためにしているのでしょうか?それは幸せに過ごすためです。
    「豊かな生活をするために仕事がしたい」
    「やりがいを感じて仕事がしたい」
    仕事に求める幸せの定義は人それぞれですが、いずれにしても「イキイキと仕事ができる」ことと「幸せ」は切り離しにくいのではないでしょうか?
    ハッキリ言います。発達障害だから我慢する必要なんてない!あきらめる必要なんてない!
    「イキイキと仕事をする」ことは障害に対する適切な対処と周りの配慮があれば十分可能です!このチャンネルでは、そのために役立つ情報をどんどん配信していきます!
    【演者の紹介】
    こねくと代表 つちの
    就労移行支援事業所CONNECT代表。23歳のとき大学受験専門の予備校を創設。その指導経験を活かし、受験で目標達成するためのノウハウを就職支援に応用。30歳でCONNECTを創設。発達障害・精神疾患の方の就職支援に自身も携わり、数多くの利用者の悩みを解決。現在は関西(大阪・兵庫・京都)に8拠点を構え、毎年多数の就職者を排出。就労定着率87%を達成。

КОМЕНТАРІ • 951

  • @user-vm2ow5hx4c
    @user-vm2ow5hx4c 2 роки тому +498

    ASDの人への接し方などを見ると、1から10まで説明する、時には絵を書いてなどと書いてありますが、障害者枠ならともかく、ほとんど同じ給料なのにそれをやってあげるのは本当に疲れます。よそのチームからのクレームも全部私にきます。もうつらいです。私が我慢するか退職するかの2択です

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 8 місяців тому +52

      何も言わないなら手伝いませんよ
      困ってるなら助けては言ってくれないと

    • @k-s9993
      @k-s9993 8 місяців тому

      我慢するか、退職するか…
      強くお察しします。
      コレ、あるあるなんですよね。ASDの周りの人は心労が酷くなりますし、何ならコッチが被害者なのに悪者扱い。
      言ってる事が伝わらない恐怖も相まって、さらに仕事に影響も出て自分のメンタルも持たないし、鬱気味になる。
      悪化する前に会社を去る判断はあながち間違えでは無い。
      自覚のないASDの相手はもっとヤバい。

    • @purumui
      @purumui 7 місяців тому

      ​​@@user-ik3ec5xg3bあなたはASDなんですか?
      なんだか文章が上から目線だし、コメ主の返信として噛み合ってないと思うんですけど...

    • @public529stage
      @public529stage 7 місяців тому +54

      カサンドラ症候群みたいになって、だいぶ参ってますね

    • @ya-sb7zx
      @ya-sb7zx 7 місяців тому +30

      0.1単位で説明しないといけませんからね。
      それでも理解なんか出来るわけ無いのでやって欲しい事だけを命令だけしておけば充分です。

  • @TakahashiMathLab
    @TakahashiMathLab Рік тому +95

    ASDです.職場で配慮する側の苦労の動画を初めて見ました.職場で上司が私に事情や理由を説明しないまま勝手に進めていると思っていたのですが,私に言わないという配慮だったんだと気づきました.私が呼ばれないのも,私とのコミュニケーションが面倒なだけで,私を嫌っているのではないこともわかりました.上司は時々本音を言ってくれて,理由を聞いても乗って話してくださるので,気さくで誠実な対応だったのだと今更気づきました.今強い感謝がわいています.今までなんでわからなかったんだろうと恥ずかしく思います.

    • @user-ti5xm6lo6p
      @user-ti5xm6lo6p 2 місяці тому

      ホントに煩わしく面倒くさいしなんでこんな奴と給料が同じかと思えばなおさら腹が立つ、一緒に仕事した人間でないとわからんと思う、足でまとい、何でそんな奴に気を使って言葉を選ぶか意味がわからん、障害者枠なら別。

  • @user-fh3bt4mh5q
    @user-fh3bt4mh5q 2 роки тому +168

    「忙しい」と「勝手にしろ」の正解に驚きました。
    「大変ですね」と返し、勝手にしてました。
    内容が薄い、と書いてらっしゃる方がいましたが、「この言葉の意味は」と教えてくれてるチャンネルは初めてで、私はとても勉強になりました。
    ぜひ他にもASDの当事者さんの、やり取りで困ったことなどをヒアリングしていただき、また動画で「このやり取りはこういう意味ですよ」と教えていただけるとありがたいです。
    曖昧に言われるのは本当に困ります。

  • @user-rh3tf1on1m
    @user-rh3tf1on1m 2 роки тому +78

    最近asdという発達障害があることを知りました。どんな障害なんだろ?と思い動画を見てみたら自分に当てはまる項目が多く驚きました。今回の動画も正にそんな感じで困ることが多いです。とにかく曖昧なことが苦手なので、ある程度出来ていれば良いよぉと言われても、どの程度まで出来ていれば良いのかが分からず悩んだり、流れだけ説明されても理解が出来ず、何か分からないことはある?と聞かれても全てが分からないので返答に困ったり、細かく分かりやすく指示や説明をしてもらわないと悩みながら行動するので、要領が悪い、行動が遅い、覚えが悪いなどと言われることもあり、とても落ち込みます。仕事でも自分より後から入社した人に先を越されることもあり○○さんは、もう覚えて何も言わなくても出来てるのに、どうして○○さんは出来ないのと言われるのも辛いです。これが原因で仕事が出来ないと見なされ解雇されたこともあります。

  • @user-rx5xt4yq2s
    @user-rx5xt4yq2s Рік тому +191

    初めまして。結婚して10年の夫がASDです。最近ASDと分かり、本人も自覚があります。不仲で離婚寸前でしたが、ASDの影響もとても大きかったと相互理解し、溝を埋めようと再スタートをしました。
    ですが、理解して対応方法が少しでもあることが有難いと思いつつも、自分も余裕がないと上手くサポート出来ない時があり、今日も悩んでおりました。
    この動画を見て、夫の言動にほぼ当てはまる事が多く勉強になりました。
    日頃何かを書くことはほぼ無いのですが、このお話がとても身近で分かりやすく、気がついたらa4 用紙にびっしり書き留めていました。ありがとうございます。
    他の動画も観させて頂きます(*^^*)

    • @love15th
      @love15th Рік тому +30

      離婚寸前から立て直そうと思う心の強さ😳💝手立てがわかると「よしいける」と思うけど、相手があってのことだから実際にはうまくいく日もあれば行かない日もある😓でもそれでいいと思います‼️

    • @user-rb4vh3pi6t
      @user-rb4vh3pi6t Рік тому +5

      今はどうなんですか?

    • @user-sc1yt4ol9h
      @user-sc1yt4ol9h Рік тому +10

      私も苦しんでますが、前向きなコメント参考になりました🎉ご主人はASDと自覚されているなら、カが涌きますね😂
      うちの夫…自覚どころか、指摘したら😱😱😱です。しかし、ASDを個性とらえ、分かり易くコミュニケーションしていこうと思います。
      優しい、その他、長所もあります。理解し合いたいという関係なら、頑張ろうかと…😢

    • @audreyloveforever372
      @audreyloveforever372 10 місяців тому +6

      うちも夫がASDグレーゾーンですが、限りなく黒だと思ってます(^◇^;)
      普段から、みなまで言わないとわかってもらえないし、余裕がない時は全部私の頭の中のこと伝えられないし、でも翌日やっといてもらえてないとガッカリしちゃうし😞困ること多いですよね
      わが家ももはや離婚の選択もなく(過去にはもうそれ一択だと思ってました)、2人で努力して一緒にいるという感じなので、育児も重なって余裕がない時は発狂してしまう日々です💦
      でも発達障害って努力して改善できる代物ではないんですよね😢 私自身も発達障害があるのでなかなか大変です。 でもなんとかやっていきましょ❣️

    • @user-mv7dc2bm1r
      @user-mv7dc2bm1r 10 місяців тому +19

      私も、夫がグレーで、離婚予定です。
      夫の正直さが、とても辛くて、適応障害、心身症、パニック障害になりました。
      問題を解決することも出来ません。
      話そうとすると、自室に逃げて無視が始まります。
      自己肯定感をほんの少しも持てなくなり、もう、限界で離婚を決めました。

  • @Jonasaaaan
    @Jonasaaaan Рік тому +124

    大人数の飲み会は本当にキツいです。
    会話もコロコロ変わるし話すメンバーも入れ代わり立ち代わり、、、
    いざ自分が言葉を話すと変な空気になったり。
    でも楽しい時もあるので、飲み会に参加する人とは普段から仲良くするのが大事ですね。

  • @yukarik4804
    @yukarik4804 Рік тому +70

    こういう動画を見ている方はきちんとご自分と向き合ってる方だと思います。
    素晴らしいと思います。
    今、発達障害の検査中の恋人と付き合っていますが正直しんどいです。
    彼は自分が『障害』と認めたくないようで病院にもなかなか行かなかったです。
    動画で言われているようなことが多々あり、喧嘩になると全く謝らず嫌がらせ嫌味の連発をされているように感じます。
    本人は「なにが悪いのか分からない」と言い普通の顔をしてるので余計に腹が立ちます。
    人を傷つけといて自分が傷ついたと言って被害者ポジションとることも多く訳が分かりません。
    定型発達の人も発達障害の人もまずは自分自身をよく理解して認め、互いの性質についても勉強して理解していかなければ共生は無理だと思います。
    ただお互いに疲弊するだけなので。
    就労支援する立場の方は『支援』だし、それがお仕事だからできるんだと思います。
    家族や恋人になると、生活の中で常にこの問題がつきまとうのでとんでもなくしんどいです。
    身体的障害にリハビリがあるように
    発達障害だからといって『自分は辛いから。こんな自分はかわいそう。』と理解してもらうことばかりを求めず、できる努力は自主的にしてもらいたいです。

    • @user-vp5im9jm5b
      @user-vp5im9jm5b Рік тому +36

      悩んでおられるお気持ち良く分かります。
      ご結婚まで考えていらっしゃるのですか?
      かなりの覚悟が必要ですよ。子供も産まない方が上手く行きます。
      お話を読ませて頂いていると、都合が悪い時に、逆ギレ?して、貴方のせいにするタイプのように感じます。
      これ、モラハラです。
      そんな夫に長年苦しめられた私から言わせて貰えば「今のうちに逃げて!」です。
      ASDの人でも、本当に努力されている人もいます。それなら、一緒に頑張ろうかな…とも思えますが、認めない、逆ギレは最悪なパターンです。貴方が壊れる前に、別れる一択だと思います。
      余計なお世話ですみません。

