職場で気づかれるASDのサイン6選 | アスペルガー | 自閉症スペクトラム | 発達障害

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 тра 2022
  • 今回は「職場で気付くASDのサイン」 というテーマでお話したいと思います。「最近新しい職場で働き始めたんだけど、どうも仕事がうまくいかなんだよなあ。これって自分が発達障害だからかなあ?」と疑問に思っている人、いらっしゃいませんか?また、「会社の後輩がASDをもっていて、職場で色々トラブルになっているんだけど、どうやって対処したら良いのかなあ?」と悩んでいる人もいらっしゃるかもしれません。
    最近、大人の発達障害というのが注目されているんですが、発達障害がどういうものか、というのを正しく理解出来ていない人も多いです。実は、発達障害の人は、その特性が影響して、職場で、仕事や人間関係がうまくいかない、ということがよくあるんですが、そのことを知らないせいで、トラブルを抱えて悩んでいるっていう人は多いです。そこで今回は「職場で気付くASDのサイン」というテーマでお話します。この動画をみると、「職場でよく見られるASDのサイン」が分かります。動画の後半では、「職場で出来るASDへの対策」についてもお話しますので、ぜひ最後まで見ていってください。
    このチャンネルでは主に
    ・心と身体の健康に役立つ情報
    ・よくある病気についての基礎知識
    ・人生の生きづらさを減らすための考え方
    などについて、現役医師がわかりやすく解説していきます。
    よかったらコメントやチャンネル登録をしていただけると嬉しいです!
    ▼プロフィール
    現役の医師です。これまで、大学病院や地域中核病院のほか、医療過疎地域、海外など、様々な現場で、臨床医として幅広く知識や技術を磨いてきました。最近では、身体的な疾患はもちろん、その背景にある精神的な問題や、現代の家族が抱える問題などについても取り組むことが重要と考えています。このたび、より多くの人に、身近で役立つ情報を発信しようと決意し、このチャンネルをスタートしました!
    ▼チャンネル登録がまだの方はぜひ登録お願いします!
    / @user-zy4mk1hc6u
    ▼オススメの動画です!
    ・ASDのサイン5選  • 【ASDサイン】ASDの5つのサイン【発達障...
    ・【毒親育ち】親に愛されてこなかった人の6つの特徴   • 【毒親育ち】親に愛されてこなかった人の6つの...
    ・【毒親育ち】発達障害を持つ親の5つのサイン  • 【毒親育ち】発達障害を持つ親の5つのサイン【...
    ・女性のASDが生きづらい理由  • 【女性 ASD】女性のASDが生きづらい4つ...
    ・適応障害の人に絶対言ってはいけない言葉  • 【厳禁】適応障害の人に絶対言ってはいけない言...
    ・ADHDの人の会話の特徴5選  • 【ADHD サイン】ADHD 会話の特徴【発...
    ・ADHDのサイン5選   • 【ADHD サイン】ADHDの5つのサイン【...
    ▼動画内で使用しているアニメーション作成ソフト Vyond(ビヨンド)のダウンロードはこちら
    vyond.grsm.io/fd7p9e50ukxz
    ▼お仕事に関するお問い合わせは下記まで(返信まで時間を要する場合があります)
    kenkoigaku0107@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 355

  • @yuki_omochi1
    @yuki_omochi1 Рік тому +69

    ASDですが、敢えて苦手なカスタマーサービスの社員を長年やってました。ストレートな言い方をしがちなので、台詞は自分独自のマニュアルを作って言い回しなど覚えました。無数のフォーマットを作成して対応力を鍛えました。これは普段の生活にも応用できるので大変役立ちました。

    • @fumi03
      @fumi03 Рік тому +16

      素晴らしいご経験を積み重ねてこられたんですね!
      驚きました。
      貴殿にASDの特性があったとしても、そのように社会との関わり方をご自身で開発されることは、果たして一般人としての定型発達の人たちにおいても困難な作業ではないでしょうか。
      改めて、発達障害についての概念を更新する機会を持てたことを感謝します😊
      ありがとうございます‼️

  • @puzzlemonkey1569
    @puzzlemonkey1569 Рік тому +75

    診断はされてないが、元嫁はおそらくASDで、職場で問題を起こしまくり、適応障害で2年休職し、その間に結婚と離婚をした。結婚生活は一年無かった。
    できないことを認めないから、手を差し伸べられないし、助けようとするとバカにしたと怒る。できないことはできないと認めてもらわないと、こちらも見捨てるしかなくなる。健常の多くの人は歩み寄ってるので、ASDかもと自覚された方は①診断をもらう。②周囲の理解を求める。をぜったいにやってください。スタートラインはそこからです。それをしない限り周りは絶対に見捨てます。辛い未来しかないですよ。こちらからの歩み寄りにも多分気づけてないと思うので、自覚して、行動してください。本当にお願いします。

  • @mocomoco395
    @mocomoco395 Рік тому +54

    うちの職場にもいます。本人は全く気付いていないようで、悩んでる感じでもなく、のんびりのんびりのんびりのんびり本当に信じられないくらいのんびりしています。ミスも繰り返すばかりでどう説明しても、理解できていないし、すいませんの一言すらまだ1回もない。マルチタスクはゼロ。頼める仕事が何もなくなりました。指導係なので、過去何人も指導しましたが、この人はもうこれ以上指導する気にもなれません。
    国公立大学出ていても何の意味もない。常識も通じない。
    1年我慢しましたが、最終的に私がカサンドラ症候群のようになってしまいました。
    まわりが病気になるレベルで本人が気付いてしない場合はなすすべなしだと思います。
    本人に病院をすすめるべきですか?

    • @user-vf5dz7fw1b
      @user-vf5dz7fw1b 4 місяці тому +5

      障害者雇用でないなら、そこまで面倒見なくていい。障害者雇用の採用は会社にも義務付けられてるし、足りないと減点もある。雇用すれば国からもそれに対して援助もある。しかし、手帳持ってない場合は会社にとって損害でしかない。ボランティアじゃないんだから、試用期間中に辞めていただくのがいいと思う。私も同じく気がおかしくなりそうです。

    • @3-dw4bx
      @3-dw4bx Місяць тому

      のんびりってことなら自閉じゃないかな?
      報告も苦手じゃないでしょうか?
      仕事の内容を具体的に1〜10までメモにして、ほんとに"全て"を書いて渡すしかないよ
      ルールを作ったメモを本人がいつでも再確認できるようにしないと
      "〇〇までできたら誰々さんに報告に行く"
      "●●でやろうと思ったら誰々さんに確認する"
      細分化した同じ作業を繰り返しやるのは得意だと思います
      ルールやマニュアルで言い表せない複雑な仕事なら、その人に合わない仕事をやらせてる会社側の仕事の割り振り方がダメなんでしょうね

  • @yuhee721
    @yuhee721 2 роки тому +82

    自分がASDかもと不安に思い始めて特徴を見るとほとんど当てはまるんだよなぁ。。仕事でも人に話しかけたり相談したり頼る事が苦手で出来る限り1人で終わらそうとする中、他の人はしれっと話しかけてるからなんでそんな事出来るんだろうって不思議だったけどそれが普通なんだろうな……

    • @wankorochan817
      @wankorochan817 2 роки тому +8

      同じです。
      ASDとADHDの複合型です。
      基本的に職場の人間とのコミュニケーションが取れず何度も職場変更、手帳は持ってるので障害者枠での雇用を探してます。

    • @liiv6306
      @liiv6306 2 роки тому +14

      @@wankorochan817
      私は障害枠で就職しましたが、上手くいかず離職しました。障害枠は会社の規模が大きいと一定数用意しなければならない枠であって、障害枠だからなんらかのケアがあるというわけではないので、注意が必要です。

  • @user-ri1nv9hs3b
    @user-ri1nv9hs3b Рік тому +44

    職場の後輩がほとんど当てはまります😥
    ASDなのかな?と調べますが、どれを見ても当てはまります。
    協調性がない、普通が通じない、ホウレンソウが出来ない、マニュアル以外の事が出来ない、自分のやりたい仕事しか出来ない、平気で失礼なことを言う、空気が読めない、優先順位が分からない、等
    スタッフ皆も、あの子は楽したいのが見え見えだとか、誰かに相談せず自分の判断で決めてしまうだとかで困っています😥
    仕事のミスは全て上司が対応していますが、1度も謝りはしません。
    何度もその子のために、他のみんなは出来ることも細かくマニュアル化してきましたが、え?それも?と言わんばかりに問題がその子だけ出てきます。それについて何故か聞くと、毎度言い訳をします。
    ASDの方も苦しいかとは思いますが、自覚のないASDも一緒に働く側はしんどいです。
    その子と働き出してから、ストレスがすごく溜まり毎日悪夢を見ます。😢
    どうすれば、分かり合えるんでしょうか...
    何も言わないことに、損をしていることが多いから話してねと何度言っても伝えてきません。自分が周りと感覚がズレている事を理解しているのか聞いても何を言われているのか分かっていません。
    やっている事と言ってくる事がめちゃくちゃで、その子以外のスタッフ全員がストレスを感じています😢
    その子以外のスタッフは真ん中にある同じゴールに向かって四方八方から進むのに、その子だけずっとスタート地点でうろうろして、皆がゴールに必死でたどり着けば、急に走って同じ熱量で大変さを語ってくる感じなので、イライラしてしまいます。
    その子がもうすぐ退職をするそうで、早く辞めて欲しい!と思ってしまう自分が居て悲しいです。
    長文失礼しました🙇‍♀️

