【入門シリーズ】10『無酸素銅』『銀メッキ銅』?オーディオケーブルに使われている線材について簡単にご紹介。【毎週火曜】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 50

  • @skybeans330
    @skybeans330 8 місяців тому +4

    全部見た目と合致してる音でなぜだか妙ですね。

  • @nishinohiroaki1979
    @nishinohiroaki1979 4 роки тому +18

    Nの略称軽くググっても出てこなかったからとてもスッキリした

  • @user-dz8yx6jf6i
    @user-dz8yx6jf6i 4 роки тому +31

    ゼンハイザーのHD25は鉄線使ってるから面白い
    放送業界で使われることを想定して、タフにするためだろうけど
    個人的には、銅にリケーブルした時に明らかに音質が変わった
    鉄と銅の電気伝導率はかなり差があったから、そのくらいの違いがないと音質の変化はわからないと思う
    リケーブルは、取り回し改善と見た目で選んだ方が幸せになれるかも

  • @youasa
    @youasa 4 роки тому +2

    浜さんの声が、とても聴きやすく内容も興味深く最後まで見ました。

  • @deathvoiceshout
    @deathvoiceshout 5 місяців тому +1

    そもそも線材に銅が多く使われているのは金属の特性として融点が低く柔らかいので加工性に優れていて尚且つ導電性にも優れているからで、
    金属材料としては大雑把に鉄と比べても判る通りそんなに安くはないです。
    安くなっているのは流通量の多さと大量生産による歩留まり等の積み重ねによる恩恵ですね。
    「コスパ」の一言で片付きますが。
    で、最も生産されているタフピッチ銅でも規格上では純度が99.90%以上が保証されています。
    なので99.9%だろうが99.9999%だろうが正直変わらないという意見はその通りなのだろうと思います。
    数十年前にピュアオーディオに数百万円使って我に返って以降、
    そこそこに嗜んでいる私にとっては良くも悪くも「趣味」であり「嗜好品」です。
    長文駄文失礼しました。

  • @showgarage1570
    @showgarage1570 4 роки тому +11

    接続するイヤホンによって相性があるんで銅と銀どっちがいいとは言えないですよねー、イヤホン自体が低音強くて中高音域がスポイルされてるイヤホンには銀を合わせると中高音がクリアになって、中高音の解像度カリッカリのイヤホンに銀使うとただでさえカリッカリだからもはや高音が痛いってなるから銅の方が合うとか、どっちが良いではなく試してみるのがいいと思うeイヤホンならリケーブルも試せますしねー

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 3 роки тому +7

    イヤホンてスピーカーに比べインピーダンスが十分に高いので
    ダンピングファクターに及ぼす影響はよほど細く抵抗が上がらない限り変化はないとおもうのですがどうでしょう。

  • @user-mx4sr6io1t
    @user-mx4sr6io1t 3 роки тому +9

    導電率に関しては銀>銅>金です。金は腐食に強いためプラグ等に使われています。
    電流の表皮効果について高周波ほど外側を通ると勉強したことがあります。単純に考えると銀メッキでは、高音の鳴りがよくなると考えられます。詳しくは分かりませんが…。

  • @NoBillingwarrior
    @NoBillingwarrior 4 роки тому +10

    超高級ケーブルにパラジウムっていうのもありますね。どんな傾向なんですか?

  • @okuba_float
    @okuba_float 4 роки тому +19

    前提として、純正のケーブルが1番良い音なことがほとんど(一般の人よりよっぽど音に詳しい人達がチューニングしてる)。
    音をアレンジしたいなら高価なケーブルの前にイヤーピースを変えると安く済むかも。

    • @user-wg2hw2cr2r
      @user-wg2hw2cr2r 4 роки тому +8

      ケーブルまでしっかり拘ってる機種はそうかもしれませんが、無メーカーの純正の場合はリケーブルした方が良くなることの方が多いように感じます自分は。
      ウェストンとかJH ミッシェルみたいな。