    • @user-mv1lz8dy4p
      @user-mv1lz8dy4p Рік тому

      それはもうカサンドラ症候群です。 周りにいる良い人がそのASD的な人に振り回されて病むことです。
      直す方法は離れるです。
      私は母親がおそらくグレーで 幼き頃から???と感じる事が多くもしかしてこやつはグレーではないかと。 あまりにも異常な言動や発達障害的な動きと言動につかれて家を出ました。
      楽ですよ離れると。
      実は私もグレー気味。生活に支障はないですが。発達系は遺伝しますよ。少なからず遺伝的傾向があります。
      心に留め置いてください

  • @pastelcinnamon
    @pastelcinnamon Рік тому +289

    ASDとか関係なく、分かりやすく具体的な言い方に変えるよう職場では指導されてますよ。
    チームワークが重要な仕事でミスは1つでも減らしたいですからね。

    • @user-ti5xm6lo6p
      @user-ti5xm6lo6p 2 місяці тому

      発達障害者はミスは良くある、その尻拭いをするこっちの立場を誰が理解して欲しい

  • @user-fu7gj8tz4o
    @user-fu7gj8tz4o Рік тому +45

    1〜10までの指導をするのはまだ分かりますが、1〜100まで全て1つずつ伝えても2回目3回目になっても、ずっと指導し続けなければいけないのは、本当に辛いですし、こちらの仕事もあるので、正直こちらも理解はしているものの精神的にしんどいです…
    もちろん理解してるからこそ、1つずつ丁寧に普通の形にはしないような可視化できる物を作成して、1つずつ付箋貼ってしてきましたが、その方の分も含め倍の仕事をこなしていても、管理職手当が僅かばかりついているだけで、ほぼ給料変わらなく更に上司からは指導の仕方が悪いから覚えられない!と何度も言われ、他の方にはそこまでしていると貴方が壊れるよと言われてきましたが、やっぱりもう限界がきて、退職します。
    対人援助の業務のため、本当に日々トラブルだらけで、その後処理に周るために自分の業務は後回し…
    ADHDの方はポイントさえ押さえていれば、ある程度通常に業務こなせますが、ASDの方は急に攻撃してきたりするので、こちらも怖くなります…
    この方のせいと言う言い方も語弊あるかもしれませんが、長年勤めた会社を退職するのは不本意ですが、部下・上司の間に挟まれた私には私の精神衛生上限界きました…
    理解しようと広まってくれるのはいい事ですが、その裏には大変な思いをする人間がいる事も忘れないで欲しいです。

    • @user-kk2hk3up9f
      @user-kk2hk3up9f Рік тому +9

      お疲れ様でした。自分の健康や幸せが一番大事です。
      悔しいとは思うでしょうが、適切なご判断だったと思います。
      また新しい事にチャレンジ出来ると、頑張れる日が来る様に願います。

    • @mocapapapugpug8672
      @mocapapapugpug8672 Рік тому +4

      カサンドラ症候群ですね。

    • @user-fu7gj8tz4o
      @user-fu7gj8tz4o Рік тому +3

      @@user-kk2hk3up9f 様
      ありがとうございます✴︎
      今は退職し転職しておりますが、同業種に転職しており、転職後は日に何度も業務の事で、その方から電話があり、今の職場にもまだ人間関係が出来ていない時期でもあるので、不審がられたりし今でもまだまだ寝られなくなってしまったりしていますが、在職時より随分と安定してきた感じはあります😌

    • @user-fu7gj8tz4o
      @user-fu7gj8tz4o Рік тому +4

      @@mocapapapugpug8672 様
      お恥ずかしながら、その言葉を知らなくて調べたら、まさにカサンドラ症候群ですね…
      会社に相談してもその方の上司に私は当たるため上席だから管理指導出来る立場にあるんだから、管理指導していけていない私がダメな上司だと…
      すぐの判断ではなく、何年かは我慢してあの手この手で対応してきましたが、日常生活にまで支障をきたしてしまい退職しました。
      発達障害の理解が深まる世の中には賛成ですが、本当に私みたいになってしまう方が減る事を願っています。

    • @user-kk2hk3up9f
      @user-kk2hk3up9f Рік тому +8

      @@user-fu7gj8tz4o まずは新しい道が出来て良かったですね。ですがその方の電話に出られる義務も義理もありません。その方にとっても今では他人のあなたに頼るのは悪い事です。もはや連絡は取られない事を強くオススメします。前の仕事は前の職場内で解結する事です。今お金を頂いている職場での仕事を最優先にして下さい。それがまわり全員とあなたの幸せに繋がります。

  • @A796
    @A796 2 роки тому +235

    ストレートに言ってくれるのがわかりやすい。曖昧だとなんのこと言ったか忘れる
    仕事なら期限も教えてくれるのも

    • @connect_ch
      @connect_ch  2 роки тому +42

      期限はきっちりと教えてほしいですよね!なるべく早く等という言い方だとわからないですよね。

    • @mayu3128
      @mayu3128 2 роки тому +27

      @@connect_ch なる早で!とか言って来る人は、自分都合の人だと思ってますので、こちらのプライオリティが最下位になります。私はのお話ですが。。。
      なので、ASDかどうかに関わらず、そういう事を言われたら、いつまでに対応したらいいですか?て聞いたら良いです!

    • @tatewaki84
      @tatewaki84 2 роки тому +5

      携帯やスマホ使いながら運転するなと言うのなら乗っても一時停車または降車しているのに走行しながらしていると思われたくないので「きちんと降りています」と言って「それでも納得なさらないのなら私は生きていく意欲が持てません」と言う意味で「私は最低の社員または従業員でした、降りている止めていると信じてくれないのなら私は死にます」と言って上司を涙ながらに説得した人もいると思います。

  • @bee5007
    @bee5007 6 місяців тому +22

    支援者でもない社員達に、特別支援を延々とさせてしまうことになり、計り知れない疲弊と精神的支障をきたすことになりますね…。尋常じゃない労働の負担を強いることになります。同じ条件と環境下で共に労働するのは全くでもって適していません。手帳を発行して行政からの支援を受けながら適材適所で働くのが望ましいと思います。会社にとって、パワーのある戦力までをも、どんどん疲弊させてしまいマンパワーの衰退に繋がるのは会社としてもデメリットでしかなくなります。

  • @uminekomorio3559
    @uminekomorio3559 Рік тому +40

    介護関係やってるけど、介護する側も一つの言葉の中に含みが多すぎる人いるのも問題なんだよなと思ってます
    ASDに限らず大事な指示をしたいときには、年寄りにもはっきり端的に短く、明確に(でも穏やかにね)言葉を区切って話をしたほうがいい
    そのほうが断然理解してもらえる

  • @masa_0317
    @masa_0317 Рік тому +73

    自分もADHDとASDの気がありますが、障碍者側も少しづつでもいいので「これは裏の意味があるのでは、、、」とかを少しづつ考えることをしていって経験を積むことが大事だと思います、その経験により「この感じ前にもあったな、ということはこう言ってみよう」と行動することができます、ここで結果違ったとしても経験として蓄積されますので将来役に立つ確率が高いと思われます。(現に役に立った場面も自分自身多いです)
    ここで気を付けたいのが、失敗を続けてしまいメンタルを病んでしまいうつ病にならない程度に頑張ることだと自分自身も思います。

  • @mo-jc3hp
    @mo-jc3hp 6 місяців тому +7

    定型の人と話をするとこちらに言葉足らずな部分があっても脳内で補完してあわせてくれたり駄目だしせずに「それどういうこと?」って聞き返してくれるからありがたかったりします
    話の流れから言わなくても推察できる内容だと思ったら言いませんけど相手の認識と自分の認識がズレてしまうことがありますし、相手側に負担をかけてしまってるかもしれません
    逆にASD同士で話をしてると(あわせてくれる相手ももちろんいるんですけど)駄目だしされる→「あなたの話は絶対間違ってるから聞く必要ない!!」→対話終了
    みたいな泥沼状態になってしまうことがあって、当事者同士なのに対話するのが難しいなって感じることがあります

  • @user-nb4jm1yr6b
    @user-nb4jm1yr6b 6 місяців тому +6

    「忙しい」とか「ええ加減にせえ」、「ご飯どーする」の意味を初めて知りました😅助かります。
    アハハ、意図せず感じ悪い人になったり、無駄に色々考えていたかもしれません。凄く勉強になりました。
    最近、他者との意思疎通が噛み合わないことは分かってきたので、とにかくいつも「どういう意味?」とか「どういう意図?」とか「具体的に教えて」みたいな質問をするようにします。

  • @Jyugo_Haze
    @Jyugo_Haze Рік тому +184

    ASD傾向がある(診断は降りてない)人間なので「この言葉には裏があるな」とは分かってもその裏にあるものが何なのか分からず候補がいっぱい出てきて頭が真っ白になってしまう…

    • @yi1678
      @yi1678 Рік тому +31

      わかります。
      読めないんです😥

    • @kwpc1375
      @kwpc1375 Рік тому +32

      言ってもない事を 読めるほうがおかしいです。

    • @dai6928
      @dai6928 Рік тому +3

      それな

    • @user-sz5xt1cu3s
      @user-sz5xt1cu3s Рік тому +12

      @@kwpc1375 そんなことない
      学生時代含めてある程度社会でコミュニティに属していれば普通の人だったらその能力は自然と身に付くもんだぞ

    • @kwpc1375
      @kwpc1375 Рік тому +64

      @@user-sz5xt1cu3s その錯覚が、危険。他人の気持ちが読めると自分で思い込んでる奴の方が往々にして厄介だし鼻持ちならない。

  • @user-df2uz2ui5z
    @user-df2uz2ui5z 2 роки тому +145

    幼児時代、幼稚園から帰ってきた時に親から「今日どうだった?」と聞かれて「どう、って何?」と思ってしまい、毎回答えに困っていました。「楽しかった?」と問われれば「楽しかったよ!」と答えられるのですが。やっぱり具体的に聞いて欲しいですね。

    • @user-gz2dh1gq2w
      @user-gz2dh1gq2w 2 роки тому +26

      分かります。どうだった?以外にも慣れてきた?とか聞かれるのも困ります。

    • @MG-lp6vo
      @MG-lp6vo Рік тому +7

      「今日は幼稚園でなにしたの?」でも分かりにくいですか?
      ASD息子に幼稚園の様子を聞きたいのですが、基本的に「わからない」「忘れた」としか答えてもらえません😢

    • @user-df2uz2ui5z
      @user-df2uz2ui5z Рік тому +8

      @@MG-lp6vo 確かに「何したの?」は中々難しい質問だと思います。幼稚園だと朝の会から一斉活動、昼食、自由活動の時間、宗教系の園ならお祈りの時間等、ルーチンを含めて沢山することがあり、どれを答えて良いのかわからなくなってしまい(もしくは面倒になってしまい)、それらを考えているうちに頭がパンクしてしまっているのかもしれません。
      あくまで私の場合ですが、
      「親:おままごとしたの?」→「子:うん」→「親:お母さん役したの?」→「子:ううん」→「親:お父さん役したの?」→「子:そうだよ」→「親:楽しかった?」→「子:うん」
      といった風に、自由時間での遊びならそれだけに絞り、イエスかノーで答えられる質問をされると答えやすかったです。で、それを繰り返していくと途中で他のことも思い出して「あ、あれもやったよこれもやったよ」と答えるようになりました。

    • @MG-lp6vo
      @MG-lp6vo Рік тому +3

      @@user-df2uz2ui5z
      そうなんですね!
      「どうだった?」より分かりやすいかと思っていた聞き方でしたが、大した差はなかったんですね…💦
      蒼井あおいさんの例えがとても分かりやすくて、とても納得しました。
      Yes or No で答える質問では、会話のキャッチボールにならないので、息子の会話能力を伸ばせないように感じていました。
      しかし、そこまで混乱させるくらいならYes or No で解を明確にした方が分かりやすいし、明確にすればお互い取っ掛かりを掴みやすくなりますね。
      とても参考になりました!ありがとうございます!!