    • @twj434
      @twj434 Місяць тому

      普通に生きられない本人の苦しみも理解してあげてください

  • @user-jt4ol1pb4l
    @user-jt4ol1pb4l 4 місяці тому +10

    まだ学生だけど、ここのコメ欄見てたら働くのが怖くて消えたくなってきた
    人様にこれだけ疎まれてまで生きてる意味ってないよな

  • @user-vo9ec5wt9b
    @user-vo9ec5wt9b Рік тому +149

    職場の先輩にすごく当てはまっていて驚きました。
    仕事が多くても少なくても毎日きっかり1時間半残業、ルーティンワークの仕事は黙々とこなすけど電話は一切出ない。突発的なトラブルが起きたら固まって対応できない。自分が起こしたトラブルの尻拭いを上司や同僚がしていても平然としてる。謝らない。
    上司は「彼女はそういう人だから仕方ない。いないものと思って」と言いますが、他のスタッフが慌ただしく働く中、鳴り響く電話を無視して自分で決めた時間通りに退勤する先輩を見ていると、私と同じお給料・待遇なのに…とつい苛々してしまいます。
    サポートする側にもメリットがあればまた違うのかな…。

    • @setuna454
      @setuna454 Рік тому +36

      ASDは決して、『協調性』がないわけではありません。
      『協調性がない』ではなく、『共感性がない』ということです。これは主治医の説明です。
      あるクラス、ある職場で他人と関わりながら過ごせるなら、協調性はあるのです。お話を伺う限り、その職場の方は仕事ができないわけではなく、必要な会話も全く成り立たない様子ではなさそうです。
      『共感性』とは、例えば、仕事(ご本人が職務と思っている範囲)以外の雑務を、職務の一環として認識できないことです。
      例えば、自分の仕事は終わったけど、「周りが忙しそうだから、手伝おうかな」とか、重い荷物を力のない人(例えば女性や身障者等)が一生懸命運んでいたら、「大変そうだな、手伝おう」等々を、言葉無しに察することができないのです。
      言われて初めて「ああ、そうか、そうだね」と分かるタイプから、重い荷物を「一人で○○室に運べないから、半分持って手伝ってくれませんか」と事細かに言わないと相手の言わんとすることが理解できない、まで様々です。

    • @user-yp9im5nv7x
      @user-yp9im5nv7x Рік тому +40

      それで評価が下がらないのは会社の問題な気がしますね。
      ボーナス査定とかで差が出てれば良いですけどね

    • @user-zw8cp6pf4t
      @user-zw8cp6pf4t Рік тому +16

      今その状況(泣)

    • @user-ri1nv9hs3b
      @user-ri1nv9hs3b Рік тому +30

      私の職場の後輩が全く同じで、スタッフ全員で悩んでいます😥
      もしかして、ASDなのでは?と思ってますが
      協調性もない、空気も読めない、謝れない、マニュアル以外のことは出来ない、平気で失礼な事が言える、急にシャットダウンする、自分のやりたい事しかしない、ホエレンソウが出来ない
      他にもあるんですが、本人が自覚してない?ので対応にも困っています😥💦
      私の会社では、その子だけ昇給が中々出来ていません。

    • @uminekannagi
      @uminekannagi Рік тому +21

      ​@@setuna454 まさにその通りに感じます。同じ考えの人がいたんですね!
      自分もまさに自分の仕事を終えたら一人で帰ってしまいます。後日言われていない仕事をしていないと、文句を言われて非常に理不尽と感じた経験が何度もあります。
      言われないとやらないと、子供の頃から親にもずっと叱られてきましたが、今も強く意識しないと、忘れます。
      ただ、言われてないけどやるべきことや、やっちゃいけないことの分別ができません。結果的に、やると余計なことと叱られ、やらないとやはり叱られるという、どうやってもうまくいかない状態になります。

  • @user-fd6eq2ug8b
    @user-fd6eq2ug8b 2 роки тому +54

    最近夫がASDと分かりました。私は数年前から疑っていましたがやっと本人が認めてくれました。ですが家族というのは形だけで私も子供もすでに疲れはてメンタルも崩しがちです。
    正直、家族はとてもシンドイです。

  • @user-ie8cy2bs4y
    @user-ie8cy2bs4y Рік тому +197

    当人が1番大変な思いをするとは思いますが、同じ職場の周りも疲労困憊する。自分のためにも周りのためにも、病気の特性に合う合わないの仕事の見極めは大切だと思います。

    • @y-motovlog
      @y-motovlog Рік тому +9

      病気ではありません。

    • @user-vm9xy5nr5f
      @user-vm9xy5nr5f Рік тому +2

      その通りです。

    • @user-rx5fv2lt1d
      @user-rx5fv2lt1d Рік тому +4

      いえ、先天性のれっきとした病気です
      個性なんかではありません

    • @user-rx5fv2lt1d
      @user-rx5fv2lt1d Рік тому +8

      コメ主さん
      彼らと話していると、カサンドラ症候群になりそうです…

    • @manakamo9480
      @manakamo9480 9 місяців тому +9

      病気ではなく「障害」ですよね。治らないし薬で改善するわけじゃないので。
      そしてこの障害は変化を嫌うので会社を辞めないんですよ、いくらこっちがあなたにこの仕事は無理だと伝えても辞めません。
      正直疲れます。

  • @user-sd8hc7cb8t
    @user-sd8hc7cb8t 2 роки тому +35

    私が勤めている職場は、半分以上ASDの人。電話やインカムでのやり取り、難しいです…歩みよりが大切なのは、わかってますが、やはりいつもサポートしている人たちがダウンして、辞めていってしまう…配属数の割合を会社はもう少し考えて欲しいかなぁ。

  • @user-ys2jj8mx3y
    @user-ys2jj8mx3y Рік тому +31

    すごい現状言い当てられてる気分…涙出てきた🥲昔社会人になって精神科でADHDって言われた。そこでショックだったのに…なんか、今の職場の人も周りの人にも迷惑かけてて悲しい。

  • @fuukuu9333
    @fuukuu9333 Рік тому +54

    「暗黙の了解がわからない」「物事を要点だけ話すのが苦手」
    これかなり当てはまる。以前の職場では、仕事の進め方や、上司やお客さんが話している内容があまり理解できず、
    共通認識が自分にはない、つまり考える上で前提となる知識が私には欠けているんだろうか..とか一人で抱え込んで悩んでましたね・・・。
    結局何も改善できずに辞めてしまったけれど、もしかしたらASDなのかもしれない。知れてよかった。

    • @kwpc1375
      @kwpc1375 Рік тому +1

      当てはまるか当てはまらないか、で言うと、こういうのは多かれ少なかれ当てはまらない人は居ないと思います。なので診断の上では実際に仕事が出来ているかとか社会生活が問題なく成立しているかとか、生い立ちはどうかとかの情報が必要らしいです。(だから自分は発達障害の話っておかしいと思ってるんですが。これって因果関係で考えるとおかしいですよね。統計データみたいなのもこれでは全くアテにならず信じるに価しない。)

  • @user-ye5ty2rj4z
    @user-ye5ty2rj4z Рік тому +37

    仕事をする上での他人への接し方に、大きく勉強になる内容でした。そして
    自分自身にも、全く関係ないとは言えないこともあるので
    決めつけずに整理していければいいなと思いました。

  • @user-oo2zc6pp7s
    @user-oo2zc6pp7s Рік тому +22

    職場の男性がそうなのかも??と思って見始めました。
    ところが自分にも当てはまることが多くてびっくりしました。ADHDの傾向はあると思っていたのですが、ASDもだったとは。
    生きづらく感じることも多いですが、気づけたことで気をつけられることも多いので、がんばって生きていこうと思います。

  • @user-uq4dd2pb1y
    @user-uq4dd2pb1y Рік тому +47

    大変役にたちました❗
    自分がASD だと最近わかったので 今の職場に対して感謝しかありません。
    もうすぐ勤めて11年になりますが 一度も休むことなく 毎日楽しく仕事させてもらってます😊

    • @kagura0906
      @kagura0906 Рік тому +1

      フェリチンかくれ貧血を100オーバーにすると 治る人多いよ?
      貧血大国日本😂

  • @DAI9CON
    @DAI9CON Рік тому +10

    まさに自分のことです。
    自分で言うのも何ですが勉強だけはできた方ということもあり、大学生までは上手くやることができました。
    しかし社会に出てからは、コミュニケーションもダメ、マルチタスクもダメ、自分で考えて行動もできない、ということで毎日のように注意されていて、会社に行くのも嫌で辛かったです。
    そこから部署異動を繰り返して、割とシンプルな作業をする部署で長続きしました。
    しかし、そんな会社に勤めるのがいつしか嫌になって、もうすぐ40歳になろうという時に、転職をしました。
    この行動が間違いでした。
    転職先で、社会人になった時と同様、再び苦しむことになりました。
    そしてそんな折に、自分が発達障害であることが判明しました。
    「発達障害」という概念が世の中に広まってきていたおかげだと思っています。
    そんな人生の2社目でも部署異動を繰り返し、自分に合うところはないと見切りをつけ、退職しました。
    今は人生の3社目にて、割とシンプルな作業をする部署にて毎日過ごしています。
    もっと若い時からそんな自分の特性に気付いていればと、今となっては思います。