    • @user-yn3ih9ns9f
      @user-yn3ih9ns9f 4 роки тому +7

      低価格中華イヤホンは必須かなあ

    • @massan1192
      @massan1192 3 роки тому +1

      DACのiBasso DC01の場合2.5mmバランスジャックしかなく、リケーブルするしかない為、付属のミニプラグケーブルはテレビやコンポに挿す時が来ればごくたまに使っています。
      (特にヘッドホンのリケーブルだとMMCXや2Pinと違い接合部が傷まないが、イヤホンの場合はそうは行かない為、ミニプラグケーブルは使わなくなる)
      使わないイヤピ、イヤホンにたまに付属する嵩張る金属製収納缶、デスクトップPCに付いてくる単機能の有線マウス…等が最後はゴミになるのと一緒で、イヤホンの"頭売り"がeイヤホンさん以外でも普及してほしいです。

  • @user-mb8gj5ht6i
    @user-mb8gj5ht6i 4 роки тому +2

    ためになったねえー

  • @negidorbou
    @negidorbou 4 роки тому +7

    鋼材はOFCでもOCCでも違いわからないわw
    でも芯数は使い心地にめっちゃ影響すると思う
    16芯は絡みにくいからめちゃおすすめ

  • @aoiko4209
    @aoiko4209 4 роки тому +4

    中華の金銀合線使ってたけど正直違いはわからんかった

  • @songaibaisyo
    @songaibaisyo 4 роки тому +25

    セゴに見せてやりたい

    • @user-xr7mc4qs4o
      @user-xr7mc4qs4o 4 роки тому +1

      わかる

    • @no-User00000
      @no-User00000 3 роки тому +8

      ケーブル全種類の香りの特徴について
      語った動画をあげてくれそうですね笑

  • @tnocchi651
    @tnocchi651 4 роки тому +3

    線材の違いによる音質の変化を聴き比べしてみたいけど
    それぞれオーディオ環境も媒体も違うから、なんとももどかしい・・・

  • @yukai4768
    @yukai4768 3 роки тому +1

    akg n30 に使える2.5mmのバランスケーブルおすすめはなんですか?

  • @ef66127
    @ef66127 4 роки тому +1

    mmリケーブルはEイヤホンさんで沢山買ったけど、確かに言われてる通りですね。
    自分はその時の気分でケーブルを替えて楽しんでましたけど。
    後はプラチナとかもありましましたね。自分のセットではプラチナは抜けが速すぎるのでクラシックと用と決めてましたけど、余り使い道は有りませんでした。ケーブルを集めるのが趣味みたいになってたので買いましたが…

  • @user-qp2ri4me1s
    @user-qp2ri4me1s 4 роки тому +2

    ここで話す事じゃないかもだけど買ったケーブルとイヤホンのくっ付く部分がユルユルなんだけどそれはどうしたらいいの?

    • @kenji8771
      @kenji8771 4 роки тому +2

      ボスタックっていうガムみたいなのをちょこっと挟んであげると良い感じになる事もあります

  • @user-mu9dk8sc9c
    @user-mu9dk8sc9c 3 роки тому +3

    線材については定量的に評価されてる資料あんま見たこと無いからなぁ。正直線材とかよりDAC/スピーカーの特性の方が大きい気がする

  • @Taru.Dragslave
    @Taru.Dragslave 4 роки тому +4

    OFCの段階でお腹一杯です(笑)
    でも詳しい解説ありがとうございます。どうせオーディオなんてオカルトの世界(ゴメン)なんで、この解説でも十分な気はしてます。
    個人的に材質・伝導率で音の傾向が変わるのはなんとなく理解出来るけど、メッキしたからと言って”良いとこどり”は出来ないだろうなぁと。
    むしろノイズとかその辺を気にした方がって言うのが持論です。なのでケーブルは伝導率・ノイズ処理・バランス(orアンバランス)接続の総合得点かなぁと。
    って言うてもそんな高級ケーブル使ったことないんで、これもあくまで私の経験則・予想・感想・持論に過ぎないんですけど(;´∀`)