    • @user-df2uz2ui5z
      @user-df2uz2ui5z Рік тому

      @@MG-lp6vo お役に立てそうで良かったです。会話のキャチボールにならないのは確かにそうですね。ただ、ASDは会話そのものに対する考え方が多分定型発達の方と違うので、会話自体が好きではないのかもしれませんね。かくいう私も会話=情報のやり取りでしかないという認識なので、会話を楽しむという考えを持っていません。(相手の話を聞くのは好きですよ!)でも、成長していくにつれ会話の技術というものを自然と学んでいけると思うので、焦らなくても大丈夫かなと思います。
      ちなみにカウンセリングの技法でクローズドクエスチョンと言うのがありますが、それがイエスかノーで答えられる質問の仕方なんです。そうやって話題を絞って質問していき、最後に「どうしたいですか?」と質問(オープンクエスチョン)すると相手は自分の思うように答えられるようになります。最終的に相手が自由に話せるようにするために、最初のうちは答えが限定される質問を繰り返すんですね。お子さんともこんな感じで会話をしていけば良いのではないかなと思いました。

  • @kayoken5432
    @kayoken5432 2 роки тому +116

    すごく忙しい飲食店です。最近入った方が、たぶんそういう人です。覚えられない、遅い、教えてもできない。自分を含め周りがお客様に謝る毎日で、本人以外の人達が喧嘩になることも増えていて困っています。

    • @kan.0418
      @kan.0418 Рік тому +18

      適材適所ですね!
      そのよう新人さんには、単純なキャベツ切りや、接客しない仕事をしてもらったほうがよさそうですね(((;°▽°))

    • @flog8743947
      @flog8743947 Рік тому +27

      当事者の方に、自覚がなく、やる気だけがあるのが本当に周りは大変です。サービス業は向いてないのに来た事自体 解ってないのでしょうね。

    • @kikopika
      @kikopika Рік тому +12

      ご本人は、出来てる、迷惑かけてると思ってない、言われてないから、と思っているのでしょうかね?

    • @cojimu
      @cojimu Рік тому

      発達障害の方に飲食店のようなマルチタスク系の仕事は向いていないw

    • @10rosso10
      @10rosso10 11 місяців тому +4

      まさに自分もそうです😢
      診断降る前など自覚がない時は
      出来ると思って入ってやってるのでやっていってあれ?あれってなり、大変疲弊しますし、周りにも多大な迷惑をかけてました。
      睡眠障害にまでなってしまい診断が下ったので理解しました。合う場所に行くとほんとうにすごい今までのなんだったんだってくらい別人になれるくらい仕事ができるようになります🎉
      自分で気付けないわかってない人はやはり家族など友達などが理解さえあれば、促すことができると思います。まぁ心理戦ですね。本人がそれがやりたいってなってしまったらもう、無理でしょうけど😅

  • @user-hk4ux9cl2b
    @user-hk4ux9cl2b Рік тому +55

    逆にASDじゃない方は適当にやっといてで伝わるのが凄いなぁと思います
    私は適当にやっといてて言われたら具体的にこうですか?と聞き返してしまいます😅

  • @user-fo4it2vn7d
    @user-fo4it2vn7d Рік тому +28

    私はASDとかそういう診断は出てなくて自分が、ASDかも?ADHDかも?と最近思っています。
    当てはまる症状が結構あります。
    この動画でもわかる的確に伝えてくれないと分からないってことが多々あり、分かりやすかったです。
    今の会社に面接に行った時に、採用の電話がかかってきた時、店長から、「一応採用ですので」と言われた時、一応に疑問に思って、仮の採用なのか?とか色々と考えました。
    後から思えば店長の口癖だったんだと思いますが、また電話かかってきた時に「一応採用って言われましたが一応とはどういうことですか?」と質問してしまいました。
    この話し方もASDなのかな?とも思います。
    話を1~10まで言わないと気が済まないと言うか。
    自分では分かりやすく説明してるつもりですが、相手からすると、まどろっこしくて、分かりにくいのだと思います。

  • @akaikasa5492
    @akaikasa5492 2 роки тому +76

    やさしい動画。人との付き合い方が上手くいかなくて苦しんでいる人と うまく付き合っていきたくても空回り。
    自分も含め多くの人が付き合い方をマスターしてくれて、ASDの人が苦しまない世になってほしいと思います。

  • @ogjno
    @ogjno Рік тому +123

    たとえば
    「ポスト見てきて」といわれたときに、何か入っていたらとってきて、という意味も理解するけれども、自分で余計なことはしてはいけないだろうとの思いがあるのと、自分の考えがその人と全く同じではないはずであるという考えから余計なことはしてはいけないとブレーキをかける。
    「めっちゃ忙しいわ」といわれたら、「手伝って」といういみを伝えたいのだろうなと思いつつも、「手伝って」とあえて言わないということは、「お前が勝手に手伝ったんや」と後で言うための布石であると考えて、「甘えるな」という思いから手伝わない。「手伝ってくれ」と言ってくれたら、自分が手伝ってほしいという表明をしたという責任をその人が果たしているので、喜んで手伝う。

    • @user-br8wi5hl1r
      @user-br8wi5hl1r Рік тому +21

      メッチャクチャ分かります。自分かと思った…

    • @yayoikagetsu
      @yayoikagetsu Рік тому +5

      @きのえね さん
      まさにその通りです!
      また、私の場合、「ポスト見てきて」という言葉の裏には、ひょっとしたら「あなたがポストを見てきて、もしポストの中に何も入っていなければ私は後で取りに行かなくて済むし、もしポストの中に何か入っていれば私が後で取りに行くから、とりあえずあなたに確認してもらいたい」という意味があるかもしれない…と考えたりもします。

    • @user-mv2bj4tn8d
      @user-mv2bj4tn8d Рік тому +4

      ひょーえー

    • @gucchi827
      @gucchi827 Рік тому +5

      生き辛そうですね
      どっちの問題も自分が思った通りにやってそれがダメなら相手はあなたの事を「使えねー奴だな」としか思わないだけ。
      それが嫌ならあなたがあらかじめ疑問に思ったことを質問すればいい。「ポスト見てきて」なら「見るだけでいいですか?」とか「中身あったら取ってきましょうか?」とか。「忙しいわ」なら「なんか手伝ってほしいんですか?」みたいに聞けばいいのでは?
      曖昧なことを言う方も悪いけど、わからないのに質問しない方にも問題があると思う。

    • @ogjno
      @ogjno 7 місяців тому +2

      @@gucchi827 「ポストを見て何かあったらとってきて」 といわないことをその人は選択して、「ポスト見てきて」という言葉をあえて選んでいるのだから、訊くまでもないでしょ。自分の言葉に責任を持たない奴は嫌いだ。「わからない」のではなく、「わかっている」けど、甘えを許さないために、あえてそちらのやり方は取らない、というだけ。なぜ相手の都合のいいように動いてあげる必要がある? その人がまともに話せる責任のある大人なら、ちゃんとやってほしいことを言うべきだし、自分と相手が同じ考えであるという前提をとっていること、自分が都合の良いように動いてくれるはず、と思っていること自体が相手の個性を無視していて失礼だし、バカだと思う。それで「使えない奴」とおもうのはその人の勝手だし、そう思われても気にしない。それよりも筋が通ることの方が大切と考えている。

  • @ange_visualsing
    @ange_visualsing Рік тому +43

    こうやって改めて聞くと、普段使ってる表現って
    相手に対してどう受け止めてほしいかっていう答えが
    あらかじめあって聞いてたりするので
    思いやりとかリスペクトに欠ける言葉だなって思った。
    “ASDの人にこう言ったら伝わりやすいよ”っていう動画だけど
    みんな理解できる言葉だし、特性あるなしに関わらず紹介されてる言葉で誰しもが生活すればいいのにって思った。
    それに何より丁寧で一個人にリスペクトを感じるし
    対等で思いやりがある表現だと思う。
    これは特性に対する配慮だけじゃなくて
    みんな持って欲しい気付きだなって思った。
    ダイバーシティ時代のビジネス会話って感じで
    いつか浸透してくれたら嬉しいな。
    私も気をつけてみます。気づかせてくれてありがとう。

  • @user-ng8ge3sj3z
    @user-ng8ge3sj3z 2 роки тому +63

    子どもがasdやから
    定型発達も苦労してるんよとか
    迷惑してるって
    コメント見るとこれから
    厳しい目を向けられて生きていくのかと。
    歩む道のりを考えてすごい悲しくなる
    幸せになりますようにと
    今自分にできることをするしかないけどね。

    • @user-xe9bw5fs1j
      @user-xe9bw5fs1j 5 місяців тому

      大丈夫。私もASDで、生きづらさは感じながら生きてますが、今はしっかり仕事しながらそれなりに充実した人生送れています。
      私の子供も発達障害ありますが、個性ですから。時代を作ってきた偉人達は大体みんな発達障害ですよ!笑

  • @mayu3128
    @mayu3128 2 роки тому +112

    めっちゃ忙しいばっかり言ってる人居ますよね。
    暗に手伝って欲しいという事を察してほしいんだろうけど、実際のところ、周りは「皆んな忙しい。お前だけじゃない」て思ってる。
    だから、気持ちは察しつつも大変ですねぇて言ってるだけの事もある笑
    むしろ、それを察して欲しい。

  • @magiemagie505
    @magiemagie505 Рік тому +22

    子供の頃に今度遊ぼうと言われて本当に遊びに行ってビックリされたことがあります💦
    子供の頃は本当にいろいろ訳がわかりませんでした。
    今は学習して昔よりは分かるようにはなってきましたが、本音と建前や曖昧な表現は難しいなと思います。

  • @miicomiicomiico
    @miicomiicomiico Рік тому +154

    もう、本当に面倒臭さ過ぎて関わりたく無い…。配慮してあげましょう!って、よく言われるが毎回毎回ストレス溜まってキツいよ…逆ギレされたりもするし…私の場合は、関わらない様にしてます。お互い辛いですよね。。。

    • @user-xn5ri9dk5e
      @user-xn5ri9dk5e Рік тому +28

      私も同感です
      その方の同僚(後輩)がその方の言動で次々3名職場をさりました
      今私がその方と仕事してます
      衝突が絶えません
      しんどいです😞

    • @sattvabohdi7048
      @sattvabohdi7048 Рік тому +28

      ホント「関わらないようにする」が一番の対処方だと思います。

    • @user-gx6fk8vr7q
      @user-gx6fk8vr7q Рік тому +12

      本当にそうですよね
      私ももう関わりたくないです
      自分を保ち、暴言を吐かない様に言葉を飲み込むことで精一杯です

    • @user-vm9xy5nr5f
      @user-vm9xy5nr5f Рік тому +11

      私も、関わったが為に、何度も嫌な思いしました。 就労場での仕事中、何時も他人より自分優先。 その為に精神的に疲弊して、私が辞める羽目に。 辞める事を知ったら、上司、同僚の前で言う。 本当に、人より自分最優先的思考。 しかも、その人のせいで辞めるのに、当の原因作った本人は、全く平然。 少しは、他人の気持ち理解してくれ!!