  • @user-rf1fu6vi4b
    @user-rf1fu6vi4b 2 роки тому +113

    職場の後輩がまさにASDの特徴そのものです。本人は自覚していないと思いますが、調剤薬局の薬剤師として働く中で、かなり弊害が生じでいます。
    まさに「臨機応変」「ホウレンソウ」がポイントの職種なので。
    発達障害の患者さんへの対応はできるけど、相手が同僚となると話が違ってくるんですよね。

    • @user-ow6yw4zj3i
      @user-ow6yw4zj3i Рік тому +21

      わたしの病院で働く後輩もそうです。臨機応変や、視野を広く持つ、気を効かせる、ホウレンソウ全くできません…
      もう何かの病気じゃ無いのかと思わないとこちらがイライラしてしょうがないです…
      諦めずに指導するのもしんどくなってきました…

    • @user-zw8cp6pf4t
      @user-zw8cp6pf4t Рік тому +13

      今まさにその状況…
      もう、徒労感と尻拭いがつらみ

  • @sarahy.285
    @sarahy.285 Рік тому +18

    最近の世の中、診断名だとか症候群だとか多くなり過ぎて、グレー含めたら誰もが何かに当てはまるんじゃないかとすら思う。
    もう全部、個性でいいよ。
    文化の違いも、時代の変化もある。
    暗黙の了解とか発言が大切とか。
    細かいことを気にしすぎずに、それぞれの良さをみて、思いやり合っていけばいいじゃん。
    ってタイプだから私はラクかも。

  • @tan.9743
    @tan.9743 2 роки тому +173

    日本だとみんな一緒に空気読んで同じ事できなきゃ頭おかしいって風潮だから、欧米では普通でも日本では発達障害って言われる様な人も多そう。個体差あるのに型にはめすぎなんだよ。

    • @walkinginsocks4497
      @walkinginsocks4497 Рік тому +48

      むしろそんな日本人の国民性自体が受動型ASDそのものと言って差し支えない
      なので日本人が発達障害を馬鹿にするのはまさにブーメラン

    • @user-lc6nl9pj8q
      @user-lc6nl9pj8q Рік тому +8

      個体差の考え方、確かにそうですね!

    • @user-kc9gu3jt4x
      @user-kc9gu3jt4x Рік тому +16

      まぁ、型にはめた教育だし、個性的だと〝あの子さぁ…〟って言われがちよね。横並びが好まれるのおかしいよね。でも、会社の韓国人は〝日本は好きなことできるし皆個性的で羨ましい〟と言ってたの聞いて、そうなの?と思った。

    • @ripomk7995
      @ripomk7995 Рік тому

      実際の発達障害は国民性とか個体差ってレベルじゃないと。

    • @anemone819
      @anemone819 Рік тому +2

      crazy

  • @user-ig9ym7sw1m
    @user-ig9ym7sw1m 2 роки тому +22

    話はそれるが、電話対応が苦手なのはほぼすべての人がそうだと思う。だから「電話番」といって嫌なことを新人や庶務に押し付けたりされてる。皆外線は出たくないと思う。内線はわからない

    • @kwpc1375
      @kwpc1375 Рік тому +8

      電話を取るのは、庶務はともかく新人にはどこの会社でも押し付けますよ。建前としては、新人教育も兼ねてるんですよあれ。電話対応の為に会社やその事業の事を嫌でも覚えるでしょ。というか、誰でも気づいた人が電話を取るみたいなのは多分日本独特の仕事文化なのであって、外国では庶務というか電話を受けて適切な人や部門に転送する電話番みたいな専門職も当たり前に有ります。本当はその方が合理的だわな。

  • @harumii9476
    @harumii9476 Рік тому +25

    当てはまる事が沢山ありました。わかりやすいアニメーション、動画で頭の中の整理もできました。ありがとうございます。

  • @user-ws6dc5fw2t
    @user-ws6dc5fw2t 2 роки тому +38

    私はさらに強度の場面緘黙です。
    みな、少しづつは発達障害の傾向を持っていますよね。多いか少ないか。知ることで改善する、工夫する方向に進むのは良い事ですね。
    ただ、病気だからって、それに甘えず努力しないといけないと思います。

  • @user-kd7ot3yy9v
    @user-kd7ot3yy9v 2 роки тому +23

    「じゃあまた飲みにでも行きましょう」…「えっいつですか?」って言われたのはそういう事だったのね。

    • @user-pc6mp1gw3z
      @user-pc6mp1gw3z Рік тому +1

      社交辞令とか、本当に苦手なんですよう…。若いときにそれで失敗しました。今となっては、その手の発言はみんな社交辞令の、場繋ぎの適当な言葉なんやなと理解してます。本当にマジ飲みいこうよと言われても完全にお断りするから、人付き合い下手なコミュ障キャラになっているけど😅けどコロナもあったし、交際費はおカネの無駄でその分貯金に回せるから良いやと思うようになりました。

    • @kagura0906
      @kagura0906 Рік тому

      私は飲みにでもいきましょうといって約束守らないやつがモヤモヤ
      祖父が鵜呑みにしてマッハで(私からしたら祖父母の家へ) アポ無し訪問したけど いつかなんてないのだから鵜呑みにしてその様な場を作ったのは良かったのかも😂
      亡くなってますしね。
      人間関係なんて儚いもの水ものですし
      ただその時代にプロティンと鉄剤キレート鉄があれば祖父に関してはアスペ治ってたかも?!
      周りの人に恵まれたのがわかりますよ😂アスペでウソつくなといわれて傷つけないとかわかる人がいる。

  • @user-fv6wt9oo3v
    @user-fv6wt9oo3v Рік тому +17

    病院に相談に行ったら「最近 多いんだよね ブームだから」と あしらわれてしまった

  • @ume1803
    @ume1803 Рік тому +14

    最近受診した整形外科の医師がASDな気がします。
    自分のルーティン通り進んでいる時は、声が優しいのですが、質問すると、いきなり質問したこと自体を非難。「先のことを聞かないでください。」
    私は、家族に病状や今後の治療の進め方を説明したかったので、めげずに追加で何点か聞いたのですが、それで着火したのか、最後は私の人格否定にまで及びました。
    こんな経験は初めてだったので、涙が出ました。すると、「その感情がわかりません。」と真顔で言われ、泣かれたことにあわてる様子すらありませんでした。
    こちらが謝るまで、長々と説教。早く終わらせようと話を逸らすと、そのことをまた非難。だから、待ち時間が長いのかと納得しました。
    帰宅後、この動画を見て納得しました。あの先生はルーティンを変えられるのが嫌だったんですね。また、要点だけ簡潔に答えるのが苦手だったから、質問は嫌いなんだと思いました。
    とはいえ、医者だから、この症状は致命的だと思います。
    私はもう行かないですが、医者にもASDぽい先生がいるとわかり、いい勉強になりました。
    相手を理解できたので、怒りも半分になりました😅
    わかりやすい動画、ありがとうございました。また、動画見させていただきますね😌

    • @LUCKYBOOWY
      @LUCKYBOOWY Рік тому +1

      医者や弁護士とかはADHDやASDが多いので、わりとそんなもんですよ。

  • @user-hr1sz2ln1b
    @user-hr1sz2ln1b Рік тому +20

    報告・連絡・相談が苦手なのは話しかけるタイミングがわからないからです

  • @cannabizkit
    @cannabizkit Рік тому +6

    いわゆる職人みたいな人の仕事はたいてい頑固

  • @user-uj8nu7rg1i
    @user-uj8nu7rg1i Рік тому +11

    自分がいいと思っていても間違っているという出来事がものすごく多いので、他の人がいいと思うことをしているつもりなのですがやはりなにか違うみたいです。頭おかしくなりそうです

  • @bonbon-wu9qf
    @bonbon-wu9qf Рік тому +11

    発達障害って障害いうがハマるとすごいスペック出すんだよな。
    正直生物として必要な能力で現代の多い仕事の中で当てはまらない能力なだけで昔はなんか役立った能力かもしれんね。

  • @setsuko09022836867
    @setsuko09022836867 Рік тому +9

    軽度ASD、重度のASD2人いらっしゃいますが、本人は健常者として、気付いてないので、周りが大変です。
    気付かせる事が正しいのかも微妙にモラルハラスメントではないかとも思います。

  • @user-dg1ec1hx6p
    @user-dg1ec1hx6p Рік тому +9

    ミスの回数が凄い

  • @user-ye4dh1gt5k
    @user-ye4dh1gt5k Рік тому +10

    ウチの母が正にこれです。
    潔癖、具体的な決断や選択が苦手、優先順位を決められずに精神を病む、被害妄想が強く、過去の仕打ちや不幸を殊更に嘆く、話の要点を纏める事が出来ずに常に最初から事の詳細を全て話そうとする為話の要領を得ない等、こうして見るとほぼ当てはまっています。
    本人は『自分が真っ当で、周りがだらしないから私は大変❗️』
    と言っていますが、いざ相手が自分で動くと文句を言う。
    母は5人姉妹の長女なんですが、全員その気があるようで其々苦労をしているようです。
    気質は遺伝するのだなぁとヒシヒシ感じます。
    しかし肝心の父親の方も発達障害のモラハラ気質のようで、自分で物事を決める事が出来ず、他人の決断に対してケチを付ける癖があり、二人とも学習するという事がなく、何十年も同じ内容の喧嘩を繰り返しています。
    勿論私個人もサラブレッド(笑)であり、二人の気質を諸に受け継いでいる事は想像に難くなく、人間関係が苦手で趣味での対人関係すら苦痛になってしまい、安定して職に就けないといったジレンマを抱えています。
    生き辛い事この上ないですが、自分の気質がたまたまそうだっただけで、受け入れつつ諦めて波風立てずに人生が歩めれば良いやと思っています。

