【走行音】総武線101系 1987年【MT46A】
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 1987.1.15収録
国鉄末期の総武(緩行)線101系です。
収録車両:クモハ100-174
列車番号:901C(千葉911発・三鷹行き)
収録区間:千葉 → 錦糸町
【混色編成】www.konshoku.com
収録機材:SONY WM-W800(カセットテープ・TDK/AE)
音声編集:Coderium SoundEngine Free
動画編集:CyberLink PowerDirector V8
#101系 #総武線 #走行音 #総武緩行線
TK-6戸閉装置(101系のほか、キハ30, 35, 36にも搭載してた)ならではのドア開閉音は、とても印象的だったですし、軽やかなMT-46のモータ音、そして「ツーィー、ツーィー」のブレーキ緩解音と、如何にもという103系の男性的な雰囲気とは異なり、女性的な雰囲気が101系にはあったです。
懐かしい!小3の頃、親類に連れられ東京タワーに行くとき、秋葉原まで乗りました。当時首都圏の国電は皆非冷房車、扇風機、真夏でも開いてる窓、は今では考えられないですね😃
1987年なら既に冷房付きも走ってたはず
山手線、横浜線(1988年~)などに205系導入されてた時代だし…
学生時代、まだ大阪環状線に少数ながら101系が居て、
阪和線が少し遅延すると、乗り換える天王寺駅で、内回り電車が1本後の電車になったんですが、その電車に101系がやって来ると嬉しかった!
103系よりも加速が良く、鶴橋到着が、ほんの少しだけ早くなるんですが、この差が大きい!
ダッシュで近鉄大阪線高安行き普通電車に、間に合うんです!
環状線1本後の電車だった分が取り返せました!
103系が来た時は、
毎回、鶴橋ダッシュも間に合わなかった!(笑)
山手線からのお下がりはこの頃から。
この動画を観てると良い意味でだんだん眠くなり、つい最近まで関西方面で走ってた同じ国鉄型通勤電車103系とは程遠い騒音さが無く、軽やかにそれなりのスピードを上げながらの運転だったと思うし、そういう意味ではイイ感じの子守唄代わりにならさせていただきました!!🥱そんな素晴らしい動画をアップしていただきありがとうございます🙏
コンプレッサーの音が懐かしい。
千葉のベルってこんなだったんですね。
千葉駅の発車ベルが廃止になって何年になりますかね。
この発車サイン音、昔の西武線池袋でもよく聞きました。
101系のモーター音は上品なんだよね
103系は凄くうるさい印象だったのを覚えています。
子供の頃は101系劣化版じゃんとか
思っていました。
今となっては
どちらもいい電車ですよね
やはり秩父鉄道の1000系とは色々と違う
1987年、民営化したてですね
総武線って複線だった頃は快速が走っていたらしいけど、クモハ100が先頭になったことってあったんですか?