    • @user-vm9xy5nr5f
      @user-vm9xy5nr5f Рік тому +7

      ひょっとしたら、その面倒臭さ過ぎて、関わりたくない位の人は、仕事場の責任者に「仕方無いから、我慢しなさい。あなたや周りがもっと配慮するべきだよ。」皆の前でこう言われているの分かっているから、それを良い事に、逆手に取る様に、「自分は、この仕事場の中では1番特別扱い受けて良いんだから。その権利あるんだから。」こんな凄い勘違いで仕事場の人引っ掻き回しているから、周りの人にやり場がないストレス溜まって行くのかも? 似たような事私もあります。 「気にかけても配慮もしないあなたが悪い。」で仕事場の上司から、怒られたのはそう言う人でなく私でしたから。私や、他の人は怒っても、そう言う人には、何かやっても絶対怒らない。 怒られない事分かっているせいで、他の人の精神疲弊一層高める。 そう言う差別的な扱いを仕事場でするものでしたから、我慢限界突破して、そこ辞めました。 その時、「仕事が人並みに出来る人が辞めて、何故人並みに出来無い人が辞めさせられないの?その人目当ての助成金だけで雇い、辞めさせたら、その人の分の助成金が入って来ないので辞めさせられないの?」こんな凄い疑問抱えて解決しないまま仕事場辞めました。

  • @tomboy4431
    @tomboy4431 Рік тому +17

    上司はASDのことを勉強して理解していますので手伝ってほしいなどその社員に分かりやすく伝えてますが、「はい」と返事だけして全然違うことやっています。
    何度言っても返事だけは一人前。何かわからないことがあるのかを聞いても「大丈夫です」と言うので、どうにもなりません。

  • @user-zi1nm5eh7r
    @user-zi1nm5eh7r Рік тому +168

    フワッとした言い方、要するに「私の想定をノーヒントで当てて思った通りに行動しろ」という理不尽クイズなんだよな……
    「私の脳内をお前は知ってて当然だろう!」
    っていう甘えがあるというか

    • @mocapapapugpug8672
      @mocapapapugpug8672 Рік тому +27

      ほんとそれ。きちんとしろ、って言われても、お前のきちんとの定義は何だ?って聞き返したい。そんなの人によって違うだろうに。

    • @mocapapapugpug8672
      @mocapapapugpug8672 Рік тому +9

      例えば、ヒゲが生えてたらきちんとしてないのか、それとも形を整えて剃ってたらきちんとなのか。言ってる本人もきちんと定義してないだろ?

    • @higenichan1980
      @higenichan1980 Рік тому +12

      @@mocapapapugpug8672 生きづらそう…

    • @lisamaj7510
      @lisamaj7510 Рік тому +11

      ​@@higenichan1980生きづらいんやで

    • @rockpunch7318
      @rockpunch7318 7 місяців тому

      『臨機応変』って単語が凄く嫌いだ。
      この単語を使うヤツも、同様に嫌いだ。

  • @user-my9vu1sn5k
    @user-my9vu1sn5k Рік тому +12

    後であぁ言ってれば良かった、こうしていれば良かったとわかった時はいつも遅い。
    だからなるべく自分の意見を言わないで周りと同じ言葉をそのまま言うようにしてます。
    色んな人の行動を観察して、理由は何も分からないままでもパターン化したものなら対応出来るのでそれから外れない限り問題なく仕事が出来てます。
    ただ、飲みの席などは失言の可能性が多いのでなるべく無言を貫いてます。
    実家暮らしですが、家族の理解は浅いので家でもあまり話し過ぎないように、自分の気持ちを言わないように気をつけてます。
    そうすれば周りの人は普通の人のように接してくれるので、我慢を続けてます。
    理解者がいつか現れるかもしれないと思うのも少々疲れました。
    こういったチャンネルがもっと沢山の人に届けばいいのにと思います。

  • @ValkyriesJavelin
    @ValkyriesJavelin Рік тому +422

    忙しいアピールについては、定型からしても、「手伝って欲しければそう言えや」とは思うな。

    • @torimori6874
      @torimori6874 Рік тому +46

      その通り。

    • @toshiaki.mp3
      @toshiaki.mp3 Рік тому +86

      本当に手伝って欲しいなら忙しいとか言わずに、手伝ってくれませんかって素直に言えばいいのに
      忙しいなんて言われたってこっちからしたら「はいそうですか」としか思わん

    • @voice49
      @voice49 Рік тому +37

      わかります。
      忙しい以外にも、これ頼みたいって思ってるよってアピールだけされてもなって思ったりします。
      これやって欲しいって言われれば、状況にもよりますが出来るならやるのに。
      アピールだけされても、自分に言ってる?
      他人に言ってる?って分からないし

    • @user-td5sr6fv4b
      @user-td5sr6fv4b Рік тому +54

      空気は読むものではない 吸うものだ🤪

    • @voice49
      @voice49 Рік тому +19

      @kohin2007 めっちゃ分かります!
      声かけない方がいいかな?
      知られないように帰らないと、角たたなくていいかな?って思います

  • @toratora1972
    @toratora1972 Рік тому +18

    問題は、自分がASDだと気づけてない場合ですよね。気付いていたら何かしら対策が取れます。周りも。
    自分が分かってないのに、対応を周りに求めるのも違うかなと思います。
    私も40歳過ぎてリハビリの専門学校入ってようやく自分がアスペルガーだと分かりました。
    「察しない」「1から10まで説明させる」などコミュニケーションの障害要因が多数。 
    早く気付かないと社会に出て間違いなく苦労します。仕事できないやつだと思われたり。

    • @user-nd3ch3pc4r
      @user-nd3ch3pc4r 10 місяців тому +1

      私の周り(職場の人)は発達障害を理解した上で冷たい態度で接してきます
      よく言われるのが
      「だから何?」
      「私らには関係ないのだから 足引っ張るなら辞めてくれ」
      「なんで私らが合わせなきゃ いけないの?」
      言われる事は 間違いないではないんでしょうけど辛いです

  • @yazawailoveyou
    @yazawailoveyou Рік тому +64

    正直、何でこっちがそこまで気を使わないといけないの?って思います。
    職場にそんな人がいるんですが、もともと鬱を患っている私はイライラが限界に到達して鬱状態になって休職に追い込まれました。
    人間そこまで優しくなれないですよ。

    • @user-uv7up7rj3j
      @user-uv7up7rj3j 6 місяців тому +4

      わかります!
      強烈に分かります。

  • @datismooie
    @datismooie 2 роки тому +89

    新しく入った職場で「もう慣れましたか?」と聞かれることがあり、慣れっこになるのは良くないと思っていたので「慣れないように気をつけています」と答えたのですが、これは不適切だったと後になって分かりました。新しく入った寮でも「もう慣れましたか?」と聞かれ、「慣れているのか分かりません」と答えたのですが、これも良くなかったと後から分かりました。質問に普通に答えてはいけないというのを理解したり納得したりするのは、私にはとても難しいです。

    • @user-fh1lb3qx9c
      @user-fh1lb3qx9c 2 роки тому +40

      そもそも、慣れているという状態がよくわかっていないと思う。

    • @7tamago7
      @7tamago7 2 роки тому +45

      実際はどうであれ、「はい、おかげさまで〜」がいいんだろうな。
      本当に慣れてないなら「皆様のおかげで少しずつ〜」くらいがいいのかな。

    • @user-fh1lb3qx9c
      @user-fh1lb3qx9c 2 роки тому +5

      職場の雰囲気で回答を変化させる柔軟性があればいいですね。
      自分もASですが土木工事の仕事をしています。
      相手の安心感に合わせて質問を頻繁にしたり、頻繁にしなかったり、雑談も頻繁にしたり、しなかったり。
      仕事上でなら言い合いも悪くないと思います。
      暴力や暴言はだめですがクビにならない程度になら言い合いもしたりします。

    • @user-gz2dh1gq2w
      @user-gz2dh1gq2w 2 роки тому +13

      自分も慣れてきた?って聞かれるけど毎回返事に困ります。

    • @kwpc1375
      @kwpc1375 Рік тому +7

      @@user-gz2dh1gq2w よく、スポーツ選手が勝った時に、アホなインタビュアーがどんな気持ちでしたか?とか聞くけど、あんなもん、毎回、嬉しかったですって答えときゃいいと思う。わざわざ気の利いたこと言おうとしなくていいと思うんだがなあ。ボキャ貧はお互い様。質問してる方も全くヒネリが無く当たり前の事を言ってるからそうなるだけ。

  • @ryunoko7-yaaz
    @ryunoko7-yaaz 2 роки тому +178

    私は、大学まではASDの傾向があったと思う。
    みんなや先生が言っていることで、よく分からない、不可解だと思うことがいっぱいあった。
    勉強はできる方だったし、そういうのに問題はなかったのですが、
    今思えば、周囲よりも少し精神的な成長が遅いなと、自分で感じていた。
    節目節目で、周囲の人の雰囲気が変わってしまった気がして、
    自分には理解できない、”みんな変わってしまった”と思ってた。
    「みんなどうしちゃったんだろう、怖いよ」と思ってた。
    異世界に来てしまったような、そんなことが多々ありました。

    • @mocchi604
      @mocchi604 Рік тому +18

      めちゃめちゃわかります!
      兄弟ですら今まで一緒にふざけてたのにしばらく会わない間に真面目なキャラになってしまってて、人が変わってしまったのか、今までもしくは今現在が嘘なのかと困惑したことがあります。