  • @Dietmember
    @Dietmember 2 роки тому +33

    勉強になりました。昔は個性の強い人、変わり者と言われていた方々が当てはまります。クラスに1~2名はいらっしゃいました。生徒ではなく、児童から見ても明らかに変わっていると思える教師もいました。子供ながらに教師間でも孤立している先生がはっきり分かりました。観察力の優れた人は察しが早く、関わってから知るではなく、外観やしぐさにも症状が出ていますから発見出来ます。良く言えば個性、悪く言えば発達障害。それを見極めて、はい、あなたは発達障害ですね!と言われたところで何も変わりません。緩和するには本人の自覚と世間全般に受け入れ体制、そして心の広さと優しさです。国民一人一人に尊厳がある。生きて食べてゆく生活を他人が邪魔をすることは許されないのです。格差社会がそもそも無くなるとは言えないが、悩める立場の人間にせめて優しい言葉のひとつを言える大人が増えて欲しいと思います。

    • @user-sc2um2eu7i
      @user-sc2um2eu7i Рік тому +2

      30年程昔の話になりますが、10年間スーパーマーケットを経営してました。
      最後は倒産しましたが、資金繰りに四苦八苦している時に経理から『〇〇さんが会社が大変なので給料要らないから』と言って半年間 無給で仕事していると言われてビックリした経験があります。
      他人とのコミュニケーションが不得手でトラブルも日常茶飯事でしたが朝7時から夜11時迄週一休みで無遅刻・無欠勤でした。何とかお金をかき集め返そうとしましたが頑として受け取らず『問屋への支払いに充ててくれ』と。
      女房と一緒に泣いた覚えがあります。

  • @hayabusast
    @hayabusast 2 роки тому +36

    大人の発達障害で二次障害として不安障害、適応障害を持ってる医療職です。
    昔からマイペースで、超体育会系な病院は軍隊みたいで自分には合いません。
    また、APDもあるので指導を受け続ける職場も身体を壊して持ちません。
    なので長く勤めていけません。
    現在は折り合いをつけて働いておりますが、やはり毎日追いかけられているような不安感があり、
    いつか限界くるのかな?と怖いです。

    • @hikaru4079
      @hikaru4079 2 роки тому +4

      発達障害に関わらず、人には得意不得意があるので、病院という職場が自分の得意分野に当てはまってないだけかも。病院、学校、軍隊は何が何でも縦社会っぽい職場がほとんどなので、そういう特色がない職場を探せば怖さは減るかもしれないですよ。自分の得意を活かせてないとしたら、それはそれでもったいないし。

    • @user-vv8sd3cw5n
      @user-vv8sd3cw5n Рік тому +9

      気持ちわかる気がします。
      私も医療従事者でしたが、能力不足で強制退職になりました。
      動画通り同時作業が苦手で、目まぐるしく変わる状況を頭で処理し対応することが出来ず、優秀な先輩方に毎日キツイ言葉をかけられ自尊心削られ自分は障害者だと思うようになりました。
      私も病院は縦社会で古い文化や慣習が抜けてないなと思います。マイペースで大雑把なのでチーム力を求められるのも、些細なミスも許されない緊迫感も私にとってはストレスでした。
      今の職場は前に比べれば、自分に向いてて人も良くてとても好きです。

  • @user-qk3iv8tr1x
    @user-qk3iv8tr1x 2 місяці тому +2

    職場に結構いますよね。
    私のところでも何回言っても同じミスをする、仕事の優先順位がつけられず今やらなくてもいいことを始めてしまう、時間配分ができない、報連相ができない、注意されても理解できていないのか反省せずムスっとする等々、周りをイライラさせてしまう方がいます。国家資格は取れており社員で指導する立場なのにパートさんからも日々注意を受ける始末。
    当人は病識なしなので、受診してみては?とは言いにくいですし、どうしたらいいのかわからずです。

  • @user-ld8ru6er2l
    @user-ld8ru6er2l 2 роки тому +27

    ASD&ADHD(聴覚過敏持ち)当事者です。
    ちょうど一昨日、上司が新人に機械の掃除を教えていた時に、その話し声が気になってしまい、ふと見てたら、気が付いてないところが汚れていたので、単純に報告の意味合いでその場で伝えました。
    その後、上司から呼び出され、
    私のお伝えした事は、余計な一言でしかないよ。
    というのと、第三者から見たら、私は自身の仕事をしないで、他人の粗探しをしているようにしか見えないと、ご指摘頂きました。
    私的には、
    ただ汚れがついてるのに、気がついてない=教えないと!と、なっていただけだったので、一般的にはその行動は意地悪な人にしか見えないということ、いい勉強になりました。
    今後の行動に活かしていきたい、出来事でした

    • @user-hd2pq3ur3c
      @user-hd2pq3ur3c 2 місяці тому

      私の場合はさっと何も言わないで拭いておく、何か話題がない時にそこ汚れてる時あるから気がついたら拭いてるとか言うかも。

    • @user-ow4ug8ip8o
      @user-ow4ug8ip8o Місяць тому +1

      すごくよくわかります。私も同じです。
      報告すると相手に迷惑な顔をされることがあり、何故だろうと思っていました。
      本当難しいですね。

  • @user-bx3sm2op3m
    @user-bx3sm2op3m Рік тому +100

    職場にいるけどその人絶対愚痴言わない人だから他のどんなやつよりも好き、マジで偉いわ

    • @uminekannagi
      @uminekannagi Рік тому +37

      自分に愚痴を言う資格がないと思っています。
      自分が明らかに職場で浮いている存在で、うまくできないことが多いです。問題の原因は、他人より明らかに自分にあると思うので、誰にも愚痴を言えないです。

    • @user-pc6mp1gw3z
      @user-pc6mp1gw3z Рік тому +2

      優しい…😢

    • @sayaa4234
      @sayaa4234 11 місяців тому +2

      そんなふうに思って貰えると嬉しすぎる
      こんななんの取り柄もないような特徴だけど……😢

    • @user-pepepepee
      @user-pepepepee 7 місяців тому +3

      この人、誰に対しても長所見つけて好きって言ってそう

  • @user-jw5nn4kw1y
    @user-jw5nn4kw1y Рік тому +13

    恐ろしいぐらい「わかるぅ〜〜、、、、」が出てきました、、💦
    ・自分で仕事を見つける、マルチタスクが苦手
    ・上下関係や利害関係が理解できず苦手
    ・報連相が苦手(文字通りに解釈して行間が読めない)
    ・頑なに理想論を話す(他人を批判はしないが頑固)
    ・時間が迫っていても自分の得意な方でしか出来ない
    ・マルチタスクが苦手、どこまでやればいいかの把握が出来ない(忙しいと全てがうまくいかなくなってしまう)
    ・メンタルの不調の理由が上記に関係している点が少なからずある。
    大学でも成績は問題なくて、友達がいても、人と話すことが苦手じゃなくてもこんな感じになっている人もあるのでもしわかってくださる方や、参考になる方がいたらいいなと思っています、、、。

  • @eggplants9600
    @eggplants9600 Рік тому +12

    俺もASDかもなぁ。
    ありきたりな話だけど昔、新しい職場で「分からないことがあったら何でも聞いて」っていうから色々勉強しようと分らないことを聞くと
    「いちいち聞くな。少しは自分で考えたら?」とか言うからまじで混乱するしイライラする。
    ミスしないように確認の意味も込めてるのに。
    それで次は聞かずに自分で考えて行った結果、ミスしたりすると「なんで分からないことは聞かないの?」とか言う始末。
    臨機応変の範囲広すぎませんか?それともこれが正常なのか?難しいわ。

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq 3 місяці тому

      ま、何でも聞けば良いってものでもないのも確かだしな。
      なので臨機応変の幅というより最初の時点で嫌われてるwwwww

  • @jyuntan8818
    @jyuntan8818 Рік тому +27

    ASDでありAPDです。両親が変わり者で今にして思えばそれぞれに発達障害だったんでしょう。よく発達障害は10人に1人位と言われていますがもっと多いと思います。身内に8人中5人います。「発達障害」という名称を変更する時期に来ているかなと思います。

  • @taichiwanabe8689
    @taichiwanabe8689 2 роки тому +11

    何本か動画を拝見しました。
    私はコールセンターで管理職をしています。部下の中に気になる人間がいたのがきっかけで動画を見始めました。似たようなトラブルを繰り返す事があり彼のテープを聞き問題点を探し文字に起こし説明しました。しかし、説明するも納得のいかない(不思議そうな)表情をするのでQ&A形式にまとめ直し説明しました。私の説明が下手なのかもしれませんがQ&Aを100%別の事例でも使いトラブルになります。なぜかと聞くと、Q&Aにそのように書いてあるからと怒り口調。。。落ち着かせると頭を抱え黙ってしまいました。職場を転々としてきた過去があると聞いています。本人は、そんな自分を変えるため何が何でもしがみついて頑張ると言っています。どのような部署や仕事内容が向いているのかあればご教授頂ける助かります。