  • @pelican1762
    @pelican1762 4 роки тому +3

    名のしれたメーカーの製品ならリケーブルは必要無いと思いますね。
    リケーブルしてもプラシーボ効果で音質が良く感じる程度なので、バランス接続用として2.5mmか4.4mmを一本買うだけで十分だと思います。
    音質をカスタマイズしたいならイヤピが手っ取り早いかと。

  • @user-pz7vw3ec9n
    @user-pz7vw3ec9n 4 роки тому +7

    イヤホンにもよりますが、さすがに4Nと7Nでは、低域の鳴りが異なります。7Nは低音が化けます。

  • @user-gf8zl5wg4k
    @user-gf8zl5wg4k 4 роки тому +2

    純銅と純銀か、どうなんだろうね。吟味しないとわからないか。

    • @user-qk8xp2cl9f
      @user-qk8xp2cl9f 4 роки тому +1

      銀は音質がいいって大先生言ってたけど実際耳で聴いてもよく分からないんだろうなぁ…
      そもそもイヤピの違いで音質の変化があまり分からない自分には銀のケーブルは豚に真珠です

    • @user-yn3ih9ns9f
      @user-yn3ih9ns9f 4 роки тому

      銀は錆びやすくて、しかも純銅と純銀の抵抗率はほとんど変わらない。銀の方が高いけど性能は銅の方が上だと思う。
      ちなみに金はこの三つの中で一番抵抗率高いから、一番高いくせして一番性能悪い

  • @YS-mw6vo
    @YS-mw6vo 4 роки тому +3

    中華イヤホンには、基本”銅”で十分ねw。
    シルバー線(銀線)も買ったけど、高校生には少し大きい出費w。

  • @katino.
    @katino. 3 роки тому +3

    音を濁す真空管がもてはやされる世界だからケーブルとか好みの問題でしかない

  • @user-ll8st1ml1j
    @user-ll8st1ml1j 3 роки тому

    解りやすい。金が高い

  • @mr_bunny_and_ms_lion
    @mr_bunny_and_ms_lion 4 роки тому +1

    Googleアシスタントが2回起動したんですがwww

  • @korekiyo3303
    @korekiyo3303 Місяць тому +1

    音に違いがあるなら測定データに優位差が確実に現れます。
    専門店ならデータを示したうえで説明するのが最低限のスタートラインでしょう。
    また試聴上の所管を述べるにせよブラインドテストでないと意味はないです。
    ブランドや価格、視覚的印象でプラセボに支配されます。

  • @rottenblue2250
    @rottenblue2250 4 роки тому

    ちゃいまっせ(*´ω`*)

  • @variablevalvetimingandlift7926
    @variablevalvetimingandlift7926 4 роки тому +1

    いち?

  • @user-zu5nr6ti6j
    @user-zu5nr6ti6j 3 роки тому +10

    こんなことばかりやっているので、新しくオーディオに興味を出す人がいなくなるわけです。自ら率先して市場を縮小しているのが今のこの国のオーディオマニアやその取り巻き連中です。工学的に言って、音に関係ありません。

    • @oyakata_akkun
      @oyakata_akkun 3 роки тому +15

      工学的に言ってるから説得力があるんじゃないのかな?
      無知の人が見ても興味出ると思うよ、

    • @user-xh8zs1zq8q
      @user-xh8zs1zq8q 3 роки тому +1

      コメ主頭悪いんだろうな笑
      周波数特性って言葉知らないみたいだし笑

    • @grrr-mv2cd
      @grrr-mv2cd 3 роки тому +3

      俺はこの動画見て
      沼ったぞ!

  • @y19651975
    @y19651975 2 роки тому +1

    金属の純度は数値化しても 周波数特性を測りもせず 数値化しないのね 簡単なのに 笑