    • @zeta-sora
      @zeta-sora Рік тому +11

      めちゃくちゃ分かります。
      読んでて泣きそうになりました😢

    • @user-ed1gr4nc3d
      @user-ed1gr4nc3d Рік тому +19

      ぶらくまさん
      このような言い方は申し訳ないですがASDの傾向があったと言いますが
      治るものではないので本当にASDなのか他の精神的なことなのかは確実ではありません。

    • @knoz6954
      @knoz6954 Рік тому +12

      めちゃくちゃわかります!
      同級生はみんな結婚や出産をしているのに、私自身他人に関心がない為か恋バナについていけず、次元が違うな…と感じでしまいます。
      体だけデカくなって、中身が小2ぐらいで止まってるような感じ😢

  • @tume1124
    @tume1124 Рік тому +95

    帰る直前に『めっちゃ忙しいわ!』って言うやつもなかなかな性格の悪さだと思いますけどね
    普通帰る前一時間前には忙しいから手伝ってもらえませんかっていうのが社会人だと思います。
    手伝って欲しいっていうのは感じ取れるけど帰る直前に、手伝えって遠回しに言うって
    手伝いますが、めちゃくちゃ怒りますけどね。人をなめてる態度にしか思ませんね。

    • @miupt
      @miupt 5 місяців тому +4

      私もそう思います。

    • @user-ir4uk6qy8t
      @user-ir4uk6qy8t 4 місяці тому +3

      人間違うから分かるわけないから言って欲しいって言うのがあります…

  • @user-og3pj9hf8t
    @user-og3pj9hf8t 2 роки тому +55

    棚があって右の扉が閉まりにくいから直しておいてと頼んで、すぐに戻ってきたので「直ったの?」って聞いたら「うん、やっといた」と。帰宅して棚を確認したら頼む前より歪んでる…直ぐに連絡すると「右の棚じゃなくて左の扉がが歪んでいたよ」「だったら左を直しておいてよ!」ってやり取りがありました。要するに扉が歪んでいるのを直す、ではなくて「右の扉」が異常なければ歪んでるのが左の扉だとわかってもそれを「直す」と言う風にはならないんですよね。些細で簡単なやり取りでも常に日常この状態だと一緒にいる方はかなり心がすり減ります

    • @user-kp4lu7ok4b
      @user-kp4lu7ok4b Рік тому +7

      そりゃ、あんたが悪いだろ。
      と思ってしまうのは、私が、おかしいんでしょうか。言葉通り、右も左も正確に伝えられないなら、言葉にすべきではなく、扉が締めにくいので直してといえばいい。。。
      そうではなく、右の扉が締めにくい理由が、左にあったとすると、勝手に左を直しちゃっていいの?
      こういう人に限って、勝手にするなと言う。。。。
      私が彼なら、左を治す必要があって、その場合、修理に○○○円ぐらいかかるけどやる?と確認を入れます。確認が取れない限り、やりません。

    • @schecter1962t
      @schecter1962t Рік тому +15

      だとしたら、「やっといた」という報告が適切ではなかったわけで、お互い差はあれど落ち度はあったとして、コメ主さん”が”悪いとなる話ではないと思います。
      悪気がないと分かっていても、相手が何に困っているのかを考えられない等を見越した上での対応を強いられる環境に疲れてしまっているんだと感じます。

    • @user-yo6nl8yt5z
      @user-yo6nl8yt5z 6 місяців тому +4

      めっちゃ分かります。夫も同じです。
      夫からしたら、扉が閉まりにくいのも他人事でどうでもいいって思ってるから「うん、やっといた」てなるんですよね。
      日常、しんどいですよね。。

  • @Lily-bx8qt
    @Lily-bx8qt Рік тому +17

    ASD息子が小1の時、「真っすぐ帰ってきてね」がやはり伝わらず、「真っすぐは帰れない!」と返されました。
    今はそれは理解できるようになったけど、初めての言葉はやはり字面通りに受け取りますね。
    言い換え、言い回しを考えたり、親も頭の体操になります。

  • @user-iz6zx4gx6s
    @user-iz6zx4gx6s Рік тому +53

    勝手にしろ!とか帰れ!で、本当に勝手にしたり帰っちゃうのは、定型発達でも『はぁ?じゃあ言質も取れたんでお望み通り帰りまーす(皮肉)』もあるし、怒ってるならちゃんと理由を言わないとダメですね…誰に対しても分かりやすくが一番ですね。気を付けよう。

  • @satsuki_y_aya
    @satsuki_y_aya Рік тому +16

    解りやすい解説動画ありがとうございます。
    私は、医者には傾向が強いだけ、と言われていますが、
    「行けたら行くね」を文字通りに使っていたらびっくりされ、
    これは「本当は行かないからその場しのぎに使う」言葉だということを知ったり
    久しぶりに会った人から「元気?」や「最近どうしてる?」と言われるも
    色んな回答の中からどれを選べばいいのか困ってしまい面倒や不快に感じてしまい疲れたり
    相手が取り込み中らしいタイミングに話しかけてしまい怒られたり
    というかいつのまにか相手が怒っていたりで…人と話すのにとても抵抗や不安を感じます…。

    • @BBA_channel_nekoname
      @BBA_channel_nekoname Рік тому +3

      行けたら行くに関しては、断り文句として使う人もいますが、本当に行けたら行くという意味で使う人もいるので、普通は断り文句であると言いきる人にも問題があると思います。

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq Рік тому +1

      @@BBA_channel_nekoname
      確かに必死・切実な感じでの行けたら行くわ(←何とか都合はつけて) と受け流し流し気味の行けたら行くわ(あんまり行きたくネーw) ではニュアンスは違う。

  • @user-pz3ef4ur5z
    @user-pz3ef4ur5z 10 місяців тому +35

    まずは関わらないようにするのが一番良いよね。

  • @kali_witch
    @kali_witch 2 роки тому +25

    周りにASDの人まあまあいるけど、「忙しい」「まっすぐ帰ってきて」「ポスト見てきて」くらいは理解してるな。
    今回は恋人がASD疑いがあるのでこの動画を見ました。
    ポスト見た後に「持ってきたでー(ドヤ)」って感じなので、おそらく彼の中では自然にできる行為ではなくてワンクッション入ってるのかなとは思ったことがある。
    コミュニケーションがもどかしい時があるのだけど、彼も彼で苦労してるのがわかるからどうしたらいいかなーって探り探りです。

    • @connect_ch
      @connect_ch  2 роки тому +4

      理解しようとする姿勢が素晴らしく嬉しい気持ちになりました!素敵なコメントありがとうございます!よりよい関係を築けると良いですね(*^^*)

    • @BBA_channel_nekoname
      @BBA_channel_nekoname Рік тому

      流石にその程度なら、一度失敗すれば経験を積んで学習できますから、よっぽどの重度な方以外は社会生活していくなかで理解できるようになってると思います。問題はもっと複雑なことになると学習しにくいということと、失敗を積み重ねていくことで二次障害のリスクが高まることです。

  • @user-yd6be3fj9p
    @user-yd6be3fj9p 10 місяців тому +31

    時間と心の余裕がない時はキツいですね。めんどくさいし、頼まない方が良いと思ってしまう。
    関わらないようにする方が心の安定に繋がると思う。

  • @user-ve4lr4vf8z
    @user-ve4lr4vf8z 2 роки тому +28

    前職の部下にASD(だと思う)人がいて、私もその人とのコミュニケーションで毎日悩んでました
    私が「この書類時間があるときにまとめといて」とお願いして一か月後
    「おい、あの書類のまとめできてる?」
    「はぁ?やってないよ」
    「あんだけ時間あったのに?どのくらい進んでるんだ?(怒)」
    「全くやってません」「・・・・・」
    こんなやり取りを毎日数年続けました
    この動画を見て納得です
    「時間があるとき」という表現が彼には伝わらなかったんでしょうね
    彼の管理責任を問われ私は退職しました
    もう少し早くASDの事を勉強しておけばよかったと後悔しています。

    • @connect_ch
      @connect_ch  2 роки тому +5

      コメントありがとうございます☆
      そうだったのですね、本人も発達障害を持っていると気づいていないことがたくさんあります。
      発達障害というものを知らなければ部下への対応相当難しいかと思います。
      どうかお気を落とされないようにしてくださいね…

    • @user-vp5im9jm5b
      @user-vp5im9jm5b Рік тому +1

      お気の毒に…。被害者ですね。

  • @user-jv8by2zf1k
    @user-jv8by2zf1k Рік тому +85

    仕方ないのだけれど、結局周りが合わせていくしかない……カサンドラが増えてしまうのも分からなくはない💦

  • @あおあかき
    @あおあかき 2 роки тому +180

    小さい時 暗くなったら(遊びから)帰ってくるんだよ って親から言われて暗くなるまでは帰っちゃダメだと思って真っ暗になるまで待ってから家に帰ったらメタくそ怒られたのが解せぬってなったのを思い出したw

    • @user-gz2dh1gq2w
      @user-gz2dh1gq2w 2 роки тому +11

      自分はそれはなかったですね。
      大体皆同じ時間に家に帰るので自分も皆と同じように5時の時報が鳴ったら帰るもんだと理解してました。

    • @user-nh4ns8jf6v
      @user-nh4ns8jf6v 2 дні тому +1

      それは、子供だからよくわからなかったんじゃないでしょうか?
      親の言い方が悪いですよ。
      『暗くなったら』ではなく『暗くなるまでに』が正しいかと😅

  • @tubotea
    @tubotea Рік тому +17

    終業間近に忙しいアピールされたら、病気じゃなくても「そうなんですねー、おつかれっしたー」ってなると思うw

  • @user-fr6ff5fj5y
    @user-fr6ff5fj5y 7 місяців тому +6

    部活で先生に怒られ「もう帰れ!帰っていいよ!」と言われて私は本当に帰りました。せっかく準備運動したし「やりたいです」と言っても先生ぷんぷんだったので…。
    それに大変ご立腹だったので私がいることで余計怒らせて周りの雰囲気が悪くなるのが嫌だった。
    この場合は先生が感情的になっており、私は正直「こんなに怒りを露わにして恥ずかしい大人だな。落ち着いて話せば伝わりやすいのに未熟な大人。休ませてやろう」くらいの気持ちでした。生意気ですが今でも怒ってる人を見るとそう思ってしまう。
    話が少し逸れてますね、すみません。

    • @OKARINA-iy5fl
      @OKARINA-iy5fl 3 місяці тому

      私も仕事で「やる気ないなら帰っていいよ」と言われて、そのまま帰ったことがあります。
      それから、やる気ない時は「やる気ないので休みます」と電話して休むようになりました。

  • @user-im6mz3eu2t
    @user-im6mz3eu2t Рік тому +43

    日本語難しいし、発達障害でなくても、日本でのコミュニケーションは世界一ムズイと思う!「言わなくてもわかるでしょ?」「いや、言ってくれないとわからねーよ!あなたの心をよめるわけがない」って返事したくなります。