  • @user-po9yp4rh6w
    @user-po9yp4rh6w Рік тому +11

    会社の社長がそうだった。
    ホント大変…
    次々と社員辞めていく地獄に耐えきれず私も先月で退職しました。大人こどもの子守りはできません…

  • @user-hi9fs5cy9b
    @user-hi9fs5cy9b 2 роки тому +65

    僕の部下がまさしくASDなんですが、3人の職場で一人がASDだととても仕事を進めていくのが大変です。
    本人には言ってないですが自覚してほしいし、病院に通ってほしいくらいですが、そんな事は言えずこちらがいつか壊れそうです。なるべく優しくとは常に思ってますが本人にどうしたら自覚してもらえるんだろう。

  • @Win-wm8bv
    @Win-wm8bv Рік тому +5

    受動型asdって最近分かったけど周りからも指摘されないし、空気を読めないとかのわかりやすい症状がないからほんとに自覚が無かった

  • @user-ll3jo6kl8p
    @user-ll3jo6kl8p 2 роки тому +4

    大変解りやすくかったです。現場でいろんなパターンが複雑に重なりあって、時々…これは何の項目だっけ?!と冷静に振り返るのが追い付かなくって…。職場に3名、本人はもとより、周囲も気が付いていないようなので仕事中の雰囲気が暗くなってきています。出来ることが有るのなら、まずはそれを意識しなくてはいけません。自分も他人も忙しい中でより良い方向を目指すなら、支える側の覚悟は必須だと、日々感じています。

  • @naokosakoda4289
    @naokosakoda4289 2 роки тому +42

    一年前に雇った若い男性、やる気もあって頭もいいんですが、なかなか伸びず、ミスが多くて困っていました。この動画を見て、発達障害なのだと気付きました!双極性障害があり、一度1週間休暇したことも。何度言っても同じミスを繰り返すので、頭にきて怒ってしまうこともありましたが、逆効果ということなので、これから気をつけます。確かにホウレンソウが苦手で、問題が手遅れになるまで見つからないこともあったので、少々面倒でもこまめにブリーフィングした方がいいのですね。とてもわかりやすい動画、ありがとうございました。最近この従業員のことが悩みの種だったので、助かりました!

    • @kwpc1375
      @kwpc1375 Рік тому +14

      たかが一年くらいで伸びる伸びないなんて分かりませんよ。あと、ホウレンソウの問題ですが、これは結構トリッキーです。出来てないなら大抵はそれなりに出来てない理由が有るものです。安易に下の人間の問題だと思い込むべきでは無い。逆に上の人間のほうが、報告しやすい環境が作れていない事が問題である場合が非常に多いのが現実。

    • @user-ny1jy5rv4h
      @user-ny1jy5rv4h Рік тому +5

      この方は気付かれてラッキーですね、きっと本人が1番辛かったと思います。一生懸命やっても怒られるのですから。
      繊細な人が多いのできつめに教えると萎縮してミスに繋がります。
      丁寧に教えるべきですね。

    • @kwpc1375
      @kwpc1375 Рік тому +7

      @@user-ny1jy5rv4h 人の思考や人格に関わることは本来絶対に侵してはならない人間の尊厳に関わる事なのであって、現在医療や行政機関や政府までも含めて社会全体で平気で他人のことを「発達障害」云々言っているのは、本来は絶対にあってはならない事だと思います。まして、本人がそう思ってもおらず言ってもいないのにそんな事になるのはどう考えても重大な人権侵害です。世の中本当にどうかしています。弱者救済の為だったら他にやり方がいくらでもある筈。

  • @user-pe2ev6eb6s
    @user-pe2ev6eb6s Рік тому +5

    8:40 この部分まさしく自分です。それでストレスの結果会社を辞めちゃいました。世の中ってそんな適当なんですかね?
    自分も元々適当な性格なのですが、自分が適当な時に限って周りから叱られるのに。。。
    そうか自分はASDだったのか。知れて嬉しい。こういうの欠陥ではなく個性だと考えているから。

  • @2861hlnb
    @2861hlnb Рік тому

    発達障害に限らず自分の特性とやりたい仕事に不一致が起こると辛くなりますよね。
    発達障害があるとその不一致が起こりやすくなってしまうと思います。
    仕事内容を変えてあげた方がお互いにとって良いと思う一方で、本人に拒否されたら本人も周りも辛くなっていますよねー。

  • @ichirotanaka5890
    @ichirotanaka5890 2 роки тому +29

    報告書にそんなこと書く必要ないだろって言われます。これは連絡しとかないとまずいかなとかそういう判断できません。なんでもっと早く言わないのとか、いちいちそんなこと聞くなよとか言われます。
    指示されたことに対して、「そんなこと無理だろ。考えてわかんないのかよ」とかよく思って不満を持ちます。
    電話なるの怖いです。自分宛ての電話はまだいいけど、他人に伝言頼まれたときとかは、何をメモって何を伝えればいいのかわからない。
    運転で他人にナビしてもらってるときとか、「そこそこすぐそこ右」とか言われても反応できないことが多いです。それで「あーあ。なんで曲がんないんだよ。」とか言われるとものすごく腹立ちます。落ち込みます。とっさに言われると右と左も区別つかないことが結構あります。自動車の教習中に「そこ右折して。」と言われたのに左折してしまい、怒られたことをいまだに鮮明に覚えています。
    体調崩しやすいです。全身に蕁麻疹とか、帯状疱疹とかで皮膚科にお世話になること多いです。
    「お前と話してると、小学生のうちの息子と話してるみたいなんだよ。」と言われたことあります。
    自覚はできてることもあるんだけど…どうなんだろ俺。

  • @user-ok1hm2xi1i
    @user-ok1hm2xi1i 6 місяців тому

    普段、共感するって事が全く無いのですがこれに関しては全部、納得出来るのが凄く辛いです

  • @_lo_ol_lo_ol_
    @_lo_ol_lo_ol_ Рік тому +5

    曲がった事してる職場を責める人が障害者?って思ったけど、確かにこの会社やべぇと思ったら変えようとせずに去るのが普通か。

  • @nobukoshiina9609
    @nobukoshiina9609 2 роки тому +23

    私は一般事務職を希望していますし、
    今までも一般事務を行ってきました。
    とても電話応対で苦しんできたので
    電話応対がない(少ない)企業を
    選択しようと思っています。

  • @user-el5ix6ks5v
    @user-el5ix6ks5v Рік тому +13

    チャンネル登録させていただきました。
    2ヶ月程前に入った社員さんが、まさにこのような感じでした。真面目で仕事もしっかりしてくれましたが、予定にない事があると慌てる、
    発熱腹痛めまい吐き気の症状で10日間休む。
    この動画を見て、自分がもっと対応できたのでは、と…。
    とても勉強になりました。

  • @user-ry7dv1rx8o
    @user-ry7dv1rx8o 2 роки тому +27

    ”余程”じゃないと、判断難しい。経験不足や性格で似たような事をする人は沢山いるだろうし、逆に発達障害であっても、性格や豊富な経験によって、特に問題なく過ごせていたりするだろうな。早い段階での療育が大切だけど、親という環境の差が激しい。
    社会全体で地道に取り組むしかないですね。

    • @hikaru4079
      @hikaru4079 2 роки тому +8

      同感です。ある程度のレベルなら、「私も当てはまる」と思う人はたくさんいるはず。でも、その人達がこの動画を観て、安易に私はASDと決めつけるのは危険かと思います。トラウマについて勉強してきましたが、心にトラウマを抱えている人も、この動画で紹介された特徴と似た特徴を持っています。なので、実際ASDかどうかを判断するのは難しいはずだと思います。

  • @user-km7dg6el7k
    @user-km7dg6el7k Рік тому +4

    診断は受けてないのですが、当て嵌まる事多くて苦しくなりました…
    迷惑かけてる自覚あるので…なんとかメモを必死に取ったり、リスト化して忘れないようにしてます…
    ただミスが多いとやはり風当たりが強く冷たい態度取られると萎縮してしまって余計にコミュニケーション取りにくてなってしまい…最初は辛かったのですが、根気強く長年勤めてたら周りも理解して頂けたのか急に優しい対応になって、ちょっと人間不信になりかけました…😂
    難しいですね……今の職場辞めようかなとか考えちゃったりしますが、仕事あまり出来ないので転職などは悩ましいです…

  • @user-gv2lg2nc9m
    @user-gv2lg2nc9m Рік тому +2

    たしかに生産性の悪いやり方で満足してる人達や上司見るとなんで?ってなって意見はいったりするかな〜。
    同じやり方でやればいいのにって思うけど君のやり方は他の人は真似できないってやる前から否定される。真似る人は黙ってても勝手に真似てスキル上げていくけど、彼、彼女達も単純にASD、ADHDだから真似しやすかったとかなんかなあ
    というか動画がとても的確で安心して視聴できる。
    ちなみに診断済みのグレーゾーンです。

  • @user-qr1lp7vw6q
    @user-qr1lp7vw6q Рік тому +5

    こんな分類昔は無かったなあ

  • @user-ul6tj2yh9f
    @user-ul6tj2yh9f Рік тому +4

    前にどんぴしゃで当てはまる辞めたやつがいた!
    ほんと回りが困ってたわ〜。

  • @user-cw4mw6pl7k
    @user-cw4mw6pl7k Рік тому +9

    些細なことまで報告していると、少しは自分で考えなさいと言われ、どこまで自分でしていいかがわからず、上手くコミュニケーションがとれなかったことがあります。
    ワーキングメモリもあまりよくなく、話を聞いて、どこそこに行ってくださいのどこそこに行ったとき、何をすれば良いのか忘れます(^^;;)
    あと、~しながら、~してくださいとか(同時に何か頼まれたり)
    何何してから、何何して、それから……と頼み事を増やされると、何何してから~するは、できても、それから何何してくださいを忘れてしまうし、何何しながら、何何してをいくつもの上司に言われたら、混乱してしまいます。
    胃が痛くなったり、吐き気がしたり、出社前に具合が悪くなり、休職をしたり、退職してしまいます。

    • @kagura0906
      @kagura0906 Рік тому +1

      分子栄養学 メガビタミン 
      フェリチンかくれ貧血
      副腎疲労
      動画でネゴサしてみて下さい。
      わかるわかるってみてました。他責じゃない人はそんな感じで傷つけないよう対策をしますよねもったいない。良い人なのに…
      他責の人は残ってるんですよ会社に。
      少しでも改善しますように祈ってます。
      プロティンと鉄不足が原因

  • @user-nj1lg4jj8w
    @user-nj1lg4jj8w Місяць тому +2

    ここにいる人たちはASDを理解しようとしているのではなくて愚痴を書き込みに来ているだけなのでASDで悩んでいる方たちはコメントを見ると精神的に追い詰められてしまうかもしれませんね

  • @user-tt2vt2ud1h
    @user-tt2vt2ud1h Рік тому +2

    ADHDとASDの混合型です。報告・連絡・相談が苦手です。一つ一つの事柄はよく理解出来るのですが、情報を引き出して整理するのが苦手で何を言いたいのかわからないと良く言われます💧
    ワーキングメモリは弱いです😅
    仕事の優先順位をつけるのは本当に苦手です。予定外の変更は本当苦手です。2次障害は抱えています。

  • @a2s54ghu76
    @a2s54ghu76 2 роки тому +118

    ASDにとって働きやすい職場は誰も病むことなく働き続けられる職場だという意識が浸透せず、苦行や無茶ぶりに耐えながら努力して結果を出すというASDにとって最も忌むべきことが美化されている職場ばかりでは・・・。

    • @-u.u-
      @-u.u- 2 роки тому +46

      asdの周囲が病むんだよね...協調性身につけて欲しいわ

    • @kao6857
      @kao6857 2 роки тому +22

      @@-u.u- 健常者に生まれて良かったですねえ

    • @-u.u-
      @-u.u- 2 роки тому +10

      @@kao6857 そうかしら?もしかしたら私が健常者って思い込みじゃあないかしら?ねぇ笑

    • @ZERO24242
      @ZERO24242 2 роки тому +14

      @@-u.u- 文章からしてキショいですね…笑
      同じ動画を見ている仲間同士、仲良くしてくださいね!

    • @user-ny5jn4qz8j
      @user-ny5jn4qz8j 2 роки тому +10

      @@-u.u- さん、は協調性があるのですか。ASDの人に振り回され困っている人達を「私、関係ないから」と眺めて助けないのでしょうね。

  • @kao6857
    @kao6857 2 роки тому +18

    アスペルガーをちゃんと自覚して自立していきたい。

  • @iriebungaku
    @iriebungaku Рік тому +7

    ASD抜きに会社にルールって必要だなとは思う

  • @toramiketoramike608
    @toramiketoramike608 6 місяців тому +1

    職場にいますが、カチンとくる言葉を何度か言ってきたり、失敗したことを改善しようとせず怖いと言い、誰かがフォローしないといけなかったり。もう関わりたくないから退職します。

  • @user-sz6pc8nw2g
    @user-sz6pc8nw2g 2 роки тому +94

    周りから見たらASDっぽいのに本人が自覚なくて周りが疲弊してる場合は?それでも気を使わないといけないんですか?

    • @mema4577
      @mema4577 2 роки тому +22

      私の職場の話しかな?

    • @mamsij6663
      @mamsij6663 2 роки тому +36

      そーなのよ 周りが一番疲れるよね 
      ほんと💢

    • @sayamame7889
      @sayamame7889 2 роки тому +21

      いやそれ、うちの職場もだわ。。。

    • @user-nd3ch3pc4r
      @user-nd3ch3pc4r 2 роки тому +11

      本人に自覚が無いようでしたら あなたが その人の事を心の底から大切に思っているのなら優しく はっきりと言ってあげたらよろしいかと💦
      それで逆ギレされたら その人は そこまでの人だったって事。

    • @mema4577
      @mema4577 2 роки тому +7

      @@user-nd3ch3pc4r 通じれば結果オーライですよね!
      自分の場合は逆恨み買うだけだなと学習してしまって真っ正面から対応してあげられなくなってしまいました。
      当事者側も見捨てられ不安から逆に執着して結果逆キレのようなポーズになりがちです。
      「あっまたか」と受け止められるタイプの人はそもそも反省してないように見えて、すごく難しい問題と思います。
      自分の場合ですが、、、自分自身軽度の発達がおそらくあるので、当事者の気持ちも分からなくもないのです。。。なので、できるだけ第三者の居る場面でのみフォローするようにして、本人が忘れてしまっても周りを巻き込んでこれだけ手伝ってもらってたんだよ?と本人にも理解をさせるように促しています。
      ここまでやってもプライド高すぎて謙虚に感謝できない人の場合は早めに見切りつけてます←

  • @ichigo--
    @ichigo-- 2 роки тому +87

    同僚がASDの特徴に当てはまります。
    困るのは本人に発達障害の自覚がなく、悪いのは周囲だと吹聴することです。
    どうやって受診を勧めるか悩んでいます。
    受診しなくても構わないのですが、本人が得手不得手を自覚してほしいです。
    いつも自分と他人を比較して評価の違いに憤慨していますが、1から10まで指示しないと仕事ができなかったり、目の前に全ての準備が整っていないと仕事を投げ出すので評価が違って当然です。
    「もしかして…」と自ら気付くキッカケは何かないでしょうか?

    • @spacecomsow
      @spacecomsow 2 роки тому +6

      なーんかキミがビョーキにめーるけど?
      m9(・3・)?

    • @user-nd3ch3pc4r
      @user-nd3ch3pc4r 2 роки тому +6

      難しい問題ですね‥あなたが同僚の人の事を心の底から大事に思ってるのなら はっきり伝えるのもよろしいかと💦
      それで同僚が逆ギレしてしまったのなら そこまでの人だったって事。

    • @user-it3ip9qm3y
      @user-it3ip9qm3y 2 роки тому +1

      干して消す

    • @setuna454
      @setuna454 2 роки тому +7

      困っていることを困っている、こうして欲しいと思うことをこうして欲しいと、はっきり具体的に伝えてください。
      「角が立たないように」の配慮は絶対NGですよ。
      職場の方が、ASD(?)の方のこだわりで、「勝手にすれば」と思うことなら、放っておいていいと思います。
      ただ、ご自身や他の同僚の方が迷惑している事柄なら、はっきり具体的に困っていることを伝えてください。
      逆ギレ対策は、ある程度の暴言なら言いたいだけ言わせて、頭を冷やす『間』を掴めたら理想ですね。
      逆ギレ中は聞く耳を持たなくなるので。

    • @setuna454
      @setuna454 2 роки тому +10

      『自ら気づく』ですが、気づくだけじゃなく受け入れなければ先に進めませんので、【とある経験】をした者以外は、まず不可能かと。
      自分で気づくなら苦労しません。
      周囲が気づかせることです。一番は家族ですけどね。
      発達障害はグラデーション。
      「自分がなんとなく変だな、集団に馴染めない」と感じる人もいれば、「ばんばん馴染んでいるつもり」で少しも疑問を抱かない空気の読めなさまで、千差万別です。
      申し訳ないのですが、同じことを100回説明する覚悟で接していただきたいです。

  • @user-od9jm2pu3q
    @user-od9jm2pu3q Рік тому +3

    電話対応が無理なぐらいダメです。
    仕事探しでも、まず電話の応対をしなくてはいけい職業には就きません。

  • @mmomota1412
    @mmomota1412 Рік тому +26

    ASD当事者だけど、健常者に擬態するのが手っ取り早い。ただし、とても疲れる。家で何もできないほど疲れる。
    でもこうしないと居場所ないし、お金稼げないし、仕方がない。周囲の人に迷惑かけない事最優先。それでもASDの特徴は出てしまうものなので、適応しすぎという事もない。
    ただ、疲れすぎるだけ。
    疲れすぎるの辛い。

  • @yuuyuu999
    @yuuyuu999 2 роки тому +19

    グレーと言っても薄いグレーもあれば濃いグレーもある。
    そこまで細分化してしまうと結局は「性格」であり「特徴」。
    このコメント欄は他人のそういった性格や特徴をASDに当てはめて非難、拒絶しているものが多いと感じるね。
    逆にそういう非難や拒絶の発想を持っていて、こういう所に書き込んでいる人間こそ、濃いめのグレーのような気がしてならない。

  • @seiko687
    @seiko687 2 роки тому +12

    義父がそうだと思います。高齢で余計に融通がきかず頑固になっているのもあると思いますが、一日のルーティンを崩せない。小雨が降っているから花壇の水やりは止めるなど、こうだからこうしようという判断ができません。夏になってもシャワー温度は47℃。気持ちは嬉しいけど、これはかえって迷惑になるからしないでと言ったこともやり続ける。空気が読めない。そんなこんなで年老いても友人はいません。本人はそれを全く苦にしていないようですが。

  • @user-hz9sx5ow8x
    @user-hz9sx5ow8x 2 роки тому +3

    動画の内容に関係なくて申し訳ないが、サムネの姉ちゃんが可愛いw

  • @user-ds5yl3kg7j
    @user-ds5yl3kg7j Рік тому +2

    就職してからASDとAPDの兆候が目立つようになりました。
    個人的には通院を考えているのですが、職場での認知や病名が出てしまった時のデメリットがどうしても引っ掛かり中々病院へ行くことが出来ません。
    こういった場合はどうしたらよろしいでしょうか…?