    • @ptoma3218
      @ptoma3218 Рік тому +14

      察しろの押し付けは相手視点に立つことの手間を避けてる横暴さを感じますよね
      相手も自分と心の中の思いまで共通認識であるという強い思い込みを持つ人こそ逆に何かの発達障害を疑いたくなる
      私はそうならない為にも対象側に立つか明確に具体的に語弊のない表現を選ぶように出来る限り心がけています

    • @user-uq5to1ie3r
      @user-uq5to1ie3r Рік тому +5

      私はよく夫に、私はエスパーとちゃうで!!と言ってます。

  • @moge2032
    @moge2032 2 роки тому +56

    「ポスト見てきて」を「ポストみて郵便が届いていたら持ってきて」と言い換えるのは簡単な事ではないです。相手がこれ聞いたらどんな行動するか想像し、して欲しい行動を言語化して元の文に足さないといけません。忙しい時にこれをするのは定型発達の人でもイライラMAXになると思いますよ。ASDの度合いにもよりますが、周りの人に負担がかかっている事も事実です。ASDの人が悩まれているように、同じくらい定型発達の人だって悩んでいますよ。

    • @user-st7gd3ou1d
      @user-st7gd3ou1d 2 роки тому +6

      申し訳ないです。しかし、本当にわからない時が多くて、「それはポストの中身を持って来ての意味ですか?それとも実際になんらかの理由で、ポストを見て来る必要がある状況なんですか?」って言うような会話が毎日のように起きる為、もうお互い効率を考えて、文章で私が送って、「○○の認識であってますか?」「あってます」とか、「○○という解釈であってますか?それとも○○へと言う意味ですか?」「前者です」と言うような形で、毎日コミュニケーションを行っています。
      一部訂正がある場合は「○○の部分はこの認識であってますが、○○の部分は○○と言う考え方です。」と言う形で、指示が飛んで来ます。
      私には、本当に有り難く上司に頭が上がりません。

    • @Hp-gj9ur
      @Hp-gj9ur 2 роки тому +20

      ASDに寛容な空気感の職場で働いています。わたしもASDの方への具体的な指示出しが本当にストレスでした。具体性が足りないことで仕事が失敗に終わったこともあります。その場合は私のミスになるのです。私はミスをしたその方の上司でもないのにです。本人は反省しません。的確な指示があることが当たり前だと思っているから。ASDの方へのフォローで潰れそうな定型発達の人の気持ちがよくわかります。自分も精一杯働きながらなので、この動画にあるように「簡単はこと」と言われると悲しいです。

    • @user-ng8ge3sj3z
      @user-ng8ge3sj3z 2 роки тому +8

      同じくらいではないと思う、、。

    • @himotedamenscoach
      @himotedamenscoach Рік тому +5

      伝えなきゃいけないこと言わないでサボってるのに何言ってるんだろう?

    • @BBA_channel_nekoname
      @BBA_channel_nekoname Рік тому +2

      具体的な指示出しはコミュニケーションの基本だと思います。特に難しいことではない。今までそのやり方で通用してきたということは、単に楽をしてきたというだけです。

  • @user-ov7vv1ff6k
    @user-ov7vv1ff6k 2 роки тому +27

    親からお使いたのまれたときに、
    お弁当なら何でもいいとか
    言ってたのに、
    これじゃないとか
    パン適当に3つくらい買ってきてとか
    すごく困りました。
    そういう時は
    (親なのでできることですが)
    メール見てないふりとか忘れたふりをして
    買っていかなかったこともあります。
    最近は同居してないので、
    頼まれることが減ったので
    ちょっと懐かしくもあります。
    頼まれるようになったら、
    またいちいちイラッと
    するんだろうな……

    • @connect_ch
      @connect_ch  2 роки тому +5

      コメントありがとうございます☆
      そのようなお話利用者さんからもよく聞きます。
      家族だからといっても理解がどこまであるかはわからないですよね。

  • @user-sl8of1ui7d
    @user-sl8of1ui7d Рік тому +37

    ニュアンスがモヤっとした表現が
    実は苦手で、具体的に伝えて
    もらえたら対応出来るので、これは言う側も少しだけ伝え方を工夫してもらえたらトラブルを防げるし、
    双方の関係性も心地良い方向へ
    繋がるから、そのあたりを考えて
    おくことが重要だと思いますね。

  • @10rosso10
    @10rosso10 11 місяців тому +49

    海外に行きたいASD&ADHDなんですが、病院の先生に
    早く海外行った方がいいと言われました😂
    日本は特に自閉症スペトクラムには合わない社会性らしいです
    自分もそう感じます。

    • @user-yh2vx5ig2d
      @user-yh2vx5ig2d 4 місяці тому +1

      それは、海外の方が言葉の表現がストレートだからでしょうか?

    • @asdfasdf7535
      @asdfasdf7535 4 місяці тому +2

      いや先生が面倒なだけじゃない?

    • @user-gq6wu3mx1y
      @user-gq6wu3mx1y 3 місяці тому +1

      多分、その通りですよ。

    • @rih5235
      @rih5235 Місяць тому +1

      いやどこでも無理やろww

  • @user-sy3sr1oh8v
    @user-sy3sr1oh8v Рік тому +25

    その点京都は暮らしやすいよね
    ピアノが上手になった、って褒めてくれて
    腕時計の趣味もわかってくれて
    私の小腹が空いてないかも気にかけてくれる

    • @pinkglay7567
      @pinkglay7567 Рік тому +11

      京都のそれは定型でも難しい😂

    • @mocapapapugpug8672
      @mocapapapugpug8672 Рік тому +4

      そのうえ、おたくのお子さん元気があってよろしゅなぁと誉めて貰える。親切で暮らしやすい。

    • @user-jy3mn1qi9k
      @user-jy3mn1qi9k 6 місяців тому +1

      褒めて貰ってると思ってるのですね…😅

    • @user-yf3ve1hp7n
      @user-yf3ve1hp7n 6 місяців тому +2

      一周回って清々しくて笑う

    • @user-xe9bw5fs1j
      @user-xe9bw5fs1j 5 місяців тому +1

      まじで何言ってるかわかんない😂わかる必要ある?とさえ思ってしまう。京都w

  • @user-jq1ex3to6k
    @user-jq1ex3to6k 6 місяців тому +4

    こういう内容の動画に対するコメントで多いのは、物事に公平ではなく全て平等を要求する人が多いということ。
    「なんで同じ処遇なのに健常者のほうがそこまで気を使わなければならないのか納得できない」。
    社会の寛容性が高まっていかないと生きづらいね。

  • @user-gy3bt8hn3w
    @user-gy3bt8hn3w Рік тому +19

    当事者です。私も冗談とお世辞が分からないので、その言葉をそのまま受け取ってしまいます。学生の頃男子から「好き」と言われ、そのまま受け取っていたら体の関係になってしまいました。行為自体が初めてだったので、心身共にすごく傷ついた経験があります。
    動画と関係ない事まで書いてしまいすみません。

  • @chya8649
    @chya8649 Рік тому +38

    部下に1人居たけれど、かかわる社内外の人間全てを怒らせ不幸にしてしまう
    正直なところ居て欲しくない、会社としても出来れば辞めさせたい
    わざわざ出来ない人間に時間と金を掛けて無駄なサポートをする暇有るなら少しでも業績伸ばせる人間をサポートするよ
    綺麗事では片付けられない問題なので、皆に理解して配慮しろと言え無い問題ですね

  • @kainnashu
    @kainnashu Рік тому +48

    日本の場合、察することが美徳だったりもしますからね。だけど、それで本当にいいのか?とも思いますよね。特に、労働の場面においては、細かいところまで言わないと、業務が滞ることも珍しくないので、察してほしいというのは通用しないと思うのですが。

    • @user-tm6bs6ex6e
      @user-tm6bs6ex6e 7 місяців тому +4

      外国のようにシンプルでストレートなのが楽です😢

    • @user-jk8if4bp7n
      @user-jk8if4bp7n 3 місяці тому

      察しては、日本特有だと思います。本当にやりづらい…

  • @user-hg3bj2po2t
    @user-hg3bj2po2t Рік тому +15

    工場勤務です。一緒に仕事してる人がASDだと思います。本人に自覚はないですが…しょっちゅう対人トラブル起こしててその都度上司に注意されてるのに、なんで俺が注意されるのか分からないって言っていて周囲の人は困惑を通り越してその人とは関わらないようにしてます。仕事も自分のやり方を変えられないので効率悪くて自分と生産台数が一ヶ月で何千個も少ない有り様です。こんなデメリットばかりでメリットのない人を20年以上放ったらかしの会社ってヤバいですよね…その人も可哀想だし、周りの人も可哀想だし…

  • @cs-yz7pu
    @cs-yz7pu Рік тому +5

    日常に散りばめられた言葉の裏側をポロポロ取りこぼしてしまっていて、なんにも気づいてないんですよね、、、だから周りの人にちょっと冷たい目で見られてしまう、、、
    だから、「こういう状況なら、こうしないといけない」って経験から自分で動かないといけないし、これってアンテナ張ってないと気づかないから常にメンタルが緊張してるんですよね、、、

  • @user-ks9bb7zx6s
    @user-ks9bb7zx6s 2 роки тому +172

    余りにも隔たりがある時は迎合したり相手に変わることを求めないで、距離を置くことの方が簡潔で確実な問題解決になると思うの。
    差別は良くないけど、区別は必要だよね。

    • @kwpc1375
      @kwpc1375 Рік тому +39

      職場で、空気を読むとか言葉のニュアンスだとか行間を読まなければならないような言葉使いはそもそも駄目ですよ。こういうのは聞く側がASD とか、全く関係無いですよ。これは完全に言う側のスキルの問題です。見てると部下がどうだとか何とかおかしな動画が沢山ありますが。

    • @user-ks9bb7zx6s
      @user-ks9bb7zx6s Рік тому +30

      @@kwpc1375 空気の話してないのに空気の話する空気読めないマン来たw 職場の話したいなら個人に返信じゃなくてちゃんとコメントすればいいのに。変なの。

    • @user-hn2ws6sz3z
      @user-hn2ws6sz3z Рік тому +4

      外人さんは確実に区別だよね?