  • @user-sf6fx1wh7r
    @user-sf6fx1wh7r Рік тому

    ほぼ全部当てはまってるんです。そのことで病院を受診したんですが、貧困のせいだといわれました。確かに旦那が仕事もせず生活苦ではあります。でもそうじゃなくて昔からそのことで悩んでいます。病院に行っても貧困のせいだといわれるんだと思ってそれ以上受信もできません。仕事もうまくいかない中それでも生活があるため行かなきゃいけない。でも前回の仕事もつらくやめてしまいました。それでもまた私にもできる仕事を探している毎日です。かといって今の状況を脱出できないのもわかってるんですが、この動画を見て私みたいに悩んでいる人もいるのかと少しホッとしました。

  • @user-ng5tg4yj1r
    @user-ng5tg4yj1r Рік тому +6

    昔、何処かで、ASDの方は改行ができないと聞いたことがあります。
    確かに、カミングアウトされてる方のコメントを読むと、改行のタイミングがずれていたり、全く改行しなかったりですね?
    本当にできないのでしょうか?

  • @bosa317
    @bosa317 2 роки тому +20

    私もここ最近自分が発達障害なのでは?と思うことが多いです。今までいろんな職場を転々としてきましたが、職場の人間とのコミュニケーションの取り方がよく分からず人間関係のトラブルを招いたり、自分に合う仕事が中々見つからず、自分は何をしたいのかも分からなくなったり生きづらさを感じてます。電話対応やたくさんの業務を同時並行に進めるのも苦手でよくパニックに陥ります。ミスを繰り返すとキツく叱られ人格否定された気分になり、そのせいもあるのか精神的に参って体調を崩しやすく仕事も休みがちになってますね。なるべく他人と関わらないような1人でもモクモクと作業出来るような仕事に就きたいと思っても、中々そんな仕事は見つからないし。

    • @wankorochan817
      @wankorochan817 2 роки тому +3

      そう思うのであれば早めの精神科なり心療内科での受診おすすめします。
      私も貴方様と同じで職場を人間関係のつまずきで何十回と変わってます。
      3年前に精神科を受診しASD、ADHDの複合型と診断されて今年になって手帳を取得しました。
      今は一般で働いてますが障害者雇用での就職を探しています。
      ご自身にとって多少なりとも生きやすくする方向に持っていったほうがいいような気がします。

  • @mimi-xw2cq
    @mimi-xw2cq 2 роки тому +2

    最初は、出来ないが慣れた大丈夫です

  • @user-td9qu9ti1v
    @user-td9qu9ti1v 2 роки тому +9

    違う動画で見たんですけど発達障害の人って曖昧なことが苦手みたいですね。
    「そこの●●を取って」と言っても解らなかったり
    「二人分のお肉を買ってきて」と頼んでも二人分が解らず沢山買ってしまったり。
    健康な人でも仕事で上手くいかず落ち込むことはありますよね。
    普通に生活するだけでも本当に大変。
    オンとオフを切り替えることが出来れば少しでも生活が快適になるかな。
    私は考えることは好きなんですけど悩むことが嫌い。
    悩むと八方ふさがりな感じがしてストレスが増大するので。
    どうせ悩んでも同じところをグルグル回るだけだしね。

    • @user-cr8bu8et3v
      @user-cr8bu8et3v 9 місяців тому

      そもそも2人分の肉っていうのが曖昧至極。何グラムの肉を何パック、これが一番わかり易いけれど、スーパーとかでも量がまちまちだから…😂。

  • @user-zt7nw9rk5r
    @user-zt7nw9rk5r Рік тому +4

    自分では気づいていないと思うのですが、部下がASD、ADHDの行動や言動が目立ちます。
    診断されたわけではありませんが、本人に言ってあげた方がいいのでしょうか?

  • @sbskerk
    @sbskerk 2 роки тому +30

    職場で気づかれるっていうか、そもそも就職出来なかったしアルバイトも採用された事ない😢

  • @user-yf5lr5nk7c
    @user-yf5lr5nk7c 2 роки тому +48

    ASDが強めタイプのASDとADHDの合併していますが、
    医師から完全に1人でやる仕事にして下さいと言われたので
    娘を生んでから1人でやる仕事だけしかしてません。

  • @clarinetsuki
    @clarinetsuki Рік тому +7

    営業の人がそうです。理解したいとは思うけれど、事務の私と、営業に行かず結局事務所に二人っきりに…。気に入らないと怒鳴りつけて来るので、どうしようもないです。全部周りが悪いと思うらしく、胃が痛くて仕方ありません💦

  • @user-kw4ll2kk2g
    @user-kw4ll2kk2g Рік тому +6

    「お前 耳悪い?」とどの職場でも言われた

  • @user-vd5ux3lu2y
    @user-vd5ux3lu2y Рік тому +6

    拘りを活かして専門性の高い仕事に付けて幸せに暮らせた。職人気質と言う隠れ蓑でホウレンソウも突破。上司の成績になるようにだけ気を配り、専門性のみ研ぎ澄まし30年以上、定年まで逃げ切ります。

  • @user-gk9qy7id6c
    @user-gk9qy7id6c 9 місяців тому

    周りは見捨てますと言うコメントがありました。私もそう思います。以前勤めていた職場に入ってきた方に対して、私を含め彼女を冷ややかに見ているだけで、近寄りませんでした。なぜ出来ない、昨日教えたはかりなのに今日忘れるものかな?など周りは考えましたが彼女と色々話ができず向き合うことをしませんでした。退職しましたが、たまに彼女の事をどうしているのかなと、ふと思うことがあります。

  • @ranchaan
    @ranchaan Рік тому +5

    タイムテーブルとかあるといいなぁと思った

  • @bansheethe2ndfl
    @bansheethe2ndfl Рік тому

    私は、脳にトロサ・ハント症候群が発生していて約3年治療を続けています。最近、他人への怒りのコントロールが出来ず、仕事で失敗をしたりと悩んでいて、主治医からは感情を左右する障害は私の持病には無いと言われているのでもしや発達性障害なのかと思いこの動画を拝見しました。小学生のころ、そのころは「学習不能児」と言われて特殊学級にも居ました。この動画を見れば何か怒りのコントロールヒントを得られたと思いましたが、更に悩んでしまいました。

  • @user-wl6bt5op4h
    @user-wl6bt5op4h Місяць тому

    私も含め、発達障がいの方は、物事を臨機応変に対応するのが困難であり、特に職場で作業指示を出される時は、こういう時はこの様に対応し、処理して行く。と言う感じで、作業や物事はルール化にする方が、当事者にとっても判断がわかりやすくなるので安心して作業に取組む事が出来るのです。

  • @user-om6er8nj3c
    @user-om6er8nj3c 2 роки тому +5

    全体を俯瞰視
    人口に対しての割合が多いということは、他の症状の割合も含めて考えると、全員が何らかの障害を持っており、むしろ、持っていない人がごく僅かとなってしまう。社会や組織が、「こうでなければならない」という一種の「障害」のようなものを持っているとしたら、何が普通なのかの基準も曖昧となる。社会の「傾向」を認識することも大切かと思う。
    ミクロな視点
    遺伝学のようなものから見れば、全ての特性や障害を誰もが持っており、たまたまその症状として現れたり現れなかったりしているだけだと。数億年、生命体が生き残る上で獲得してきた情報を環境に応じて使い分けているとも取れる。生存確率を上げるために、障害を「情報」として一定数確保しているということだ。情報を捨てるというのは、「武器」を一つ無くし、競争に勝つ確率を下げることになるから。

  • @user-co2kx1hv2j
    @user-co2kx1hv2j Рік тому +11

    でもねぇ
    作業手順とか守らないとプレス機とかで手とか足とか吹っ飛ばされちゃうこともあるんだよね
    ルールを守るのは大事なんだよ?
    妥協したら怪我につながることもありますよ