    • @user-uk1kd9ip6c
      @user-uk1kd9ip6c Рік тому +24

      距離を置ければ ベストですが、そうはいかないのが同居している姉妹です
      70年間 殆どそばに居ますが、妹が、ASDに、ぴったり当てはまることが、最近わかりました
      ずっと 違和感があって 会話も噛み合わず、イライラがつのります
      病気なんだと思っても、こちらの思いを平静を保つのも辛くなります
      本人はどこ吹く風なので、なぜ私だけがこんなに、悲しくなるのかも全然気が付かない
      その上、物忘れも頻繁になり、指摘すると逆ギレが半端ないです
      ASD本人もですが 身近に居るものも、辛いのを理解してほしいです

    • @user-nt3ux7oe5s
      @user-nt3ux7oe5s Рік тому +6

      どこ吹く風に見えるだけです。
      周囲が迷惑しているとか、嫌なんだろうなこんな私といて、みたいには思うんですよね。
      自分のせいで周りが迷惑して不快な思いをさせているであろうということは分かっています。
      ですが、どうにも出来ないんです。
      どうにも出来ない=していないのと同じこと、というふうに周りはとってしまうのですね。
      だから、呑気にしているとか、どこ吹く風ということになるのです。
      それは分かって欲しいです。
      妹さんもきっとそうなのではないでしょうか。

  • @Callbe39
    @Callbe39 Рік тому +6

    自分の場合マルチタスクが苦手なのとワーキングメモリが弱いので、裏の意味を考えると最初に言われた文を忘れてしまいます。忘れたことを認知すると、それを思い出す作業が増えるので、裏の意味を考えていたことを忘れます。
    これを防ぐためにはほぼ反射で話をしなくてはならなくなり、どうしても字面だけで会話せざるを得ないです。
    採用試験の面接などで質問が2つ以上あった場合などもこのような思考回路となるのでとても生きづらいです。

  • @user-kw4ll2kk2g
    @user-kw4ll2kk2g 2 роки тому +43

    「今日は忙しかったの?」→全然やることやってない
    「帰っていいぞ」→本当に帰ったら呆れられる
    「また連絡するね」→まず連絡来ない
    「遊びに来て下さい」→本当に来るなよ

    • @user-tb1zh6no5k
      @user-tb1zh6no5k Рік тому +19

      日本はホントめんどくせぇな

    • @user-shun1884
      @user-shun1884 Рік тому +9

      京都で暮らすのは難しいだろうな

    • @user-uw2wr8go3m
      @user-uw2wr8go3m Рік тому +6

      ​@@user-tb1zh6no5k さん。
      私も日本の独自性の社交辞令にうんざりしている身です。
      海外移住をやっぱり考えた方が幸せになるかもですね…🤔

  • @pinkglay7567
    @pinkglay7567 Рік тому +17

    コメント見てると、ポスト見てきてで見てくるだけになる!って人多いけど、自分が考えすぎてしまう性格なのをわかってるなら、「何か届いてたら出してきていいですか?」って一言聞けばいいと思う。
    別にただの確認だし、悪い思いする人いないはずだから。
    ポスト見させる方もポストのもの全部出してきて!って言えばいい。お互い一言付け足そう!

  • @user-it5io7uf3b
    @user-it5io7uf3b 2 роки тому +72

    当事者です。
    笑いながら例え話してるけど、全部が全部ASDがそう答えるとは限りません。
    ASDの人の対応に困ったとか言ってるけど、ASDの人が1番生きづらさを感じて産まれてからずっと困ってるんです。
    消えて無くなりたいくらい困ってるんです。

    • @user-nj6sq3fx2k
      @user-nj6sq3fx2k 4 місяці тому

      私の子供、自閉症です。笑いながら話しは酷いです。
      自閉症の方、個性があるから、決めつけはやめて欲しいです。

    • @user-it5io7uf3b
      @user-it5io7uf3b 4 місяці тому

      @@user-nj6sq3fx2k
      ここのチャンネル、発達障害をネタにしていると思ってます。
      私はとても傷ついて、それから見ていません。

    • @user-it5io7uf3b
      @user-it5io7uf3b 4 місяці тому +1

      @@user-nj6sq3fx2k
      そうですよね。
      決めつけて話してるのが、おかしいと思います。
      これはアンチではなく、このチャンネルな見ない方がいいですよ。

    • @user-nj6sq3fx2k
      @user-nj6sq3fx2k 4 місяці тому

      @@user-it5io7uf3b さん、
      辛く困っているのですね。それなのに優しいコメント、ありがとうございます。私の子供も同じ気持ちだと思います。
      このチャンネルは見ません。ありがとうございます。

  • @TheMakoyou
    @TheMakoyou Рік тому +6

    ADSの方には、健常者が言う「めっちゃ忙しいわ」=「手伝って」という意味だと勘違いされそう。でもそう言うことじゃないんですよね。
    「めっちゃ忙しいわ」→(本当は手伝って欲しいけど、用事があったら申し訳ないなぁ)←(きっと申し訳ないと思っているんだろうけど、今日は別に用事がないんだよね。だから手伝おうかな)
    「めっちゃ忙しいわ」←(忙しそうで大変だな。もし手伝ってあげたら彼も早く帰れるかも?そういえば最近子供生まれたばかりだと言っていたし、たまには早く帰してあげたい)
    この2つのベクトルを経て、「手伝う」という言葉や行為になるわけですが、「ストレートに言わないと伝わらない」というところに「この気遣いや優しさがない冷たい人」だと感じる部分で、健常者との隔たりが出てしまうんですよね……。逆にストレートに言われてしまうと「→向きのベクトル(相手側への気遣い)なんてちっとも考えてないんだろうなと。
    共感力や同情心などが少ない障がいだと分かっていますが、「自分勝手な人」「自分のことしか考えない」「他人なんてどうでもいい」「むしろ自分以外は他人が大嫌いなヤツ」と健常者には思わてしまう部分が一番問題なのかなと。人間、相手が自分のことを嫌いなんだと思うと、こっちも避けたくなりますからね……。
    うちの会社に何が理由か知りませんが、一切挨拶しない人がいます。向こうから言われることなどまずないし、こちらが「おはようございます」と言っても返事もしない。先輩なので「ああ、きっと私は嫌われてるんだろうな」と思い込み、何となく避けてしまっていました。ところがその方は「私だけではなく、同僚にも上司にも一切挨拶しない。挨拶の返答もしない」という事が後日分かりましたが、避けてしまっていた手前、”挨拶しない謎の宗教を信仰している人”と知ったところで今さら親しくは会話できないんですよね💦

  • @user-hb6lx4eu6r
    @user-hb6lx4eu6r 5 місяців тому +3

    めっちゃ忙しい=手伝ってという意味 よりも、
    もうこっちに仕事ふらないでね、の方がしっくりきます笑

  • @hotate_guy_illust
    @hotate_guy_illust Рік тому +11

    ついこの間までこの手の会話で親にもの凄く言われた記憶があります。
    「こういうときはこうやるのが普通だよ」って言われるんですけど、大体が初耳のことで「じゃあもっと早く教えてよ」って毎回喧嘩になってました。
    日本語の表現としてこういうものがあるというのは分かるのですが、ケースバイケースなので、全部先に教えてくれて記憶した状態ならちゃんと対応できると思います。
    でも、みんなふわっとしていて分かりづらいなぁって感じています。特にTwitterの文字数制限は僕にとって天敵です。

  • @user-bp5md6xq6b
    @user-bp5md6xq6b Рік тому +14

    妻がまさにこの状態です。つい最近まで、発達障害とはわからなかったので、
    なんで伝わらないんだと、強い口調で話してしまったこともありました。
    妻は傷ついたことでしょう。申し訳なくて、胸が締め付けられる思いです。
    私がASDの特徴を理解したうえで、対応を変える努力ができると思いますが
    夫婦でカウンセリングに行くことは、コミュニケーション改善のため有効な手段でしょうか?

    • @user-ms2rt1dt5c
      @user-ms2rt1dt5c Рік тому +1

      良いですねそれはとても前向きな方法だと思いますよ。
      私は「そんな金も時間もない」って言われて😢とても悲しかったです。。

  • @yishr4610
    @yishr4610 Рік тому +67

    そもそも職場ってビジネスの場なのでしてほしいことはハッキリ言うのが正しいのでは? 察してちゃんは職場には要らないと思う。

  • @user-yi1tp3sv4w
    @user-yi1tp3sv4w 2 роки тому +42

    まっすぐ帰ってきて
    ポストみてきて
    みたいなのは流石にわかります。
    上司や先輩の指示が曖昧な時に意図を汲み取れないこと、世の中の常識がわからないこと、自分の言いたいことが相手に伝わらないことの方が多いです。

  • @naomiiyt
    @naomiiyt 3 місяці тому +6

    ASDの方向けの動画かと思ってコメント欄開いたら、むしろASDの人間への恨み辛みが多くて怖くなった…

  • @geihamiwosukuu
    @geihamiwosukuu 2 роки тому +75

    「あー忙しい」「勝手にしろ」がすごく共感。
    あとアダ名とかでずっと傷ついていましたね。
    周りからは全然コミュニケーションできてるって言われるけど自分と他人で感じ方が違うようでなかなか伝わらない。

  • @user-cj2ic8ow4s
    @user-cj2ic8ow4s Рік тому +6

    「臨機応変」「自分で考えて動く」この二つが苦手通り越して怖いです。
    これを言われると脳がフリーズして何もできなくなる。
    「ポスト見てきて」も、ルーティンの中に組み込まれてるレベルで、ポストに入ってるものを取り出す仕事が入ってれば難なくできますが
    状況に応じて中身を取り出すとは別に、宛先が○課宛てのみの場合はそのまま、この二つの選択肢からどちらかを選ばないといけない場合、自分では判断できないので困ります。
    「ポスト見てきて、○○だった場合は郵便物取ってきて。××だった場合は~して」と、ここまで具体的に指示されないと動けないのが辛いところです。

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq Рік тому

      確かに指示はより具体的が望ましいだろうけどルーティン云々ならその分別の判断も各々の中でルーティン化されていなければならないはずで、それが出来ないのであれば仕事を処理する能力が乏しいと思われても仕方が無い。

  • @Satoshi-ce9zi
    @Satoshi-ce9zi 7 місяців тому +8

    ASDの部下と超抽象的でグダグダ部長の間に挟まれてるのですごく楽しいですw

  • @user-ge9de1jg3n
    @user-ge9de1jg3n Рік тому +24

    忙しいアピールの件。
    ウチの職場のASDちゃんだと、
    例えストレートに「手伝って」と言っても、
    「早番なので、帰ります」
    です。
    分かりやすくストレートに物事を言っても、ほとんど何も伝わりませんでした。

    • @user-shun1884
      @user-shun1884 Рік тому +12

      他人に対する圧倒的な無関心
      という特徴もあるのかな

    • @user-uw2wr8go3m
      @user-uw2wr8go3m Рік тому

      ​@@user-shun1884圧倒的な無関心(興味自体が自分の視野にない)は特徴の一つであり得る。

    • @user-gi8bm4qn3y
      @user-gi8bm4qn3y 6 місяців тому +6

      それは伝わってないのではなく、伝わったけど拒否されたのでは?