  • @rainbowarrow2000
    @rainbowarrow2000 2 роки тому +6

    自分自身ほとんどの項目にあてはまります。
    明確に診断されたわけではありませんが、ASDであるとしか思えません。
    たとえば、この件はどの部署の誰に何をどうやって伝えれば解決するのか、とか考え始めるとパニックになります。
    …「この件はどの部署の誰に何をどうやって伝えれば解決するのか」を"そもそも誰も把握していない"ケースもあり、それも私のせいなの?!との疑念は払拭できませんが…。

  • @user-tp2wn4di5p
    @user-tp2wn4di5p 2 роки тому +75

    最近働かないおじさんたちが、夢を語って入ってきた若者に対して、協調性が無いだの少し落ち着けだの適当にやれだの、終いにはASDかお前はと差別にも捉えかねない発言を耳にし残念に思っております。最近発達障害を題材にした動画が多いですが、白黒はっきり判断できない症状に対して障害の文字を使うのは如何なものかと個人的には思います。

    • @user-xy6cl1wy3x
      @user-xy6cl1wy3x Рік тому +11

      @@magxyfoenagfjvgs
      私もわかりづらいとは思ったけどよくよく読んだら一応どちらの話にも関連性があると言えばある…かな?
      たぶん前半は「職場のおじさんが、相手を障害者だと勝手に断定して差別ともとれる発言をするから不愉快」
      後半は「最近この手の動画多いけど発達障害ってなかなか断定するのが難しいんだから安易に『障害』というワードを使うべきでない」
      どちらも【障害と断定したうえで話すのはよくないよ】ってことかなと。違ったらすみません😓

    • @user-xy6cl1wy3x
      @user-xy6cl1wy3x Рік тому +4

      @@magxyfoenagfjvgs
      真意は本人にしかわからないからあくまで私の想像だけど……たぶんどちらでもないと思います。
      べつにどうすべきだとか議論したいのではなく、コメ主さんの言葉通りただ「残念」「如何なものかと思う」気持ちを吐露されたまでだと思います。
      発達障害かどうかの線引きは曖昧なものであって素人が断定できるものではないんだから、曖昧なままそっとしておけばいいし、断定して話して誰かを傷つけることはあってはならない。ってことではないかと🤔

  • @masanori0208
    @masanori0208 Рік тому +4

    強い個性ととらえることはできませんか?何でも病気・病気としちゃう風潮はないですかね?逆に何をもって正常・基準範囲とするのかも微妙では?

    • @s0s45
      @s0s45 Рік тому

      強い個性…本人はもとより、周りも納得しないかもしれません。
      病名がついてるからこそ守られてる気がします。
      明らかな発達障害だったら、問題起きても会社は辞めさせられないと思うし。
      私も、職場にアスペでパニック持ちの先輩がいます。
      この人がいなかったら、私は世の中の発達障害の問題を知らなかったと思うし、きっと同じように何でも病気って決めつけないでみんな優しく広い心で理解しようよと言ってたかも。

  • @user-nh5zt6co2e
    @user-nh5zt6co2e 2 роки тому +20

    仕事が原因でうつ病4年が過ぎました。動画全てが当てはまります。
    昨年娘がASDと分かり診断結果が私の事?と思う位でした。
    私の通院している精神科では50代で発達検査は意味がないと言われました。今は、仕事をする勇気もありません。

    • @user-ed1ju1ps3c
      @user-ed1ju1ps3c 2 роки тому +11

      余計なお世話だったら申し訳ございません。
      “自閉スペクトラム症の女の子が出会う世界”という本を読んでみてください。日本の発達障害への理解は最近でこそ浸透しつつありますが、まだまだ遅れています。
      女性のASDは、従来男性の病気と思われてきた歴史があるため症状の出方も異なる事があり、その理解が医者にすらされぬままの場合も多くあります。
      海外では、聖美様と同じように40代くらいから診断を受けられ障害者枠で働く事ができた人もいます。結局のところお医者様の知識しだい(または相性)ということもありますし、お辛いと思いますが病院の変更を検討しても良いのではと感じました。ただ、それにはものすごいエネルギーもいるので…こちらの本を読めば少し心が軽くなるのではと思いお薦めさせていただきました。

    • @user-nh5zt6co2e
      @user-nh5zt6co2e 2 роки тому +5

      @@user-ed1ju1ps3c 様
      丁寧なアドバイスありがとうございます✨是非参考にしたいと思います😊

  • @user-jn3en9pq2j
    @user-jn3en9pq2j 10 місяців тому

    障害があったら障害者雇用だったりして担当の人と相談して行くのも手かも。わたしの場合、引っ越したから新しい担当になったけど以前の担当だったら、見つけてきた所に対して、ほな見学いこか!!って感じだったのに新しくなって、この障害者雇用雇用めっちゃ好きな会社だったからフォローしてほしかったのに私と一緒に選んでないからダメって言われて関与しないと言われてフォローしてくれなかったんだよね。だから、すごく大変だったし男性中心の会社だったり女子トイレがなかったり石鹸とかもないからコロナになる人が続出で紙石鹸を渡したら同期の子にめちゃ感謝されたよ。でも、向こうがどういう症状化とかもお互い理解できぬまま終わってしまったから悲しい。もう少しうまくいったら…と思ってしまうよ。

  • @MOMO-fz6yz
    @MOMO-fz6yz Рік тому +2

    数ヶ月に渡るプロジェクトをいくつか並行して走らせるように、という指示が出ると、優先順位もつけられない、スケジューリングも出来ないという混乱状態に😵‍💫 どうしたらいいのか分かりません💦

  • @user-mg6ct1ql5x
    @user-mg6ct1ql5x Рік тому

    仕事がうまくいかない状態が続いていますが、何か心が軽くなりました(>_

  • @hide3779
    @hide3779 Рік тому +2

    全てに当てはまりました。
    現在心療内科を受診しています。診断結果では双極性障害と言われました。
    この動画を見て自分がASDの可能性が高いなと理解できたので今度先生に
    相談してみようかと思います。
    私はかなり難聴が酷いので会議などで皆の声が聴き取りにくかったり理解
    できなかったりが頻繁にあります。1対1だとそのような事は余りないので
    雑音の多い場所(特に人の声)ではイライラが止まず仕事が捗りません。
    電話も一時期全く応対できなくなってしまった時もありました。
    今回動画からASDを知り少しすっきりしました。
    ありがとうございました。

  • @user-zw8cp6pf4t
    @user-zw8cp6pf4t Рік тому +323

    申し訳ないけど、一緒に働く人は尻拭いで地獄なんよ…

    • @Hihi-tj3zy
      @Hihi-tj3zy Рік тому +69

      本当に、地獄ですが  もう申し訳ないとは思わないようにしています、こっちが別の病気になっちゃいますし、性格悪くなってると感じてどんどん自分を嫌いになっちゃうから。。

    • @user-nz5bs1xu4u
      @user-nz5bs1xu4u Рік тому +74

      ホントにそう。人の話しは聞かないしミスばかり。胃が痛いよ。

    • @hikiyose4406
      @hikiyose4406 Рік тому +42

      その通りです💢。
      うちの主人も職場で2人の部下がADHDで、どこの職場でも使い物にならなくて左遷されて来ました。
      仕事をしていても、すぐいなくなるし、仕事を教えていてもすぐ口出しして来る。
      具合が悪いと言って、すぐ帰ってしまう。
      主人の毎日は地獄です💢

    • @pmkm9387
      @pmkm9387 Рік тому +54

      それはそうだと思いますが、じゃあどうやってお金を稼げと?
      貴方たちみたいな方は、精神が強いから、その圧や怒りを障害者側は、とても感じています。
      仕事が出来ない自分の劣等感と、その空気がとても辛いんですよ。
      私たちだって、病気になりたくて、なったんじゃないんです。
      私たちみたいな障害者も、貴方たちみたいに仕事の出来る健常者に生まれたかったんです。

    • @user-zw8cp6pf4t
      @user-zw8cp6pf4t Рік тому +1

      @@pmkm9387 このレスの主です。
      あの…わたしもクローズで働く、双極性障害者です。
      あなたの感じてらっしゃる苦しみににたものを私も感じながら働いています。
      私の同僚は、ミスしても謝らない、カバーしても社交辞令の感謝の言葉すらなく、改善もないのです。
      私も精神疾患の障害者ですが、やはり、障害者になりたくてなってないけど、障害者なら障害者雇用で働き、足りないところがあるなら、先にそれを伝えてカバーをお願いしておくとか、配慮を求める、感謝を伝える、障害者雇用で働きたくないなら、私みたいにクローズで、どんな環境でも、健常者みたく働きこなす覚悟を持ってほしいです。
      障害者だからできないのを当たり前にするのではなく、障害者なりに出来ることできないことをきちんと明確にして、周りと支え合いながらはたらかれてほしいですね。
      障害者年金、自立支援制度、生活保護などの福祉制度はかつようされてますか?
      障害者同士で叩き合いはしたくないですが、障害者だから周りに迷惑かけるのは当然じゃありません。
      健常者、障害者区別なく、迷惑かけたら感謝、お礼、また自分ができることで『お互い様』の関係構築する努力はすべきと考えます。

  • @user-ft2um6gn6k
    @user-ft2um6gn6k Рік тому +1

    やはり自分も山程当てはまるものがあります、人間関係うまくいかず合わない人ばかし、この病気は治療可能?