  • @user-cu5cs2gc1v
    @user-cu5cs2gc1v Рік тому +10

    「ポスト見てきて」はわかりますが、仕事になると多様なパターンで来るので余りわからないことがあります。

  • @user-nr1qx2gx6l
    @user-nr1qx2gx6l 8 днів тому +2

    エレベーターの前で立ってたら、先輩に「呼んどいて。」と言われて、
    マジで何を言ってるのか分からなくて固まってしまったことありました。
    その後「ボタン!」って怒鳴られてようやく分かりました。
    24〜5歳の時だったと思います。
    迷惑だ疲れると、ここでもたくさん言われてる通り、
    生きてるのが申し訳なくなる時はあります。

  • @user-zm1ew9tr1g
    @user-zm1ew9tr1g Рік тому +18

    自分でASDに気付いて何とかしようとしている人は応援したいけど、自分はまともだ!検査なんか必要ない!という人とはやっていけない。そういう人の説得方法を教えて欲しいです。辞めてほしくはないんだけどな。

    • @leaffresh5587
      @leaffresh5587 7 місяців тому +1

      自分はまともだと思ってる人程まともじゃあないんですけどね

  • @user-bm9ig1cj6e
    @user-bm9ig1cj6e 7 місяців тому +3

    うちの旦那もASDです。
    本人は自覚なし、認めません😂
    とりあえず子育ても自分のことも100%1人でやっています。全てにおいて相談などもしません。旦那は仕事でほとんど家にいないので、このスタイルでなんとかうまく(?)いってます。たまに正月とか3日くらい一緒にいると話が通じなすぎてイライラ😅ストレスたまります。笑
    子供には遺伝しなくて本当に良かったです。
    本人が自覚してるパターンはまだしも、自覚してないパターンは本当に大変です。一緒に過ごす人はメンタルやられますしね。

    • @user-lc1yq2pq2g
      @user-lc1yq2pq2g 6 місяців тому

      我が家も旦那がASDのグレーです。
      ご主人がほぼご自宅にいないということで羨ましい限りです、、
      夫は独立している自営業なので、転勤なども一切なく、私がなかなかの『カサンドラ』状態です😢
      中学生の息子にもグレーゾーンではありますが、ASDとADHDの傾向を感じています。
      グレーゾーンだとそれはそれでまわりには表面上わかりにくく、なかなか理解もしてもらえず、私のような身内が一番辛いです、、、

  • @lakitsch76
    @lakitsch76 2 роки тому +39

    他の人はさほど気にしてない様にみえる会話の内容や言葉に傷つくいたりムキになってしまう事が多々あり、今は経験上怒るのは得策では無いと判断し我慢する様にしています。
    本当はみんか傷ついているのにそうじゃないフリをしていると思っていました😅ある意味、お気楽な性格なのかもしれませんね。

  • @user-st7gd3ou1d
    @user-st7gd3ou1d 2 роки тому +16

    わかる。わからないのよ。「めっちゃ忙しい〜」は今この動画見て初めてわかった。そうゆう事だったのか。何でこの人いちいち自分の事をわざわざ言ってるんだろ?って思ってた。
    「勝手にせい」は本当に意味がわからなかった。そうゆう意味なのか。結局どうしたら良いの??

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq 2 роки тому +6

      勝手にせい だと「呆れ」モードに入った故の言葉なので、友人などに言われ場合は これ以上、反論はしないでその場を収めるのが賢明。
      ここで下手に反論を続けると相手が「逆上」して収集がつかなくなってしまうおそれもあるので。

  • @user-yy4ii9jv2i
    @user-yy4ii9jv2i Рік тому +6

    仕事中は誰相手の時も明確に伝えるのは大切だね。

  • @user-uh6nh3xo8f
    @user-uh6nh3xo8f 7 місяців тому +4

    自分の性格、特性等を知るのが大切で それに適合して自分が働きやすような職種なり職場を見つけるのが 先ず 重要だと思います

  • @toramiketoramike608
    @toramiketoramike608 7 місяців тому +6

    振り回されるので疲れます。
    仕事のフォローされるのが当たり前になっているから申し訳ない気持ちがないので、近寄らないのが一番。

  • @meromeropanpan
    @meromeropanpan Рік тому +65

    自動車学校に入学する際の適性テストの中に「常に周りで音が聴こえていますか?」みたいな問いがあって、自分は生活音(電車とか風とか人の声とかの音)だと思ってYESにチェックしたら試験後に呼び出されて「幻聴が聴こえてるのか?」って確認されて驚いたの思い出した。だったら幻聴って書いてくれって思ってしまったw

    • @KS-vq5sq
      @KS-vq5sq Рік тому +5

      常に周りで音が聴こえているって幻聴ってことだったのかw
      そうやって捉える人もいるから普通に幻聴って書いて欲しいですよね。

  • @DELSOL777
    @DELSOL777 Рік тому +3

    僕自身もASDです。言葉の裏の意図や行間などを汲み取る事が出来ません。アニメやドラマの登場人物の心理状況も想像するのが極めて困難です。
    中学高校時代の定期テストの時期に生徒が『全然勉強してない』って会話を耳にしたことが良くありました。この言葉の意図が僕には分かりませんが、この言い回しはある意味での『保険(予防線)』だそうです。どういう事かと言うと、テストの点数が思った以上に振るわなかった時の保険(予防線)です。
    この様に、日本語を理解する為には語彙力や論理力も大事ですが、アンバーバル(非言語的要素)を想像するチカラを必要とします。この部分がASDにとっては問題なんですよ。

  • @ma_mut9776
    @ma_mut9776 2 роки тому +36

    何度も説明してもできるようにならないから「もう好きにしたら」って言ったら「はい、ありがとうございます!」って言われたことある。

    • @user-yu3zj6wv9s
      @user-yu3zj6wv9s 4 місяці тому

      うちの学習サークルには、自己主張が激しく、暴言を吐くアスペらしきな方いますが、初回から先生をいらつかせ、もう来ないと思ってたってマイルドに悪口言われたにも関わらず、何故か来て欲しいんだと勘違いしてサークルに居座るようになりました😅本人は好かれてると思っているみたいだが、周りには嫌われています。

  • @user-em3pt9vt6f
    @user-em3pt9vt6f 11 місяців тому +4

    ごめんなさい、この動画を見て
    ADSだろう方を最近仕事で関わることがありました。
    これを見て理解して「こうしてあげれば大丈夫」なのはわかりましたが、それを仕事関係だけの人に全部が全部してあげることができない私が自分を攻める理由になってしまい…心が狭いのかな…と考えてしまいます。
    本当に関係性が築けていないとどこまで出来るかは変わってきますよ

  • @ss-xp1ks
    @ss-xp1ks 2 роки тому +39

    友達がまさにこれです。
    噛み砕いた言い回しじゃないと通じないしユーモアって要素は全く使えませんし神経使うのですごく疲れますね。

    • @connect_ch
      @connect_ch  2 роки тому +2

      そうなのですね、疲れてしまうのですね。。。
      対応策などもこのチャンネルで紹介させて頂いてますのでそちらぜひご参考にしてください☆

  • @akki-ikka
    @akki-ikka 2 роки тому +30

    ASD併発ですが持ってます。
    勝手にしろが勝手にして良いという意味じゃないのいま知りました…

  • @DDDD-mmm
    @DDDD-mmm 2 роки тому +6

    むしろ言葉以外の要素を読み取りすぎてるような気がします。人によると思いますが、そのせいであれこれ返答や行動に迷ったり悩んだりするのではないかと思います。

  • @user-wi9eq1go1n
    @user-wi9eq1go1n Рік тому +11

    文字通りにしかわからないと思って、細かく言うとそんなのわかるって怒られます。
    字面通りにしか伝わらない事とそうでない事の差がわかりません。
    また、伝わらないのでストレートに話をすると傷つくようで、困ります。

  • @shantan_slot
    @shantan_slot 2 роки тому +36

    会話の中での「ツッコミ」や「イジリ」が苦手です。お前馬鹿かよwwって言われると本当に馬鹿にされてるように感じて腹が立つし悲しくなってしまう。※自分がボケた時は大丈夫w

  • @user-tg3rj7br4h
    @user-tg3rj7br4h Рік тому +4

    モヤモヤする言い方より単刀直入な言い方は解りやすい

  • @ptoma3218
    @ptoma3218 Рік тому +4

    プライベートならともかく業務上曖昧な表現で指示をする事はその方に問題があります
    的確で語弊のない言葉が存在する以上そちらを使いましょう
    これくらい解るやろって思い込みは自分も気をつけていますが
    あくまで自分は自分、相手は相手の判断があるので、共通認識出来る言動が円滑な組織運営には大事だと思います

  • @taromoshi6290
    @taromoshi6290 10 місяців тому +3

    いい歳こいて最近ようやく気づいたのは、雑談の相手が「今度一緒に行きましょうよ!」という言葉を真に受けてはいけない事。
    真意はせいぜい「あなた(私)との会話は楽しいです」「つまんないから黙れ」という意味。それで本当に予定を組もうとするとドン引きされます。

    • @user-pp5sm1qf1d
      @user-pp5sm1qf1d 7 днів тому

      わかります😀今度、飲みに行きましょとかは社交辞令なんですよね😓
      何回か失敗して学びました🤗

  • @minmi1527
    @minmi1527 Рік тому +3

    派遣のおじさんがおそらく発達障害…。ほんと、びっくりするくらい言葉通りにしか動けないし、発言内容も「今それ言う必要ないよね?」ということが多い。言葉の裏を読み取れない、空気が読めないからなんだと思う。報連相のタイミングもズレてる。もしくは、必要な時にしてこない。本人は「必要ないと思ってしまった」と言ってた。そんな状態だから仕事は上司の補助無しで完結出来ない。でも上司も忙しいから指導の時間を割けない。上司はいろいろ配慮して指導してるのに「もっと分かりやすく話してください!」と強く言ってた。そのおじさんものすごくやる気(気持ち)はあるけど、実績が全然伴わないから、結局どうでもいい雑務を任されてます…。一人で黙々と作業するような内容です。本人は嬉しいだろうけど、近々派遣を切られると思う…。

  • @lisasasasaan
    @lisasasasaan 2 роки тому +12

    サビ管にいくら「はっきり言ってほしい」と伝えても言葉を濁してきます。
    面談でも曖昧な返答をされ、いくら聞き返してもわからないので根負けして終わります。
    あの事業所辞めたいのに辞めさせてくれないし……

  • @rins_cassandra
    @rins_cassandra 7 місяців тому +6

    いわゆる健常者がASDの方に配慮するだけではなく、ASDの方も健常者の考え方を理解する姿勢がないと、コミュニケーションは難しいと思いますし、健常者側が配慮ばかりしていたら、結局は共倒れになります。健常者でもスペクトラムですし、体調不良の時もあります。
    ASDは賢いです。配慮する側にもなれると思います。
    ASDの方が苦しまないためには、健常者といわれる人の考え方を学ぶような配信もあったらいいなーと思いました😊